D3500 ボディ
- ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラのエントリーモデル。「ニコン D5600」と同じモノコック構造を採用した薄型・軽量ボディで操作性が向上。
- 有効画素数2416万画素、常用感度はISO 100〜25,600で、NIKKORレンズと組み合わせることにより、高画質で美しいボケ味を楽しめる。
- 「SnapBridge」アプリによりカメラとスマートデバイスをBluetoothで常時接続できる。JPEGサムネイル画像2M(200万画素)を自動で転送可能。



カテゴリー違いだったらすみません…
昨晩ペルセウス座流星群の写真に、白い糸のようなものが移動するように何枚もの写真に写り込みました。
これは飛行機ですか?人工衛星ですか?
書込番号:22854688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

撮像素子についた糸くずじゃないかなと推測します。理由は飛翔体だと軌跡が直線のはずです。
書込番号:22854700
2点

同じ位置に写るなら センサーへのゴミつきです。
違う位置に写るなら
UFOです。
以前 木曜スペシャルで同種のものを見ました。
書込番号:22854748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラはどの様にセットして撮影しましたか?
星が点や直線的にもなっていないようにも感じます。
微妙にブレが出ているようにも…
なので問題のものは人工衛星かな?
書込番号:22854785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|ω・` UFO♪
⊂)
|/
|
書込番号:22854799
2点

自分も糸くず状のゴミかなと思いましたが、移動しているのと絞ってないようので人工衛星のような気もします。
人工衛星なら軌跡が直線になると思いますが、ブレているのが原因で直線じゃないのかなと。
日中の青空で試したらいいかなと思います。
出ないなら人工衛星だと思いますし、出るならゴミかなと思いますね。
書込番号:22854803 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kukui1299さん
「人工衛星の軌跡がブレている」ように見えますね。
ブレ対策はどうやったんですか?
書込番号:22854809
2点

まあ、UFOって未確認飛行物体のことですから、確認できるまではUFOですが・・・
実際問題としてF3.2などで撮影してセンサー上のゴミは普通は写りませんし、移動しているようですので、人工衛星の可能性が大きいと思います。
ベランダとか橋の上のように揺れ易い場所に設置したか、風が強かったとか、三脚自体が脚の細いもので安定が悪かったとか、思い当たることはありませんか??
やはり、露光中にカメラが微妙に揺れたのではないかと思います。
因みに流れ星は発光時間が短く、光り方も違いますし、航空機なら普通はライトの点滅が写るので除外して考えていいと思います。
書込番号:22854835 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様
挙げられた画像、大変興味をもって拝見しました。
皆様の色んなご意見を拝見するに付けても、魔訶不思議な現象ですね!(汗
上にもある様に、この絞りではゴミがセンサーやレンズのいずれに付いていたとしても
これほどはっきりは写らないと思いますし、第一ゴミなら暗がりでこんなに白っぽく写るんでしょうかね?
それに何より、一枚目と二枚目は全く同一に見えますが、三枚目はやや違って見えますし・・・。
この現象は、この時だけですか?
出来るなら、是非続報をお待ちしております。(^-^;
書込番号:22854889
3点

こんにちばんは。D3500は持ってませんが・・・
たぶん、人工衛星、「カメラブレ」か「手ブレ補正の誤作動」でしょう。
3枚の写真を1枚に合成すると、軌跡はほぼ直線状に並んでいます。
「星はぶれている様には見えない」の疑問も。
ブレは露光時間3.6秒の中の0.5秒間と仮定しましょう。
明るい星はぶれていない3.1秒の間ににじんで大きく写ります。0.5秒間の暗いブレはこのにじみに含まれて認識しにくくなります。
暗い星では、0.5秒間のブレはさらに暗くて写真からは認識しにくくなります。
どっちにしても認識しにくくなりました。
写真が、左から撮影時刻順だとすると、ちょっと不思議なことになります。
露出開始直後のカメラブレなら、レリーズやミラーショックのおつりなどとして普通に考えられますが、ブレが目立つのは露出終了直前です。不思議です。
まぁ、思いつくままに。真夏のミステリーの謎解きなど。
書込番号:22854977
6点

kukui1299さん こんにちは
データーが小さいので 判断難しいのですが 飛行機の光跡のようにも見えます。
この部分を拡大した画像が あれば もっと正確な答えが 出そうな気がします。
書込番号:22854979
2点

糸くずの場合、糸くずに光が当たらないので基本的に黒く影のように写りますし、絞り開放付近ではまず写りません
飛行機の軌跡にしても、フラフラ曲がりすぎてる気もします
最近で考えられるのは、ドローンとかもありうるかと思います
書込番号:22855002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

細長い虫とか、風船のようなものとか
なにかこういう飛行体なのかな?
いずれにしても
青い空、真っ黒、真っ白など 単色の背景で撮影を繰り返して調査すると
正体について何か判ってくるかな?
書込番号:22855038
1点

写りやすいという点で、ISSかと思います。
書込番号:22855057
1点

>kukui1299さん
飛行機もしくは人工衛星でしょうね。
軽くブレが生じているのでその影響で波打っているかの様な光跡になっているのでしょう。
D3500はレリーズケーブルも赤外線リモコンも使えません。露出ディレイモードも有りません。
スマホにアプリを入れてそちらからリモート撮影するか、セルタイマー撮影をしないと長時間露出ではどうしてもブレてしまいます。
またこの際にはレリーズモードを必ず静音[Q]モードにしておきます。
一眼レフはミラーの動作とシャッターの動作による機械的な振動がどうしても避けられません。Qモードはこれを軽減してくれるモードになります。
人工衛星でしたらStar Walk2の様なアプリで日時と方角を合わせてチェックが可能です。
飛行機の場合は定期便であれば定番のFlightRadar24で同じ曜日の同じ時間帯に確認すれば該当する機体があれば分かる事が多いです。
夜間深夜でも貨物便はかなり多くの便が日本上空を飛行していますので。
もっとも飛行機の場合はトラブル等で定刻通りに飛ばない事も少なく有りませんし臨時便も多いのですが。
ご参考までに。
書込番号:22855195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上にも書きましたけど「人工衛星の軌跡がブレている」でいいと思いますよ。
もし指でシャッターを押しているようならそのせいでしばらくカメラは揺れますので、本来まっすぐなはずの人工衛星の軌跡も、この写真のようにふにゃふにゃにうつると思います。
飛行機は点滅している明かりを伴うことが多いので、普通は一本の線だけではなく、そのまわりに点滅をともなった線になります。
書込番号:22855459
0点

皆さんの書き込みから、やっぱりUFOだ!
書込番号:22855561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホからの投稿写真の確認なので正確な判断は出来ませんが、
スペースXのStarlink
もしかするとこれの事かもしれないですね
http://reflexions.jp/tenref/orig/2019/05/26/8752/
天体撮影の今後がとても不安です
書込番号:22855643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上で、「一番目と2番目が同じに見える」と申しましたが、拡大して比較するとそれぞれが微妙に違いますね。
ただ、写り始めか終わりかはわかりませんが、それぞれ右上部分の光芒のブレが一様に激しいですね。
なので、素人の判断ながら「これは人工衛星で、なおかつ写し始めか終わりの方でカメラブレがより多く起きているのでは?」と視ましたがどうでしょうか?
ただ、同じ撮影タイムで同じ飛行物をお撮りになったのなら、光芒の長さがそれぞれ違うのは不思議ですけど、これはご投稿画素数や画角もそれぞれ違うので、多分にそのせいもあるのでしょうね?
なお、スレ主様の画像を勝手にお借りしましたが、ご投稿のご趣旨に沿った事なのでご容赦下さいね。
書込番号:22855858
2点

追伸
私の上の投稿は「スッ転コロリンさん」のご投稿と一部被ってしまい失礼しましたが、
「スレ主様」撮影順はどのようですか?
それが解れば、写し始めか写し終わりのいずれにブレるのか判断が付くかも知れませんね。
まあ、経験上「スッ転コロリンさん」が云われるように、写し始めにブレが起き易いとは思いますが・・・。
もっとも、これが単なるブレではないのかも知れませんが!? (汗
書込番号:22855945
1点

主様
夢を壊してすいません。
ペルセウス座流星群ではなく、
ゴミにしか見えないのでした。
すいませんでした^^;。
書込番号:22856212
0点

私もそう思って画面を拭いて撮り直ししたんですが、また数分後に別の場所に同じようなものが移動するように映り込みました。糸が写真のように少しずつ形を変え移動するのでしょうか…
投稿した写真は全て同じ時間(1分間の間に撮影)に撮影したものです。
書込番号:22856217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます◎
他の方にも説明させていただいたんですが、実はこれ1回だけじゃなくてまた別の場所にも同じようなものが写り込んでいます。
写真添付しておきます!右上です!
書込番号:22856220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>kukui1299さん
これはよくある人工衛星の光跡です。蛇行しているのはカメラがブレたためでしょう。三脚が弱かったり、風が強かったり、シャッターが開いている時にカメラを触っていたりすると、ブレの原因になります。
人工衛星はたくさん写ります。地上は夜でも人工衛星の軌道では太陽光が当たる夕方や明け方に肉眼でもよく見えます。そしてたくさん写真にも写ります。星のような点が移動するので、光が点滅する飛行機とは区別がつきます。
国際宇宙ステーション(ISS)は、ここしばらくは軌道の都合で日本では見えないタイミングです。
ところで撮影時刻が4時21分から22分になっていますが、撮影地は西日本の方でしょうか?
書込番号:22856234
2点

返信いただきありがとうございます◎
撮影環境は三脚を駐車場のコンクリートの上に設置して、シャッターは指で押していました…
星はブレてなくても人工衛星はブレて写るものなんですか?
ちなみに撮影地は四国です!
書込番号:22856246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kukui1299さん
>シャッターは指で押していました…
指の力がカメラに伝わってカメラをブラしたのでしょう。静かに押しているつもりでも、人は静止することができませんからカメラが動いてしまいます。
> 星はブレてなくても人工衛星はブレて写るものなんですか?
人工衛星の光跡は線で写るから、ブレが蛇行になってよくわかります。
星は短時間だと点に写りますが、ブレるとまん丸にならずにいくぶん細長く写ったりします。暗い星だとブレが目立たないこともあります。
星を撮るときは丈夫な三脚にカメラを固定して、リモコンかセルフタイマーでシャッターを切るのがいいですよ。
>ちなみに撮影地は四国です!
なるほど。
撮影時刻から見て、西日本だと思いました。東日本ではもう世が開けて星が見えなくなってくる時間ですから。
書込番号:22856257
3点

okiomaさん
with Photoさん
SakanaTarouさん
遮光器土偶さん
スッ転コロリンさん
ぱうるふさん
上記の皆さんが既に原因を指摘されておられます。
書込番号:22856259
3点

おっと、訂正です。
誤)世が開けて
正)夜が明けて
書込番号:22856261
0点

>kukui1299さん
Tranquilityさんが 完璧に説明してくださっていますね。
1)星を撮るときはシャッターを指で押したら ほぼ必ずブレます。普通の星もよくみるとブレてますよ。人工衛星はよりブレが目立ちます。
2)人工衛星はたくさん飛んでいるので、しょっちゅう映り込みますよ。
3)飛行機は一部の光が点滅しているので、軌跡と一緒にその様子が映ります。
このリンク先は私が撮ったものですが
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/ImageID=2562964/
真ん中の長い軌跡が 飛行機 (点滅しているのがわかりますね)
真ん中の一番下の 横に走る線が 流星
右下の短い線が 人工衛星
です。 参考になりますかね?
こちらはかなり明るい流星
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/ImageID=2562961/
書込番号:22856704
0点

スレ主様
>星はブレてなくても人工衛星はブレて写るものなんですか?
その点は、上のほうで「スッ転コロリンさん」も、より具体的にご説明をなさっていますね。
「ブレは露光時間3.6秒の中の0.5秒間と仮定しましょう。
明るい星はぶれていない3.1秒の間ににじんで大きく写ります。
0.5秒間の暗いブレはこのにじみに含まれて認識しにくくなります。
暗い星では、0.5秒間のブレはさらに暗くて写真からは認識しにくくなります。
どっちにしても認識しにくくなりました。」と・・・。
以上ですが、私には星も上下にそれなりにブレて見えますけどね・・・。
書込番号:22856739
3点

夏のミステリーを、楽しく拝見。
まあ、長時間撮影とは、なかなか難しいものですな。
スレ主さん
老婆心ながら、ご返信には「宛名」を書かれたら良いですよ。
それでないと、お話が分かり難い。(>_<)
書込番号:22856814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、いろいろなご意見ありがとうございました!
返信の際、名前の明記がなかった点については私の配慮が足りず申し訳ございませんでした…
思いのほかたくさんのご意見を頂いて驚きました!
結果的にやはり「人工衛星」の可能性が高いということですね!スッキリしました!
それと実は私のカメラはD3200なのです…
指で押さずとも撮影できるようにアプリ等がある、という情報を頂いたので調べてみたいと思います!
本当にありがとうございました!◎
書込番号:22856869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう、解決したようですが、重複を含めていちおう書いておきます。
>星はブレてなくても人工衛星はブレて写るものなんですか?
これについては、みなさんが言われるように星もブレて写っています。特に上下方向に。星像が楕円になっているでしょう。また、電線も同じ方向にブレています。
ですから、人工衛星の光跡も上下方向にブレてしまって、まるで糸くずのように写ったということでしょう。
一番大きく星がブレている3枚目の写真で、光跡も一番よくブレていますね。
セルフタイマー、リモコン、専用アプリをインストールしたスマホのいずれかを使って、露光中はカメラのどこにも触れないようにして下さい。風や地面からの振動にも気を付けましょう。
それから、四国でも4時20分過ぎでは薄明が始まっていたと思います。その日の撮影では、午前3時頃から4時5分くらいまでが月明かりも薄明の影響も受けない時間帯でした。薄明の影響で3〜5秒の露光になったのだと思いますが、そのくらいの短時間ではなかなか流星は写ってくれないものです。
星をできるだけ点像に近く写すことを考えると15〜30秒くらいの露光が適切ですが、それでも簡単には写らないので、できれば連続撮影をしたいものです。
ですから、その日の撮影では、午前3時〜4時15分くらいの間、15〜20秒間の連続撮影を行えばチャンスがより広がったことになります。
あと、暗い流星もありますから、空が明るく写り過ぎない程度にはISOを上げたり、F値を明るくしたりすることも効果があります。撮影場所の光害の程度にもよりますが、F3,2が最も明るいのなら、ISOはもう少し上げられたかもしれませんね。
書込番号:22856885
1点

>kukui1299さん
星にもブレが出ていますよ。
三脚は機材にあったものを使用していますか?
それに、長時間露光の撮影でブレなく撮りたいなら
直接手でシャッターを押し続ける
ものではありません。
この機種という話ではありませんが、
リモートコードを使うとか
タイマーをつかうとか…
リモートコードが使えない機種なら
スマホのアプリを使って
スマホからリモートするとか?
タイマーであっても手でシャッターを押すときは
押す前に黒い光沢の無いうちわなどを
レンズ前にかざしシャッターを、
切ってからうちわを外すとかしないとね。
カメラに振動を与えないようにしないと。
撮影環境によっは、
近くで車が通ったり人が歩いいるだけで振動を拾うこともありますよ。
書込番号:22856906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kukui1299さん
>それと実は私のカメラはD3200なのです…
>指で押さずとも撮影できるようにアプリ等がある、という情報を頂いたので調べてみたいと思います!
D3200も Nikon Dシリーズとして普通のアクセサリが使えるように設計されていますから
リモートケーブルでシャッターを切る方法が無い…なんてことは無いですよ。
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3200/system01.html でご確認下さい。
MC-DC2 か、その互換品を買えば良いだけです。
アプリ云々の方法よりも簡単、確実に“有線で”シャッターが切れるようになります。
あと、2〜4秒くらいの短めの露出を繰り返していらっしゃるようですが
流星狙いでそれはどうなんでしょう。
詳しい方、実績のある方の作例を参考に
露出時間、絞り、ISO感度設定を見直された方が良いかも?
書込番号:22857224
1点

>kukui1299さん
デジカメは同系列の機種であっても機種毎に備えている機能が変わって来ますので、特定の機種のスレで他機種での問題を出すのはマナーとしては問題です。
該当機種かニコンのなんでも掲示板でスレを立てるべきでしたね。
D3200はWi-FiもSnapbridgeも搭載されていませんのでスマホのアプリからの操作は出来ません。
しかしD3200にはD3500では省略されているアクセサリーターミナルと赤外線リモコン用の受光部があります。
赤外線リモコン ML-L3 は純正品ですと2000円前後もしますが、安価な互換品がAmazonなどで数百円で買えます。
但しこれは単純にシャッターを切る機能のみなので星景写真にはあまり向いていません。
またアクセサリーターミナルに接続して使えるリモートレリーズに加えインターバルタイマーも純正に加え社外品が選ぶのに困るくらい豊富にあります。
MC-DC2 互換
でAmazonなどで検索すると様々な物が出て来ます。
星景写真ですと一定の時間毎に自動的に撮影を続けられるタイマーリモコン(インターバルタイマー)が便利です。撮影間隔や露光時間、撮影回数などを柔軟に設定出来ます。
値段も2000円もしない安価な物(但し取説は基本的に英中語のみ)からワイヤレスタイプで5000円程度の物までありますのでご予算や撮影スタイルに応じて選ばれると良いでしょう。
但し選ばれる際はケーブルが脱着式の物を選ばれる事をお勧めします。基本的にケーブルは消耗品で通常の感覚より早く傷む事が多いです。またカメラ本体を買換え買増した際にも適合するケーブルに交換する事でそのまま使用が出来ます。
ご参考までに。
書込番号:22857879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D3500 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/09/23 17:25:12 |
![]() ![]() |
9 | 2024/08/06 16:52:36 |
![]() ![]() |
21 | 2023/12/27 22:17:35 |
![]() ![]() |
5 | 2023/04/06 0:43:40 |
![]() ![]() |
21 | 2022/07/06 2:32:38 |
![]() ![]() |
12 | 2023/03/04 16:26:44 |
![]() ![]() |
9 | 2022/06/10 0:01:13 |
![]() ![]() |
9 | 2022/04/11 20:28:07 |
![]() ![]() |
8 | 2022/03/20 20:39:08 |
![]() ![]() |
2 | 2022/01/07 21:07:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





