中古価格帯(税込):¥24,871〜¥26,180 登録中古価格一覧(57製品)
キャリア:SIMフリー OS種類:ColorOS 11(based on Android 11) 販売時期:2021年夏モデル 画面サイズ:6.5インチ 内蔵メモリ:ROM 128GB RAM 6GB バッテリー容量:4000mAh
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
いつも大変お世話になっております。
愚問かもしれませんが、どうかアドバイスいただけると幸いです。
<ライトユーザー>
・SNS、ネット、QRコード決済、音楽やラジオ再生が中心。
・ゲームはやりません。
・ユーチューブをたまに見ます。
・写真はこだわりません。
・バッテリーの持ちも、こだわりません。
現在、novalite2とRakutenminiを使用しています。
1台にまとめたいので、機種を検討しているところです。
IIJにてMNPを検討しているのですが、
A73 110円
5A 12,800円
5Aの方が、性能がよいのはわかってはおるのですが、
自分の使い方だと、5Aは宝の持ち腐れ?
A73でも十分でしょうか??
または、ストレスなく使うには、5Aがよいでしょうか?
故障しなければ、3年以上は使おうと思っています。
ご教授いただけると幸いです。
書込番号:24575488
3点

>hokabengさん
novalite2では駄目な理由はラジオの部分だけでしょうか?
災害時などにネットなしでFMラジオを使いたいということですよね?
A73で充分だと思います。
書込番号:24575516
3点

>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。
細かい状況説明が不足しており、申し訳ありません。
ラジオはラジコで聞いています。
novalite2は少々動きがもったりしてきているのと、バッテリーの減りが早いことが気になっています。
現在の2台持ちから、楽天ミニと合わせて、デュアルシムできる端末に変えようかと目論んでいる次第です。
ただnovalite2も楽天ミニも比較的キレイな状態ではあり、どの辺りで買い替えを見極めようかという悩みもあります。
レス違いだったら、ごめんなさい…
書込番号:24575539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Reno5Aと同じSoC(s765G)が載ったスマホをサブで持っていますが、正直4年ほど前のハイエンド端末とほぼ似ているスペックを持っているだけに動作は非常に軽快でブラウザを見ているだけでも引っかかりの少なさを体感出来ます。
特にReno5Aは流行りの有機ELではなく普通の液晶ディスプレイなので焼付きを気にする必要がなく、長期間メインで使いたい方には向いていると思います。
その分発色などは有機ELに負けてしまう部分もありますが、有機ELは高い輝度で使えば使うほどを寿命が縮まってしまうので気を使います。
まあ最近の有機ELは普通の使い方なら焼き付きにくくはなっていますが。
スペック的に見たら1万ちょっとというのはバーゲンプライスだと思います。
バッテリー持ちで見れば性能が高い分不利にはなりますが、長く使うことを考えれば1万ちょっとの投資で今使っているスマホやA73より大幅にスペックが上がるのならお得に感じます。
書込番号:24575556 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>hokabengさん
A73とReno5ではフェリカ有無が大きいのでフェリカ使うあてが無いならA73で良いと思います
書込番号:24576078 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も紆余曲折(母親用に買ったが母が不満を訴えたため自分が使っている)ながら今これを使っています。
元々Find X3 Proなどハイスペックモデルを買うつもりでいたので使うなど夢にも思っていませんでした。しかし使い勝手はハイスペックモデル並み、壊れかかっていたとは言えハイスペックのGalaxy S10+に匹敵どころかそれすら上回る力を見せつけられました。バッテリーの減りが早い以外はお薦めですね。
書込番号:24576594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

投稿主さんの使い方であれば、
モバイルSuicaや楽天Edyを使いたい→Reno5
使わない→A73でじゅうぶん
という感じになるかと思います。
ただし、三年以上使いたいということなので私なら迷うことなくReno5を選びます(防塵・防水仕様なのも安心)
A73はこれから普及する5Gにも未対応ですよね?
数年後にどれほどの性能が必要になってるか誰にも分かりませんので・・・。
書込番号:24579494
3点

皆様、アドバイスありがとうございます。
数年後まで見通すと5Aですかね…
1万ちょっとで入手できるなら、お得です。
ただ、確かにおサイフケータイは使わない、風呂にも持ち込まないので、過剰なスペックにも感じてしまいます。
その分、バッテリーの持ちが悪いとなるとなおさら気にはなります。
指紋がつきにくそうな背面をしているA73も魅力的ですが、今のnovalite2と同じ背面指紋認証の5Aも使いやすいのかなぁと。
結局ループしています。
novalite2より動きが遅くなってもいやですし…
あとはIIJでA5が再販売されるのか、どうなのか疑問です。。。
書込番号:24586626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hokabengさん
>あとはIIJでA5が再販売されるのか、どうなのか疑問です。。。
A5というのは何のことでしょうか?
A5ではなく、OPPO Reno5 Aのことでしょうか?
でしたら、添付画像通り、明確に「次回入荷未定」ではなく「平日10時頃 再販売予定」なので、
普段通り再販されるかと。
いつも通り、小出しなだけだと思いますよ。
書込番号:24586641
5点

>>novalite2より動きが遅くなってもいやですし…
P20 LiteとA73じゃ流石にスペックの差があるので、動作で重くなるということは考えにくいです。
が、P20 Liteと比べて大きく改善されるかと言われれば微妙ですね。
それくらいA73に搭載されるSoCと言うアプリの処理やグラフィックの処理を行っているプロセッサのスペックは低いです。
P20 Liteで満足しているのなら何とか使えるかもしれませんが、3年という長期スパンでならおススメはしにくいですね。
どうしても安く抑えたいのならRena 5Aには敵わないものの値段が落ちているA54 5Gでもいいんじゃないかと思いますよ。
後はスマホを触らずに放置する時間が長ければ、バッテリー持ちは処理能力のスペック云々より端末の完成度というか待機電力の少なさが秀でている端末に軍配が上がります。
防水もそうですが、スペックが高いに越したことはないし腐るものでもないと個人的には思っています。
書込番号:24588583
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/14 10:52:18 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/20 23:37:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/14 13:13:07 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/13 19:54:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/23 12:19:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/11 20:39:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/09 18:26:55 |
![]() ![]() |
8 | 2025/02/19 10:29:34 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/01 7:30:20 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/23 6:22:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





