LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
LUMIX DMC-GM1SK レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブルー] 発売日:2014年11月28日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
本機を中古で購入しようかと検討しております。
キットレンズでは無く、専ら魚眼レンズを付け三脚に固定してタイムラプス動画を撮ろうと思います。
(本機においては、コマ撮りアニメ機能を使用すれば可能と認識しております。)
しかしオリンパス E-PL6 にしようか?という迷いもあります。
なるべく小型軽量ボディにしたいので、その点では本機なのですが
タイムラプス動画に関する性能で比較した場合、本機と E-PL6 どちらがお薦めでしょうか?
※魚眼はパナ純正でもオリ純正でも無く、Laowa 4oを考えて居ますので
オートフォーカス性能とかは無視してくださって結構です。
書込番号:23016986
0点

ぶっちゃけタイムラプスを撮影する場合それなりのバッテリー容量か外部給電が必要になります。
とはいえGM1のバッテリー容量は少ないので満充電でギリギリ1時間程度のタイムラプス動画しか撮影出来ませんよ。
この前GM1の倍程度のバッテリー容量のあるG9で星空をタイムラプス(20秒に1枚で300カット)でギリギリでしたよ。
まあG9の場合は縦グリップを使ってバッテリー2個搭載して外部給電無しで4時間位は撮影出来ますが。
書込番号:23017025
0点

>餃子定食さん
ありがとうございます
>それなりのバッテリー容量か外部給電が必要になります。
元々、マキタの電動工具用18ボルトリチウムイオン電池をカメラやスマホに給電するためだけに持ち歩いておりますので、
カメラ側が撮影中にUSB(等)からの給電を受け入れる仕様であれば大丈夫だと思います。
書込番号:23017031
0点

GM1はUSB給電には対応していないので…
https://www.amazon.co.jp/dp/B07D55KHDY
こういうDCカプラ経由で給電するしかないですねええ
書込番号:23017098
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
えっ!そうでしたか。
取説を斜め読みしたレベルでは、そこまで気付けませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:23017102
0点

USB給電はフジ、ソニー、パナの順に搭載してきていて
ソニーは2015年8月のα7RUから
2014年11月発売のGM1SのころパナはまだUSB給電に対応したカメラは出してません…
残念ながら(´・ω・`)
書込番号:23017112
1点

>USB給電はフジ、ソニー、パナの順に搭載してきていて
私の使用頻度の高い全天球カメラは
しょっちゅうUSBで継ぎ足し充電しながらでないと追いつきませんし
それ以外は
CASIO、富士の使用頻度が高く
知らず知らずのうちに頭がUSBになっていたかもしれません。
つくづく
世の中、自分の常識が世間の常識とは限らないモノですね。
では、オリンパス E-PL6 がその点どうかを調べたいと思います。
書込番号:23017120
0点

パナだと2017年11月のG9からだったと思うので
USB給電にこだわるならそれ以降のパナ機
といってもGシリーズだけだが
GF、GX、GHシリーズは非対応
オリはまだUSB給電に未対応じゃなかったかな?
オリ機には興味が無いのでチェックしてないや
書込番号:23017121
0点

>オリはまだUSB給電に未対応じゃなかったかな?
https://moognyk.hateblo.jp/entry/2019/10/22/190000
の記事によると
最新の E-M5 Mark III が
「USBで充電は可 (給電は不可)」に“なった”
ということですので、古いE-PL6 は絶望ですね。
書込番号:23017131
0点

これからの季節、レンズヒーターが無いとすぐ曇っちゃいますよ。
このレンズに合う薄い幅のモノが有るか分かりませんが
書込番号:23017255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>横道坊主さん
ご指導ありがとうございます。
まぁ、見た目で良さげなヒーターを調達して試してみるしか無いとは思います。
始めてみないと何とも言えませんが
夜間はタイムラプスは、それほど撮らない様な気がします。
昼間か夕方薄暮の時間帯は狙って行きたいので
その時間だけ曇らずにいてくれれば。
元々、静止画撮影中心でそれだけでも時間に余裕は無いので
タイムラプス動画は20秒〜30秒程度のタイトル的なモノが作れれば御の字です。
本機の場合、何fps可能なのでしょう?
もし15fpsくらいなら
コマ数で400くらい、撮影時間も1時間程度に収まり
バッテリーも、レンズの曇りも大丈夫…って事になりますかね。
書込番号:23017458
0点

>エスプレッソSEVENさん
このスレ以外に、
1) 使いたいレンズ
「魚眼装着されている方は居られますか?」
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017007/SortID=23014998/#tab
2) 使いたい三脚など
「主にレベリングベース部分が気になります」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001123144/SortID=23011542/#tab
と関連した内容に思えますので、バラバラ質問されるのではなく、
システム全体をまとめ質問された方が解決されるのではないでしょうか?
書込番号:23017713
0点

>おかめ@桓武平氏さん
>関連した内容に思えますので
仰るとおりで、勿論私の中では関連しています。
あえて3つの課題に区切ってみると、それぞれの領域や特定機種の事情には全く無知というか通じて居らず
いろいろ皆さんに教えていただいて
無駄な試行錯誤や無駄な投資をかなり防げていると実感しております。
ただ3つのことを繋げて論じようとすると、かなりニッチになりますし
そのことで複数かつ不特定の方とコミュニケーションをとるのは困難と感じております。
なので、やや断片的ではありますが
それぞれの件に、それぞれ可能な範囲でお付き合い願えれば幸いです。
ご厚情感謝致します。
書込番号:23017764
1点

GM1SでなくGM1ですが、以前いろいろと検討したのでどうぞ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18313311/#tab
結論としては すでに皆さんが指摘してますが、電池が長持ちしませんので、厳しいですね。
書込番号:23017787
0点

カメラ業界は時代に遅れてるからしかたなしかなあ…
いまやデジイチはスマホの上位機種なんだから
スマホ(カメラ部分の)での基本機能は無いとダメだと思う
USB給電できないなんて意味不明としか思わん(´・ω・`)
書込番号:23018081
1点

>エスプレッソSEVENさん
>本機の場合、何fps可能なのでしょう?
GM1シリーズはタイムラプス動画(カメラ本体で作成)のフレームレート選べます。
「30fps」「15fps」「10fps」「7.5fps」「6fps」「3fps」「1fps」だったかな?
GM1「10fps」
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18313311/MovieID=8610/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18313311/MovieID=8607/
GM1「30fps」
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18313311/MovieID=8583/
書込番号:23018185
0点

追加
GM1「30fps」
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18182696/MovieID=8362/
この程度でいいなら、撮れると思います。
書込番号:23018243
0点

ちなみに「コマ撮りアニメ」機能ではなく、「インターバル撮影」機能を使います。
書込番号:23018332
1点

>SakanaTarouさん
>「コマ撮りアニメ」機能ではなく、「インターバル撮影」機能を使います
そうなのですね。
勉強不足ですので、教えて頂いて助かります。
上げていただいた作例を見て
30fpsと10fpsでは受ける印象がだいぶ違うなぁと感じました。
10fps映像を見た直後に30fps映像を見ると
「プロっぽいな」とか「どうやって撮ったんだろう?」とか
良い意味で刺さりますね。
カメラ選択としてはE-PL6 にすると10fpsに限定されているようなので
(オリの仕様表を見る限りでは)パナに絞った方が正解かな?と思います。
ヴィーナスエンジンの実力も見てみたいですし。
オリの優位点は有線レリーズが使えること…くらいかな。
DMC-GM1SK
DMC-GM1K
の2機種のどちらかを中古で購入する場合
インターバル撮影の用途に於いて、違いは無いと考えて良いのでしょうか?
書込番号:23019232
0点

>エスプレッソSEVENさん
>DMC-GM1SK DMC-GM1K の2機種のどちらかを中古で購入する場合 インターバル撮影の用途に於いて、違いは無いと考えて良いのでしょうか
違うという話は聞いたことないです。多分違いはないでしょう。自分で比較したことはありませんが。
でもなんでGM1Sなんですか?
パナの最近の機種ならインターバル撮影からタイムラプス動画を作ることはできるでしょうし、
USB給電に対応した機種もありそうですが。(G9, G99, GX7mark2, GX7mark3とか。要確認ですが。)
書込番号:23020530
0点

>SakanaTarouさん
上にも書いてますがUSB給電に対応しているのはGシリーズのみです
まことに残念ながら(´・ω・`)
そしてスレ主さんは小型軽量ボディをお望みです…
カメラ業界が不甲斐なさすぎる
書込番号:23020561
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
フォローありがとうございます。
USB給電とUSB充電も違うし、調べるの難しいですねー。
GシリーズでもG7やG8はダメだったような気がします。
自信ないけど。、
書込番号:23020570
1点

>SakanaTarouさん
パナは給電と充電を明確に分けてスペックに載せてますよ
そして上にも書いてますがG9から対応してます
書込番号:23020576
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
なるほど
GX7mark3やG99, GF10などはUSB充電は○と書いてあるけど、USB給電に関しては何も書いてないので USB給電は×と解釈するんですね。
しっかりUSB給電 × と書いて欲しいんですが。
USB充電 / USB給電共に○なのはG9, S1, S1H, S1Rだけか。。。
G99やG7Xmark3はG9よりもあとに発売されたのにダメなんだ、、、
なんと間抜けな。
書込番号:23020623
0点

>SakanaTarouさん
カメラ業界だと老舗のニコキャノが未対応だからね
保守的でくそつまらん業界ですわ(*´・ω・)
書込番号:23020632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SakanaTarouさん
情報ありがとうございます。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
にフォローしていただいたとおり、バランスのとれた優等生的なカメラを求めているわけではありません。
バッテリーに欠点があるなら、それに応じた利用法をするまでです。
パノラマ、VR撮影がメインですが
そうで無くても静止画、静止画の集合体であれば斬新なアングルを狙いたいです。
(動画は撮りませんが、発想は“アクションカム”的と云って良いかと思います。)
勿論、GoPro やNikon keyMission で対応する
CASIOの旧ラインナップ(魚眼搭載機)の中で目的に適うモノを探す
なども考えられますが、
それはLaowa 4oの使いこなしと切り離しての課題となって参りますので、
別な時期に別個に検討すると思います。
今回は、
OLYMPUS AIR A01が使いこなすにはハードルが高いこと
Penライトシリーズはさほどの軽量機は無いのですが、その中で(タイムラプス機能を積んでいて)最も軽量なE-PL6 には
飛びつきたくなるような美点が備わっては居なさそうなこと…等々がお陰様で判ってきましたので
判断材料としては、だいぶ整って来た次第です。
書込番号:23020662
0点

>エスプレッソSEVENさん
なるほど、そういうことならばGM1/GM1S、いいのではないでしょうか。
いろいろな制限があるんですが、それを認識していればかなり有用なカメラです。
(メカシャッターは1/500secが上限、電子シャッターは1sが下限、メカシャッターの幕速が遅く、ストロボの同調速度が1/50secまで、バッテリー容量が小さい、高感度はいまいち、長秒時のノイズひどい(低感度でも長秒時ノイズリダクションすべき)、手振れ補正は本体にはない、電源スイッチが取れた(無料修理)、キットのレンズの鏡筒がはずれた(無料修理)、、、、)
いい点は、電子シャッターは無音で、メカシャッターのシャッター音もかなり小さい。
GM1を買って5年になりますが、今でもほぼ毎日 通勤かばんにいれて持ち歩いてます。私の取る写真の9割くらいはGM1で撮ってます。
これより重いカメラは通勤時は持てない。GM1はジョギング用のウェストポーチにも入れられるのでジョギングに携帯することもよくあります。
フォトコンテストなどもGM1でいけちゃいますね。
書込番号:23020903
0点

>電源スイッチが取れた(無料修理)、キットのレンズの鏡筒がはずれた(無料修理)
(私の場合、キットレンズの使用頻度は限りなく低いとは思いますが)
でも、電源スイッチは気になりますね。
なんぼ無償でも、もし頻繁にということなら看過できかねる??
その傾向は
GM1/GM1S ともに一緒なのでしょうか。
>電子シャッターは無音で、メカシャッターのシャッター音もかなり小さい。
シャッターの物理的なショックも、小さめだと嬉しいですね。
レンズシャッター並みまでは望んでいませんが。
書込番号:23022137
0点

>エスプレッソSEVENさん
電源スイッチが取れやすいのはGM1,GM5共通だとクチコミに書いてありますね。このクチコミからはGM1Sがどうかはわかりません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=19781594/#tab
が、サーチしてみると
http://blog.noguchan.lolipop.jp/?eid=935035
LUMIX GM1Sでも電源入れた回数11000回程度で取れたという報告があります。
私のGM1は 電源入れた回数9500くらいで 電源スイッチ取れちゃいました。
ーーー
GMシリーズはメカシャッターのシャッターショックは小さい印象です。私の個人的な印象ですけど、G7と比べると圧倒的に小さいと思います。
書込番号:23022224
0点

電源スイッチの修理は私のは延長保証に入っていたので無償でした。
そうじゃない人は8000円くらいかかったということでしたね。
書込番号:23022228
0点

>そうじゃない人は8000円くらいかかったということでしたね。
二万円台で中古を買った場合、8000円は割高に感じますね。
ちょっと疑問なのですが
・本機の電源スイッチが取れた場合は修理するまで、全く使用できなくなるのでしょうか?
・カメラの電源投入回数って明確にというか具体的に判るもんなんですか?
すみません。パナ機の事情に疎くて、教えていただくと助かります。
書込番号:23022429
0点

>エスプレッソSEVENさん
>・カメラの電源投入回数って明確にというか具体的に判るもんなんですか?
わかります。このリンク先をよく読むとやり方が見つけられると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=20159004/#tab
>・本機の電源スイッチが取れた場合は修理するまで、全く使用できなくなるのでしょうか?
電源スイッチレバーはぽろっと取れます。なくさなければ またつけてスイッチのオンオフできるので、一応使えます。でも、またすぐ取れてしまいますので、電源スイッチレバーを紛失する可能性があります。で、紛失してしまうと、スイッチのオンオフはとてもやりにくくなるでしょう。
書込番号:23022579
0点

>SakanaTarouさん
教えて頂いてありがとうございました。
楽しい作品も拝見しました。
山の写真とか駅(シアトルですか?)とか、このまま全天球に繋げて
ヘッドマウントで見てみたいようなシーンが幾つもあります。
でも、本当に全天球画像にしておもしろそうなのは
“お粥”かな?
DMC-GM1SKの様なカメラを撮影者が持つのでは無くテーブルに何らかの方法で
据え付けて、しかも連続でシャッターを切ってみたいです。
それをタイムラプスにするのか、全天球にするのか…
まぁあとは手に入れて実践を始めてみないと分からない部分もありますが。
THETAのような一遍に全天球を撮るカメラと
似て非なる表現、或いは画質などで差別化された補完関係が成立するのでは?と考えて居ります。
書込番号:23022607
0点

ご回答頂いた皆様
ありがとうございました。
軽量性の点では一歩譲っても
GF9の方が、脆弱な点が少なく
画質・バッテリー持ちも多少は上回るかなぁ…と思いまして
本機導入は見送る事に致しました。
またよろしくお願い申し上げます。
書込番号:23122112
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2022/03/08 12:29:43 |
![]() ![]() |
9 | 2021/01/24 1:40:44 |
![]() ![]() |
22 | 2020/08/02 0:38:37 |
![]() ![]() |
33 | 2019/12/22 11:23:14 |
![]() ![]() |
6 | 2019/10/30 1:03:43 |
![]() ![]() |
6 | 2018/06/09 20:31:53 |
![]() ![]() |
19 | 2018/06/09 3:31:10 |
![]() ![]() |
18 | 2018/04/03 15:50:32 |
![]() ![]() |
19 | 2018/03/13 10:34:35 |
![]() ![]() |
5 | 2018/02/22 16:03:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





