


【使いたい環境や用途】
中古でEOS5DMARKUの美品を購入しました。シャッターは約5万回です。この機種を現役で使用されてる方、また魅力はどこでしょうか?フルサイズは初めてです。還暦後の趣味にと考えてます。
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23289272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風景や花の撮影で使ってますよ。
RAWで撮影してフォトショップで現像、新しいカメラだと連写、多点測距だったりと使い勝手は良いと思いますが。
まぁ風景で連写しないですし、ライブビューでピント見ながら撮影できるので自分が使う上での問題はないですね。
5D3や5D4は借りて数回使ったけど、使い勝手はオールマイティかなと思うけど、発色などは5D2の方が長く使っているからか好みだしクリアに感じます。
シャッターは耐久15万回なので数字的には問題ないと思いますが、メーカーでの修理が出来ないですね。
重いのが難点ですかね。
初めてのフルサイズなら良いと思いますね。
6Dでも良かったと思いますが。
書込番号:23289372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>with Photoさん
ありがとうございました。まだ使えますね!確かにメーカー修理は終わりみたいですね。メンテナンスだけしてもらって大切に使います。
書込番号:23289381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
発売から2年後の2010年に購入しました。新品ボディで18万円だったと記憶しています。今ではKissにも負ける高感度性能ですが、当時は暗所性能に驚愕したものです。画素数を欲張っていないので諧調性も良好ですし。
あまり評価が高くないEF24-105L IS USMとの組み合わせも、私としては十分満足できるものです。DPPならレンズデータを反映しますから歪曲補正できますし。RAWも適度な画素数なので軽く、DPPでの現像もサクサクです。
たしかに重いですが、ほぼ同時期に購入したAPS-Cの40Dと数10gしか変わらず、フルサイズとしては仕方がないのかなと当時思ったものです。不満なのはシャッター音くらいでしょうか。「バコンッ!」ですからね(苦笑)。5DUと一緒にいろいろな所に撮影に行った楽しい思い出がありますので手放せません。
書込番号:23289395
3点

Uではなく初代を使っています(さすがに使用頻度は低いです)・・・1000万画素以上、SS1/8000があれば十分と思っているので壊れない限り更新するつもりはありません。
良いところは、スイッチ入れっぱなしで半年放置してもすぐに使えること。ホールド感。撮った感のあるシャッター。レンズ群。AF。
書込番号:23289404
1点

キヤノン機の修理相談は↓にするといいです。
内容によっては、修理できることもあるみたいです。
http://www.higasacamera.com/index.html
書込番号:23289408
1点

>みなとまちのおじさんさん
そうですか!いいカメラなんですね。思い出大切ですね☺
書込番号:23289456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます。もしもの時相談してみます。
書込番号:23289458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
新品で買ってから数年、初めてフルサイズという感性を教えてくれた機種。
現在は5D3や5D4に譲って使用頻度は少ないものの、まだまだ現役です。
シャッターをはじめ動作のタイムラグが大きめで、5D3になってウソのように解消されたものの、これはこれでひとつの味。
シャッター音も「ボトン」と撮った実感をしっかり味わうことができ、7Dや2桁機のショボさがウソのよう。
流石に中央に寄った菱形の9点フォーカスポイントは今となっては使いにくいけど、それ以外に大きな不満点は見当たらない。
DIGIC4のべたっとしたのをテカらせたような色合いへの処理も現行機を知ってしまうと抵抗があるが、知らなければどうってことは無い。
これから使われるのでしたらフルサイズというものがどうなのか?
動作の速さからは対局の位置にいる機種だけど、じっくりと1枚を撮るにはまだまだ充分な5D2。
大切に扱われていってください。
書込番号:23289543 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Hinami4さん
色々と体験されたんですね。なんかこれから5D2使っていくにあたり、ワクワクしてきました。確かに新鋭機種と比べたら、……ですがフルサイズ初めてだしまだまだ現役でしたら貴殿の言われる通り大切に使っていきます。ありがとうございました☺
書込番号:23289625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理不可を知ってならいいとおもいますけど
暗所いがいは普通にとるぶんにはじゅうぶんでは
レンズなにします?
書込番号:23289871
0点

5DMarkUは4年間,風景,ポートレート,スナップ,鉄道,動物まで使いました.シャッターは10万回超え.
5DMarkWと比べると少し不便な部分がありますが,それはそれで工夫して撮影するので,それが面白いとも云えます.いまでも風景写真など静止している被写体では十分使えるかと.故障したら・・・・ごめんなさい,ですね.
こうした話を聞くと,カメラ技術の進歩,便利さの中で,結構見失った部分があるなとも思います.スレ主様,5DMarkUでゆるりと写真を楽しんで頂ければと存じます.
書込番号:23289976
3点

>ひろぼうちゃんさん
出遅れてしまい、すでに解決済みですが、5DMarkIIの話題で嬉しくなったので、コメントさせてください。
私の5DMarkIIは今も現役です!
発売直後に入手して約11年以上使ってます。
初めて撮影した写真をパソコンで開いたときの衝撃は今も忘れられません。
最新のデジカメからすれば、高感度耐性も劣るし、動作もゆったりですが、
画素数2000万画素は、私は大きく引き延ばすような印刷もしないので、必要十分な画質です。
11年の間新しいカメラが続々と発売されましたが、
後発のカメラはもちろんデジタルもメカニカルな性能も良いものが多くなってますが、
このカメラの画質が悪くなる訳では無く、私にとっては非常に満足度が高いカメラです。
(他と比較した場合、相対的には性能は落ちているように感じるが、これ単独で見てると絶対的には画質の高さは変わっていない)
5D3や5D4が欲しくなったことは、ちょっとありましたが、
5D2の満足度が高く、手を出すことはありませんでした。
(フォーカシングスクリーンが交換できる、といった僅かですが、細かい点で5D2に優位性がある部分もありました)
私は基本的に週末カメラマンなので、撮影枚数は年数の割りには撮っておらず、多分7〜8万枚くらいですが、一度も故障はありません。
バッテリーは購入直後から2個体制。
過去の記録を見ると、購入後、約2年2ヶ月経って、バッテリー劣化度赤(残り1目盛り)になりましたが、
そこから9年経っても、劣化度の進行はありません。(劣化度赤で残り1目盛のまま)
バッテリーフル充電からの撮影枚数も大きな変化は感じません。
途中で、DP1などセンサーサイズの大きいコンデジにも手を出したことはありますが、
デジタル一眼レフとしての写真ではメイン機のままです。
今も、リビングに置いており、子供のちょっとした仕草の写真を撮ったり、普段の出かける時も時々持ち出してます。
子供が生まれてからは長い旅行にまだ行ってませんが、
それまでの旅行には必ず持って行ってました。(重いですが、仕方ない)
今年に入って、子供の「動画」撮影目的では、5D2の動画機能は不満がありましたので、
動画機として、Lumix GH5Sを購入しましたが、
静止画撮影のメインは5D2のままです。
私は5D2を壊れるまで使い続けると思います。
5D2はとても素晴らしい写真を撮れるカメラだと思います。
ひろぼうちゃんさんも5D2ライフを楽しまれて下さい。
書込番号:23298812
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > CANON」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 9:59:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 16:32:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 20:34:59 |
![]() ![]() |
37 | 2025/09/27 1:28:27 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/26 11:25:15 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 20:41:39 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/25 12:28:45 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/24 14:44:49 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/24 6:22:20 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/22 20:47:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





