


1台のPCでヘッドホンやイヤホンの出力にUSB DAC(例えばZEN DAC)を使い、マイクや楽器の入力にオーディオインターフェイス(例えばUR44C)を使うのはありですか。
最初は1台のオーディオインターフェイスで済まそうと思ったのですが、専用のヘッドホンアンプではないのでヘッドホンの音量を十分に取れない可能性があるとみました。
それなら別々にしようと思ったのですが、このような使い方は普通でしょうか。
Windowsのオーディオの設定でスピーカーの「既定のデバイス」をZEN DAC、マイクの「既定のデバイス」をUR44Cにすれば問題ないのでしょうか。
また、ヘッドホンはAKGのK701とK271 MKIIを購入したいと考えているのですが、ZEN DAC、UR44Cともに音量は十分に取れるでしょうか。
書込番号:24544658
0点

追記ですが、アクティブスピーカーもつなぎます。
アクティブスピーカー=アンプ不要だと思うのですが、ZEN DACのような機器につないでも問題ないのでしょうか。
素人考えですが、アンプで出力を増幅させた後にさらにアクティブスピーカーで出力を増幅させるので出力が大きくなりすぎる気がするのですが。
詳しくないので変なことを言っていたらすみません。
書込番号:24544670
1点

>それなら別々にしようと思ったのですが、このような使い方は普通でしょうか。
普通だと思います。
>Windowsのオーディオの設定でスピーカーの「既定のデバイス」をZEN DAC、マイクの「既定のデバイス」をUR44Cにすれば問題ないのでしょうか。
そうですね。
>ヘッドホンはAKGのK701とK271 MKIIを購入したいと考えているのですが、ZEN DAC、UR44Cともに音量は十分に取れるでしょうか。
■K701
感度(1kHz):93dB SPL/mW
インピーダンス:62Ω
■K271 MKII
感度:91dB/mW
インピーダンス:55Ω
■ZEN DAC
6.3mm(アンバランス)1V / 最大3.3V 12Ω ‒ 300Ωのヘッドフォン
アンバランス > 280mW @ 32R, > 36mW @ 300R
■UR44
ヘッドフォン端子:2 (100mW+100mW @ 40Ω)
なので、とんでもない爆音出したいとかでなければ問題ないと思います。
>アクティブスピーカー=アンプ不要だと思うのですが、ZEN DACのような機器につないでも問題ないのでしょうか。
問題ないです。
ZEN DACはLINE OUTがあります。
本来のDACはアンプではないです。DからAのCンバーターです。
ヘッドホン端子があればヘッドホンアンプがついてますけど。
ラインアウト系の端子もあれば、これをアクティブスピーカーのラインインに
つなげば良いです。
書込番号:24545010
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 13:49:35 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/16 19:02:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:04:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/12 10:18:43 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/16 13:24:01 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/14 20:20:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/06 17:01:22 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/31 23:00:51 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/31 21:43:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/17 21:09:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





