Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
- フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
- 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。小型・軽量単焦点レンズ「NIKKOR Z 28mm f/2.8(Special Edition)」が付属。
| ¥132,410〜 | |||
| ¥132,800〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 16-50 VR レンズキット
- 28mm f/2.8 Special Edition キット

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 28mm f/2.8 Special Edition
Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットニコン
最安価格(税込):¥132,410
[ブラック]
(前週比:±0
)
発売日:2021年10月 1日
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
カメラは素人なので機能や性能など詳しいことは分かりませんが、外見はヴィンテージ感があってカッコイイと思います。自己満足できれば幸せになれます。
書込番号:24235434 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
厳選賭け流しさん こんばんは
問題は これに合うレンズがどれだけ揃うかですね。
書込番号:24235448
8点
FM2に感化されたデザインだということですから、そのあたりに厳選賭け流しさんの写真の原点があるということですね。
最近は高機能に溺れている方もいるようなので、初心に立ち戻るのもいいことだと思います。
書込番号:24235481
20点
1980年
初心者は50mmF1.8付きの一眼レフを買う
次に買う交換レンズは
28mmF3.5か?
135mmF3.5
:この2本の交換レンズは
1番安い交換レンズで共に20,000円台でした
28mmF3.5
50mmF1.8
135mmF3.5が
初心者、3本セットでそれで写真を覚えて行きました
その3本は
Nikonは52mm
OLYMPUSは49mmで
フィルター径が統一されてました
カラーはスカイライトフィルター
モノクロはイエローとオレンジのコントラストフィルター
現在よりフィルターが多用される時代でした
東芝とかもフィルターを作ってました
この3本に近いレンズが
そのカメラに似合うとは思います
書込番号:24235499 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>厳選賭け流しさん
今日、パンフレットだけですが貰ってきました。
正直、最初は期待して無かったし今更他社の二番煎じみたいな商品出して
売れるのかな?と懐疑的でしたがパンフレット見ていく内に段々欲しくなってきました(笑)。
まだ、D850からZマウントへの本格的移行は考えて無いのですが、サブ機的な感覚で
持つのは有りなのかなと考え変わってきました。
パンフレットの作りも今までのNIKONらしくないライトな感じで良いと思います。
書込番号:24235570
15点
>アートフォトグラファー53
関係ない機材の写真貼るなよ。誤解を招く。
知っていること全てを書く必要はないよ。時々、大間違いが入ってるし。
フィルタの話は特に必要ないだろ。
脳内フィルタが働いてないのかな。
書込番号:24235799
35点
>厳選賭け流しさん
ヴィンテージ・・・いい言葉ですねぇ。
今でも十分に通用する価値が高い「年代物」ではないですが、価値あるものの普遍性。
書込番号:24235808
7点
>原点回帰
ニコン一眼レフの原点はニコンF。FM2はそのずっと後。
更に遡ればニコンSPやニコン1のレンジファインダーカメラ。
書込番号:24235830
4点
>shuu2さん
こういう期待、夢がもてるのもニコンならではの楽しみですね。
レンズのヘリコイドはゴムじゃなくプラですがこういうギザギザの凹凸があるのが私の好みです。(今では単なる飾りですが)
Z35mmかZ50mmでたらいいけど、アダプターFTZAでも突起なければいいですねぇ
書込番号:24235896
9点
> ヴィンテージ感
世代で変わる物かもね。
FMの形状から言うとレトロ感かな。
電子時代には要らないけれどレンズの
カニ爪とか、円形ラバー製アイカップ
みたいに感じでカスタム出来たら楽しそう。
この方向は好きだけど、もっと振り切って
Nikon S2のヴィンテージ感(フルサイズで是非)
とか行ってくれたら、きっとやられてしまうかなw。
でも良さげと思わせるメカニカル感ですね。
書込番号:24235904
9点
こんにちは、
プリズムが要らなくなったのだから、ニコンSP風味がよかったかな。
書込番号:24235927
5点
>最近は高機能に溺れている方もいるようなので、初心に立ち戻るのもいいことだと思います。
つうか、この機種に飛びつく人は高機能機種も持ってる。
何でも欲しがるチョーさん状態の人が多い。
書込番号:24235939
6点
>横道坊主さん
そんなことありませんよ。
書込番号:24235951 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
>つうか、この機種に飛びつく人は高機能機種も持ってる。
何でも欲しがるチョーさん状態の人が多い。
毎回、○○が多いとか言ってるけど根拠は?
いつも思うが、言い切れるだけの根拠あるのかね。
書込番号:24236043 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
デジカメも性能機能は殆ど出尽くしちゃった感じがありますからデザインから入るのも一つの手です。クルマなどではレトロ調のデザインだけど中身はごく平凡なモノってありますからね。
このカメラの元デザインはフイルムカメラのFM系やFE系ですがフイルムが事実上終了してきていますのでノスタルジックを求める人には良いのでしょう。
書込番号:24236103
3点
最初にZfcのニュースを見たときは、デザインだけのカメラだな〜って思ってたんですが。
しばらく眺めてたら、ジワジワ欲しくなってくるんですよ。
初めて買ったニコンのカメラがnewFM2。
しばらくして買い足したnewFE2。
思い出補正もあり、良いな〜、懐かしいな〜、と思う。
お散歩カメラとしてオリンパスPEN-F持ってなかったら買ってたかもな〜。
ボディ内手振れ補正搭載なら間違いなく買ってたろうなぁw
書込番号:24236141
11点
>厳選賭け流しさん
>外見はヴィンテージ感があってカッコイイと思います。自己満足できれば幸せになれます。
そうなのですか?
(モチーフになったと云われる)FM2 は
ニューFM2 とトータルで考えてロングセラーになった実績はあるものの
“Nikomat FT”系の流れをくむ
あくまで“買わせる”モデルであって、憧れの対象になるモデルでは無かったような…
今回Zfc を買う人は
(ヴィンテージ感 命なのであれば)それでフラストレーション感じないのかな?
デザインセンスや好みは人さまざまですが
私は
>kyonkiさん
の考えに近く、
1959年の Nikon F
若しくは、1971年の Nikon F2アイレベルファインダー付き
あたりに寄せていった方が、より ヴィンテージ感は醸し出せたのではないか?
と感じますが。
あと
「原点回帰」 ということですが
結局、質問スレの趣旨って何??
書込番号:24236152
0点
>bigbear1さん
絞りリングのF値の文字がカラフルですね。
ここまで凝ったレンズまでは望みませんが
Zfcの売れ行きに併せて
新たに絞りリング付きのレンズ出して欲しいですね。
Zfcの軍艦部の小窓は小さくあまり実用的ではなさそうなので(^_^;)
バックライトも無いでしょうし。
書込番号:24236288 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>中年ヴェルクカッツェさん
New FE2という機種を知らないのですが、FE2と何が違ったのでしょうか?
書込番号:24236347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、楽しそうで、嬉しさに満ち溢れていますね。
こうゆうカメラは所有する歓びがありますね。
私は、最初の映像を見た時、DFの後継機かと勘違いしました。
書込番号:24236487 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
フルサイズでFが出たら世界中で大ヒットでしょうね。腰抜かすぐらい売れると思います。
書込番号:24236511 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>shuu2さん
願いが届くなら、、、
せめて販売時といわず、早く、取説のUPを!
遅れている販売開始までのあいだの、せめての楽しみを!
書込番号:24236585
3点
>おでん_くんさん
newFE2という機種はありませんね。
下記はニコンファン必須の非常に詳しいサイトです。
こちらに詳しい情報が→http://kintarou.skr.jp/sanpo/cameralensHistory.htm
(スマホでは見づらいかも)
さらにFM/FEの違い説明→http://kintarou.skr.jp/sanpo/cameralensHistory.htm#Nikon_FM-FE_Diff
ご参考までに。
書込番号:24238473
1点
>酒と旅さん
>日本橋タワーさん
>shuu2さん
>bigbear1さん
私も一眼レフDfのミラーレス版かと勘違いしました。
ソニーα7Cはα6600とほぼ同サイズなので、ZfcをベースにFモデルのフルサイズミラーレスも可能ではと期待しています。
第2弾ではFモデルのフルサイズミラーレスをお願いします。
Zfcは、ニコンF2を購入して持っていても眺めていても楽しくてワクワクしていた時代を思い出させてくれました。
ありがとうございます。
書込番号:24247572
2点
>yukysatさん
Z6との比較:サイズ的には問題なさそうですが。
Z50との比較でも、Z50:高さ93.5mm(同じ) 幅126.5mm→134.5mm(8mm増加)
Z6との比較:高さが7mm高くなり、横幅は0.5mm幅広ですので、充分Zfcサイズを少し高くするだけでOKかも。
でも、多分向こう1年以上は出さないでしょうね。Zfc人気沸騰のため?
それまでは資金をせっせと貯めましょう。
書込番号:24247732
2点
>bigbear1さん
Dfのように1回ぽっきりにならないよう、Zfcの人気沸騰を願っています。
そして、第2弾としてFモデルのフルサイズミラーレスが発売され、このシリーズが長く続くよう願っています。
じっくり待っています。
書込番号:24247953
4点
厳選賭け流しさんへの直接の返信になるかどうか分かりませんが、やはり、長い間カメラを
操作してきたわたくしには、今回のFM2ではヴィンテージ感をそれほど感じません。
むしろ、初代のNIKON Fそっくりの方が楽しかった・・・あるいは思い切って国内ではNIKON
しか造れなかった一見レンジファインダー不風の外観ながら、中身はデジタルカメラであると云う
やり方の方が良かった・・・・そんな気もしないではありません。
アートフォトグラファーさんの28/50/135mmが懐かしかったし、それを手にすることが憧れ
でしたね・・・。
本当に割り切れる人ならば、もし、28(24)〜135mm程度の軽いレンズがあればそれで充分
なのですが・・・。
やはり、交換レンズは欲しいですね・・・。だから、28/50/135の3本セットは両方を満足さ
せる魅力がありますね・・・。
こうした組み合わせのカメラはNIKONしか出来ないんですから、やってみたらいかがです?
NIKON SPそっくりの外観、内容はZ50同等のデジタル構造にフィルムカメラ全盛の外観ながら
デジタル接点を備えた3本セットのレンズ!!
わたくしの勝手な夢であることですから、どのように批判されようとBAAKAと云われようが、
それこそas you like itと云う心境でやり過ごしましょう・・・。
書込番号:24248140
4点
>これって間違い?さん
「フィルムカメラ全盛の外観ながら、デジタル接点を備えた3本セットのレンズ」
いい!これいいです!3本じゃなくても1本だけでも、換算28mm、換算35mm換算120mmほど
どれか1本だけでいいので。
書込番号:24248149
2点
ご返信ありがとうございます。
カメラど素人の私にとって勉強になります。
まずは形から入ろうかと考えてます(^^)
書込番号:24277823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご返信ありがとうございます。
外観は昔ながらの機械式で中身は最新のデジタル一眼レフでもあるZ fcに魅力を感じました(^^)
書込番号:24277834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご返信ありがとうございます。
外観は昔ながらの機械式で中身は最新のデジタル一眼レフでもあるZ fcに魅力を感じました(^^)
パンフレット見ながらニヤニヤしてます(笑)
書込番号:24277835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご返信ありがとうございます。
本来の原点回帰、勉強になります。
外観は昔ながらの機械式で中身は最新のデジタル一眼レフでもあるZ fcに魅力を感じました(^^)
パンフレット見ながらニヤニヤしてます(笑)
書込番号:24277839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご返信ありがとうございます。
カメラど素人の私には大変勉強になります。
外観は昔ながらの機械式で中身は最新のデジタル一眼レフでもあるZ fcに魅力を感じました(^^)
パンフレット見ながらニヤニヤしてます(笑)
書込番号:24277845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さんの 本日(8月8日)の5件の書き込みは、
何れも
個別の方への返信のおつもりかな?
であれば
書き込む時に使うフォーム中に
「ニックネーム引用」ってのがあるでしょうから
それを旨く利用するなど
読む方への配慮をお願いしたいところですね。
ところで
銀塩フイルム時代の古いカメラを購入する気は全くないのだけれど
新しいカメラのデザインに「ヴィンテージ感」なる
訳の分からんモンを求める…という複雑且つ曖昧なユーザー心理。
今回はNikonにとっても良い学習の機会だったでしょう。
今後の業績回復に向けてひた走って頂きたいもんです。
書込番号:24277956
2点
表題の原点回帰って…
結局見た目だけのことでしたか。^^
私が欲しいカメラは、撮像部分のみフィルムの代わりにセンサーで、あとは全てF2辺りのそのままのカメラが良いです。
巻き上げレバーは1回分のシャッターと画像生成分の電力チャージとかにしたら面白いかと。
そんなデジカメ作ってくれたら即購入します。
結局、現行のシャッター優先やら絞り優先やら、瞳AFやらトラッキングやらを使って撮るなら原点回帰とは言えませんよね。
書込番号:24282497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/10/23 17:54:08 | |
| 28 | 2025/10/24 19:54:16 | |
| 21 | 2025/10/27 15:35:38 | |
| 13 | 2025/10/06 8:24:52 | |
| 6 | 2025/10/26 8:41:54 | |
| 20 | 2025/10/02 18:15:28 | |
| 29 | 2025/10/02 23:02:02 | |
| 12 | 2025/09/28 12:26:53 | |
| 1 | 2025/09/14 7:58:26 | |
| 0 | 2025/09/08 14:43:31 |
「ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット」のクチコミを見る(全 6058件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















