現在、フロントハイト7.1ch+ドルビーPLUzで映画鑑賞しています。
プロロジックUzは気持ち程度の効果なのかな、と思いつつ納得していました。
アトモスという言葉を聞くようになり少し調べてみると、かなり効果がある様なコメントをよく見ます。
実際、フロントハイトでの疑似7,1chとは全然違うのでしょうか?
雨が頭上から降ってくるのでしょうか?
またアトモスソフトでなくても効果があるのでしょうか。ご意見お聞かせください。
書込番号:23045833
5点
>ZEROBUさん
ドルビーPLUzとドルビーアトモスは全く別物です。
ドルビーアトモスは、音源の立体的な位置情報を音声フォーマットにメタデータとして重畳して記録されます。
ドルビーアトモスをデコードするAVアンプは、水平方向に設置したの5.1chなどのスピーカーと立体方向の高い位置に設置したスピーカーを全て使用して、記録された位置情報を再現します。
>雨が頭上から降ってくるのでしょうか?
そのように感じられる映画タイトルもあります。
位置情報は製作者が意図として記録するため、映画タイトルによって、臨場感や音の移動感覚が異なり、迫力のあるタイトルとそれほどでもないタイトルが混在していますが、ドルビーアトモスの価値観は、聴く個人個人で評価が異なるように思います。
また、スピーカー配置で立体音の位置情報再現性が変わるので、AVアンプのクチコミなどで検索し情報を収集してください。
AVアンプの取扱説明書が購入前でもメーカーWEBからダウンロードできます。
ドルビーアトモスに適切なスピーカー配置例が記載されているため、参照してください。
ドルビー社の配置例が以下にあります。
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/dolby-atmos-speaker-setup/index.html
>またアトモスソフトでなくても効果があるのでしょうか。ご意見お聞かせください。
ドルビーアトモスをデコードできるAVアンプにはドルビーPLUzが廃止され、代わりにDolby Surroundなどが立体アップミックス用に用意されています。
ドルビーPLUzのアップミックスロジックよりドルビーアトモスの思想を反映した立体化ロジックになっているようで、ドルビーアトモス記録ソフト以外の5.1chやステレオ音源でも意外と立体感のある音場が擬似形成されるようです。
書込番号:23045865
![]()
12点
>ポンちゃんX2さん
わかりやすく説明いただき、ありがとうございます。
疑似ではないだけあって全然違うんですね。
>5.1chやステレオ音源でも意外と立体感のある音場が擬似形成されるようです
魅力的です。
古い環境で特に不満もないのですが、アトモスだけは何故か気になります。
ただアトモスにするとなると、プロジェクターも再生機器も4K対応に変えたくなるだろうな・・・
書込番号:23046481
2点
ZEROBUさん、こんばんは
うちは昨年アトモス化しました、効果は平面的な広がりそれなり立体的がくっきり立体的になり更に圧迫感がなくなる感じです。アンプ決めで最新機種をけっこう試聴しましたよ。
書込番号:22797046
書込番号:23047468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
DTS:Xはフロントハイト設置のままでも構わないようですが、ドルビーアトモスではハイトスピーカーは天井や側面の壁に設置する方が良いみたいです。私は側面の壁に設置してますが側面の壁に設置した場合でもアトモスの頭上からの音の効果を感じます。
ZEROBUさんの場合、ハイトスピーカーの移設が必要かも知れませんね。
上向きで天井に音を反射させるイネーブルドスピーカーもありますが、効果が感じられないとの書き込みも散見しますので可能ならば天井や壁面に設置するのが良いと思います。
書込番号:23048052 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ZEROBUさん
こんにちは。
> アトモスという言葉を聞くようになり
> 雨が頭上から降ってくるのでしょうか?
私の環境は、前にドルビーイネーブルドスピーカー、後ろにハイトを設置した5.1.4chですが、アトモスソフトを再生すると、頭上から雨が降ってきたり、頭上で雷が鳴っていたり、ヘリコプターが頭上でホバリングしていたり、戦闘機が頭上を飛び去っていったり等々、かなりの効果を実感できています。
> 実際、フロントハイトでの疑似7,1chとは全然違うのでしょうか?
> アトモスソフトでなくても効果があるのでしょうか。
2.0chや5.1chの音源を7.1chに拡張するという意味ですよね。
ドルビープロロジックIIzは、今だとドルビーサラウンドやDTS Neural:Xに該当するのでしょうか。
私のシステムでは、2.0chや5.1chの音源にドルビーサラウンド等をかけて9.1chに拡張して聴くと、かなり上方の広がりを感じられますよ(2.0chを拡張するより5.1chを拡張する方がより自然な聴こえ方がする感じがします)。
同じコンテンツ、同じ作品をドルビーサラウンドとドルビーアトモスでじっくりと比べたことはないので、両者の実際の聴こえ方の違いについては言及する立場にはないです。すみません。
書込番号:23048344
![]()
7点
7.2.4を造りました。
5.1chのプロロジックサラウンドから楽しんでいる者としては、これ以上は無いかな?と言う心境です。
7.1chになり ロスレスになり 遂に三次元音場ですからね。 まぁー コレ以上 スピーカーを増やす事も現実的ではないので(笑)
ロスレス(BDから採用)は御存知でしょうか? DolbyTureHDやDTS MasterAudioHDの事です。 全チャンネルがディスクリートどころではなく 全チャンネルがハイレゾですからね(笑) そもそも音源が立派です。
それを活かすには 同一スピーカーであったり、高性能なアンプが必要で そしてセッティングとその調整の重要ですね。
そしてAtmosです。 基本の7.1chに対し 天井に1組もしくは2組(アンプによっては3組)を設置する事で効果は抜群です。 atmosのスタートと共に使用され始めた「ドルビーサラウンド」(従来のドルビーPLUzの進化系)の出来が素晴らしいです。 ハッ!!と思わせる出来ですよ。
まぁー先にも述べてる様に スピーカーとセッティング、調整次第の結果ですがね(笑)
書込番号:23048571
4点
みなさん、こんにちは。
色々お話しを聞かせていただいてありがとうございます。
>あいによしさん
>効果は平面的な広がりそれなり立体的がくっきり立体的になり更に圧迫感がなくなる感じ
私の現状は、まさに平面的、圧迫感ありな感じです・・・
>LWSCさん
>側面の壁に設置した場合でもアトモスの頭上からの音の効果を感じます。
>ハイトスピーカーの移設が必要かも知れませんね
私の部屋、2階で斜め天井なんです。側面に壁付けするしかないかと思ってましたが、それでも
効果を感じるんですね。参考になります。
>DELTA PLUSさん
>頭上から雨が降ってきたり、頭上で雷が鳴っていたり、ヘリコプターが頭上でホバリングしていたり、戦闘機が頭上を飛び去っていったり等々、かなりの効果を実感できています。
私が想像しているシーンばかりです。今はいつもそういうシーンで少し物足りなく感じてます。平面的・・・
>5.1.4chですが
5.1.4と7.1.2、悩みますが、今のアンプでもサラウンドバックとフロントハイトが排他利用でハイトを選んでます
ので多分私も5.1.4です。広い部屋でもないですし。(5.1.2になったりして・・・)
>黄金のピラミッドさん
>7.2.4を造りました
最高ですね!うらやましい。
>ロスレス(BDから採用)は御存知でしょうか?
はい!エントリー機種でもHDMIになった頃にホームシアターを始めました。なので特に大きな不満もなく
アンプ(エントリーです)等の買換えもせずに今に至っています。数年前にプロジェクター導入してもうこれで
いいや、と思ってました。・・・・が突然アトモスが気になりだしたのです。
>「ドルビーサラウンド」(従来のドルビーPLUzの進化系)の出来が素晴らしいです。
魅力的ですね〜。
★アトモスを導入してみたという何かの記事に、『それぞれのスピーカーのつながりが一気に増して、スピーカーの位置が気にならなくなった』という表現がありました。まさに私が理想と思いつつ妥協(すぐ妥協します)していた事だったので、俄然興味を持った次第です。
書込番号:23048691
1点
ZEROBUさん
>悩みますが、今のアンプで排他利用でハイトを選んでますので多分私も5.1.4です。
>広い部屋でもないですし。
うちはLDKの台所そばのTVシステムにヤマハAVセパですが、狭いし生活空間なので床にスピーカー乱立は無理。
なのでセンター、サブウーファーなしの4.0.6
床はフロントがTV両脇、サラウンドは電話台の上と本棚
天井側はフロント、リアは家具の上、トップミドルのみ天井取付けです。
つまり位置はバラバラ隙間ねらいのかんたん取付け
>『それぞれのスピーカーのつながりが一気に増して、スピーカーの位置が気にならなくなった』という表現がありました。
変則的に置いても、うちでもそんな感じです。
理由として考えられるのは
・アトモスはスピーカー位置がわかれば、その場所で出るはずの音を作ってしまう。
・ヤマハの2080以上は3D測定でスピーカーの立体位置が入る。
狭い部屋にあちこちスピーカーが鳴ってはうるさいかと思ったのですが
遠くの反射音みたいな音を流すと、天井や壁がなくなり部屋が密林やサバンナ、武道館になったよう
映画のゼロ・グラビティではなぜか真空で音のない世界に聞こえたりで表現力が格段に増しました。
ちょっと問題もありますね、
ヘリが旋回するとホバリングが強烈で、ガトリングガンを撃ち込まれると跳弾で危ない危ない
潜水艦の中で、上から機雷が降ると冷汗が、炸裂すると椅子から落ちそうになる。
映画を見るのに体力使います。
書込番号:23049979
![]()
8点
>ZEROBUさん
こんにちは。
アンプはアトモス対応、スピーカは設置の楽を選びフロントハイト7.1chで使用しています。
理想は天井設置ですが、アンプの補正効果で十分満足感は得られます。
同じ部屋なのにまるで別の空間にいる感覚を味わえます。
個人的にはスピーカーの性能/グレードよりも設置した場所と音響のセッティングの方が影響が大きいので予算はアンプと設置する場所の確保で誰でも楽しめますよ。
私は自己責任で2X4の板にスピーカーを設置して使用しています。
これなら家の壁や天井に穴を開ける必要も無くチャレンジできます。
書込番号:23050028
7点
レスが遅くなり大変申し訳ありません。
>あいによしさん
>センター、サブウーファーなしの4.0.6
6って凄い!羨ましいです。
>ヘリが旋回するとホバリングが強烈で、ガトリングガンを撃ち込まれると跳弾で危ない危ない
潜水艦の中で、上から機雷が降ると冷汗が、炸裂すると椅子から落ちそうになる。
2D→3Dの音の空間拡大は私が想像しているより効果絶大みたいですね。
浸ってみたい・・・
>くまごまさん
>同じ部屋なのにまるで別の空間にいる感覚を味わえます。
やっぱり違うんでしょうね・・・フロントだけでも効果大とのコメント参考になります。
皆さん、ありがとうございます。自分もやってみたいな・・・→やるぞ!!に気持ちが変わりました。
貧乏性なため、通常のBD再生なら問題ないアンプをお役御免にするのが抵抗あるのですが、
考えてみたいと思います!
書込番号:23085321
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/11/21 10:14:30 | |
| 6 | 2025/11/19 16:28:19 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 | |
| 3 | 2025/10/30 9:53:47 | |
| 10 | 2025/10/31 16:04:53 | |
| 0 | 2025/10/27 13:55:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






