


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光発電に関わる諸電力量について整理しました。
売電量 = 発電量 − 自己消費量
買電量 = 消費電力量 − 自己消費量
これが基本関係式です。自己消費量が増加すると、売電量と買電量は共に減少します。これより
電力収支 = 売電量 − 買電量 = (発電量 − 自己消費量) − ( 消費電力量 − 自己消費量) = 発電量 − 消費電力量。
次にこの電力量の関係式を金額で評価します。ここで
消費電力額 = 買電額 + 自己消費量 × 売電単価
と定義します。さて、私は
発電額 = 発電量 × 売電単価
と考えています。すると
売買電収支 = 売電額 − 買電額 = 売電量 × 売電単価 − 買電額 = (発電量 − 自己消費量) × 売電単価 − 買電額
= (発電量 × 売電単価) − (買電額 + 自己消費量 × 売電単価) = 発電額 − 消費電力額。
太陽光発電システムで重要な 「売買電収支」 に関してあまり意味が無いようにみえる 発電額ですが、消費電力額を考えると
意味をもって持ってきます。
書込番号:23421087
0点

>テネリーさん
購入金額÷(売電金額+自家消費による買電削減額)
これが少なければ少ないほど経済効果が高いということですよね?
これが太陽光導入における極意だと思います。
その元になるのが、「発電額」ですので大きな意味を成します。
書込番号:23421370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
お返事ありがとうございます。太陽光発電システムの経済効果はあくまで
売買電収支 = 売電額 − 買電額
と考えています。お金は売電額として入り、買電額として出ていきます。
貴兄の質問に 「自家消費による買電削減額」 とありますが、これは
自己消費量 × 買電単価 ですか 自己消費量 × 売電単価 ですか?
私は後者を 「自己消費量額」 と呼んでいます。前者には 「買電単価」が
ありますが、実は 「買電単価」はコロコロ変わる性質があります。
料金プランを変えれば、「買電単価」 が変わるのは当然ですが、同じ料金プランでも
燃料調整費が月毎に変わるため、月毎に 「買電単価」 は変わります。5月には
再エネ賦課金も変わります。段階制の料金プランなら使用電力量によっても
「買電単価」 は変わります。結論を言えば、自己消費量 × 買電単価 は
厳密に計算することができません。
書込番号:23421684
0点


「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 0:43:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 18:01:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)