


パソコンを自作していると、メインPCを組んでなお
余分なパーツでサブPCを組める状況になることが多いかと思います。
基本的にデスクトップPCは1台で十分だと思うのですが、皆さんどうしていますか?
●余分なパーツは箱に入れて保管 or 箱は捨てて保管 or サブPCの形に組んで保管
●サブPCの形に組んで稼働(サブと言えどもそれなりのスペックのPCと想定しています。どのような用途で稼働させているか教えてください)
●その他(家族等にプレゼント、等々。)
ちなみに現在の私は「余分なパーツは箱に入れて保管」。でもこれは部屋が嵩張っていけません;
「余分なパーツでサブPC」を組んで、そうした上で保管するか?どうするか?
みなさんの運用状況を参考にさせて頂きたいと思っています。
書込番号:24202019
1点

>基本的にデスクトップPCは1台で十分だと思うのですが、皆さんどうしていますか?
複数台欲しい
>●余分なパーツは箱に入れて保管 or 箱は捨てて保管 or サブPCの形に組んで保管
余分なパーツは箱に入れて保管・・・
>●サブPCの形に組んで稼働(サブと言えどもそれなりのスペックのPCと想定しています。どのような用途で稼働させているか教えてください)
メインがIntelなら サブはAMDで構成・・・検証用
書込番号:24202058
2点

私は、出来るだけパッケージ等は保管しておいて、世代交代で捻出されたパーツは売却しています。
モノにも依りますが、古いPCの補修部品としてのニーズがあると、結構良い値段で売れる事が有ります。
書込番号:24202063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の周りにはパーツが欲しい人がたくさんいるので売却したり、あげたりしてると余るパーツはたくさんにならないので、そういうパーツ以外は箱に入れて保管、いつの間にかなくなってるし、古いものは売却や廃棄をしてる。
書込番号:24202090
1点

自分が複数台必要な状況なら作ればいい
1台でいいなら売却するなりすればいい
人は人
聞くまでもない。
書込番号:24202105
6点

うちは複数台で運用しているので、パーツ交換した場合は用途的に負荷の低いPC用に使用して、最終的に廃棄です。
壊れなければトータル6年以上は使うので、売るにもたいした値がつかないし寿命も気になるので、適当に放置してしばらくしたら廃棄してます。
去年はRyzen7 3700Xとマザーボードをエンコ用に購入したので、エンコ用に使っていたRyzen7 1700等を自分用PCに、自分用PCで使用していたRyzen3 2200G等をメディアサーバー&再生用に、移動させました。
メディアサーバー&再生用に使っていたCeleronなどはとりあえず適当に放置状態です。
折を見て廃棄するとは思いますけど、緊急対応用につかうこともあるかも、といったところです。
書込番号:24202108
2点

余り具合と何が余ったかに依ります。
消費電力が大きいパーツは使いません。
節電時代に入ってから (Core i以降) のCPU、MB、メモリーは、PCの形にすぐできるならパーツ追加して組んでおきます。
デスクトップは1台にしない方がいいですね。
HDD満載で高性能グラボを乗っけたマシンを24時間運転すると電気代と騒音がバカになりませんし、グラボのファンがすぐにダメになって面倒です。
まず、自分用に、高性能GB乗っけるメインマシン (HDD満載)、NAS兼クラン用サーバ、そして普段使いの軽量機を1〜2台。
6アカ同時プレイとかやってたときは、しょうがないので3台ゲーム機体制でしたが、今は軽量機を放置プレイで24h運転してるだけなので1台減ってます。
それと、Xeon乗っけてハイパバイザーとVMとLinuxで遊ぶ奴が一台。これは滅多に火が入りませんけど、一台は実験用に自由に設定を変えられるマシンが欲しいので、運用機と別に必要。
余ったパーツは売ってもいいんだけど、相当使い回してるんでどうせ二束三文。
しばらく放置してそのうちゴミとして捨ててます。
HDDとかは特にワイプが面倒なので、手っ取り早くドリルで穴開けて廃棄。
家族用のPCは、余ったパーツではなく、ちゃんと本人の顔見て最新パーツで組んでます。要件が違いますからね。
箱は初期不良期間が終わったら基本的には廃棄。以前、残すようにしてて部屋がエライことになったんで、発生時点処理です。
書込番号:24202162
2点

>aka48さん
サブ機を組んでいましたが
OSも金かかりますし、不足のパーツを
購入したりして、結局は組んでも使わない
PCとしてCPU3世代分持っていました。
某フリマサイトで売れば、中古販売価格に
70%くらいになるので今年から売っています。
箱があれば、パーツ売りですね。
書込番号:24202240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>「余分なパーツでサブPC」を組んで、そうした上で保管するか?どうするか?
基本的には、一旦、大きな整理作業をしてみることです。
コンマリでも断捨離でもいいので兎に角、量を減らすという作業をしてみます。収納計画から始めて2〜3カ月かかると思います。
考えなしに捨てるのではなく、なぜ捨てるのか、どういう条件なら捨てるのか、あるいは売るのか、という行動をきちんと考えて整理します。
減らす過程で、判断回路や処理回路が脳の中に出来上がりますので、次からは発生時点処理が出来るようになります。
書込番号:24202242
2点

>●余分なパーツは箱に入れて保管 or 箱は捨てて保管 or サブPCの形に組んで保管
箱については結構いつまでも保管してますね、SATAケーブルが入ったままだったりで。
初期不良とか修理対応期間まではとっておこうと思ってとっておいていますけど、そのまま処分もせず積まれてます(PCパーツ以外も)。
CPU+マザーボード+メモリはPCケースから取り外してもばらさないので、CPUクーラーも使い回せなければそのまま取り付けたままで箱に入らないのでマザーボードの箱の上に放置。
そのうち片付けるって感じです(1部屋汚部屋まっしぐら状態)。
そんな感じなので前も引っ越しの時に結構昔のマザーボードの箱を見つけたなぁ。
書込番号:24202260
1点

>>基本的にデスクトップPCは1台で十分だと思うのですが、皆さんどうしていますか?
メイン使用ではない自作PCと複数台のノートPCで十分です。
書込番号:24202346
1点

必要とか不要とか以前に、自作PCの摂理として、余ったパーツが一つでもあると、そこから自然に一台生えて来るものです。
今年はCPUを交換するだけのつもりだったのですが、数カ月後我に返ると、なぜか3台に増殖していました。
しかも、そのうちの一台は、元のPCと全く同じ構成だったという…つまり、純粋に2台増えたことになります。
自作PCの繁殖力マジでパネェわ。
書込番号:24202507 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>沼さん
>盛るもっとさん
>揚げないかつパンさん
>YS-2さん
>けーるきーるさん
>ぐいすーさん
>ムアディブさん
>EPO_SPRIGGANさん
>キハ65さん
>軽部さん
>KAZU0002さん
みなさん、たくさんの回答、ありがとうございました。
そのどれもが私自身どうするか?参考になる回答でした。
「サブPCの形に組んで保管。。。検証用等でたまに稼働。。。状況を見て廃棄」
路線で行こうかと思います。
回答で多いのは
「頃合いを見て売却または廃棄で断捨離」でしたね。。。
ベストアンサーは微妙過ぎるので最初と最後と真ん中でコメントしてくださった方にします。
書込番号:24202601
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2025/10/08 19:49:53 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/07 16:25:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/05 6:55:16 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/05 21:00:55 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/03 16:31:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 13:05:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 23:00:55 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 7:27:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 12:26:47 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/24 11:32:41 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





