



みきちゃんくんさん,みなさん
NO36開設ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
まだ、ニコンを手に入れて間もないのでそんなショットがありませんが
この写真をアップさせてください。
書込番号:24614996
7点


6084さん
教えて下さい。 例えば この
>「踊る人形」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24522791/ImageID=3656944/
などで設置する背景(窓 絨毯等の室内風景)は、やはりミニチュアものがあるのですか?
窓の外の景色までありますので、どうなさっているのだろうかと興味津々です。段々手が込んできたように感じていまして、フィギュアの準備も含めて結構な撮影時間がいるのだろうな、と感心しています。
ノウハウなど門外不出な部分があれば、スルーして頂いて結構です。素人わかりがする程度でいいですから時間の有るときに教えて下さい。不躾な注文で申し訳ないです(・_・)(._.)
書込番号:24615188
6点

>皆さま
新機種関係のスレは、それぞれに御ひいきのメーカーがあるので、カタログスペックや性能の比較で、罵詈雑言が飛び交いがちです。観ていても不快になるし、面白くないですね。
このスレはニコ1を中心に考えるけれど、別に他の話題でもいいし、写真やカメラで参考になる様な書き込みはドンドンしても良いと思います。楽しい情報交換の場として使れば良いですね。
先日、行きつけのキタムラに行った時に”なぜこんなに綺麗なカメラが中古で出るの?”という話になりました。僕はキャノンの事は全く分かりませんが、スタッフの人曰く”先日もR5を売ってR3を予約した人がいた”とのことです。多分どちらも50万円越えの高級機なのでしょうが、僕が”撮れる写真はたいして変わらないのにね”と言うと、スタッフの方は頷いてはりました。
中古党の僕としては助かる話ですが、カメラが耐久消費財から使い捨ての時代になっているのを感じますね。メーカーも使いすてならそれらしい価格設定をすればよいのに。どう考えても最安機種が10諭吉越えは高すぎますね。何かメーカーも”負の連鎖”に陥っているように思います。
書込番号:24615333
4点

>みきちゃんくんさん
それでは、ご苦労様ですが、スレ主よろしくお願いします。
みきちゃんくんさんの後も、どなたかが引き継ぎこの写真集が続いていくことを願っています。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24615412
2点

>みきちゃんくんさん
皆様
>みきちゃんくんさん
まず、議長もといスレ主就任本当に有難うございます。
これからも宜しくお願い申し上げます。
>新機種関係のスレは・・・
仰せの通りと思います。私は多銘柄のカメラを使いますし、どの製品にも苦情はハッキリ申し上げるので、そうした方々からバッシングされるのだと理解しております。銘柄自体には好き嫌いは無いです。
さて・・・・
>新シロチョウザメが好きさん
ご質問有難うございます。
身の上話:私もつい2,3年前までは「大の大人がお人形遊びなんて」と他者を見下したとても悪い考えを持っていました。
ところがある用途でお人形さんを撮影して見ると実に難しく奥が深く、そしてお人形さんが愛おしくなりました。今も新参者の修行の身です。
この前提でお話しします。
>やはりミニチュアものがあるのですか?
窓枠、家具等、ミニチュアとして市販されている物もありますが・・・・
こうした場合、広角ズームで洋館を所謂建築物内観として撮影し、これを大判プリントして背景として利用したのが例えば
https://review.kakaku.com/review/S0000828113/ReviewCD=1452262/ImageID=582619/
です。
解像度と色味はまぁまぁなのですが用紙のテカリが我慢できませでした。
そこで背景布(布製です)を作っている専門メーカーに販売店を経由してこの撮影データを送り、特注、背景として使ったのが
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24522791/ImageID=3656944/
です。モノブロックストロボを使ってもテカリは無いですが、解像度と色味はイマイチです。
以下は市販の背景布で撮影した例です。
https://review.kakaku.com/review/S0000867534/ReviewCD=1452422/ImageID=582413/
有名な通り、市場ですが、私はフィラデルフィアにはとても伺えません。
また、建物内部の壁を画用紙で自作して、自作の窓を貼り付けて使う事もあります。窓に「ガラス」があるとストロボの不要な反射を引き起こすのですが、実際のモデルさんでの室内ポートレート撮影の訓練にと、わざと透明塩化ビニルを窓枠に入れてあります。
https://review.kakaku.com/review/S0000830395/ReviewCD=1549910/ImageID=625588/
以下は実際のモデルさんの室内ポトレでのストロボ発光の例です。窓際で冷や汗ものでした。
https://review.kakaku.com/review/K0000910962/ReviewCD=997026/ImageID=564108/
また民家の中庭の壁は小さなミニチュアレンガ(市販)を自分で積みました。
https://review.kakaku.com/review/00500210637/ReviewCD=1553961/ImageID=627302/
この民家の中庭は宮崎駿監督の「未来少年コナン」でモンスリーさんが戦争を思い出して一人泣いていた、村長宅の中庭がモデルです。
ミニチュアレンガを積む勇気が出なかった頃は水彩とクーピーペンシルの併用で自分で描きました。
https://review.kakaku.com/review/S0000805862/ReviewCD=1452813/ImageID=582613/
こんなところで宜しいでしょうか。
かなり長文になってしまい皆様申し訳ございませんでした。
別件
カメラのネバネバへの対処の例です。
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=6084
書込番号:24615631
5点

>みきちゃんくんさん ニコ1 愛好家の皆さん、ご無沙汰しております。
No.36 開設、感謝です。V3で飛びものに挑戦していたら、シャッター半押しでAFが出来なくなりました。AF ONボタンを押せば使えますが。D500のディスコンの如く、Fレンズも手に入りにくくなっている昨今、今のうちにと思い1.4Uテレコンをヤオフクで入手。
が、FT1がソフト的に拒否(多分)。モヤモヤな気分でお正月に。
ほろ酔い気分でつい、D850中古をポチってしまいました。で、相変わらず旧サンヨンを、1.4 1.7倍テレコンで大事に使っています。ようやく使い慣れてきたところです。レフ機にしたのは、電池の持ちがいいのが一番の理由です。
最近は、OM-1が気になっています。全面クロスセンサー、高感度耐性、プロキャプチャー、手振れ補正、軽量、何とか買えそうな値段、そして換算2倍の焦点距離がいいなあと。AF-Sのみですが、旧サンヨンもアダプタで使えるようです。600mm F4!
書込番号:24616162
4点

6084さん
実によ〜〜〜〜く分かりました。大変さは分かりましたが、自分ではとてもやれそうにない細やかで地道な準備作業が要るんですね。裏側をご紹介頂きましたので、これからますます感心しながら拝見させて頂くことになるでしょう。感謝!!!
sukabu056さん
初めまして。飛び出しは佳い絵ですね!! どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:24616206
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ネジが余りました。よーく見るとサイズが違うんです。 |
モードダイアルの「親バネ」を正しく撮り付けました。 |
取り外す事が出来た、サブシャーシです。4つの灰色の丸が押釦スイッチの本体です。 |
「6084ったらまたカメラ増やした、困った人ね」(お人形さん談) |
ニコン1愛好家の皆様
こんばんわ
本日は実に恥ずかしい内容ですが、正直にご報告申し上げます。
1.J2の使い心地が忘れられず、昨日またも中古品をポチリました。今度は赤です。
所が、この赤もエンコーダーダイアルを患っていました。そこで、文字通り「2個1」を考えたのですが、前の銀もモードダイアルが壊れたままです。
赤のフタを開けようとしたところ大先輩の声が頭に響きました。
先ず、銀をもう一度開けて、外したフレキをもう一度元のコネクタに(不器用な私に)差し込めるかどうか試しました。
そうしているうちに前回外せなかった薄いSUS製のサブシャーシが外せたのです。黒いネジで止められていましたが、このネジ、黒いテープで隠されていました。テープを剥がしてサブシャーシを取り出して、赤に移植を考えました。
そこで、また大先輩のお告げが頭の中に響きました。
コレが外せたのなら、前回変形させてしまった、モードダイアルの「親バネ」を直し、モードダイアルを復活出来るのではないかと。
そこで、変形させてしまった「親バネ」を小型ペンチで修正し、ダイアルやガスケット共々黒いプラスチック製の操作パネルに取り付けました。その上から薄いSUS製のサブシャーシを乗せる組み立て方の様です。
2.J2(銀)復活
実働テストして、大喜び・・・・もつかの間、「ネジが2本余ってしまいました。」(お笑い下さい)
コレは一大事です。私から見て右上の「Fボタン」の隣のレバー式スイッチの具合もオカシイ。そこでもう一度フタを開け、スイッチの手直しと、間違っていたネジを付け直しました。これにてJ2(銀)復活です。
小さいネジも良く見ないと分かりませんが、サイズが異なる事があります。
大きな穴に小さなネジは入る事は入りますが、締まりませんし、入ったままになり外すのが大変でした。
3.押しボタンスイッチの不感症について
これは諦めるしかなさそうです。分解して分かりましたが、メンブレンスイッチとかなんとか言う名前のプリント基板上のスイッチで、バネを兼ねたドーム型のプラスチックで、接点部分が覆われています。此処を押すとドームが凹んでプリント基板上の接点がつながるのでしょう。
なので、防塵、防滴性が根本的な所で確保されているのでしょうが、外部からアルコールを垂らす応急処置は全く効かないと思います。
一方エンコーダーダイアルは大先輩>matu85さんのお写真通りですので、中央の「OK」ボタンの隙間からアルコールやデオキシッドを滴下させると良いかも知れません。
4.(大きな)反省点
1)やはり通販で中古品をポチる事はお勧め出来ないです。
中古2台目のJ2(赤)はJ2銀より高かったですが、軍艦部に酷い打痕もあり、程度はずっと低いです。何時もよそ様には申し上げている事ですが、やはり(売れ残りの)「新品」を。
2)ネジや小さな部品は紛失しない様に、何か容器に入れて置くのですが、作業中はやはり、机に両面テープを貼って、それにくっ付けると作業が楽でした。
3)色々経験され苦労もされている大先輩である>matu85さんの仰る事は金言と心得、ゆめゆめ疎かにしない事・・・・さもないと私の様な散財と大きな手間となります。
所謂骨折り損のクタビレ儲けでした。(ToT)
>新シロチョウザメが好きさん
まずは可愛い女の子人形をお一つお手元にどうぞ。
机の上でポージングやライティングを考えながら撮影すると、可愛くてたまらなくなります。
男の子も可愛いですよ。写真4枚目は元々男の子だった、リカちゃんの恋人「はると君」を女性に改造した子です。
勿論男の子のまんまでも可愛いです。
ライティングは取りあえずはLEDデスクライトでも良いです。分厚い本にチョコンと座っているお人形さん、可愛い。
欲が出てきたらワイアレス発光の出来るクリップオンストロボをどうぞ。
写真:4枚目が復活したJ2(銀)による物です。
書込番号:24616649
6点

>みきちゃんくんさん、Nikon1の皆様
新スレッド開店おめでとうございます。
また、>6084さん お疲れ様でした。
2/21、散歩の途中で古いタイプの江ノ電が来たので思わずパチリ。
数分後には反対側から別タイプの江ノ電が、しかも前と後ろでタイプが違う車両でした。
写真を見て気がついたのは
江ノ電の古いタイプは「行先表示板」でした。
「板」に行先と季節の花が描かれています。水仙の絵のようです。
もう少し新しくなると、行先は巻き取りタイプなのか? 絵がないのはCoolと思えばいいのかな?
連結した後ろの車両の行先表示器はなんとEDタイプでした。
季節の花「梅」があるのがいいですね。
書込番号:24616668
5点

旧サンヨンは新サンヨンより良いかもしれません。欲を言えばVRが付いていればよいのですが、僕はこのレンズを使う時はほぼ三脚使用なので今のところ問題ないですね。手持の時は70〜300VRを使います。
2年前に長崎に行った時に、長崎の市電に驚きました。全国から使われなくなった市電が多種多様で走り回ってました。京都も市電が無くなって久しいですが、復活しても良いように思います。
直近に買ったカメラはなんとD2xです。興味のあるカメラがだんだんと古くなって行きます(笑)。僕の使用の最新機種はD5ですが、一番素晴らしいカメラでありながら、一番面白くないカメラでもあります。デジタル黎明期のカメラは、コスト度外視で作られているように思えて返って新鮮ですね。
書込番号:24616724
2点

>新シロチョウザメが好きさん
コメント 感謝です。新シロチョウザメが好きさんは野鳥の投稿が多いので、楽しく見させていただいています。
>6084さん
自分で修理、凄い! 実は私も愛機D2Hに、うっかり50年前に買った未改造28mmF3.5を付けてしまい、MFレンズが使えなくなりました。V3も修理が必要で、ネットで申し込める修理業者を探し中です。
>MisakiMeguriさん
レトロな車両、いい感じで写ってますね。V3は10-30mmを付けて持ち歩くと楽しいかなと思っています。(RAWで撮影)
>みきちゃんくんさん
旧サンヨン、VRがないので、Aモード Fは開放か1段絞る ISOオートで、SSを速くし対応しています。確かに撮るのに手間がかかるカメラは、逆に新鮮ですね。春になったら、COOLPIX5000とD2Hで花を取るつもりです。RAWで撮影すると、最新のピクチャーコントロールで現像でき、今どきの絵になります。
書込番号:24616786
2点

>みきちゃんくんさん
>MisakiMeguriさん
皆様
こんばんわ
>路面電車
高校生の頃、江ノ電を取りに行きました(ニコンF2)
渋谷そっくり?の「空飛ぶ江ノ電」にびっくり。(江ノ電デパート)
また「車両基地」?では単機?の電車を当時見ました。台車がボギーになっていなくて、両運転台。1両で走る。
>長崎市電
数年前、まだ東松照明がご存命の頃、長崎市美術館に個展を拝見に伺いました。日が合えば先生のギャラリートークが伺えた筈でしたが、日程が合いませんでした。
最晩年にニコンデジタル一眼レフをお使いになり、若々しい感性に驚きました。
そこで、市電に乗ったのですが、違う路線に乗り換えても30分以内なら追加料金無しというのに驚きました。
乗り換えついでにお買い物も出来る訳です。
歌にも歌われた「思案橋」の電停。嗚呼!
>新シロチョウザメが好きさん
机の上のお人形さん、是非♪
書込番号:24616820
6点

>みきちゃんくんさん
スレ立てありがとうございます。
>6084さん
ご苦労様でした。
みなさんこんばんは
在庫からですが張り逃げします。
ちょうど今頃 ツバキが咲頃だと思います。
書込番号:24616848
6点

みきちゃんくんさん、皆様
今晩は!!
6084さん
>机の上のお人形さん、是非♪
請われてせざるは勇無きなり・・・・でなくって 乞われて為すはお調子者 て感じですが、折角ですのでフィギュア探しから色紙探し、3脚準備、撮影、後加工で背景フリー素材を探して、小さな絵を拡大して・・・思いつくままにやってみました。
フィギュアは娘の引き出しから探し・・・愛妻から怪訝な顔で様子を覗われ少々気恥ずかしい作業でしたが楽しめました。
1時間前後の作業となりました。
”テカリ”対策
メイン照明 食卓の電球色 そのまま
フラッシュ V3カメラのフラッシュにティッシュペーパー1枚被せ フラッシュ光量−3
これでも心配で、ティッシュペーパー1枚を撮影時に手持ちで食卓電球の下にかざして散らしました
それでもテカリは出ましたが、デジタル処理で・・・手抜きです。
感想: やってみて 大変な準備がいるなと実感。プラフィギュアだけでこれでしたから、本物チックに撮影すべく背景素材を手当てするともっともっと大変だろうな、と。
やっぱり私は気ままな鳥撮りが佳いところです(^▽^)
フィギュアの写真は、D40ボードで Hinami4さん の作品をずっと見てきました。自分でやってみて >6084さんや>Hinami4さんの作品に対する理解を少しだけ深めることができたように思います。感謝!!
(参考)
D40ボード スレ主:day40さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24466913/#tab
ニコンボードでカメラの機種は問わない環境となっていますので、>6084さんも一度覗きに来て下さい。
書込番号:24617048
7点


>ts_shimaneさん
梅の季節ですね。白い梅は”月”が付き赤い梅は”日”が付くそうです。僕も今日、北野天満宮で撮ってきました。今日は久々にD800でした。このカメラは丁度10年前の2月発売です。微ぶれとか色々言われたカメラですが、普通に使えます。ただ、これ以上の画素数は不必要です。このカメラもほとんど.お休み状態です。
書込番号:24618444
1点

>みきちゃんくんさん
皆様
こんばんわ
>新シロチョウザメが好きさん
可愛く撮れてるじゃないですかぁ♪
リリー、薬剤師さん、キキちゃん、トンボちゃん、ジジ♪
ちゃんと足元の陰影も付いている。
私もお人形さん、レベルキーで、ハイコントラスト合成やりましたがこんなに上手く行きませんでした。
こんな感じで、>新シロチョウザメが好きさんご自身のスタイルで、是非行きましょう。
過度な本物チックは不要と思います。
オモチャはオモチャらしく可愛く。コレが一番だと私は思います。
お人形さんが大人びて、背伸びして、本物チックを装っても「やぱオモチャ」って言うのも無性に可愛いですけれど。
>お嬢さん
羨ましい♪、お人形さんより本物のお嬢さん♪、泣いたり熱出したり、それは大変でしょうけれど、最高に可愛い♪
お嬢さんとご一緒に、お嬢さんお気に入りのお人形さんを撮って、年賀状のデザインにするとか、面白そう。
写真:左の子はお嬢さんも持ってそうですね。
、
書込番号:24618659
4点

>sukabu056さん
私は恥ずかしいんですよぉ、元は自分で弄り壊したのを直しただけなんですから。>matu85さんの温かい助言「J2バラしてはいけません。」を無謀にも無視して。
お恥ずかしい限りなんです。
でも、こうした失敗談も、それはそれで、皆様に「だっから言わんこっちゃない!」と笑って貰ったり、「やってはいけない例」としてお役に立てればと思い、ご報告申し上げたのです。
書込番号:24618781
4点

Nikon1ファンの皆様
2/26にCOVID-19の3回目のワクチン接種を受けます。
私の接種日は1月には決まっていて、うちのカミさんのは最近決まったばかりなのに、何ということでしょう。
カミさんとは同じ会場で、同じ日付で、わずか30分違いです。
二人ともファイザーです。
1、2回目は大した副反応が起きなかったので3回目も大丈夫だとは思いますが、
二人がまとまって具合が悪くなったら困るなー。
なので、ここはお地蔵様に無事で済みますようにお願いします。<m(__)m>
書込番号:24618826
4点

>みきちゃんくんさん
皆様 こんにちは
>6084さん J2現役復帰 おめでとう御座います
そしてJ2 2台持ちに成りますか。
又、 新シロチョウザメが好きさん も 弟子入りですか?
今日は、梅ジロ マニュアルレンズで挑戦、 ズイコ150mm 一寸フォーカスリング固めで、難儀、 血管撮れ無いかなぁ〜
日向國 桜ですか 極狭 我が額 間もなく2本目の梅 咲き始めます、
此方は花も多くメジロや ヒヨも好く飛来します、此のヒヨ 梅の実をまるごと飲み込み、
昨日辺り、パンジーの花を荒らしていました。
書込番号:24619770
7点

>みきちゃんくんさん
ニコン1のスレなんて、あったんですね。
記録撮影メインで、最近はキヤノンG5XやZ50の出番のほうが多いのですが・・・
おまけに2台あるV1のうち1台は壊れるし・・・
V3を入手してからはV3がメインでしたが、望遠撮影などファインダー標準装備のV1のほうが使いやすいですね。
書込番号:24620581
3点

>ssdkfzさん
このスレは皆さまのおかげでもうNO.36まで続いています。嫌味や、悪口の無い楽しいスレです。ぜひ、覗きに来てください。
今日は、天気が良かったので近くの低山で野鳥撮影。3時間ほどさまよいました。久々の雄のルリビタキ。今年はメスが多かったので、時間が経つのを忘れてしまいました。疲れました(笑) 光の具合が良ければニコ1でも大丈夫です。
書込番号:24621695
3点

>みきちゃんくんさん
皆様
こんにちわ
>matu85さん
その節は大変にお世話になりました。
>J2 2台持ち
はい、その様に。ただ、ボディが余り、レンズが足りません。
広角ズームは中古しか無く、お高いです。
>お弟子入りですか?
いえ、いえ、各自ご自身のスタイルでお愉しみになれば良いと思っています。
それに私自身、お人形さんとその撮影は駆け出しですから、ご質問にお答えしただけです。
>パンジーの花を荒らしていました。
亡母も鳥さんを眺めるのが好きで、庭に餌台等設けていましたが、やはり可愛がっていた千両、万両の実を食べられて嘆いていました。
>ssdkfzさん
始めまして。
私も光学、電子問わず、ファインダー派の筈なのですが、ニコン1に関しては全部ファインダー無しです。V3が羨ましいです。
写真;J2(修理した方)によるストレートなブツ撮り(こめんなさい)です。
亡母が好きだった実用食器と、私が高校生の時に買った中古の二眼レフです。(どれも、以前にもしばしば、別のカメラの被写体にしたと思います。)
ライティングは特にせず、家庭用の室内蛍光灯だけです。
他スレとは別カットです。
書込番号:24621756
5点


>matu85さん >ts_shimaneさん 梅や桜を見ると羨ましいです。
今日の最低気温は-6.5℃。でも最高気温は久しぶりに11℃になりました。もうすぐ3月。そろそろ春が恋しいです。
三つのカメラの野鳥写真です。
G3Xは観光で出掛け時、鳥を見つけた時に。換算600mmまで伸びます。
V3 早々ニコン修理終了! 液晶にタッチしてスナップ的に使う予定です。
D850 もう少し暖かくなったら、水鳥の飛翔撮影でもしようかと。500か600mmの望遠が欲しいけど、重い!
換算2倍の焦点距離になるOM-1が気になっています。
書込番号:24622428
5点

ニコン1ファンの皆様
6年前に一度手放して以来、カメラのアイコンが立体化したようなV1のデザインが忘れられず、皆様の書き込みを見て
先日買いなおしました。
書き込みは不慣れですがよろしくお願いします。
まずは1枚、RAW現像したものにExifデータが残っているか確認のためアップします。
書込番号:24622533
5点

>みきちゃんくんさん
ご苦労様です。
皆さんこんにちは
今日は、ラグビーの大一番見に行ってきました。
メンバー凄いし
プレーも凄い
全て10-30mmです
70-300mm有ったら楽しそうですね
書込番号:24622534
6点

みきちゃんくんさん、皆様
今晩は。紅梅に来たメジロで張り逃げ〜です。
>オールトの雲さん
初めまして! 宜しくお願いします。
書込番号:24622819
4点

>オールトの雲さん
よろしくお願いします。ここのところニコ1を買いなおす方がポツポツと見受けられますね。価格がこなれているのも一因ですが、コンデジとミラーレス一眼の隙間を埋める立ち位置が新鮮なのでしょうか。
僕もそうですが、ニコンレフ機を使用していた方は、.沢山のレンズ資産をお持ちだと思います。おいそれとはZシリーズには乗り換えられませんね。その上レンズが高く少ない。
>皆さま
FT1の中古が無いと聞きました。望遠よりの使用になりますが、Fマウントを使用できる便利なアダプターです。お持ちで無い方は、中古が出ればGETしておく方が良いカモしれません。ただの筒なので、一つあれば故障はないと思います。サードで同じような物が出ているかもしれませんが。
書込番号:24623098
2点

>みきちゃんくんさん
皆様、 おはよう御座います。
>ssdkfzさん
>オールトの雲さん
参加有り難うございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17732828/#tab 前身も有るようです。
此の辺りから始まったようで、居心地が宜しいので、半ば位から仲間に入れて頂いています、
>6084さん
伊万里焼 でしょうか、歴史を感じてます。
>みきちゃんくんさん
> FT1 ニコンに反発心が有るのか、懐、寂しいのか、手も足も出ないままです。
https://www.discoverphoto.jp/Adapter.htm
此処に色々なアダプター有ります、V2,J2,J3,では、露出も感と結果からえ、
J5は露出マニュアルモードで、+−表示されます。
eベイで 騙すチップも売ていました。
書込番号:24623278
2点

>matu85さん
このサイト便利ですね。アダプター全部わかりますね。ブックマークに入れました。
書込番号:24623337
3点

>新シロチョウザメが好きさん
お返事ありがとうございます。
新参者ですがよろしくお願いいたします。
>みきちゃんくんさん
おっしゃる通りでFマウント資産がたくさんあり、Zシリーズに魅力がなかった(資金も無かった)こともあって
メインはこれからも一眼レフで行くと心に決めています。
V1は一眼レフだと目立ちすぎる近所でのスナップ写真撮影で使っていこうと思っています。
最近はFT1も欲しくなり、財布は秋風が吹いてます(笑)
書込番号:24623488
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
数年前にBMC機構を載せたNIKON そのまま発展させれば良かったのに 惜しい |
撮影時間3/2”指定 シャッター前後40コマRAW&JPGファイルゲット (トリミング) |
前ファイルは7コマ目 当ファイルは11コマ目 トリミング後 |
15コマ目 トリミング |
オールトの雲さん
V1ってスマート&ハンディーで佳いカメラだと思います。私はこのところ鳥メインでやっていますのでファインダーが欲しくて、V3を手当しました(ファインダー外付け)。その後V1 V2を買い増して、オールドレンズが使いたくてFt1マウントアダプターを買いました。
あれば便利なFT1、是非お探し下さい。
ただ、FT1の性能縛り?で純正1 NIKKORレンズでないと、NIKON1の全機能が使えない制約があります。それでもFT1はNIKKORレンズを楽しむために買いました。
書込番号:24623531
6点

>みきちゃんくんさん
ニコン1愛好家の皆様
こんばんわ
>オールトの雲さん
はじめまして、宜しくお願い申し上げます。
さて、
本日、茨城県桜川市旧真壁町に「真壁のひな祭り」を撮りに伺おうと思っていたのですが、コロナ禍、2年連続で中止との事、残念でした。
写真的感想
そこで古民家でもと思い、牛久市の「住井すゑ文学記念館」に伺ったのですが、見事にリフォームされ過ぎていて、古民家の風情はほぼ喪失。
更に室内は撮影禁止。
しかし、「管理棟」の方が中々良い雰囲気なのですが、此方は立ち入り禁止。
お隣の小川芋銭記念館にも伺いましたが、此処も似た様な状況。
以前何回か伺ったつくば市の「さくら民家園」はやはり移築の際にリフォームされ、オリジナルには無かった、当時の農家にはあり得ない茶室まで作られていましたが、煤けたオリジナルの部材も多く活用され、古い豪農のお屋敷の佇まいを残していて、良い雰囲気でした。
それ以外の感想
「住井すゑ文学記念館」には女史の蔵書が陳列され(閲覧不可)、その博識に驚かされました。
物理学とその教育の大家、朝永振一郎の著書や洋書の医学書までありました。
しかし、キム・イルソン(金日成)の著作を見付け、女史が左派の方とは理解していましたが、流石にそれには閉口。
まぁ当時はその悪質性が世間に知れ渡っていなかったのかもしれませんし、人権問題での調査資料だったのかも知れません。
「小川芋銭記念館」ではまるで住井女史が憑依した様な年配の学芸員の方が、若い男の子2名を捕まえて、民主主義について熱弁を振るっていました。
私は捕まらない様にそっと逃げましたが、去り際に「住井さんが乗り移ったみたい」と言ってしまったら、その学芸員の女性は住井女史とは知り合いだったとお笑いでした。
書込番号:24624162
3点

sukabu056さん
[PwerShotG3X」をお使いなのですねぇ。
私も、一時期使っていました。購入する時に「FZ1000」とかなり迷い
会社近くのヨドバシで試写を重ね自分の好みは、G3Xの方が良かったので購入しました。
(;^_^A
手放した後、再び買い戻そうかと迷っているうちに販売終了の憂き目に会いました。
知り合いが「PowershotSX70HS」を使っていたのでG3Xのイメージのまま
ひと月借りて撮影しましたが、別物でした ( ;∀;)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24614722/ImageID=3659591/
G3Xの特徴を活かした仕上がりだと思います。\(^o^)/
今日は、強風と土埃がひどいので散歩に出かけるのをやめました
みなさん、ごめんなさい! ニコン1以外の話題を書いてしまいました (;^_^A
書込番号:24624177
1点

皆様
アレレ?
以前話題になったカメラのネバネバの話題。
>>カメラのネバネバへの対処の例です。
のリンク先が映画DVDへのリンクにいつの間にか変ってしまいました。
↓コレです。(EOSキスデジタルのレビュー)
https://review.kakaku.com/review/00500210637/ReviewCD=1553961/#1553961
私からも訂正があります。
間違い→中庭
正しい→裏庭
まぁ裏庭っていう言葉が嫌いで反射的にそう書いてしまいましたが、モンスリーさんが泣いていたのは占拠した村長宅の、お花と緑がいっぱいの裏庭でした。
そこで緑の素晴らしさに心を揺さぶられた可哀そうなモンスリーさん。
書込番号:24624441
1点

>6084さん
僕もミノルタのカメラを手芸店の皮の破切れで補修しました。なるほど花ガラもお洒落ですね。
ネバネバは、メラニンスポンジと重曹で取れますが、ひび割れは上からはりつけないとどうしようもありませんね。皆さん色々工夫されているので参考になります。
書込番号:24624538
1点

みきちゃんくんさん、皆様
小鳥が餌が乏しくなったのか地面に降りて来始めました。ルリビタキはおっとりした動きですので、猛禽類に狙われやすいようです。
猛禽類の攻撃は咄嗟にて、NIKON1でルリビタキを観察しているとあっけにとられるだけでカメラに収まるには至っていません。せっかく来てくれた優しい小鳥たち、自然界の厳しさに耐えて生きながらえて次春も来て欲しい・・・・。
とは言え、猛禽類も生きていく術としての猟でしょうからこれもまたやむなしかと。諸行無常は野鳥の世界も同じですかね。
書込番号:24625144
4点

朝からルリビタキで連投です。
猛禽類も気になりますし、殺傷される側のルリビタキも気になりますので、朝食後に山間にいそいそと・・・愛妻の目はまだ△にはなっていません (持病薬持参でというのが情けないですが、(^▽^))
書込番号:24625167
7点

>新シロチョウザメが好きさん
ルリビタキもそろそろ山に帰る時期ですね。季節の移ろいは早いですね。
山や郊外での撮影が多いので、コロナには神経質になっていません。一人の時はマスクも外しています。でも、バスに乗る時や、買い物に行く時は周りの目が気になりますね。
オーストラリアやイギリスなどコロナ前の生活に戻している国も出てきているのに、日本は一体どこを目指しているのでしょう。GOTOもうやむやになったまま、最近は政府の方は口にも出さないですね。明日から三月で四月の大型連休も目前です。国民感覚と政治のズレが目立ってきました。僕の周りだけかもしれませんが、コロナは過去のものととらえられています。ワクチンの絶対的な効果も、もう疑問視せざる負えない中、0コロナはあり得ないという前提で1日でも早く元に戻して欲しいものです。”最後は誰が責任を取るの”という日本独自の責任論でぐずついているように思えてなりません。
高齢者の感染増加と重症化が取りざたされていますが、高齢者の自覚を促すしかないでしょうね。よく、午前10時頃に市バスに乗りますが、もう高齢者で一杯(京都は無料パスあり)そんなに急ぐようがあるとは思えません。そこらあたりをかんがえないとねー。仕事のある方や学生さんは嫌でも利用しないといけないのだから。
まあ、色々な意見があると思いますが、皆さん1日でも早く終わりたいと思う気持ちは同じですねからね。
書込番号:24625194
2点

みきちゃんくんさん
>ルリビタキもそろそろ山に帰る時期ですね。季節の移ろいは早いですね。
仰る通りですね。
早や今日から弥生!!! コロナで季節の移り変わりを愛でる気持ちが衰えてきています。出不精となってはならじと、マスクの不要な場所を探してせめて探鳥と。
花の綺麗なシーズン到来ですが、精神的に人混みを避け続けていますので、海浜や山間が多いです。
加えて年度末になると公私ともあれこれ所用が増えて、思うようには出かけにくい時期となります、屋外の3月は魅惑的ですのでこれが残念。
書込番号:24626939
5点


>みきちゃんくんさん
ニコン1愛好家の皆様
こんばんわ
また物撮りの話題でごめんなさい。
少し前にわたしがドヤ顔?でお見せした社外品の充電器、本日お亡くなりになりました。
でも、大丈夫、J2赤の中古も買ったので、純正充電器が3個になりましたから。
撮影の前の晩、早く床に就けます。
もひとつ、
Vシリーズのファインダーが羨ましくて仕方ない6084ですが、液晶画面にくっ付けて使う「ルーペ」を買いました。
覗いてみると、まるで業務クラスの3板カメラみたい・・・とまでは行きませんが広々として一眼レフやファインダー付きのミラーレスより解放感があります。
五月蠅い事言うとそれは色々ありますけれど、1000円しませんでしたからOK。
昔からある物で、私は電子、光学問わずファインダー派でしたから、こうした物をまぁ今まで見下していました。
それはイケマセンね、使える物は何でも先入観無く使わないと損だと思います。
欲を言えば「視度調整」が欲しいのですが、広々としたアイピースのお蔭でメガネかけたままで平気です。
一番良いと思ったのは、コレ使うと手持ち撮影時の姿勢が良くなる事です。
ファインダーの無いカメラが普及して、「青春後期」式のカメラの持ち方を皆さんするから、手振れ補正が「発達」したのだと私は思っています。
コレ使ってちゃんとカメラを構えると凄くイイと思います。
書込番号:24627563
3点

>6084さん
よく見えそうやけど、ゴッツイですね(笑) ゴッツイは京都弁かな?ニュアンスは分かりますよね(笑)
書込番号:24628116
1点

ニコ1とは違いますが、先日初代α7を追加しました。7Uは持ってるのですがLA-EA4専用機となっているので、M42や非aiがフルサイズで使える機種を探していました。もうこれ一択ですね(笑)形も古臭いし、価格もこなれてる。古レンズに似会います。
探して見るものですね。3000ショット程の物が5.5諭吉でした。外観も綺麗。ペンタ部に少しスレはあるけれど、年式と価格を考えればこれで良しです。購入先はカメラのナニワ。関東の方にはなじみがないカモしれませんね。汚いカメラが多いですが、時々当たりを引きます(笑) ファームアップもされてなかったので多分箪笥の肥やしやったのかもしれません。中古カメラは面白いですね。
ミラーレスでフルサイズはソニーとニコンとキャノンだけでしょうか。後者二つは価格も高くデザインもこのみでない。まあ良かったと思います。Eマウントレンズは一つもないのに、Eマウントカメラが二台になりました。
書込番号:24628139
2点

みきちゃんくんさん、皆様
明日は3月3日のひな祭り。コロナ以前なら、と思うことしきりです。
ssdkfzさん
>撮るものは、どのカメラでも同じなんですが
どのカメラであっても 素敵な絵になる写真をお撮りになるのですから流石です!!美しい。
6084さん
液晶ルーペ情報ありがとうございました。もうちょっと弱視が進んだら手に入れるかも〜〜〜(^▽^)
野鳥追っていますが、通常P1000メインですので、ついつい怒アップしたくなる気持ちがあり、NIKON1の810mmですら小さく見えてしまいます。この習性を現在矯正中です。
書込番号:24628198
4点

>みきちゃんくんさん
触ってみると分かりますが、ゴツクク無いです。軽いですし華奢な感じ。
液晶側に鉄の四角い枠を貼り付けて、それにフード側の磁石が張り付くと言うアイデアは良いのですけれど・・・・
鉄の枠に予め貼ってある両面テープが弱くて(風邪ひいたみたい)簡単にポロリ。事務用のナイスタックに張り替えたらいい感じになりました。
ミゾに入っている、フードの側の磁石も引っ張られて取れてしまうので、グルーガンで接着しました。
>α7
私の所にもオソロのα7Uとその仲間たちが居ます。私もフルサイズ用ソニー製レンズは1本しか無く、このカメラ達は同じくマウントアダプタの餌食です。
今は一番フランジバックが短いニコンZ系がその役回りかもしれませんね。あと、パナにもフルサイズミラーレスが有りますが、お高くて。(ToT)
>新シロチョウザメが好きさん
鳥さんの写真何時も綺麗ですが、周りの木々の枝とか、立体感のある背景も素敵ですね。
自発光のEVFは夜長時間使うと眼が酷く疲れて痛くなる事がありました。明るいお台所でも、夜は目玉の絞り=虹彩が開いているのだと思います。
兎に角お大事になさって下さい。
写真
何時ものブツ撮り=お人形さんで申し訳ないのですが・・・
外部ストロボ発光は、J2よりもAW1の方が得意な様です。
勿論マニュアル露出で使うのですが、AW1ではすトロボの光量も「TTL」→「マニュアル」と切り替える事が出来るので、1/32程度に設定し、ストロボの方も外光トリガーを「フィルムカメラ用」に設定すると良いのですがJ2はそうした事が出来ないんです。
そして、内蔵ストロボが調光されるので露出が不安定になったりする事がありました。
AW1は水中用の外部ストロボの使用を考慮してそうなのだと思います。
写真ではニッシンデジタルのDi700Aを2灯。
今更ですがニコン1に大昔のローライ35みたく、軍艦部では無くて底フタにホットシューが有れば良かったと思います。
そこにストロボ用のリモコン送信機を付ければ。
書込番号:24629204
2点

ニコン1愛好の皆様、こんばんは。
その後、矢継ぎ早にメルカリやヤフオクで18.5mmとFT1を購入してシステム完成しました。
5年前に手放した時は操作性でパナソニックのG6に競り負けた感じなんですが、今ではV1のダメなところを
すべて受け入れられるぐらい、心が広くなったようでDレンジ、ISO感度は同等、縦横比3:2が標準、高級感など
はV1のほうが好みです。
FT1には70-200F4ナノクリを付けて、今まであまり撮ってこなかった野鳥や月、太陽を撮ろうと思います。
図らずも200-500F5.6相当の画角が格安で手に入り得した気分です。
書込番号:24629344
3点

>オールトの雲さん
FT1手に入れられてよかったですね。中古でも品薄と聞いていました。ある意味ニコ1では必須のパーツですね。
D5,D500を購入依頼、買ったカメラは段々と古くなっています(笑)レフ機が無くなり、ミラーレス全盛の今、どのメーカーも入門機から高級機まで、どのミラーレスカメラも同じに見える上に、何故か高価格帯に張り付いています。レフ機もような機械構造を持たない(のであれば、もう少し価格は下げられるんじゃないかな。その上、特別な条件下でない限り、20年前のカメラでも画像はあまり変わらないことが分かってきました。
昨年末に買ったD2xなんかニコンDX機では最高の出来だと思うし、昨日買ったα7無印もOLDレンズで作品作りするのには最適だと思います。つまらないミラーレスカメラばかり増えても、購入欲はわかないですね。昨日もα900で撮影してきましたが、このカメラのファインダーを覗くとミラーレスカメラのそれはおもちゃです。
趣味性の強いものは簡単にはAIやデジタルには置き換わらない気がします。自動運転の電動ポルシェが受け入れられるのか疑問ですね。
書込番号:24629755
3点


>みきちゃんくんさん
皆様
こんばんわ
う゛〜ん、ストロボ上手く行きません。(ToT)
LEDリングライト、安価で、ブツ撮りには良いです。
ケラレるから広角側では使えないのがチト。
書込番号:24630694
3点

現役時代は、α8800で口腔内撮影するのに、ミノルタ100マクロとリングストロボを使っていました。このストロボも、現行ソニー機では同調しませんが、マニュアルで合わせれば使えそうです。LEDの製品は分かりません。従来の計算式ではマニュアルでも無理なんでしょうか?難しいことはよく解りませんが、そもそもリングストロボが特殊用途なので、使っている方は少ないカモ知れませんね。
書込番号:24630753
2点

みきちゃんくんさん、皆様
小鳥たちで張り逃げ〜です。
書込番号:24630818
4点

>みきちゃんくんさん
皆様 今晩は、
京都は、見る所多過ぎです。
>ゴッツイ 親とでは無く、普通に友達同士で使った記憶。
>6084さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21626788/#21692257
> a3gppさん 参考に成るかも、 後に、此の方の機材、NHKの放送で見ました、
蚊取り線香じゃ無く、虫撮専門家みたいです。
書込番号:24630821
4点

>みきちゃんくんさん
レス有難うございます。
ニッシンデジタルはリングストロボを歯科向けに営業している様です。お医者様以外でも、機械物とか撮るのに便利に思います。
昔のストロボは「高圧ストロボ」とか言って、トリガー回路に高電圧が来ているので、今風のカメラを壊してしまうかもしれません。
バルブでシャッターを開けてから、ストロボのボタンで発光させればカメラは守られると思います。
>LEDの製品は定常光で光りっぱなしにする使い方と、ストロボの様にシャッターに同期(と言っても発光時間は長い)させる使い方の両方が出来ます。
>計算式
そこはデジカメですから、一旦試し撮りして、ヒストグラムをご覧になり露出条件を決めるのが良いと思うのですが如何でしょう。
>口腔外科
あたしは「こうくうげか」って伺って「航空外科」だと思っていて、機長さんやスッチーが診てもらう所と思っていた時期があります。
高い所に長時間居るから(与圧していても1気圧では無いから)体がおかしくなると。
そう言えば、フィルム時代の大昔、確か産婦人科向けに、「メディカルニッコール」と言って、リングストロボ内蔵のマクロ(200mmだった様な)が売られていました。
書込番号:24630844
2点

>matu85さん
大変興味深いリンク有難うございます。
凄い専門家ご本人の登壇だったのですね♪
書込番号:24630858
1点

>みきちゃんくんさん
>matu85さん
皆様
ちっちゃい物撮る安い方法=USB顕微鏡=3000円位です。
ただ虫撮りにはチト使いにくそうです。ノートPCの子分ですから。
書込番号:24630984
2点

V1。久々にバッテリーを入れてみたら、背面液晶が変色していました・・・
ミラーレスと言うよりも・・・レンズ交換可能なコンパクトカメラみたいなもの?
F3AFは巨大ファンイダーで実用的ではありませんでしたが、ニコン1はマイクロフォーサーズよりレンズも小さく、ダメダメなコンセプトではなかったと思ったのですが・・・世間的には、相手にされなかったんでしょうかね。
個人的には、超望遠より、劇的に小さい広角ズームが使えることが気に入っていました。フラッシュももうちょっと大きいのが接続できればよかったのですが。
書込番号:24631206
4点

matu85さん
>> a3gppさん 参考に成るかも
懐かしい記憶と共に、貴重な立体マクロ撮影の技術をレビューできました。感謝。
これをトレースなさった阪神アントラースさんにもお世話になりました。
書込番号:24632859
4点

>みきちゃんくんさん
>6084さん
>新シロチョウザメが好きさん
何時も有り難うございます。
かの人、北九州 九十九 辺りの小島お住まい様です。
差登った見て、気力、体力の衰えを感じます。
書込番号:24634060
3点

キタムラにセンサークリーニングを頼んだら・・・・
通常のゴミじゃないので無理!
ということになり・・・・
修理にしたら、最悪センサー交換じゃないかとなりまして(既に修理はないはず)・・・
なぜだか置いてあった18.5/1.8を気まぐれに購入。
D5600にマイクロ40を付けてゴミを撮影、拡大してみると、なるほど無理そうな感じ。
(松ヤニのようなものが目玉焼きのように付着)
書込番号:24634236
3点

ssdkfzさん
>(松ヤニのようなものが目玉焼きのように付着)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24614722/ImageID=3662128/
センサー表面に固着したものが油脂系なら アルコール綿棒で落とせるのではないでしょうか。
NIKONに相談してセンサー交換の見積もりとなれば、自前でやるので修理工程ストップ 返却 という手もあるかもしれません。
もっとも返却でも点検費はとられると思いますが。
NIKON1のセンサー掃除は、この手の汚れは覚えていませんが、けっこうしつこいものをPNENTAXの「ぺったん棒」 やアルコール綿棒で落としたことがありました。でも最近は汚れていてもあまり気にしなくなり掃除はやっていません。撮影されたような大きなゴミはやっぱり落としたくなりますね。
書込番号:24634278
4点

>新シロチョウザメが好きさん
ご助言、ありがとうございます。
イチかバチかで、エタノールを綿棒につけて、傷口に塗るがごとく、ポンポンとやっていたら、かなり目立たなくなりました。
若干あとが残っていますが、画面には現れていないようです。
書込番号:24634782
1点

>ssdkfzさん
良かったですね。よく、絶対にセンサーに触れるなとか、ミラーに触れるなとか言う書き込みがありますが、この辺りの外に触れる部分で、素人でもアクセスできる所は、そんなにデリケートの物でも無いと思います。ミラーなんてしょっちゅう拭いてるけれど何ともないです。
書込番号:24634792
1点

>みきちゃんくんさん
元々捨てるつもりだったカメラなのに、久しぶりに触って捨てたもんじゃないなと・・・
塗り広がったらどうしよう?とも思ったのですが、良かったです。
まぁ自己責任的な面もあるので、キタムラ的には受けたくなかったんでしょうね。
V1の不幸は、せっかく頑丈そうな筐体なのに、既にメンテ終了なところでしょうか。
もっと安っぽい作りなら、素直に捨てられるのに。
書込番号:24634809
1点

>ssdkfzさん
出遅れました、申し訳ございません。
センサーのクリーニングは自己責任で可能です。
ただ、ニコン1の場合は保護ガラスがセンサーからかなり離れた位置にあります。
故にかえって汚れが目立つかも知れません。
この保護ガラスのクリーニングは可能だった訳ですね。
この保護ガラスの内側の内部発生ゴミの場合は、カメラの分解が必要だと思います。
遅ればせながら、動画貼ります。
書込番号:24634844
2点

追伸、
私の場合はクリーニング液は無水エタノール7:無水イソプロピルアルコール3の混合液を使っています。
イソプロピルアルコールは薬局で取り寄せました。用途を聞かれます=「光学部品の洗浄」と答えました。
最近はアマゾンでも買える様です。
清掃に使うシルボン紙は写真材料店にあります。ニコン純正もありました。(買いました)
書込番号:24634857
1点

>6084さん
コメントありがとうございます。
エタノールだけ、カメラを拭くのに数年前に買っていました。
普段のレンズの洗浄は、キタムラで売っている各種レンズクリーナーですね。
ペーパーはHCLの物をストックしていますが、最近は横着してその辺のティッシュペーパーを使ったり・・・
以前にZ6Uでもヘンなゴミがセンサーに付きましたが、それはキタムラで対応可能でした。
V1のは、あまりに放置していたので、拗ねてしまったのかも・・・
もう一台のV1も、自然治癒していないか、探してみます(どこに行ったのか、姿が見えず)
書込番号:24635012
2点


>ssdkfzさん
レス有難うございます。
>鉄道遺構
は凄く魅力的ですね、東京都の奥多摩にも小河内ダム建設に使った引っ込み線、青梅線、奥多摩駅より先がかつてあって、私が大学生の頃位まではレールや架線も残っていた(廃線ですが)のですが、今は撤去され、トンネルだけ残っています。
ダム湖に観光客を運ぶ計画もあったには有ったそうです。
昔バイクツーリングで伺いました。写真は撮っていないのでごめんなさい。
>HCL
このブランドのペーパー(センサークリーニング用)はニコン純正よりコシがあるのでむしろ此方を愛用しています。
HCLのデジタルクリーナーは前述の7:3の混合液に少し混ぜる事があります、乾燥が早くなる気がします。
>ティッシュ
メガネに「メガネのシャンプー」を使った後には拭き取りに使いますが、流石にカメラには、私は使いません。フィルター位ならOKかもですね。
昔は、レンズやフィルターにですが、富士フイルムのレンズクリーナー液とレンズクリーニングペーパー(恐らく和紙)を愛用していました。
今は、フィルターにはなんと眼鏡クリーナー(お弁当のおしぼりみたいな個別包装、オレンジ色の箱))を使う事が多いです。
地元や旅先のコンビニで手に入るからです。
>フルサイズ機
にも私は時折、普通にセンサークリーニングしていますが丁寧に行えば大丈夫かと。
普段はシャッターが閉じているEOSRはまだ平気(やってない)で、α7Uはよくゴミが着きます。(近々またやらないと)
動画ですが、「オリンパスの超音波式ゴミ取は強力」と言う触れ込みでしたが、そうでも無く、ごく初期に内部発生の粘着性のゴミにやられてから自分で清掃しています。
私は昔、「自分ではやらない方が良い」の放置派でしたが、流石に、EOS10Dにおっきな黒いお月様が写り込んでからは自分で清掃しています。(多分、センサーが結露してそこにホコリがついたのでしょう。)
あっ!、思い出しました、「のどぬーる」に付属している様な、太い綿棒、センサーの湿式クリーニングに結構使えました。
似た様な綿棒を薬局で探したり、コレ欲しさにのどぬーるを買ったりしました。www
写真
のどぬーるとお人形さん、ブツ撮りでごめんなさい。
書込番号:24635351
2点

やっぱりセーム皮。
最近のカメラは、傷が目立たないように艶消しの結晶塗装が多いけれど、先日買ったα7はそうじゃない。数年前に買ったライカM6もそうじゃないので、すぐに指紋や油が付いてしまう。気にしなければ良いけれど一応使用後には清掃してから片付けるので、最近は無水エタノールをティシュに付けてフキふきしてました。でも、この機会にセーム皮を引っ張り出してきました。グリップ以外はやっぱりこれが一番綺麗で経済的かな。液晶画面もひと拭きでピカピカ。でも反対に結晶塗装には向かないな。
最新のカメラもグリップのべたつきってあるのでしょうか?僕は、使用後には必ずゴム部分はシリコンスプレーをティシュに含ませてフキふきします。使用頻度にもよるのかもしれないけれど、20年前のD200とかD50も大丈夫です。そのおかげなのかどうかは、正しく立証できないけれど、お困りの方はお試しあれ。
書込番号:24635701
0点

ssdkfzさん
6084さん
6084さんご推奨の >太い綿棒
これが自宅にはなかったので、普通の綿棒の先を少しほぐして柔らかくして それで代替しました。
アルコールは蒸発した後に残渣が残ってもまずいので、純度の高いもの(精製度)が望ましいのですが、自分は
「燃料用アルコール」 エタノール30% メタノール70% (高杉製薬株式)
を用いました。
湿らせて、余分なアルコール分は、別な乾いた(ほぐしておいた)綿棒でとりました。
ぺったん棒で撮れない(油)汚れはこの方法で NIKON1も 別な多くのNIKONカメラもこなしています。
普通のゴミは、ぺったん棒一本槍です。NIKONもレンズクリーナを出すぐらいなら、便利なぺったん棒も出して欲しいです。
ぺったん棒(適度の粘着表面)はゴミを清浄なぺったん棒よりも粘着性の強い専用紙に移し取る仕組みですが、掃除するとぞっとするぐらいにゴミはついています。
でも極端に絞ることがありませんし、明るすぎる空なども撮りませんので、センサーの前の保護板効果でゴミの写りは気にならない程度で収まっています。どうしても撮影画面で気になる空などのゴミがあれば、ゴミ処理ツールで消すこともあります。
書込番号:24635814
4点

>みきちゃんくんさん
>結晶塗装
初めて伺いました。メモメモ♪
>シリコンスプレー
昔の製品、「アーマオールプロテクタント」「呉ポリメイト」
まだ有るのかしら。木目調のピアノにはそゆの使っちゃダメってピアノの取説書いて有った様な。
>べたつき
可塑剤に悪いのがあるって昔伺った様な、今は改善されているのでしょうか。
>新シロチョウザメが好きさん
>普通の綿棒の先を少しほぐして柔らかくして
リントっていうか糸くずみたいなの、残りませんでしたか?
>燃料用アルコール
燃料用にはメタノール100%が、煤が出なくて良い筈ですが、
メタノール100%にすると普通物ではなくなるから。(危険物?毒物?)
と言う説と
メタノールを誤飲してしまった場合、救急車で搬送される時、視神経が破壊されて失明する迄の時間稼ぎの為にエタノールが少し混ぜてある
と言う説
の2つを伺った事が有ります。どうなのでしょうか?
6084的にはメタノールはエタノールやイソプロピルアルコールよりも人体に対する毒性が強く、プラスチック部品に対しても溶かしてしまったり、膨潤させて元に縮む時にひび割れさせたりと厄介に思います。プラスチックを割った経験も有ります。
センサーを拭いた後にシミが残る件ですが、私は多めに、ざぶざぶクリーニング液を使って、動画では表現していませんが、その後エアダスターでクリーニング液の滴を吹き飛ばして、シミを回避しています。
しかし、エアダスターも五月蠅い人に言わせると、液体のままのフロン代替物が飛び出してきたり、製缶時に、缶の中に出来た、金属の粒が飛び出してくるリスクがあるとか・・・。確かに金型をドカンと薄鋼板に押し込んで缶を作るのですから無いとは言えないでしょうね。
私が気を付けているのは赤いノズルの管が飛び出す事です。これでセンサーを一撃したら一巻の終わり(まだ経験は無いですが)。
あの赤い管、最近は使いません。
ゴムのブロアーでも結構な高級品を買ったつもりでも、新品時にゴムの粉がポコポコ出てきて閉口した事があります。
また、ある銘柄のセンサークリーニングキットには「純水」も付属してきて、アルコール系のクリーナー液で拭いた後に、「純水」を使って「すすぎ=リンス」をしてシミを防ぐコンセプトでした。私はソレ買いましたが、面倒なので使わないでサヨナラしました。
因みに複合機のメインテナンス技術者の方は、複合機の光学系部品のクリーニングにはイソプロピルアルコールを使われているそうです。
>ペッタン棒
以前(今はどうかしら)キヤノンのサービスセンターでもコッソリそれとおなじ様な物を売っていました。
化粧品の脂取り紙にペッタン棒を押し付けて、それに付いたゴミを脂取り紙に移動させる訳ですが、キヤノンの場合、脂取り紙は化粧品メーカーの製品まんまでした。
ニコンはシルボン紙を使った湿式のクリーニングの講習会を開いていた事が有るそうですが、今はどうなんでしょう。ニコン純正のシルボン紙を買ったのですが、多分一生で使い切らないと思える程、ドッサリ入っていました。
>RAW現像ソフト
そうそう、「スポティングツール」(シルキーピックスの言い方)にはお世話になっています。
書込番号:24636032
2点

3月5日土曜日に小田原の佐奈田霊社(さなだれいしゃ)に行ったので
張り逃げします。
「のど、喘息等」の祈願所で神仏習合の霊社だそうです。
書込番号:24636293
3点

3月6日日曜日 歯医者の帰りに相模原公園に行ってきましたので
張り逃げします。
小さな子供たちが ラグビーやツリークライミングなど行っていて
なんか良かったです。
書込番号:24636348
2点

jjmさん
>イチゴ(今回は紅ほっぺ)丸ごとのかき氷600円
ひょっとして 冷凍イチゴのスライスがトッピングしてあるんですか?!!! 豪華!! 美味そう!!!
6084さん
メタノールよりエタノールの方が燃焼時の熱量は大きいと思います。
メタノールを混ぜるのは、純エタノールだとアルコール税(酒税?)が掛かり高くなるし、飲料エタノールとして利用されると行けませんので少し毒性のあるメタノールが混ぜてあると理解しています。
精密機器の洗浄は工業的には高々純度のIPS(イソプロパノール)が使われる筈ですが、これも体には良くないのでエタノールメインにして燃料としているのだと思います。
解した綿棒は綿毛はまず出ません。出ても径が大きいので付着したら目で見えます。それに(多分)綿棒のコットン繊維は長繊維でくずが出にくいものが使ってあると思います。耳の中にでも簡単に綿毛が外れて残っては不味いですから。専用の払拭紙もこの理屈かと。
ともあれ、>みきちゃんくんさんがお書きになっているように、センサー掃除はよほど激しくこすらない限り、(経験上)丁寧に優しく処理すれば問題になることはなかろうかと思います。NIKONなどに依頼しても同じようなことをやっているのではないでしょうか。
それでも PENTAKXのぺったん棒は優れものです。転写する専用用紙は光沢印画紙よりももっと目が細かく平滑で、一枚一枚ゴミ付着防止の透明フィルムでカバーしてあります。ゴミ汚れを転写するときは、転写紙のぺったん棒による捺印場所をずらしながら真新しい場所を使ってぺったん棒のゴミを移します。凄く良く取れる弾力性と適度の接着性のある特殊ゴム用樹脂が使われてるようです。目には見えない微細ゴミを除去するのに便利なツールです。今も売っているのかなぁ。
書込番号:24636371
3点

>みきちゃんくんさん
みなさんこんにちは
>ssdkfzさん
とても大きなゴミでしたね
無水エタノールに若干水分を加え、じっくりやると落ちるかもしれませんね
余談ですが
10年以上前に、ニコンのクリーニングキットを購入した時
同時に買った、無水エタノールが結構余っていたので
一昨年の、消毒液不足の時に、薄めて使ってしまいました。
今回は、少し山奥に行ったら、ご褒美が待っていました
一面が氷結した湖、
思い切って、かなりハイキーにしてみました。
書込番号:24636372
3点

3月6日日曜日 相模原公園の帰りに
なぜか急にほうとうが食べたくなり
山梨の歩成(なんかの3連覇だそうです)に行ってきましたので
その時の写真を張り逃げします。(今回は車)
山梨は道は平気でしたが 周りはまだ雪が残っており 18時時点でマイナス1度を表示してました。
>新シロチョウザメが好きさん
>ひょっとして 冷凍イチゴのスライスがトッピングしてあるんですか?!!! 豪華!! 美味そう!!!
レスは久しぶりです。
凍らせたフルーツで作るかき氷なんですよね 他にシャインマスカット、なし、メロン、みかん、桃、トマト
マンゴー(期間限定?)、パイナップル(期間限定?)があります。
書込番号:24636479
3点

>みきちゃんくんさん
>みなさま
初めてお邪魔します。
何度かスレは見てましたが、Nikon1を持っていなかったので参加はしていませんでした。
今度中古ですがNikonV1を購入したので参加させて頂きます。
発売当時は高かったのと心に刺さらなかったので見送っていました。
マウントアダプターも手に入れたので、試し撮りでスカイツリーの周りを撮り歩いて来ました。
河津桜が咲き初め、春がそこまでやって来ています。
書込番号:24637406
8点

>新シロチョウザメが好きさん
>メタノールよりエタノールの方が燃焼時の熱量は大きい
分子量が大きいですからね、でも炭素が1個少ない方が煤が少ないのかしら。
>飲料エタノールとして利用されると行けませんので少し毒性のあるメタノールが混ぜてあると理解しています。
私の知っている燃料用アルコールは95%メタノール(毒)で、5%エタノールでした。その逆ならありえますね。
悪党が戦争始めたので、御当地産のウオツカが入らなくなったりしても、皆様、代用で飲んぢゃだめですよ。
>綿棒
綿の付いている、先の方を90°折ってゴルフクラブ見たいにして使った事があります。
テレワーク辛いなぁ、ペッタン棒欲しいなぁ。
>shuu2さん
はじめまして、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:24637772
3点

>shuu2さん
ようこそ!!
このスレは楽しいスレです。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:24637829
3点

あ、富士山・・・同じ場所でしょうか。
昼間、ほぼ見えなかったのに、夕方見られて、嬉しかったです。
(1200km自走した甲斐があった)
センサークリーニングで使った綿棒、消毒用に買った個別包装のものが大量に余っていたんで使ってみました。
書込番号:24637910
5点

>みきちゃんくんさん >新シロチョウザメが好きさん
ルリビタキ 奇麗ですね。一度でいいからゲット(撮影)したい!
>6084さん
新入りのお人形さん が加わり、新たな創作が生まれそうですね。
>ts_shimaneさん
今は出掛けることが少ないですが、その時も可愛い野鳥を見たら撮ろうかと。実際にはうまく取れることは少ないですが、、、。程よい大きさで、野鳥も撮れる便利カメラです。
で、ようやくV3 で寒冷地の遅い春を撮りました。アヤメをもらって移植した時、おまけが付いていました。少ないけど一株増えたか?
これからお花の撮影も、皆さん同様 増えそうです。
追伸:ニコンのクリーニングキット、買ったまま殆ど使ってません。センサー、結構丈夫だったりして!
書込番号:24639453
5点

新シロチョウザメが好きさん
6084さん
MT46さん
ssdkfzさん
木精、その昔、サイホンで入れてた頃、エスプレッソにしてから姿を消しました、
此処20年位、日本茶にしています。
無水アルコール、アセトンは、在庫しています、
カメラの掃除は、アルコールですが、接着剤など付着は、アセトンが効くかも、
プラも溶かすので要注意ですが、
ssdkfzさん
凱旋門かと思ったら、橋梁跡ですか、ロシアに勝たなくては。
越川橋梁、線路伸びずに廃線ですか、悲しいですね。
我が横浜市港北区にも、大本営跡が有り当時のコンクリート優秀でした。
www3.pref.nara.jp/miryoku/masumasu/2488.htm
2020/7/18 高野山に向け高速走行中、燃料が底をつき急遽降りた所が五條市、
スタンドで得た情報で、上リンクと、古町並みを見学、下リンク
奈良県五條市新町通り 撮った動画よりストリートビューの方が好いので。
https://www.google.com/maps/@34.350137,135.6953078,3a,60y,272.86h,91.68t/data=!3m6!1e1!3m4!1sGsXhZvO_chfpevpvHz6jXQ!2e0!7i16384!8i8192
書込番号:24640955
4点

追伸、 www3.pref.nara.jp/miryoku/masumasu/2488.htm ブラウザにコピー ペーストで
>shuu2さん 宜しくお願いします。
書込番号:24640992
1点

ニコン1愛好家の皆様
こんばんわ
>ssdkfzさん
1200Km自走、凄すぎ!
>sukabu056さん
私のブツ撮りは創作と言うにはほど遠いです。
昔(1950年代初め)にはNG(人形芸術)プロと言って、劇作家の飯沢匡と人形作家の川本喜八郎(三国志、人形アニメの道成寺が有名)が
つるんで、お人形さんを撮影して絵本を作っていたそうです。こうした芸術家にこそ言えるコトバですね。私のは只のイタズラ。
>matu85さん
>木精
流石一捻りした、洒落たコトバ♪
メタノールは木屑から作ったからそう言うんでしたっけ。
精=スピリッツ、でも飲めません。
>アセトン
かつてFRPの修理をした後、筆やローラーを洗うのに使いましたが、指がささくれていると「ウギャー」となります。
私はお人形さん遊び(改造等)には爪用のリムーバー(除光液)を使っています。主成分は同じでもコンビニで手に入るし爪にも工作にも。
>ロシアに勝たなくては
正露丸って、本当は征露丸(ロシアを征服する玉)って亡父から聞いた事があります。この時は日本も侵略者だったらしい。(日露戦争では相互に侵略)私、水当たりするので常備というより常用薬ですが何故か冷蔵庫に入れてあります。
ロシアを征服しようなんて今時考えませんがウクライナを征服しようなんて絶対許せません。
「正す」=侵略戦争止めさせると言う意味で(お腹壊したら)正露丸飲みましょう。www
写真
6084の知ったかぶりのネタがゴロゴロ。
呉工業の「ドライファストルブ」はレンズフードを着ける時ギシギシなって嫌な場合(キヤノン玉に多い)フード側にチョコっとスプレーすると良いです。
書込番号:24641320
3点

>みきちゃんくんさん こんにちは
>6084さん
>matu85さん
宜しくお願い致します。
みなさま
今日はV1にマウントアダプターFT1+AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIで羽根木公園の梅を撮って来ました。
アダプターを付けると中央一点のフォーカスを忘れて故障かなとか思って撮ってました。
普段なら2月中で咲き終わるのですが今年は寒いせいか、ようやく今頃満開を少し過ぎた位に咲いてました。
園内から富士山が見える場所があるのですが、本日は春霞で見えませんでした。
梅が終わるといよいよ桜の季節ですね。
今年はこのカメラで桜を撮るのを楽しみにしています。
書込番号:24641869
4点

みきちゃんくんさん、皆様
ルリビタキ詣でが続いています。段々出現頻度が低くなってきており、いずれ山奥か適地にまた旅していくのかなと別れを惜しんでいます。
書込番号:24642368
8点

>新シロチョウザメが好きさん
会えるとしても今月一杯でしょうね。先日は、鳴き声はしましたが出会えませんでした。
書込番号:24642628
2点

みなさん、こんにちは。
V1にFT1を付けての撮れたての太陽です。
一番大きい黒点が地球1個分の大きさか、少し大きいくらい。
宇宙は広いです。
機材:V1+FT1+AF-S NIKKOR 70-200 F4G ED+ND100000
約250万画素にトリミング
書込番号:24643561
6点

みなさま こんにちは
近所を散歩して春を感じて来ました。
今迄寒かったですが急に春らしくなってきました。
草花も待ってましたとばかり咲き始めています。
書込番号:24644420
4点

みなさま おはよう御座います
此処2日前から朝の散歩で ウグイス 囀る
様になりました。
昨朝の囀りを動画に収めてみました、 J3 録音設定 音量:3 風切り音低減 ONです。
>みきちゃんくんさん CCD方が花は、綺麗に写っていたような気がしますね。
書込番号:24644826
3点


>皆さま
京都では梅も満開になりません。桜なんてまだまだの感じです。
僕はV2で近くの野池?に行きました。釣り堀にもなってるので野池でないカモ(笑)
暖かくなったので、カモ類も最後かもしれません。ルリビタキは見なくなりました。
書込番号:24645145
4点

オールトの雲さん
黒点、有り難うございます。
ND1000購入した頃 丁度 無黒点状態が続いていました、
お陰様でやっと、黒点です。
何か悪い事したみたい。
6084さん https://goldenyokocho.jp/articles/665
書込番号:24645997
5点

みきちゃんくんさん、皆様
春が来ています。もうじき爛漫の春となりますね。春は佳い・・・。
春を張り逃げ〜〜〜。
書込番号:24646216
4点

>matu85さん
皆様
黒点♪
OMはEスポが楽しみぢゃないですかぁ〜♪暖かくなるとその季節♪
黒点では無くて世界史に汚点を残したのがロシアの悪党!
でも、ロシアの一般市民は悪くない、ロシアで4千人とか反戦デモして捕まったとか。
ロシアの一般市民へのヘイトは戦争反対の大儀、正義を汚すと思います。
日本の平和運動?も昔は米兵に「ヤンキーゴーホーム!」ってやったらしいけれど、アメリカ人にも平和運動家が沢山おられるのでソレ止めたらしい。
という事で胃薬の研究家?拝見しました。セカンドソースだらけですね、それで研究対象に!
「日露丸」って随分友好的なの、あれ台湾製なんですね。
日本こそ戦後に改名すべきで「平和丸」とか精々「4島返せ丸」とか。
あの姉妹ないし従妹同士のお人形さん、ウクライナ出身のナターシャ・グジーさんと妹のカテリーナ・グジーさんに因んでナターシャとカテリーナと命名しました。
ネットでナターシャ・グジーさんの歌の動画見て、涙ポロポロでした。
書込番号:24646266
3点

>matu85さん
黒点のお写真ありがとうございます。
画素数と100mmの違いで、細部の写りが全然違うんですね。
70-300、いいレンズです。
70-200mmで540mm相当の画角を得られたおかげで、太陽に
レンズを向ける気になりました。
ニコ1様さまです。
書込番号:24646632
2点

>ニコン1ファンのみなさま、こんにちは。
連稿失礼します。
一昨日、初心にかえるつもりで18.5mm一本で写真を撮りに行ってきました。
いつもは標準ズーム常用なので、換算50mmの画角は狭くて前に進んだり、後ろに引いたり
と苦戦しました(;^_^A
標準レンズと言っても18.5mmと焦点距離がとても短いので、絞りを変えての表現力はそんな
に高くないのかなと思ってましたがこのレンズなかなか遊べますね。解像度もとても高いです。
絞りが賑やかな音を立てて動くので、いつ壊れるか心配ですが、まあ楽しんでいこうと思います。
皆さんの写真を拝見していると、春が一気にやってきたみたいで、自分も身近な春をつかまえに
行かなければという気にさせられます。
というわけで今日も散歩に出発です。
書込番号:24646878
3点

>オールトの雲さん
そうですね。18.5oはニコ1では必須のレンズだと思います。ズームレンズに頼りがちですが、写真は足で撮るものだという事を再認識しますね。僕は旅行に行く時は、最近ではフジX100一台を持っていきます。28mmの単焦点で勿論デジタルズームもありませんがこれが面白いですね。
書込番号:24646911
1点

うーん、今日はOLDの日。D50とai43〜86F3.5で出かけました。京都はあちこちに小さなお寺があるので、有名寺院で無くても見ごたえのある所が沢山あります。ここの枝垂れ梅は最高ランクの綺麗さでした。この時期はD50の出動が多いです。独特のマゼンダ色がよく合います。ヨンサンハチロクも十分現役ですね。最近のズームと違って寄れないのが難点ですが。
書込番号:24647111
1点

みなさんこんばんは
昨年は、ほぼ終わっていた三つまたを撮りに
七沢温泉の方に行ってきましたが
残念ながら今回は咲き始めでした
とりあえず張り逃げします。
書込番号:24648028
2点

>みきちゃんくんさん
そうですね、単焦点レンズを使うと写真撮影の原点に返るというか、レンズが持つ特性を生かした撮り方になる気がします。
あと、ズームレンズと比べてレンズ枚数が少ないせいかヌケがいいことに気付きました。
これはレンズ沼の入り口ですね(;^_^A
28mm一本で旅行というのは軽快でいさぎ良い撮影スタイルですね。
自分は広角から望遠までズームレンズが繋がっていないと、落ち着かないです。
現地ではその重さに負けて機動力が落ちてしまうのですが。
きっと欲張りなんでしょうね。
書込番号:24648035
0点

みなさんこんばんは 本日(3/13)
伊豆の下田に行ってきたの張り逃げします。
書込番号:24648037
4点


こんにちは、
朝の雨. 嘘のように空が澄んで、釣られて太陽に焦点を合わせてしまいました。
生データーをチョイ現像:一枚目 炙り出して:二枚目
太陽の自転なのか、地球の2/365 なのか黒点の位置が変わりますね。
書込番号:24649268
3点


11時30分ごろ東北地方で大きな地震が有りました。(2回)
津波等にご注意。
床に散乱した品物を踏んでお怪我などなさいません様に。
もし、被災された方が居られましたら、お見舞い申し上げまます。
書込番号:24653372
2点

>6084さん
>皆さま
京都市でも少し揺れてたように思います。東北の方は気を付けてくださいね。
書込番号:24653510
2点

みきちゃんくんさん、皆様
昨夜は深夜に地震。震源地近くにお住まいの皆様には心からお見舞い申し上げます。
春が来て野鳥も入れ替わり始めています。 元気な様子をファインダー越しに見て愉しんでいます。
書込番号:24653631
5点

>みきちゃんくんさん
皆様 今晩は、
夜中に随分揺れましたね、
大きく揺れた割に、耐震ロック、1箇所もロックされませんでした。
被害少ないと好いのですが。
暢気に写真撮りに。
書込番号:24654571
5点

>matu85さん
四枚目が大好きです。V2はグリップがあって結構長いレンズでも行けますね。
いよいよ桜の季節。皆さまの写真が楽しみです。ニコ1は結構難しいカメラだと思いますが、工夫して撮るのが楽しいですね。
書込番号:24654667
2点

>みきちゃんくんさん
皆様
こんばんわ
>地震
亡くなられた方も居られるのに少し不謹慎ですが、「少し大きいわね、何時もの事だわ、寝よ」って思ったらまたまた来て、「凄い振幅、脱出だわ、こんな恥ずかしい格好で、取りあえず車の鍵持って」
って感じでホントは怖かったです。
写真
お花、またまた足元の小さい子です。
10−100ズームにキヤノンのクローズアップレンズ500D
書込番号:24654816
6点

>matu85さん
桜をズイコ20mm3.5+リング の写真、とても気に入りました。淡いピンクが美しい! マクロも凄い!
どうやってズイコーをニコン1に繋げているのかな? 接写リングまで付けると、MFのピントもかなりシビアになると思いますが。ピントもバッチリですね。
寒冷地の遅い春を撮りました。早速、蕗味噌でいただきました。今年はフキノトウの出も昨年より結構遅かったです。
震度6は強烈ですね。瓦屋根の痛みや停電など、まだまだ寒いので、、、。みんなで応援しましょう。
、
書込番号:24654894
5点

>みきちゃんくんさん
>V2はグリップがあって結構長いレンズでも行けますね。
Nikon1、Vシリーズで最高点 等と思っています、 使い勝手は好いですね。
本当は、V3販売され、値崩れ品V2購入しました。
此も、 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24522791/#24535152 V2有っての作です。
>6084さん オオイヌノフグリ咲いていましたか。
書込番号:24656706
5点

>みきちゃんくんさん
皆様
またまたブツ撮りでごめんなさい。
うちのお人形さん一家におばあちゃん加入です。
リカちゃん用のおばあちゃんで、NIB=どうも20年位箱に入ったままだった様で、正に?「箱入りおばあちゃん」でした。
バービーは多様性をうたい文句にしていて、体形や皮膚や髪の色、職業は色々あり、男女の車椅子利用者人形も有りますが、高齢者のお人形さんは居ません。
ここは唯一リカちゃん系がバービー系に勝っている所です。www
品の良い優しいおばあちゃん。
ライティングはLED室内灯とLEDデスクライト(手で持ちました)だけです。
書込番号:24656714
1点

> sukabu056さん 有り難うございます。
http://www.discoverphoto.jp
此処に色々なパーツ有ります。
N1リバースリング52mm用なども有り、 此、フィルター径52mmのレンズ逆さにつけられます。
書込番号:24656739
2点

>matu85さん
>6084さん オオイヌノフグリ咲いていましたか。
はい、
これも思い出深い草花で、亡母の実家の生垣の根元や墓地周辺に自生していて、幼い頃、可愛いから摘もうとすると何度やっても花びらがボロりと取れてしまい、「可愛いお花は摘んでいけない、そこに咲かせてあげなさい。」と言う神様の声に思えました。
そんな日は良く晴れていて、ひばりがさえずっていました。
>リバースリング
良くて来たマクロレンズの図面を拝見すると、標準レンズを裏返したみたいですね。
高校生の頃、「リバースリングが無い時はレンズを裏返しに、マウントに手で押さえつけて・・」って写真部の部長が言ってて、ニコンF2でやってみた事があります。おおらかな時代でした。
只今、外爪50mmF1.4とJ2、AW1でソレやろうとして、光学的には出来そうでしたが、「カード無しレリーズ」の項目は有るのに「レンズ無しレリーズ」の項目がメニューに無く、出来ませんでした。
書込番号:24657229
1点

>6084さん
>>リバースリング 千円ですので是非。
J2 マニュアルモード 使えるでしょう。
書込番号:24657284
1点

>matu85さん
1K円、そうですねぇ、手許のニコン1機はレンズ無しレリーズが出来ませんから、無理として、他社フルサイズミラーレス機用に欲しい。
書込番号:24657351
1点

>6084さん J2使い込まない時昇天したので詳しくは解りませんが、
取説にMモード有るように書いて有ります、
此で、マニュアルレンズ動作するか、ためしてみたは、如何でしょうか。
V2,j3,j5,等は、コマンドダイアルにMが有ります。
書込番号:24657494
2点

みなさん こんばんは
東京は今日桜の開花宣言があったかと思います。
目黒川の桜も咲き始めました。
後1週間もすると満開の桜をお届けできると思います。
書込番号:24657878
5点

>matu85さん
https://www.discoverphoto.jp/main.html 早速お気に入りに登録しました。感謝です。
リバースモード、確かに若い頃記事を見たことがあります。
写真にあるニッコール50ミリ F1.4 私もあります。
例えば、ニッコール50ミリ F1.4 の絞りをF8にして、私のV3 は絞り優先 絞りをF8にセットして切れば撮れるのかな??
また春の便りを。今まで余り見かけなかった鳥さんが、自宅近辺で観られるようになりました。オナガも集団で飛来したのですが、撮り損ねました。
書込番号:24657911
3点

>matu85さん
有難うございます。
リバースリング無しで、ニコンF2で昔やったみたいに手で押さえてやろうとすると添付の様な表示が出て出来ませんでした。
電気接点の無いリバースリングでも、同じ事になってしまう気がするのです。
Mモード(露出)では無くて、「フォーカスモード」を「MF」に選択しているのですが、そうなりました。
リバースリングにボディ側を「レンズが付いている様に「勘違い」させる、電気接点と小さなマイコン、
或いはボディ側のマウントにあるかも知れない、マイクロスイッチ?みたいな物を押す、「突起」が有れば使えそうですね。
J系お持ちの方で似た様な事された方が居られれば教えて下さい。
まぁ1000円ですから私が買って見るのもアリですね。
書込番号:24658212
1点

みきちゃんくんさん、皆様
コロナがなかなか収まりませんね。春が来ていろんな花の満開時期を迎えるというのに。
コロナのないところを選んで鳥モード満開でこれからも参ります(^▽^)
書込番号:24658469
4点

>6084さん
サードのマウントアダプターが出ているみたいなのでV2ならレンズ無しレリーズできるような気がします。やったことないので確かではありませんが。https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001553/SortID=13551207/#13551207の様なスレもあるみたいです。
書込番号:24658518
0点

>みきちゃんくんさん
>matu85さん
お手数をお掛けします。
販社様に問い合わせたのですが、やはり”レンズ無しレリーズ”が出来ないボディでは使えないそうです。
>V2ならレンズ無しレリーズできるような気がします。
ですよね、私のはJ2とAW1なんです。
FT1にも制限が掛かるボディがあると伺った事がある様な。
>新シロチョウザメが好きさん
>コロナが収まらない
「戦なんぞしてる場合ぢゃ無い!」(ミト爺談)
「みんなぁ〜、逃げろ!」(コナン少年談)
世界人類が一致団結して自然の猛威と闘わないとイケナイのに侵略戦争なんてトンデモ無いです。
NASAは静かに、大分以前から、地球と衝突するかも知れない小惑星を調べているそうです。
こうしたウィルスや地震どころでは無い宇宙規模の自然災害だって起こりうるのですから。
事実、うんと遠くの恒星が爆発して、地球全体がトンデモナイ線量のガンマ線被爆をしていた事が後から分かった事が数年前、有りました。
書込番号:24658764
4点

みなさん こんばんは
お彼岸の帰り船橋のアンデルセン公園で撮って来ました。
何処かに出掛ける時は、V1持ち出しています。
日曜日なので超混んでました。
この公園は65歳以上は無料で入園できます。
V1は普通に撮ると露出オーバー気味になるので−3補正で撮ってみました。
書込番号:24659588
3点

>6084さん
モニター左上 AとかPやSで無くMに成るように、
J3の面参照して下さい。 クリエイテブモードマークのあとMです。
取説を見ているとJ2にも M,マニュアルモードは有るようです、J3を含む、後続機種では、このモード、レンズ無しでシャッター切れます。
今日は、岩原、湿った雪。
書込番号:24659628
2点

>matu85さん
有難うございます。助かりました。
フォーカスモードをMFに・・・と私は思いこんでいましたが、「露出モード」を(も)マニュアルにするのですね♪
氷解しました♪
お手数をお掛けしました。
書込番号:24659706
2点

みきちゃんくんさん、皆様
コロナを避けての野鳥探索で 張り逃げ〜です。
書込番号:24659730
4点

>みきちゃんくんさん
皆様
J2での動画その他を貼らせて下さい。
動画もブツ撮りです。ブツ撮りも言い訳的にはコロナ除けです。
リカちゃんの母方のおばあちゃん人形をポチったのですが、予想以上に良いお人形さんで喜んでいます。
小顔でとても品の良いおばあちゃん♪
「椅子付き」と通販サイトには有りましたが、素敵なロッキングチェアーでした。
亡母もコレに憧れていましたが、置く場所が有りませんでした。
動画では中々ピントが合わず、オシマイの方で合って来ました。実際にはあんなに激しくゆすって楽しむモノでは無いと思います。
書込番号:24659787
3点

>みきちゃんくんさん
>sukabu056さん
皆様、
FT1を使わず、社外品アダプター、レンズ、使用時、Mモードだけです 。
絞り:レンズの絞り、 シャッターは、カメラで手動似てセット、
手持ちのJ3、V2、撮って試して決めます、
J5,Mモードで右縦にインジケーター出てきます。
皆様、Nikon1、 過去のレンズ活用して下さい。
> 6084さん 説明が下手で申し訳御座いません。
胸を撫で下ろしています。
書込番号:24660023
2点

>matu85さん
とんでもござませんわ、何時も有難うございます。
書込番号:24660067
0点

みなさま。
やっと桜の季節が到来しました。
この機械では撮影するはじめて季節で気合が入ってます。(;^_^A
最近買ったのではじめてなのは当然ですがぁ!?
魅力的な描写を感じて撮影してます、ファインダーがないので晴天での
撮影は逆光でみにくい場面がありますが、持ち出したくなるカメラですねぇ \(^o^)/
書込番号:24660170
5点

みなさまこんばんは。
みなさんの桜や梅の写真を見ていると、すっかり春だなぁと実感します。
こちらはV1を持ち出す日に限って曇りの日が多くて、思いっきりどんより感を出してみました。
1枚目は海辺で春を告げるハマダイコンという植物です。
菜の花に似ているのでキャベツやブロッコリーの仲間だと思うんですが、根が大根のようになっているのかは分かりません。
2枚目は18.5mmで撮った都心のビル群です。
こちらは春霞が全くなくてくっきりはっきりです。
等倍で見てもらえると100km以上離れた赤城山や秩父の山々が写っています。
明日の関東は真冬に逆戻りのようなので、暖かくしてお過ごしください。
書込番号:24661116
4点


今日新宿御苑に行ってみました。
普段なら桜が満開の時期ですが、今年は殆ど咲いていませんでした。
その代わり枝垂れ桜やモクレンなどは満開でした。
書込番号:24664245
2点

Nikon1ファンの皆様
ちょっとご無沙汰しておりました。
いつの間にか庭には春がやって来ています。
もうすぐ咲きそうな花の写真を撮ってみました。
書込番号:24664938
3点

全くニコ1とは無関係ですが、最近、新型機の発売が少なくなったように思いませんか?出しても売れない?中古が溢れてる?それともユーザーが賢くなって新型を買っても、写りは変わらん事に気づき始めたかな?低価格機を買う層はもうアイホンで十分。
ミラーレスになって、多少の性能の違いはあるものの、低価格機から高価格機までできる事はほとんど同じ。機械構造を持たないから差の付けようがない。せっかくのミラーレスなのにデザインは相変わらずレフ機と同じか、むしろ懐古趣味。
赤城先生が書いてられたように、最近のカメラは動画が主で静止画はオマケ。なら、古くからの写真好きはレフ機で十分、むしろ心地よいですし。
書込番号:24665310
4点

>みきちゃんくんさん
そうですね、2010年前後のリリースラッシュと価格の掲示板が盛り上がっていたころが懐かしいです。
今はスマホカメラに超広角、標準、望遠と3つの単焦点レンズが標準で搭載されるようになったので
これがデジカメの販売不振のダメ押しになってる気がします。
デジタルズームの画質劣化からある程度解放され、撮ったその場でネットにアップロードできるとなれば
インターネットに繋がっていないレンズ交換式カメラは売れなくなって当然ですよね。
まぁ、そのおかげで放出された中古機材を格安で手に入れられて遊べるわけですが。
書込番号:24667447
3点


久遠寺の奥社の写真です。 杉のこぶが印象的でした。
ロープウェイから三つまたの群生が見られましたが
桜は来週あたりから咲く感じでした。
書込番号:24668632
4点

>みきちゃんくんさん
>オールトの雲さん
皆様
おはようございます。
>アイホン
は岩通の・・・アップルに商標の使用許可をしてるそうです。
>売れない
私達労働者、勤労者の懐がドンドン寂しくなるので。
>懐古趣味
ベテラン諸兄諸姉向けではなくて、子育て時代にレフ機が欲しくても替えなかった、今は悠々自適のシニア世代向けかと。
>動画向け
動画は専用機の方が使いやすいと思います。誰もかれもが「映画」製作する訳では無いので。
>レフ機で十分
ミラーレスで無ければ撮れない写真がどれ程あるのかしら?この辺の私の言い分はα9のレビューに書きました。
>撮ったその場で
私的にはネットに繋がってないカメラが大切なんです。ちゃんと仕上げたいし、幾らアマチュアと言ってもあんまり安売りはしたくないし。
写真
またまたお人形さん=ブツ撮りでごめんなさい。題して「古(いにしえ)の電子音楽の残響」
音楽と疎遠になってしまって久しいですが、昔はシンセやサンプリングマシンで遊んでいました。楽器では無い物をひっぱたいて、その音でピアノみたいに両手弾き出来て楽しかったり。
今日日は歌詞が歌える「ボカロ」がDTMのプラグインとして普通に市販されているなんて、私は浦島状態www、更にそのキャラのお人形さんのリカライズがお子さん向けに売られているのも凄い。
ウインドウズ95の始まりの音楽、ブライアン・イーノのクレジット見つけてなるほどと思った思い出もありました。
書込番号:24668814
2点

今日の1枚、J5 長期保証の修理から戻り、広角ズームを付けローアングルから、
写真機、雑感では、スレ主様と何故か何時も正反対で、楽しく拝見しいます。
前主様、富田勲、4トラックテープ好く聴きました。
書込番号:24669821
5点

>matu85さん
ですかー.(笑) でも、このスレはそこが楽しいのかも。.色々な考えの人がいても、一々それに食って掛からない。むしろ楽しむ気持ちの余裕が大切ですね。
書込番号:24670541
2点

みきちゃんくんさん、皆様
春がどんどん始まってますね。嬉しいことです。
みきちゃんくんさん
日々スレ主 お疲れ様です。そしてありがとうございます。
大砲レンズに最新カメラの横で NIKON1を楽しんでいます。距離次第ですが結構健闘してくれています。もう少し駄目なら買い換え時期?とも考えるのですが・・・。
どこにでも手軽に行けるこのカメラ、返す返すも路線変更でこのCマウントを廃したNIKONの決定が残念です。せめてリーゾナブルな値段でずっとメンテを続けてくれるといいのだけど、パーツ在庫が切れると終わりなのが、生産停止機種のつらいところですかね。
レンズのいくつかは一部機能が損なわれていますが、だましだまし使ってます。
書込番号:24670632
3点

> みきちゃんくんさん
>色々な考えの人がいても・・・
そう思います。異なるから虹色の様な色々な写真を楽しめて楽しいです。
>楽しむ気持ちの余裕
此処の皆さまはそれをお持ち、オトナなんです。
>matu85さん
>冨田勲
私も好き♪惑星、月の光
私の好きな他のシンセスト
パトリック・グリースン
ウェンディ―・カーロス
ヴァンゲリス
スザンヌ・チアーニ
私が愛した楽器(シンセ)
コルグポリ6
ヤマハDX7
>新シロチョウザメが好きさん
腕前が良いから大砲レンズは不要?。何時も綺麗な鳥さんの写真有難うございます。
写真
物撮りの連続でごめんなさい。
今となっては珍品?です。
ヤマハBC−1(シンセサイザーのオプション品)
ブレスコントローラーと言って、ピアノみたいにDX7を叩いて、コレこれを接続して、息を吹き込むと・・・・
サキソフォンを模した音なんかにそれらしいアーティキュレーションが出来ました。
ムキになって使って、めまいを催した記憶があります。電子楽器でも体力は必要(爆
と言う事で小さなニコン1でも構え方の基本は大切と昔を振り返り思いました。
書込番号:24670899
4点



>みきちゃんくんさん
>matu85さん
皆様
こんばんわ
お蔭様で、本日無事、リバースリング入荷しました。
1)52mm→ニコン1:J2に使う予定
2)52mm→EOS:マウントアダプタ2枚重ねで、ソニーα7系に使う予定です。
J2では露出もマニュアルにする必要があり、ISO感度をオートにしたりしていますが、ソニーα7系では絞り優先オートが使えました。
勿論EOSレフ機も手許にありますが、マクロにはミラーショックが無い方が良いので、J2とα7SVが向いていると思いました。
写真はお人形さんの「眼底検査」(爆です。
使った感想としてはフォーカスが困難で被写体の方を動かしましたが、まだ上手く出来ません。(ピンボケご容赦)
使いこなすには重たい大きな三脚とマクロスライダーが必要と感じました。
リバースリング2個、送料込み2,520円で済みましたが、この辺でお買い物は打ち止めにしたいです。
大昔はリバースリング用にレンズのボディ側に付けるフィルターアダプタとか純正に有ったような気がします。
コレがあればリングライトも付けられる訳です。
J2(赤)の再就職先がこれで決まり。
書込番号:24671825
4点

>6084さん
リバースリングのマクロ、α7sVで撮影の左の瞳は特に美しいですね。ピントが超薄く、これを合わせるのとライティングが大変ですね。しっかり遊べると思います。
冨田 勲「月の光」 これのみですが、大切にしているレコードで、時々聞いています。私の場合、鑑賞専科ですが、、、。
matu85さんからの刺激で、古いものを持ち出して遊んでみました。デジスコに嵌まっていた頃のもので、EDV+FSA-L1+D850で撮影してみました。要は800mmのMFレンズです。但しF値が何と13。ヤマセミを撮りたくて買ったのですが、D2H高感度はダメダメ。
D850を上限3200のisoオート+絞り優先で撮影です。老眼に鞭打って、何とかピンを合わせました。
書込番号:24671958
3点



中古で買ったα7。OLDレンズ用での購入ですがこれ良いですね。価格も手ごろだし、35oフォーマットが古いレンズを生かせます。Aマウントソニーは沢山使いますがEマウント機はこれと7Uのみ。ソニーのカメラは高額なので、僕の様なOLD用にはこれ以上は必要なしかな。Eマウントレンズは一つも持ってませんが豊富なアダプターで助かりますね。このカメラ、予想に反して結構小気味よいシャッターですね。結構楽しめます。
書込番号:24673370
4点

>みきちゃんくんさん
皆様
こんばんわ
本日、少しだけ早起きしての出勤時の「道花」でした。
こちらでも桜咲き始めました。
書込番号:24675117
4点

>みきちゃんくんさん
Nikon1ファンの皆様
こんばんは
桜満開の28日、上野恩賜公園・不忍池・千鳥ヶ淵・靖国神社と桜の名所を回って来ました。
このカメラで桜を撮るのは初めてです。
満開の桜は伝わったでしょうか!
書込番号:24676645
3点


季節が進んで、色物がふえてきましたね。街行く女性の服装も春めいてきました。
余談ですが、欧米の方は歳を重ねても、とても良い色使いの服装をしますね。ひざ上のスカートをはきこなす方も多いです。クルーズ船に乗っていると特にそれを感じます。昔は、海外で眼鏡をかけていてカメラを下げていれば日本人と言われましたね。今は、黒か鼠色の服を探せば大体日本人の年配者です。僕達は、夫婦でできるだけ若々しい色を身につけるようにしています。気持ちが老け込まないように。
京都の桜は、場所によってはまだまだです。多分来週いっぱいは楽しめそうです。やはり桜は華やかで良いですね。昨日は近くの竜安寺に行きました。残念ながらまだ5分咲位でしょうか。カメラも残念ながらニコ1でなくα700で。
書込番号:24677128
2点

>みきちゃんくんさん 夫婦でできるだけ若々しい色を身につけるようにしています。
確かに、春から秋は私も実践しよう!
クラシカルな桜の感じもいいですね。ヒヨちゃんも花粉をいっぱい付けて満足そうですね。こちらはもう一週間くらい後で庄家。
1000mmのMFに挑戦してみました。
書込番号:24678517
4点

>みきちゃんくんさん
ニコン1愛好家の皆様
こんばんわ
昨日午前中は晴れ間が現れ、少しだけ朝の「道花」で桜撮りました。
今朝は朝は小雨
それからとうとう我慢できなくなって格安のマクロスライダーを買ったのですが・・・
総プラスチック製で、ガタガタ、無いよりは・・・という所でした。
2000円ちょっとでしたが、この手は中国製でも万とする高級品を買うべきでした。また何れ。
中国ブランドはアルカスイス互換金具とか、1万円台のモノブロックストロボ(長期間使えています。)とか、安い割に良いモノに多く当たりましたが、こないだの充電器(すぐ壊れた)と今回のマクロスライダーはチトでした。
書込番号:24679757
2点


>6084さん 淡いピンクの花びら、美しいです。中国製でも安心のメーカーの情報を知りたいです。
>jjmさん ダブル桜の渋田川、素敵です。
超々望遠はデジスコが凄いことを再認識しました。鳩の写りの良さに驚き、コブシの蕾で検証しました。
ED82 38倍接眼レンズ アダプター coolpix5000(2007購入)
書込番号:24682790
3点

6084さん
sukabu056さん
早速MFレンズご苦労様です、
6084さん 三枚目 四枚目、どきどきしますね、
BR3,、マウント部にフィルター付けるアダプターです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-FPW00301-Nikon-BR-3-%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0/dp/B00009R8RT
N1を騙すチップ、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18898015/#18911107 此処にリンクを張ったが。ロックされたみたいです。
自由を! 世論にぴったりですね、 でも、外来種の毒の有る種かな〜、
成田空港開港当時、フライング・タイガー・ライン、バックヤードのグレーチング、賽銭箱の如く
100円玉、沢山救出した事が有りました。
sukabu056さん MF,大変ですが、楽しいでしょう。
書込番号:24682836
3点

>matu85さん
皆様
こんばんわ
>バナナチップ
お菓子かと思いきや、ナイロン端子の相方と思いきや、レンズの接点にはりつけるマイコンの類だったんですね。
平和産業も制裁でロック。戦争なんてやって儲けるのはどの国でも軍需産業だけ、早く戦争やめれ!
>グレーティング
まぁ元の意味は同じですが、私は回折格子が思いつきます。
写真=お人形さん=ブツ撮りですが
ウクライナの母子に思いを寄せて。
書込番号:24683720
2点

>sukabu056さん
>皆さま
一昨年、黄斑裂孔という網膜の病気になり手術。その時に白内障のopeも同時にしてもらい、今は裸眼でMF使うのも苦にならなくなりました。最近のカメラはフォーカスエイドやピーキングもあるので助かります。で最近は昔使っていたレンズをMFで使うのが楽しいです。ファインダー内のピントの山の移動を楽しめるのはMFの特権かな。
今日はα7にキャノンFD35~70F2.8~3.5S.S.C。50年前の高級レンズですが、流石に広角域開放では周辺光量落ちが目立ちます。ふるいれんずですからね。でも、絞れば大丈夫。マクロもこなす良いレンズです。
書込番号:24684400
5点

Nikon1ファンの皆様
今朝は朝から冷たい雨。そうだ雨の日の写真を撮ってみよう。
スズランの葉っぱに着いた雨粒は光っていた。
海棠のつぼみの雨粒は魚眼レンズのようだった。
やっと花開いた日本サクラソウの桃の舞も水滴のオンパレードでした。
書込番号:24684543
6点


>MisakiMeguriさん
雨に濡れたスノーフレーク、透き通るような白が印象的です。
雨の日にカメラを持ち出すのは気が重いけどいいですね。
書込番号:24685821
2点

>オールトの雲さん
雨の日、私は透明ビニル傘を差して撮っています。
Nikon1ファンの皆様
今日は久々に気持ちよく晴れました。
隣の家の庭にはスミレがたくさん咲いていました。
隣りとは友好的な関係なので、柵から手を伸ばしてスミレを撮ってみました。
家の周辺を歩いると「アリウム・トリケトラム」、「一本の木から白色とうす桃色の花が咲く桃の木」、花屋さんには黄色が鮮やかな「エニシダ」がありました。エニシダが気に入り、一鉢家に持って帰ることにしました。(^o^)丿
書込番号:24687845
6点

>みきちゃんくんさん FD35~70、マクロもOKだと、散歩の楽しさが倍増しますね。
>MisakiMeguriさん スズランスイセン等の水滴の絵、可憐です。花桃も艶やかで楽しい気分になりますね。ニコ1最高!
MFやオールドレンズに刺激されました。カメラはD850ですが、、、。
書込番号:24688855
4点

ニコ1はお休み。今朝は近くの平野神社で試し撮り。α7+キャノンFD35〜70F2.8~3.5S.S.C。単焦点に匹敵するズームと言われただけのことはある。シャープで抜けの良い写真が撮れる。平野神社の桜ももう葉桜。絞れば周辺減光もあまり気にならない。
この頃のレンズは金属鏡筒でしっかり作られています。重いけれど安心感はあります。レンズの基本設計は70年台に確立されていると聞きました。比べれば差は出るのでしょうが、これだけ見ると僕は現行レンズとあまり変わらないように思います。OLDレンズに関しては、ミラーレスカメラの恩恵を感じます。
書込番号:24689750
5点



>みきちゃんくんさん >6084さん ミラーレス一眼+オールドレンズはレンズ性能をより引き出し、MFの楽しさも加わりブームになる!
>shuu2さん 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8は余裕の写り。雄大な風景を切り取るのに最高ですね。
>MisakiMeguriさん 海棠(カイドウ)の淡いピンクに癒されます。
D850 とデジスコ写真です。モズさんが子育てに向け活発に飛び回っています。
書込番号:24692164
5点

>sukabu056さん こんばんは
>1 NIKKOR 18.5mm f/1.8は余裕の写り。雄大な風景を切り取るのに最高ですね。
このレンズはカビ有で5,500円で購入しましたが、カビは何処にあるか分からない位で写りもいいです。
Nikon1はこの1本しか無いのでこのレンズでばかりで撮ってます。
FT1のアダプターは購入したのですが、制約があるのであまり使っていません。(それとコンパクトでは無くなるので)
Z用の広角レンズで撮った写真があるので、機種違いですがアップしてみます。
書込番号:24692432
4点

みなさんこんばんは
昨日と本日 朝霧高原と山北に行ってきたので張り逃げします。
書込番号:24694310
5点

壊れていたと思った方のV1、いつの間にか動くように?
確か、シャッターが途中で降りてだめになっていたかと思っていましたが・・・
まともに動く方はクルマの中に長らく放置していて、つい最近発見(完全に忘却の彼方)。
家に放置していて、最近使い出したほうが、実は壊れていたほうだったとは・・・
壊れていたほうが最近のメインになっていますが、Z6-2のお供に動画撮影してみました。
単なる記録動画で、特に切り取る以外の編集はしていません。
18.5mmF1.8にて
書込番号:24695578
4点


京都の桜もほぼ終焉ですが、それは染井吉野の話。八重は今が満開。豪華絢爛さは染井吉野の比じゃない。珍しい緑の桜”御衣黄”も今が満開。多機種ですいません。今日はα700+シグマイーター28〜200。α900と700はソニーレフ機の最終形。良くできたカメラです。
書込番号:24700409
4点

有りかなと思いながらやってみました。先日ジャンクで1000円で買ったキャノンFL 135ミリF3.5。とても綺麗なレンズやけど前玉バルサム切れ。写りは問題なし。ただ、たった1000円で買ったのに1000円以上のフィルターをつけるのは馬鹿らしいので、手持ちの52ミリフィルターを逆さにつけてみた。鏡筒部をビニールテープでかさ上げして、押し込みましたが結構使えそうです。ビニールテープの厚みでしっかりハマってます。何度もやり直せるので取れたらまたつけます。機能的には何も問題なさそうです。全てのレンズにできるかどうかは分かりませんが、古いフィルターを沢山お持ちの方は中古レンズでお試しあれ。
書込番号:24705174
1点

みきちゃんくんさん
スレ主様 もう一寸で千穐楽ですね。いつもお疲れ様です。感謝!!
200レスまでもうちょっと。最後の顔出しをしておかないと不義理ばかりでは敷居が高くなります(^▽^)
matu85さん
>日中 野々花を 何時ものズイコ20mm3.5で 2022/04/13 19:31 [24698258]
何故か不思議な魅力のある絵ばかりで流石〜〜と、一点一点見入ってます。感謝!!
jjmさん
いつも変わらぬペースで 関東八州あちこちに連れて行って戴き、離れた田舎にいます自分もそこに行けたかのように毎度楽しませて戴いています。コロナ禍にあり旅先での気遣いも半端でないと思いますが、これからも交通安全にも配慮され私どもを楽しませて下さい。感謝!!
MisakiMeguriさん
美しい花メインなシリーズ写真を楽しませて戴いています。ありがとうございます。ハンドルネームも好きです!!(^▽^)
sukabu056さん
鳥の写真沢山見せて下さい。楽しみです。(私の愛機V3はAF不調となり目下修理をどうするか思案中です。これと鳥撮り専用機のP10000も絶不調で故障中。これから修理に入りGW明けまで予定立たず。それで鳥にも飢えてます('-'*))
6084さん
レスコメントも 絵も みな楽しませて戴いています。独特の世界なので これからもガンバ!!! (ファンです)
shuu2さん
淡々と、見事な歳時記そのものの風景シリーズアップに舌を巻いています。NIKON1の良さを引き出してPR戴きありがとうございます。感謝!!
皆様後残り少しですが、最後まで楽しませて下さい。感謝!!
書込番号:24705372
4点

Nikon1ファンの皆様、>新シロチョウザメが好きさん
今回も花の写真です。(^^)v
このところ雨の日が続きますね。
4/15は朝から雨でした。
そうだ! 雨が降っているなら、雨の日にぴったりの写真を撮ろう (^o^)丿
庭から道路に顔を出しているコデマリとヒメウツギが雨の重みで垂れ下がっていました。
コデマリはもうかなり咲いていますが、ヒメウツギはまだ咲き始めでしたが、風が吹くとゆらゆら揺れてとてもきれいでした。
ヤマブキの黄色、少し明るめに撮って軽やかな感じにしてみました。
オオデマリ、この数年はサンゴジュハムシの食害にあって葉っぱがボロボロになりました。花芽も食べられてしまうようでした。消毒しても完全な対策ができなくて困っていました。ところが、今年は何の被害もありません。冬が寒かったからなのか? おかげで花がたくさん着きました。花が小さいうちは緑色しているのが、大きくなるにしたがって白くなります。まだまだ白くなります。
書込番号:24705970
4点

Nikon1ファンの皆様、 新シロチョウザメが好きさん
雨の日の写真(その2)
雨に濡れたニホンサクラソウ(日本桜草)を撮ってみました。
昨年初めてニホンサクラソウに出会いました。
高山植物のハクサンコザクラに似ていて、ひと目で気に入りました。
花が咲いている苗を分けてもらい、花を楽しんだ後、ひと冬越しました。
1月中旬に根を掘り出して、新しく植えたものがこんなに咲きました。
書込番号:24706059
3点

>皆さま
200の書き込みなどあっという間ですね。
NO.36も190に達しようとしています。多分5月を待たずして200に達すると思います。
どなたか、時期世話役をお願いしたいのですが。
ニコ1の範疇にとどまらない色んな話題や情報交換の場として継続出来れば良いと考えています。よろしくお願いします。
書込番号:24706804
1点

ニコン1ファンの皆様こんにちは。
相変わらずV1を持ち出すのが楽しくて、メインのD7200は防湿庫で眠ったままです。
レンズは28mm、50mm相当の二本を持ち出すのですが、広角好きと自覚していたつもりが
撮り終えて見ると50mm相当ばかり。
以前に年齢とともに好む焦点距離も大きくなっていくと聞いたことがあるのですが、本当ですね。
書込番号:24707175
6点

ニコン1ファンの皆様 こんにちは。
千葉県佐倉市の佐倉チューリップフェスタに持ち出しました。
約80種類55万本のチューリップがオランダ風車を背景に彩り豊かに咲き誇ります。
「佐倉チューリップフェスタ2022」を印旛沼湖畔の佐倉ふるさと広場で開催しています。
4月の17日で終了でしたが1週間程延長してたので行って来ました。(半分以上咲き終わっていましたが)
フェスタ期間中は、チューリップの掘り取り販売や観光船による印旛沼遊覧など楽しいイベントを催しています。
チューリップの堀り取り販売は期間中は10本で500円でしたが今日は15本で同じ値段でしたので体験してきました。
書込番号:24708819
5点

>皆さま
この時期になると何時も時期世話人で躓きますね。どなたかお願いできませんか?別にスレ立てするだけなので誰がやっても良いのですが。
”じゃあお前がやれよ”ではあまりに寂しい。
書込番号:24709232
0点

ニコン1愛好家の皆様
こんばんわ
>新シロチョウザメが好きさん
>レスコメントも 絵も
有難うございます、今穴をさがしています・・・・と言いつつ心臓に更なる増毛中です。
>オールトの雲さん
↓雰囲気抜群です。岡ちゃんやお超夫人、宗像センセが出てきそう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24614722/ImageID=3679947/
ボール地面に転がしてて「踏んでコケたら大怪我するぢゃないの!」って岡ちゃんがお超夫人に怒られてたっけ。
しっかし17歳高校生に「夫人」なんてニックネーム可哀そう、キャラクターデザインも高校生にしては大人び過ぎて。
写真
またまたお人形さんのブツ撮りでごめんなさい。
ちっちゃい子のお人形さんが可愛いのでもう一人(グレーの髪の毛の子)追加しました。二人位が丁度かしら。増やしたら幼稚園開園になっちゃう。
次期議長
お人形さん遊びの先輩>shuu2さんお願い出来ないかしら。
或いは、もしお願い出来る方が居なければ、また私でよろしければ(心臓増毛中)♪
書込番号:24709393
7点

この春は、一斉に花開くという感じですね。
旅用のGX3で、専属モデルのモズさんをじっくり撮ってみました。色合いがニコンと違いますが、鮮やかによく写ります。
書込番号:24709559
2点

AF28~70F2.8D。さてこの曇りレンズをどうやって生かそうか?浅学非才のため、グーグル先生に教えて頂きました。シルキーピックスのRAW現像講座で解決。使用前使用後です。イケるやん!カメラはV2。
書込番号:24711784
1点

みきちゃんくんさん
nikon1愛好家の皆様
Nikon 1 全機種で写真集 No.37を開設しました。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:24711862
3点

>ts_shimaneさん
ありがとうございます。肩の荷が下せそうです。URL張り付けてくださいね。
書込番号:24712128
1点

失礼しました。
下記URLとなります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/?lid=myp_notice_comm#24711861
書込番号:24712219
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ニコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/14 13:47:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 23:11:57 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/13 8:57:48 |
![]() ![]() |
28 | 2025/10/12 21:47:48 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/07 2:26:16 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/14 21:42:37 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 17:07:16 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:02:46 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/06 8:24:52 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/05 10:03:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





