『夜景・乗り物撮影向きのカメラ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『夜景・乗り物撮影向きのカメラ』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ52

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

夜景・乗り物撮影向きのカメラ

2020/04/23 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

カメラ初心者です。今までスマホでしか写真撮影したことないです。
そこで、本格的にカメラを始めようと思っているのですがおすすめのカメラはありますか?
主に夜景をメインに撮りたいと考えていて、鉄道の写真や旅客機も撮りたいと思っています。夜景は主にビル群や街の風景を撮りたいと考えています。大阪市内住みで三脚はあります。
鉄道や旅客機は編成写真や滑走路から飛び立つ旅客機など比較的簡単であろう写真が撮れれば満足です。
予算は高校生なのであまりお金は出せませんが6〜8万程度を考えています。
一応友人に勧められたカメラを書いておきます。この中でいいのありましたら教えてください。(lineをコピペしたものです。多くてすみません。)

canon eos kiss x9i

kiss m

Nikon d5600

sony α6000 

某感染症の影響で現品を見に行けるのは先になりそうですがそれまでしっかりカメラについて勉強しておくのも兼ねて質問させていただきました。回答よろしくお願いします。

書込番号:23355182

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/04/23 10:30(1年以上前)

オリンパスは。手振れ補正が最強だから、夜景には強いよ♪

書込番号:23355205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/04/23 10:46(1年以上前)

>賞味期限切れの団子さん
ミラーレスのほうが簡単ですよ
夜景を撮るに一眼レフなら
背景が暗いからマイナス補正
電灯が有るからプラス補正
露出はいったいどっちなんだ?
上級者でも迷います。
ミラーレスなら写る様にファインダーで見えるし
ファインダー内のヒストグラムを見れば
シャドー基準 ハイライト基準も自由自在
結局 カメラの進化と言うのは誰でも簡単に撮れる様になった。
と言う事かな。
経験と知識さえ得ればどんなに古いカメラでもちゃんと撮る事はできます

個人的には少々、値段は張るが
夜景にはソニーα7Sをお薦めしたい
常用ISO感度ISO102400はどんな高級機よりもトップです 
だからファインダーの見えが違う
暗闇が昼間の様に見える
そしてソニーα7Sの専用アプリ ライトトレールを使えば
何気ない夜景をワンダーランドに変えれます

書込番号:23355229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/04/23 11:03(1年以上前)

老舗・精密光学機器メーカのものが、安心ですよ。

パナは昔から写真業界に首突っ込んでることと、光に馴染んでいるので信頼できますが、
ソニーは操作性が独りよがりのコンコンチキと誇大仕様数値。
実際は使えない質レベルの高感度域を常用と称する --- 大企業なのに情けない。

といったことで、ニコキヤノのいずれか。
人気のD5600いきましょう。

お書きのように、最期は馴染むモノが良いです。

書込番号:23355256

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/04/23 11:34(1年以上前)

こんにちは♪

いつものワンパターンレスですが(^^;(苦笑 失礼します<(_ _)>

この”例え話”が、分かりやすいかどうか??(^^;

コンビニで冷凍食品買ってきて、電子レンジにポイっと放り込んで。。。
袋に書いてあるレシピや、電子レンジに設定された「メニュー」を見ながら、ダイヤルとボタンでピ!ピ!と温度と時間を設定して。。。
後は、スターボタンをポン!と押せば、チン!と美味しい料理が出来上がる♪

↑こー言う感じで「手軽」に撮影出来る事を望むのであれば・・・
候補の中では「KISS-M」が優れています♪
↑最も初心者フレンドリーで・・・スマホやコンデジで写真を撮る楽しさを覚えたのであれば・・・このカメラだと、それほど違和感なく?? 小難しい説明書を読まなくても?? 買ったその日からパシャ!パシャ!と撮影が楽しめると思います♪

↑このカメラには「手持ち夜景モード」って機能があって。。。
まあ・・・ソコソコ簡単に?? 夜景の手持ち撮影が楽しめます♪(^^;(^^;(^^;
↑この機能はSONYさんのα6000にもあるのですけど。。。←コッチは、さすがにチョイと古いかな??
↑中級機種なんで・・・基本性能は高いですけどね??(^^;(^^;(^^;
まあ・・・KISS-Mの方が手軽さ、初心者フレンドリーさ、新しさでお買い得かな??・・・と。。。

一方。。。
朝早く起きて・・・市場へ新鮮な食材を買いに行き。。。
自ら包丁を使って下ごしらえして・・・火加減、さじ加減委注意しながら、「手料理」をふるまう♪
↑高性能なカメラ(やレンズ)ってのは・・・こー言う時に、包丁の切れ味が鋭く、本格的な中華が作れるくらいにガスバーナーの火力が強くなり・・・いっぺんに大人数の料理が作れる大型のオーブンやフライヤーが備わる。。。
様々な調理器具(フライパンや鍋)が揃い・・・調味料やスパイスがズラリと並ぶ。。。
↑こー言う方向に「性能アップ」し。。。電子レンジでチン!と料理を作る機能は退化します(温めるだけのシンプルなモノになる)。

↑将来?? こー言う方向にステップアップしたければ??
ニコンさんのD5600 ダブルズームキットが一番「お買い得」で・・・とりあえず??三脚立てた夜景撮影〜旅客機の離着陸まで万遍なく楽しめるかな??

次点と言うか?? キヤノンさんが好きならX9iダブルズームでも、何も問題ないと言うか??
↑性能的には、ドっちゃでも大差が無いです(^^;(^^;(^^;

いや!最近ネットで見ると「ミラーレス」ってカメラが流行ってるらしい!!・・・って書いてあった!!
一眼レフは、もう古い!! って思うなら?? 古くても??SONYさんのα6000なら十分な性能だとは思いますけど??

↑今のところステップアップするには?? と言うか??
多分?? 夜景(スナップ系)を撮影してれば、明るいレンズが欲しくなるし。。。
旅客機の離着陸を撮影してれば・・・300o程度の望遠レンズじゃ物足りなくなる(^^; 500o 600oが欲しくなる??

↑こー言う時に少しでもリーズナブルな価格でレンズを買おうと思えば・・・あと4〜5年くらいは、D5600やX9iの様な一眼レフカメラの方が「安く」楽しめると思う(^^;(^^;(^^;

ミラーレス系は、今のところ「望遠レンズ系」が弱いorz。。。 って事で(^^;
D5600やX9iの様なキヤノニコの一眼レフカメラの方が・・・お財布には優しいかも??
※まあ・・・それでも学生さんには「大金」かもしれませんが?? 

ご参考まで♪

書込番号:23355315

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2020/04/23 12:44(1年以上前)

低予算に優しいのは一眼レフです

書込番号:23355437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2020/04/23 17:48(1年以上前)

こんにちは。
鉄道や飛行機、特に「滑走路から飛び立つ旅客機」ならある程度の焦点距離の望遠レンズが必要になります。ご予算が限られているようなので、ダブルズームキットを選択することになると思いますが、メーカーごとにキットの望遠ズームレンズの焦点距離が異なります。

Kiss X9iのEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMの望遠端は換算400mm相当、Kiss MのEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMは320mm相当、D5600のAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRは450mm相当、α6000のE 55-210mm F4.5-6.3 OSSは315mm相当です。数字が大きいほど遠くのものが大きく写せますから、その意味ではD5600がお勧めです。

なお三脚をお使いになる場合はレンズの手ブレ補正機能をOFFにしてください。夜景については三脚を使えば低ISO(ノイズが少なくなる)が使えますので、どのカメラを選ばれても大差はないように思います。

Kiss X9iは2017年発売、Kiss Mは2018年発売、D5600は2016年発売、α6000は2014年発売です。故障など不具合が出た場合にメーカーの修理可能期間が異なりますので、その点についても検討してみてください。

書込番号:23355914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2020/04/23 18:55(1年以上前)

>賞味期限切れの団子さん

挙げられてる候補の中からならα6000、レンズは18〜135mmで大体の物は撮れるはずです。

しかし挙げられてない機種ですが、
ここはNIKON D500が要求される条件をほぼ満たしてる機種だと思いますので、お勧めします。

書込番号:23356048

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2020/04/23 20:37(1年以上前)

夜景や飛行機じゃないけどD5600で

つい最近までD5600を借りてた。
残念ながらここにアップ出来る夜景や飛行機は撮ってない。
でも、他機種でのサンプルはあるからそこそこの参考にでもなれば。。。
ただ、D5600で夜景撮影時、レリーズのコネクタを挿す位置が左サイドの為、
液晶が全開に出来ず、少し使いづらかった。
まあ、背面に収めて見ればいいだけなんだけど。


書込番号:23356223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2020/04/24 18:35(1年以上前)

まずは夜景。機材よりは撮影ノウハウの方が重要かな。

次に函館山からの夜景風景。

編成プラス風景いっときますか。これも諸々のノウハウが必要。

さすがに望遠レンズが必要でした。羽田にて。

>賞味期限切れの団子さん

リストにあるどのカメラも、ご希望の被写体の撮影は可能です。
『可能』ですが、期待通りの撮影成果を得られるか、は別になります。

ご予算6〜8万円。これは機材ですね。
これにメモリカードや予備のバッテリ、お掃除道具、PCやスマホへデータ連携させるための小道具・・・
を考えると、ご予算は150%〜超過と見積もった方が良さそうです。

更に、どうやって望む成果を得られるのか、に時間を割く訳ですから、本業(学業)との兼ね合いも
よく考える必要がありそうです。

>鉄道や旅客機は編成写真や滑走路から飛び立つ旅客機など比較的簡単であろう写真が撮れれば満足です。
『比較的簡単』な写真のアップグレードの為に、レンズやオプションへの投資、撮影時間の捻出、
と油断するとどんどん深みにはまってしまう危険があります。
(テッチャンやヒコーキなんざ撮影対象としてはチャラいもんですぜ、大きな声で言えませんが)

なので、『どうしても欲しい』のなら、適当なダブルズームキット一式と予備電池、メモリカード、
クリーニング用クロスなどのお掃除キット程度の必要最低限にして、
在学中に道具として完全に使いこなせるようにして(同時に本業も卒なくこなし)、
次の進路へステップアップと同時にアップグレードを、と言う具合が無難かと思われます。

書込番号:23357867

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/04/24 22:30(1年以上前)

>賞味期限切れの団子さん

 大阪市内在住という事でしたら、民間機の撮影なら、伊丹、関空、神戸の三か所がメインになりそうですね。関空と神戸は経験ありませんが、伊丹なら何度か行ってます。
 伊丹の場合、スカイパークや千里川からだと、APS−C機に250〜300ミリクラスの望遠があれば、それなりに撮影はできます。

 夜景は、ビル群など動かないものなら、しっかりとした三脚使用なら、露出時間を調整することによって何とでもなります。それだけであれば別に無理してフルサイズ機に手を出す必要はありません。

 候補の4機種の中でα6000は少し古いです。KissMは人気機種ですが、個人的に将来性に疑問だあるので、X9iかD5600、いずれかのダブルズームキットということになります。D5600のほうが広角側、望遠側いずれも若干有利ですが、極端には違わないと思っています。ただ、操作性については、全くと言っていいぐらい異なるので、落ち着いてから、実機に触れてよく考えたほうがいいと思います。

 下手ですし、機種も違いますが、キヤノンAPS−Cでのかっとを参考までにアップしておきます。

書込番号:23358264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/04/25 09:00(1年以上前)

夜景

夜景

飛行機

新幹線

特にカメラが高性能な必要はなくα6000のダブルズームキットやD5600で十分です。
好きなのを買ってください。

ただし、動体である飛行機の場合、小さな旅客機でも離着陸時は300q/h近い速度が出ていて
チャンスは1、2秒です。連写が速くないことには使い物になりません。最低でも7コマ/秒ぐらいの
連写速度が必要です。

一番連写速度が必要なのが4コマ目の新幹線で、320q/hで那須塩原駅を通過する新幹線を
撮影するため、ピントは置きピンにしてAFを切り12コマ/秒の高速連写を行っています。

書込番号:23358807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/04/25 15:07(1年以上前)

皆様沢山の回答ありがとうございます。
全て読ませて頂きました。どれも為になることばかりで驚きました。
お財布と相談し、初めてのカメラはd5600にしようと思います。世間がこのような状況ですのでいつ買えるかいつ撮りに行けるかも分かりませんが一先ずネットを通して勉強しようと思います。学業と両立も考えてカメラにハマっていけたら良いなと思います。

書込番号:23359466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング