α7 III ILCE-7M3 ボディ
- 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
- 独自のAFシステム「4Dフォーカス」に対応。693点の「像面位相差検出AFセンサー」を配置し、コントラストAFを425点に多分割化し、検出精度が向上。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録4161
最安価格(税込):¥195,000
(前週比:+1,010円↑)
発売日:2018年 3月23日



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
【使いたい環境や用途】
子供のチアリーディング撮影
体育館・アリーナ
【重視するポイント】
そこそこ満足出来れば・・。
【予算】
10万〜15万位
【比較している製品型番やサービス】
・SONY純正SEL70-300
・MC-11+SIGMA100-400
【質問内容、その他コメント】
今までNikonのD7000を使用しておりましたが、(とは言っても、そんなにカメラを手に取る事は少なかったです。)先月α7Vに買い換えました。同時に24-70のレンズを購入しましたが、追加で望遠レンズを購入予定なのです。
娘がチアリーディングをやっており、大会において撮影目的です。
SONY純正のSEL70-300か、MC-11+SIGMA100-400。どちらにしようか迷ってます。
撮影場所は体育館となりますが、代々木や高崎アリーナなどの規模、二階席からの撮影となると思います。
また、空港での飛行機撮影などもしてみたいと思ってます。
申し訳有りませんが、どなたかアドバイスお願いします。
書込番号:23414888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうゆう202521さん
昔 aps-cで
17-50mm
70-300mmの2本のズームを組みました
50-70mmの間は1.4倍の中抜けですよね
それは公称値
実写では実に1.65倍もの中抜けどだったのです。
工業規格では焦点距離の誤差は5%まで許容されてます。
標準ズームの望遠側は実際はそれだけの焦点距離が無い
望遠ズームの広角側は実際はそれ以上の焦点距離が有ります
焦点距離と言うのは
∞にピントを合わせた時
中間域では
標準ズームは焦点距離が縮むレンズが多いし
望遠ズームは焦点距離が伸びるレンズが多いから
公称1.4:倍が1,65倍にもなったのです
よって
標準ズーム24-70をお持ちなら
70-300mmをお勧めします。
結局 自分は
70-300mmを売って
50-200mmを買うことになりました
標準ズームの50mmと
望遠ズームの50mmは
実写してみると
画角違います。
書込番号:23414997 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆうゆう202521さん
こんにちは。
>娘がチアリーディングをやっており、大会において撮影目的です。
400ミリまであると、たしかに望遠側の効果は楽しめますが、ご予算もありますし、
動きのある被写体で、α7IIIのAFや連写を制限なく自在に使われたいなら、
やはり純正のSEL70-300をお勧めします。(100-400+MC11ですと、6センチぐらい長くなります。)
(インプレです。一番下に100-400+MC-11のα7III装着写真があります)
https://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2018/06/sigma100-400contemporary-mc-11-keishinsen.html
書込番号:23415157
3点

>ゆうゆう202521さん
>【比較している製品型番やサービス】
> ・SONY純正SEL70-300
> ・MC-11+SIGMA100-400
お説の用途で↑に上げられた二つでしたらSEL70300G のほうが互換性等の点で確実です。ついでに、長いほうに行く必要おありの場合にはSEL100400GMが良いです。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/mount-converter/ を見ますと、MC-11 + 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM のとき、AF-C/AF-A が効きません。ということは、相手が動き回っているときのAF撮影は難儀ということです(不可能じゃないですが、わざわざ苦労を分かってやる買い物でもなかろうと - 動き物相手でない場合はお話は変わります)。
MC-11 を使ってどのレンズとどのボディで何を何処までできるのか?はなかなか込み入った問題でして、もし、その方向を真剣にお考えでしたら、最終御決断前にメーカーか価格.com の MC-11 掲示板(←実際のユーザの声を抜き出すのが大切)で最新状況をご確認してからにするのをお勧めします。
書込番号:23415229
5点

使い勝手の点で、変換アダプタがいらないレンズが第一優先度です。
純正でなくともかまいませんが、Eマウントのレンズを買いましょう。
変換アダプタは、すでに対象のレンズを持っている場合に、有効です。
後からレンズを買うのなら、優先順位は相当に下げるべきです。
余談ですが、ズームの隙間など気にする必要はありません。
このサイトの常連は、他のスレでは平気で、単焦点で十分、むしろ単焦点で腕を磨けとか言っています。
その場合、50,85,100,135,・・・などになりますが、彼らが自己矛盾をどうするのかは、少し興味があります。
書込番号:23415471
10点

300mm以上、F4以上、室内、動体
満足度合いは人によることになりましょうが、
このスレの行き着く先は興味あります(笑)。
買い替えとのことですからD7000はもう手元にはありませんか?
70-300mmがF4.5-6.3なので望遠ズームレンズもお持ちであれば
フル300は200mmで
フル400は270mmで
α7iii+70-300or100-400に置き換えた画角がイメージできます。
室内撮影時の明るさについてもおおよそは。
なんならmc-11 +EF70-300is I I USMのお試しなども。。。中古購入までするとお金のかさむお試しですがレンタルならこのレベルのレンズはかなりお手頃で存在すると思います(^^;;
余談を挟みましたが
70-300がF4.5-5.6で暗い、望遠不足
100-400がF5-6.3でさらに暗い、望遠は良いかもしれないがAF-C動かないとは言わないが保証はできない、です。※無限遠までフォーカスが回ってピントが合わないと操作不能になる現象を受けました。何かしらの操作で復帰は可能だが予備レンズがあった方が安心。ですがそういうシステムは私は組みたくないです。
F5.6や6.3で室内動体を撮る設定なり画質はイメージ湧きますか?
下記のスレッドも参考になると思います。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000960776/SortID=23178337/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%83o%83X%83P
ノイズ許容できる低めのISO設定でRAWで撮ってプラス1〜2EVとトーンカープ補正も加味してNRとバランスを計って現像。
そのような検討情報から私の落とし所は特殊ですが
α7iii +mc-11 +tc1401 +sigma 70-200F2.8 DG OS HSM(S)で
換算280F4として2階席バスケ撮影準備しています。
望遠足りなければAPS-C化を検討です。
100-400F5.6とかって白いですからね。。。
そしてコロナのせいで実戦投入できていないです。。。
書込番号:23415868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イルゴ530さん
回答有難う御座いました。
焦点距離だけでの判断で選択するのは
やはり良く無いですね(^_^*)
有難う御座いました。
書込番号:23416326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
回答有難う御座いました。
装着時の画像観ました。
SIGMAにした場合、
かなり重たくなりそうですね(°▽°)
参考になりました。
書込番号:23416340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮貴族さん
ご丁寧に有難う御座いました。
投稿前、SIGMA→焦点距離も長く、価格も安い。
と思っておりましたが、やはり大事な写真を
取るにあたって、純正の方が堅実ですかね。
大変参考になりました。
書込番号:23416364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DevilsDictionaryさん
回答有難う御座いました。
何を優先にするべきなのか、
何を重視するべきなのか、この先カメラ・撮影
を覚えていくに当たって大変参考になりました。
有難う御座いました。
書込番号:23416381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mnststrkさん
回答有難う御座いました。
バスケも室内競技でチアリーディングと同じ様に
動きも速い。ご紹介頂いたスレを読み
大変参考になりました。
体育館→暗さ→F値、ISO感度。
純正、SIGMA、はたまた他の選択。
何にしても色々勉強し良い選択をしたいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:23416399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうゆう202521さん
今更ですけど、D7500とか、D500にしておけば望遠レンズの幅はもっと広がったのにね。
費用も安かったろうに。
書込番号:23416465
3点

>hiderimaさん
回答有難う御座いました。
実は、D7000から買い換えたいと思った時
次はD7500か、D500どちらかにと思っていました。
そう思い、キタムラともう1店舗で話をしたのですが、
どちらもまったく同じ回答が返ってきました。
『使用用途と今後の事を考えればミラーレス。特にα7Vがお薦め!』
との事で、α7Vにしたという経緯です。
書込番号:23416538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α7Vが良いと思いますよ。
高感度性能は世界一レベルですから。
連写もそこそこできる、むろんスポーツ連写機ほど連写は速くないが、室内では高感度に強いので秒10枚でどんどん連写できる。
必要なのは望遠レンズだけ。
少しづつ買いそろえてゆけば良いと思います。
私は門外漢ですが、良く見るスレではソニー100-400が良いですね。高速AFにも強いし画質も良い。
アダプター+シグマは止めた方が良いと思いますよ。アダプターで連写しても・・・となる。
α7Vは何よりもカメラの基本性のはトップレベルですから。
室内連写の画質は一番でしょう。
APS-Cと比較しても、APS-Cの限界があるから画質はα7Vがずっと良い。室内スポーツのプロカメラマンがAPS-Cを使っているのかな?
まあ、アメリかではプロバスケットはぐるりに照明だらけで明るくしていると聞いたが、日本はそこまでゆけないでしょう。
書込番号:23416987
2点

体育館の2階席ってことでいいのでしょうか?なかなか難しいですよね。
F5.6で被写体を止めるならISO12800は覚悟してください。場合によってはもっと高感度を使うことになります。
個人的には70-200F2.8をクロップして換算300ミリで使うのが画質と構図作りのバランスが取れていていいと思いますよ。
添付は体育館での撮影イメージです。ここは市民体育館なので、アリーナはもっと広そうですね。
書込番号:23417040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前、チアリーディングの撮影をしていました。
代々木体育などは照明が明るいので、
レンズの明るさ的に候補のレンズでも問題ないかと。
それよりも暗い会場では高感度によるノイズに問題なければいいのですが…状況によってはシャッタースピードを1/500以上を稼ぐためにISOが25600以上になることもあるかと。
ノイズに満足できなければ明るいレンズが必須になるかと思いますが…
書込番号:23417132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>orangeさん
回答有難う御座いました。
やはり、α7Vにして良かったです。
純正の100-400を今すぐというのは
金額的に無理かも知れませんが、
レンタルで1度試してみる価値は有りそうですね。
有難う御座います。
書込番号:23417560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たかみ2さん
回答有難う御座いました。
そうです。2階席という意味です。
添付して頂いた写真。競技は違えどこういう写真
を撮ってあげたいなと思ってます。
また、具体的な設定数値までアドバイス頂き
有難う御座いました。
書込番号:23417563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
回答有難う御座いました。
そうですね。代々木はじめ、高崎アリーナ、武蔵野の森
等、広めの室内撮影となります。
シャッタースピード、ISO感度等、厳しい設定での
撮影になるかとは思いますが、良い撮影が出来る
よう、チャレンジしてみます。
書込番号:23417566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうゆう202521さん
私でしたら、スレ主さんのようなシチュエーションの場合、先ずは機材レンタルを検討します。
機材レンタルは運動会シーズンでは在庫薄ですが、部活の大会はハイシーズンでないことが多いので、機材レンタルできるかもしれません。
書込番号:23419102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コアウッドさん
回答有難う御座いました。
機器レンタルで調べてみました。
高い買い物ですので、先ずはレンタルというのも
有りですね。
有難う御座いました。
書込番号:23419505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答頂いた皆様。
有難う御座いました。
MC-11+SIGMA100-400よりも
純正SEL70-300を購入する事になると思います。
このコロナ渦で公式戦開催も未定ですので、
先ずはぶっつけ本番ではなくレンタルで
一度試してみようと思います。
書込番号:23424627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/08/19 1:17:06 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/18 16:05:18 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/21 9:26:16 |
![]() ![]() |
11 | 2025/05/18 11:05:05 |
![]() ![]() |
14 | 2025/04/22 14:09:58 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/24 20:26:30 |
![]() ![]() |
7 | 2025/04/15 21:19:35 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/02 1:52:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/27 22:05:51 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/21 16:25:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





