


NIKON J3、J5、S2で主に室内撮影をしています。
夕陽が差していたり照明をつけていたり、少し影の部分で撮影したり様々な場面で撮影するのですが、料理や物の色味が悪く思った通りの写真になりません。
特に、J3、J5は見た目通りにはならず困っています。
PCやタブレットで写真を加工すると良いのかもしれませんが今は加工が億劫で、室内、できれば屋外でも撮って出しで綺麗な色になるカメラを探しています。
色といえば富士フイルムがいいのかなと思っていたのですが、富士フイルム含めその他にもいいカメラがあれば紹介していただきたいです。
予算は標示ズームか換算35ミリのレンズを合わせて10万円あたりを目安にしています。
書込番号:23756131
0点

被写体の位置から
カメラの方向に向かって
レンズにティシュを被せて
+1.66プラス補正して
WBカスタムセットすると
ニュートラルな発色に設定できます
そもそも、被写体の位置と
カメラの位置は違うのだから
被写体の位置しか正確な色も露出も測れない
晴天屋外順光みたいな簡単なシーンでは
そこまでやる事無いですが
難しいのは
日没1時間前からの体育館での発色
皆さん体育館での発色がオカシクなった経験は有りませんか?
そうした難しい状況ではWBカスタムセットが有効です
後、色純度と言う事なら
レンズ構成枚数の少ないレンズ
⇒反射面が少なく通過率が高いから
色純度も良い
後、フルサイズ機
⇒拡大率が少ないから
書込番号:23756158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

夕日が差し込む室内。難しいですね。色温度の違う光源のミックス光で精度良くホワイトバランスが撮れるカメラは無いと思います。
ちょっとした角度の違いでカラーバランスがコロコロ変わりますし、撮れた写真の中を見渡しても場所によって発色がずれている所が判るのでは無いでしょうか。画面の部分毎に色温度を変える機能を持ったカメラは存在しないので、後から部分修正をするのが現実的です。
色に定評のあるカメラも光源が一定の場合に有効な話です。
書込番号:23756229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

むしろ、Nikon、キヤノンはオートホワイトバランスに関しては優秀な方ですし、他の方の回答にもある通り、フジの発色の良さも、ちゃんとホワイトバランスが取れている前提ですね。
後処理しない前提なら、都度ホワイトバランスを調整するか、環境光をミックス光にならないようにして、高演色性の光にするとか、結局それなりに手を加えるしかないと思います
書込番号:23756245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>phonescaratさん
富士フイルムのを買って、WBブラケットを使うのがイイねですよ。
書込番号:23756276
0点

J5とかニコワンは5機種使ってますね。色は良いと感じますが --- 特にJ4/J5等は。
富士もコンデジ入れて数台持っていますが、緑の発色が独特に感じます。
室内は地明かり照明の影響を受けますから、
白紙と思える紙で適正WBを取得するなど、トライされては。
あるいは照明に高演色 (平均演色評価数R が90以上) のものを使うなどの配慮。
書込番号:23756277
1点

>平均演色評価数R が90以上
あらら、R ⇒ Ra
<(_ _)>
なお、J5のWBマニュアル取得は、WBのプリセットマニュアルで可能です。
さらにAutoのCIE色度座標上でもX-Yを好みに振れますから、活用を図るのも手ですね。
書込番号:23756318
0点

>phonescaratさん
> 夕陽が差していたり照明をつけていたり、少し影の部分で撮影したり様々な場面で撮影するのですが
様々な光の状態を多少なりとも活かして撮ってる
のであれば、ミックス光源のバランスや明るさは
色を調整したり、工夫して撮るなど撮影技術を磨く
しか有りません。
同条件で撮りたいので有れば室内に関してはストロボ
で同じ条件でライティングを組んで1度セッティング
してしまえばしまえば、ほぼ毎回同じトーンで撮れます。
※ライティングセットを崩せば微妙にズレます。
カメラの設定と偶然でも1度ライティングが出来てしまえ
ば同じ再現率は非常に高いですが、ただこちらもストロボ
を理解したり、撮影方法などに勉強は必要です。
近い物で目で光が見えるLED照明が有りますが、
多分2光源のミックス光源が3光源にと増えるだけに
なる可能性大です。
比較的暗く出来る環境が無ければ使えないと思った
方が良いかも。
上記が難しい様で有れば、夕日は遮光カーテンで
防ぐなど少しでも余分な光源を減らす方向へ。
カメラに調整機能や撮影アクセサリー、外部用品が
揃ってるって事は、裏を返せばそのままでは限界が
有るって事です。
カメラを変えて良くなるか悪くなるか、はたまた
変わらないかはスレ主さんの部屋に入る光源との
相性的と言う位のものです。
動画兼で無くて、料理もコース位をいっぺんに撮る
事が無ければ、中華製のストロボ1灯でちょっと工夫
した方が綺麗でトータル近道だと思います。
書込番号:23756362
2点

phonescaratさん こんにちは
>夕陽が差していたり照明をつけていたり、少し影の部分で撮影したり様々な場面で撮影するのですが、
夕日の色や 室内光の色 日なたと日陰 全て色温度違いますし それらが混ざる場合があるので 補正は難しく 完璧に補正できるカメラは 無いように思います。
その為 補正は必要だと思いますし やはり撮影時や 撮影後 色温度の調整は必要だと思います。
でも後で 補正したくないのでしたら 撮影時 ホワイトバランスオートではなく 自分で調整してみたらどうでしょうか?
自分の場合は カメラのオートホワイトバランス信じていませんので RAWで撮影し 撮影後 ホワイトバランス調整しています。
書込番号:23756377
0点

おはよーございます♪
>夕陽が差していたり照明をつけていたり、少し影の部分で撮影したり様々な場面で撮影するのですが、
>料理や物の色味が悪く思った通りの写真になりません。
う〜〜ん。。。↑この撮影条件なら、どこのメーカーさんのカメラで撮影しても同じだと思うけど??(^^;(^^;(^^;
何枚か「試写」して・・・ホワイトバランスなり、露出なり・・・場合によっては「色相」あたりを調整しないと??
どこのメーカーさんのカメラで撮影しても、自分の思った通りの色は再現してくれないと思います♪
写真は、人間の見た目通りには写らないし・・・そもそも人間の「目」ってやつの方が怪しいもので(^^;(^^;(^^;
同じ場所で、同時に「リンゴ」を見たとしても・・・私とあなたとでは、全く違う色に見えている(違う印象に感じる)かもしれません??
私が・・・鮮やかな朱色っぽい「赤」だと思っても・・・
あなたには・・・どす黒いあずき色っぽい「赤」に見えてるかもしれません??(^^;(^^;(^^;
↑人間の「目」なんて物は、こー言うもんです。
また・・・良く言う「忠実な色」っていうのも、厄介な言葉で(^^;(^^;(^^;
ほんとに・・・自然界の色を忠実に再現して写すと・・・概ね彩ない発色のくすんだ色になるので・・・
↑え!?? それは、そんな色じゃないよ!! もっと綺麗だったよ!!・・・←こー言う感想を言う人が多数派だと思います(^^;
↑なので・・・多少華燭したというか?? 何かその被写体を印象的に見せる?? 強調された「色」が必要で。。。
↑まあ・・・概ねどのメーカーさんも苦労してる所だと思います♪
例えば・・・夕日の景色・・・いわゆるトワイライトタイムやマジックアワーと言われる撮影で・・・
多少マゼンタが強い=夕日が真っ赤で・・・夜空が若干紫がかった感じに写る方を良し(←こっち側に許容が広い、もしくは好み)とする人と。。。
多少アンバーが強い=夕日がオレンジで・・・夜空が紺碧や群青に染まった感じに写る方を良しとする人。。。
人によって、同じ景色に対する「印象」や・・・色に対する「許容範囲」ってのが異なりますので。。。
色は、自分で見つけるしかない(自分の好みを排除できるなら・・・最小公倍数や最大公約数ってヤツを探し当てるしかない・・・あるいは、その業界やコミュニティで良しとされる傾向をマネたり?教わったり??)と思います♪(^^;(^^;(^^;
ということで・・・ニコンさんが気にくわなければ?? 他社を試してみるってのは「アリ」だと思う♪
フジは案外ニコンさんと似た傾向だと思うけど??(^^;(^^;(^^;
まあ・・・フィルムシミュレーションが豊富なんで・・・ガラッと雰囲気の変わる写真は撮れるけど??
ニコンさんと真逆なのはキヤノンさんだと思う♪
ご参考まで♪
書込番号:23756434
2点

>phonescaratさん
AWBも万能ではないですし、ミックス光に合わせるのは難しいですね。
ミックス光なのでEXPO DISK2.0などを購入してマニュアルWBにするのが良いのではと思います。
場合によってはストロボなどでライティングする方が良いこともあると思いますが。
マニュアルWBなどで撮影しても完璧とは言えない可能性もありますから必要であれば調整するのがベターだとは思います。
書込番号:23756488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

光源から出た光が反射して写り込みますから、光源の色温度や演色性に気をつけないとカメラを替えても解決はしませんよ。
書込番号:23756519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

加工がおっくうだということは、仕事ではなくて趣味でされているんですよね。
わざわざ照明を使うこともしたくないのですよね。
ばくぜんとですが、フジのカメラはMIX光源にたいしてホワイトバランスが優れているような気がします。
書込番号:23756799
0点

料理の場合は、僅かに赤みの画像が好ましい印象になるので、そこは注意するほうが良いかと(^^;
※ホワイトバランスを機械的に合わすとイマイチに(^^;
書込番号:23757214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イルゴ5300さん
フルサイズ機で構成枚数の少ないレンズを使うといいのかもしれないですね。
撮影テクニックは試してみたいと思います。
コメントありがとうございます。
書込番号:23757571
0点

>でぶねこ☆さん
光源が一定の場合には色に定評のあるカメラも有効なのですね。
カメラ初心者なので軽い気持ちで色の良いカメラを探そうとしていましたが、やはり後で修正するのが良いと分かりました。
コメントありがとうございます。
書込番号:23757602
0点

>藍川水月さん
後処理しない前提でも撮影時に手を加えるしかないとなると、NIKON1のままで良いかなと思いました。
コメントありがとうございます。
書込番号:23757615
0点

>hirappaさん
富士フイルムのカメラはホワイトバランス含めて色の良いカメラなんでしょうか。
気になります。
コメントありがとうございます。
書込番号:23757628
0点

>うさらネットさん
コメントありがとうございます。
分かりました、まだ初心者なんですが撮影技術を少し上げてみようと思います。
NIKON1は小回りがきいてAFも速いので使いやすいです。
J5はS2を購入するまで良いと思っていたのですが、S2と比較するとビビットが強いというか鮮明に写りすぎかなと思いました。
S2は地味で色が濃く出ると思うのですが、わりと見た目に近いかなと思っています。
J5はJ3に比べて写りの基礎能力が高いと思い特にこだわらずレンズをズームにしていて、S2には単焦点を使っているのでそこで差ができているかもしれないです。
書込番号:23757667
0点

>hattin89さん
やはり工夫や勉強が大事ですね。
まだ初心者なのでもっと腕を磨いていけたらと思います。
正確な色というよりは色合いが好きでem10も持っているのてすが、ストロボをつけて撮影するのも良いと思いました。
コメントありがとうございます。
書込番号:23757698
0点

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
やはりいい写真を撮ろうと思うと撮影時、撮影後に調整するのが大事なのですね。
撮影技術の向上と、撮影後の調整頑張ってみようと思います。
書込番号:23757715
0点

>phonescaratさん
色調整をするだけで良いと思いますよ。
J5だと活用ガイドP164にホワイトバランスを調整するやり方が書いてありますよ。
何処のカメラも機種によって色の傾きはあるので、自分好みに調整して使ってます。
買ったときの設定のまま使えるカメラは殆ど無いと思いますよ。
書込番号:23757720
1点

>#4001さん
コメントありがとうございます。
やはり調整が大事なのですね。
自分は目が悪く眼鏡なのですが左右の目で色の見え方も違うので、おっしゃることはよくわかります。
「色は、自分で見つけるしかない」という言葉はすごく背中を押されているようで心強いです。
富士フイルムにすればフィルムシミュレーションでそれっぽく見えるだろうと思っていたのですが、自分で写真を見つけていく作業も楽しいかもしれないと思っています。
書込番号:23757739
0点

>with Photoさん
マニュアルWBにする、ストロボなどでライティングする、必要であれば調整する。
自分は写真撮影の初歩がわかっていないので、撮影のセオリーを理解して実践できるようになりたいと思います。
コメントありがとうございます。
書込番号:23757754
0点

>がんばれ!トキナーさん
コメントありがとうございます。
光源の色温度や演色性についてまだ分からないので、勉強しようと思います。
書込番号:23757757
0点

>taka0730さん
コメントありがとうございます。
はい、趣味で撮影しています。
富士フイルムのカメラはミックス光源に対してオートホワイトバランスが優れているかもしれないのですね。
もう少し調べたいと思います。
照明は以前は使いたくなかったのですが今回の質問で皆さんの回答を読むと大事なことだなと思い、考えが改まってきています。
書込番号:23757770
0点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
やはりWBは大事なのですね。
今度料理を撮影する時は少し赤い画像になるように撮影してみます。
書込番号:23757775
0点

>娘にメロメロのお父さんさん
コメントありがとうございます。
買った時の設定のまま使っていました。
説明書も活用ガイドも見ていなかったのでしっかり見て色調整してみます。
書込番号:23757788
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 1:28:13 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 0:54:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 15:09:51 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 18:50:27 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/21 21:27:12 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/21 18:46:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 19:56:51 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/21 20:23:10 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/21 12:07:34 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 5:11:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





