コロナ禍で撮影機会が減り、使用頻度が増えないなら機材導入してもなあ、と何も買わない時期が続いてましたが、安価な中華レンズを試すのはアリかなと初めて購入してみました。
七工匠 25mm F1.8
名匠光学 35mm F1.4
調べると両社ともに深センの企業で、名匠の方が老舗で七工匠が新興。中華系の光学メーカーは雨後の筍のごときで、中一光学も名が知れてますが他にも色々出てくる。不景気な話が多い日本のカメラ業界とは対照的で、家電や半導体で見たのと同じ光景が繰り広げられているようです。
さて肝心のレンズ、いずれも1万円しません。大丈夫かな、、と思ったけど実物をみると失礼ながら意外と質感があって、ぱっと見フォクトレンダーと言われても違和感ないような。デザインはまあ、パクリでしょう。しかし古より「守破離」といって模倣から始まりオリジナルに至るのは世の常、今や世界に誇る日本の車だって同じ道を辿って来た訳ですから。
このレトロなデザインはFujiのカメラに合いますね〜
マウント装着感は七工匠25mmが緩めで、名匠35mmはキツめ。両方をそれぞれに装着したところ、七工匠25mmがM1に、名匠35mmがE2にベストマッチ。とくにE-2と名匠のコンビはいい。デザイン的に惚れました。レトロなレンズはアダプタ使うことになり折角のデザインが棄損してしまうのですが、そういう事がない。
とりあえず試写した程度ですが、感想など。
七工匠25mm
解放から中央は解像、絞れば充分。でも四隅の甘さは絞ってもさほど改善しない。イメージサークルにやや無理がある印象。色乗りが良いので風景用に期待したが、ちょっと厳しいかな。最短18cmと寄れるので花や紅葉のアップなどよさげ。
名匠35mm
開放だと中央でも収差が残ってソフト。アウトフォーカスはなだらかで立体感がよく出ます。F2.8から周辺光量がグッと改善され、四隅も解像する。色乗りはやや淡泊。ポトレ向き。
書込番号:23984407
2点
富士フイルムは中国で強いですね。
コロナ禍でも一社だけ好調なのは、中国市場での
シェアがかなりあるからかと思います。
書込番号:23984464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
以前、X-E2を使用していたのですが手放してしまい、今年に入ってから、X-T1を中古で手に入れて、先日X-E3も手に入れたのですが、奇しくも全く同じ2本をチョイスしました。
特に銘匠光学 TTArtisan 35mm f/1.4 cの方は、値段から考えると十分すぎると思います。
ただ、X-E3が軽量すぎて、このレンズをつけるとお辞儀しちゃうのがちょっと不満です^^;
七工匠の方は、どちらかというと個性的なレンズが多いようなので、その中では個性少な目な感じですね。ただ、おっしゃる通り周辺はちょっと甘いですし、つくりも銘匠光学に比べるとちょっと甘い気がします^^;
おっしゃる通り2個ともデザイン的にもよく合いますし、いいですよね^^
たまたまとはいえ、レンズが全く同じだったので書き込んでしまいました。板汚し失礼しました。
書込番号:23985261
2点
銘匠光学 TTArtisan 35mm f/1.4 c
は、ジェットダイスケ氏が絶賛していましたし
また実際、他のサンプルを見ても
一万円切りとは思えない描写で驚きました。
書込番号:23985315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>藍川水月さん
おお、ご同輩。まったく同じラインナップとは奇遇です!
サンプルも素晴らしく、名匠35mmがポトレ向きという見立てを証明していただけました。
いま中華レンズの沼の淵に立っております(笑
書込番号:23986863
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > 富士フイルム」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/20 13:37:17 | |
| 2 | 2025/11/19 17:42:10 | |
| 0 | 2025/11/18 13:10:45 | |
| 3 | 2025/11/18 16:31:37 | |
| 0 | 2025/11/13 8:02:36 | |
| 1 | 2025/11/10 18:18:35 | |
| 30 | 2025/11/16 6:55:03 | |
| 13 | 2025/11/13 11:15:46 | |
| 13 | 2025/11/06 17:00:49 | |
| 11 | 2025/11/13 18:59:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










