


初めての投稿で不備があるかもしれませんがよろしくお願いします。
今までD200+ズームレンズにてこどものバスケットボールを撮影して来たのですが室内の暗さに限界を感じています。
sonyのミラーレスα7V中古辺りどうかなぁと予算の都合もあり考えていたのですが、AFに問題があるとの書き込みを見て迷ってしまっています。
24ぐらいから200mmズームレンズ込み予算は20万円です。
皆様のご意見お願いします。
書込番号:24727022
0点

>こどものバスケットボールを撮影して来たのですが室内の暗さに限界を感じています。
現状の撮影条件をいくつか例示されては?
カメラの問題よりも、
・レンズの明るさ
・露出補正の是非
ほうが支配的だったりしますので。
※画像毎の条件です。
(できれば、Jpeg記録画像をそのままアップしてください。ブレブレでも撮影データがあれば大丈夫)
※大雑把に「~から~とか」などとしないで下さい。
ちなみに、私の経験(のべ十数校)や過去ログ他の条件から、公立校などの暗い体育館内照明の平均的な明るさとして、160 lx(ルクス)≒Lv(Ev)6。
これは、1/500秒とF5.6で標準的な露出(≒画像の見た目の明るさ)になるように露出補正したとして、
感度の目安は ISO25800、
1/500秒にままF2.8として他は同上でも ISO6400になります。
そのため、良かれと思って低感度に固定したり上限感度を控えめにすると、暗い画像~真っ暗な画像を量産することになってしまいます(^^;
書込番号:24727076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑
D200は最大感度が ISO1600とのことですので、から本体も買い替えかと思います。
書込番号:24727079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AFを重視するなら「α9」の中古ですが予算オーバーですね。
「α7V」はリアルタイムトラッキングAFに未対応なのが残念ですが、AFは比較的良い方です。
レンズも含めれば中古でも予算オーバーのような気もしますが。
これ以上グレードを落とすのはお勧めし難いです。
高倍率ズームを利用するならタムロン28-200mmF2.8-5.6の一択でしょうが、AF速度やF値を考えれば70-180mmF2.8の方が良いでしょうね。
妥協すると中途半端な買い物になりそうです。
本当に妥協するなら、ミラーレスは諦めてD750の中古と70-200mmF2.8の中古でしょうね。
書込番号:24727101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ながの ひろしさん
中古だとしてもα7V+レンズで20万では無理でしょう。
フルサイズにしても暗いレンズではISO感度を上げる必要があるため少なくともf4通しにした方が良いと思います。
バスケだとレンズは定番70-200of2.8。
中古の70-200oVRUがマップカメラで良品13万程度、キタムラでABランクが115,000円。
ボディはD7200の中古Aランクがキタムラで68,000円です。
キタムラが中古保証6か月、マップカメラが1年。
この組み合わせで予算20万に収まる感じです。
α7Vなら予算追加、予算が現状維持なら上記組み合わせかなと思います。
書込番号:24727102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ながの ひろしさん
こんばんは。
>ありがとう、世界さん
も書かれていますが、室内だと開放F2.8の明るいズームレンズがいいですよ。
特にCCDで高感度ノイズ耐性がそれほど高くないD200のデメリットを補完する意味でも
α7IIIが中古でも視野に入れていたということは、中古でもOKと思いますので、
レンズは予算20万円を考えると、下記2本をおすすめします。
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED 予算50,000円
https://kakaku.com/item/10503510311/
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 予算110,000円
https://kakaku.com/item/K0000049476/
ボディもグレードアップできれば、尚いいですね。
D7500 予算 90,000円
https://kakaku.com/item/K0000958801/
書込番号:24727107
5点

>ながの ひろしさん
追記ですがレンズをシグマ50-100of1.8が新品で13万程度です。
35o換算で75-150of1.8ですが、D7200だと1.3倍クロップ可能なので画素数は減りますが1500万画素程度で195o相当になります。
1.3倍クロップでもD200より画素数が多いですからこの組み合わせも検討しても良いかも知れませんね。
書込番号:24727108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D7500の一押し。
D200でISO800上限使用だとして、6400まで同感覚で使えます。
もっと上でも良いのですが人それぞれの敷居の高さがありましょうし。
AFはD500譲り。
書込番号:24727256
6点

ながの ひろしさん
>今までD200+ズームレンズにてこどものバスケットボールを撮影して来たのですが
お使いのレンズもお書きになってみてはどうでしょう。
場合によっては、レンズはそのままでボティだけを
置き換えることも考えられます。
書込番号:24727257
3点

>ながの ひろしさん
中古狙いでしたら、
今のレンズを流用しても使える
D7200かD7500がおすすめになります。
D200は、お外専用でまだ使えるので、残して置きましょう。
書込番号:24727373
2点

ながの ひろしさん こんにちは
>今までD200+ズームレンズにて
D200からだと フルサイズでは望遠効果が落ちますので 望遠効果重視でしたら 同じAPS-Cサイズのカメラが良いように思いますので まずは ボディをD7500に変えてみて それでも辛いのでしたら レンズの方に手を出してみたらどうでしょうか?
書込番号:24727415
2点

>今までD200+ズームレンズにて
このズームレンズというのは?
カメラはD200というのは わかりますが。
書込番号:24727423
1点

>カメラは古いソニーα7Sだし
レンズは古いタムロン70-200mmF2.8(A001)だし
しかもマウントアダプターそこへ…
おい!小僧!そのシチュエーションは
お前のテクでは難し過ぎる
α7sだと高感度は良い。
けど、A001はAFが遅いので動体には向いてない。
マウントアダプター使ってるのは言い訳だろ。
アンタの場合、何でもかんでもオススメするレンズはAマウントなんだからアダプターは必須。
テクがあるかしらんけど幾度となく同じ写真を貼って自慢したいようだが、Eマウント買えば楽に撮影出来んじゃないの。
書込番号:24727432 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ながの ひろしさん
>室内の暗さに限界を感じています。
D200ですよね
ボデイをD7500にしてみるとか
書込番号:24727450
2点

>ながの ひろしさん
ご予算だけでしたら、オリンパスのE-M1mk3もしくはパナソニックのG9の中古の本体とパナソニックの35-100F2.8のレンズでしたら予算内に収まります
書込番号:24727478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ながの ひろしさん
D200の後継機はD7500が良いですよ。
動体撮影にまず困らないAF性能と室内でもノイズの少ない高感度画質を持っています。
D200からだとD7500に切り替えられると、何このカメラ凄いんだけどと思うくらい高感度画質が綺麗になってます。
D7500の高感度画質
https://daiki-photo.hatenablog.jp/entry/2017/06/25/090000
更に、フリッカー軽減機能も付いているので体育館での撮影でも好きなシャッタースピードで撮影可能です。
秒間8コマもあるので十分だと思います。
よく比較されるのがD500ですが、D7500の方が優れているのはシャッター音が抑えられている点です。
D7500
https://kakaku.com/item/K0000958801/
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]
https://kakaku.com/item/K0000941752/
手振れ補正が優秀で描写も良いです。
この組み合わせだと快適で高画質な撮影が可能です。
まずはD7500から導入してみると良いと思います。
両方揃えると新品だと予算オーバーですが、中古も視野に入れると抑えられます。
中古購入は購入後の保証があるカメラ店の方が安心です。
その他、SDカード32GB〜64GBの95MB/s辺りでも十分です。
誤解のないよう、紹介したタムロンの70-200oは3代目の現行型です。
Model A001は、周辺の像流れがあり、コントラストも低くコマ収差もあるフイルム時代のレンズなので止めた方が良いです。
Model A009は、AFと光学性能を大幅に見直して強力な手振れ補正を搭載しているのでお勧めです。
ただ、中古でも美品の在庫は非常に少ないです。
対応するテレコンバータが無くミラーレス非対応なので安価です。
Model A025は、2代目A009よりも最短撮影距離が35cmも短くなった点が大きいです。
AFと画質はA009からさらに進化していて優秀なレンズです。
デザインも一新されて、ミラーレス対応になりました。
タムロン製のテレコン対応モデルですが、タムロンはテレコンの製造を止めちゃったみたいです。
実際に触っての感想ですが、下記も参考になると思います。
A009とA025の比較サイト
https://photosku.com/archives/2369/
A025はご予算にあった中で一番マッチするレンズだと思いましたので紹介してみました。
フルサイズミラーレスだと300oの感覚になるので、ご予算は倍増します。
また、24-200oなど高倍率ズームのF値が低いレンズで撮るよりは、APS-Cのカメラで明るいレンズを使用した方が
AFも速く高速シャッターも切れ、画質も良いので、シャッターチャンスや写真のクオリティーも上がります。
書込番号:24727488
3点

スポーツを(ミラーがある)一眼と同じように撮れるミラーレスは高価なので、予算20万でレンズまでボディとレンズ両方揃えたいなら、良品中古も含め選択肢が多い一眼の方が良いのではと思います。
>24ぐらいから200mmズームレンズ込み
室内の暗さがどの程度かにもよりますが、バスケ撮影等に使う室内用レンズはF2.8通しの70-200mmF/2.8が定番かなと思います。 純正だと20万以上 シグマ・タムロン新品だと15万前後 中古で10万前後ですので、タムロンかシグマのレンズを購入されるのが良いと思います。 恐らく今使っているレンズよりは大きく重くなるので、もし購入されるようなら、実物を確認してからの方が良いかと。
カメラは皆さんが勧めているD7200とD7500を使った事がありますが、
会場の照明がLDEでないなら、
フリッカー低減機能(https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/features04.html)
があるD7500の方が明るさのバラツキが少なく、肌の色が綺麗に撮れます。
D200はISO1600が上限のようですが、男子プロリーグの試合が行われる体育館(中高の大会が行われる体育館よりは明るい)で撮っていても、ISO1600以上になる事も多いので、シャッタースピードにもよりますが、D200ではかなり暗くなってしまう事も多いのではと思います。
B3(男子プロの3部リーグ)ですが、中高の大会でも使われる公立の体育館でバスケ撮った事があるので、写真貼っておきます。
ボディはD7500、レンズはAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIです。
書込番号:24727492
4点

フルサイズに変えても、レンズが重要。
カメラにとっては室内は暗い場所です。
更に動き物となるとどうしてもそれなりの機材が必要になります。
で、レンズは70-200F2.8当たりが必要かと。
サードパーティのレンズでも10万超えです。
D200を使っていたならボディはAPS-C機でいいのでは?
中古でないと、予算が足りないのでは?
で、中古の場合、機材の目利きはご自身での判断で行います。
ある程度の目利きは出来ますか?
書込番号:24727540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
難しい事は分かりません。
すみません、
書込番号:24727918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
最大感度が足りない事はかんじます。
書込番号:24727922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
α7sAとかに落として考えようかとも思っていたのですが、ミラーレスを諦めるのも策ですね!
書込番号:24727964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ながの ひろしさん
D7500にすれば
>D200でISO800上限使用だとして、6400まで同感覚で使えます。
であれば3段(ss1/125だったら1/1000)で撮影できます
厳しい場合はノイズが増える事を受け入れ更に1〜2段(12800や25600)も使えなくはないです
この5段分は今までと比べ大きなアドバンテージになると思います
書込番号:24727974
2点

>ながの ひろしさん
もしかして、フルオート撮影のみですか?
その場合、総額百万超えでも、現状と比べたらオートフォーカスが良くなるぐらいで、
撮影画像の結果は、あまり変わらないかもしれません。
(画像が暗いのも)
高給車を買っても運転が上手くなる訳では無い事と殆ど同じですので。
(もちろん、一眼レフのままであろうが、ミラーレスに換えようが、フルオート撮影のみなら結果は大差無しに(^^;)
書込番号:24727977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
ミラーレスを諦め、程々のカメラとレンズに主を置く考え方納得です。
書込番号:24727983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
使用レンズ
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G I D200ズームレンズセット品
AF Zoom-Nikkor 75-300mm f/4.5-5.6 F4時代のAF初期のレンズです。
このレンズでは辛いですよね。
書込番号:24728114
0点

使用レンズ:AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED
学校の体育館
暗く逆光が入り更に黒くなる
書込番号:24728123
0点

友達よりD7500レンズセットで借り撮影
AF-S Nikkor 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
ワイドですが暗い運動会仕様レンズです。
書込番号:24728139
0点

>ながの ひろしさん
3枚の画像のうち、2枚には撮影データが入っていました。
【露出補正】をされていませんので、最新のカメラとレンズを買っても、暗いままになる可能性が高いです。
逆に、お手持ちのカメラでも(最大感度が低いので)遅めのシャッター速度にした上で、【露出補正】を行えば、十分に明るい画像になります。
(※ガスコンロの火加減調整ぐらいのもので、基本的なところは難しくありません)
書込番号:24728171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ながの ひろしさん
今日は
>こどものバスケットボールを撮影して来たのですが室内の暗さに限界を感じています。
>24ぐらいから200mmズームレンズ込み予算は20万円です。
ちょっと予算をオーバーしますが、Z fc ボディ+NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRなんかどうでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001365496/
https://kakaku.com/item/K0001231902/
標準:ISO100〜51200・拡張:ISO102400相当、204800相当ですので暗めのレンズでも快適に撮影できると思います。
また、フリッカー低減撮影 もできます。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/zfc/ja/09-03-20.html
書込番号:24728392
0点

>ありがとう、世界さん
露出補正ですか。
逆光の時に補正するぐらいしか使ったことがありませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:24728397
0点

>湘南MOONさん
>ありがとう、世界さん
>gda_hisashiさん
>okiomaさん
>ハワ〜イン♪さん
>娘にメロメロのお父さんさん
>しま89さん
>with Photoさん
>WBC.JAPANさん
>もとラボマン 2さん
皆様ご意見ありがとうございます。
まずはNIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II 導入から進めてみたいと思います。
友達に D7500を持っている方が居るので借りたりしながらワンランク上の写真が撮れるよう精進していきたいと思います。
書込番号:24728413
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
元画像のヒストグラム。オート撮影のみのため、右側の「山」がグラフの中程 |
簡易レベル補正中 |
簡易レベル補正後のヒストグラム。右側の「山」がグラフの明るい側(右側)に移動 |
簡易レベル補正後の画像。あえて過剰にしていますが色補正なし。 |
>ながの ひろしさん
スマホの無料画像処理アプリ「Photo Editor」で、画像の明暗の状況(ヒストグラム)を表示させたり、
ごく簡単な画像処理(簡易な範囲で「レベル補正」、ただし色補正なし)を例示します。
(世間一般レベルで特に難しく無い範囲に限定しています)
添付図面1
ながの ひろしさんのオリジナル画像のヒストグラムです。
グラフの「山」が2つあり、右側の山は「体育館の床」で、フルオート撮影では「体育館の床を基準として画像の明暗≒露出が決まってしまっています」。
↑
グラフの右側の「山」のピークが、グラフの左右の中央になっているところがポイントです(非常に重要)。
添付画像2
オリジナル画像の画像処理名「レベル補正」を簡易に実施中。
この段階で、画像が明るくなっているのがわかるでしょう。
(色補正なし)
※感覚的に「明るさ」という機能を使いたいと思いますが、たいていは間違いになります。
全体的に明るくしてしまうので、暗部が薄い灰色になったりして異常な感じになります。
添付画像3
簡易レベル補正後の画像のヒストグラムです。
2つの「山」のうち、特に右側の「山」が、元に比べて随分と右より(明るい側)に移動していることがわかるでしょう。
このとき、「肌」は画面中の割合が非常に少ないので、グラフ内に埋もれています。
添付画像4
簡易レベル補正後の画像です。
わざと過剰に明るくしているのは、画像処理の効果を判りやすくしていだけです。
また、色補正はしていませんが、根本的に色がオカシイ場合を除くと、明るさだけのレベル補正によって、色合いもマシになりますので、
一旦レベル補正まで行ってから色補正をするほうがラクかと思います。
なお、撮影時点で【露出補正】を行っていれば、撮影後の画像処理をせずに済ませたり、僅かな調整だけで済んだりします(^^;
書込番号:24728414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ながの ひろしさん
>まずはNIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II 導入から進めてみたいと思います
憧れ的には解りますが
現状機材ではボディ(高ISO)ねか方が結果に繋がりますよ
レンズは明るさ以外にAF速度や解像度で有利、望遠度合で不利とかあります
明るさでは2段分とかくらいです
勿論両方向の方が良く
>with Photoさん
提案のような中古で妥協点を両方ってのも有りますが
書込番号:24728721
3点

>ながの ひろしさん
どうも(^^)
ところで、
>友達に D7500を持っている方が居るので借りたりしながらワンランク上の写真が撮れるよう精進していきたいと思います。
とのことですが、画像処理例やヒストグラムを見ても、
精進の内容に露出補正などによる【露出≒画像の見た目の明るさの調整】が、
精進の内容の(当面は)8割~9割ぐらい必要と思われます。
※現段階で「Mモード」は避けましょう。「Mモード」は、多少の設定ミスでもパニクらずに対処できるようになってから。
バスケで言えば、全然ボールが入らないのに、ひたすらダッシュ中心の練習内容を続けるような感じになり、
努力をしていても努力が報われない、という悲しい事になってしまいます。
>露出補正ですか。
>逆光の時に補正するぐらいしか使ったことがありませんでした。
↑
日本語で「写真」と表現しているけれども、元の意味を日本語的に表現すると「光画」みたいな感じです。
そもそも、「写真」という日本語が創生されたとき、ろくな計測手段も無い状態で、ガラス湿板で当時の撮影者の撮影技術で撮影していたわけで、
撮り方を誤れば、そもそも「写【真】」とは程遠い結果しか得られなかったわけです。
もちろん、
「暗く写っているのは写【真】だから。
露出補正に関係なく、会場が暗いから。」
なんてことは
思っていないでしょうけれども、
そのように思い込んでいるヒトが意外と少なくないみたいなので、この場を借りて補足します(^^;
書込番号:24728926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ながの ひろしさん
D7500の作例ですが、設定でもっときれいに撮れますよ。
ISO51200 105mm f5/6 1/5000s
SS1/5000は飛翔する小鳥の羽も止まるほどです。
人間はそこまで速くないのでSS1/500〜SS1/1250もあれば十分です。
SS1/1000で良いと思います。
そうすると、同じ明るさの写真を撮るのにSS1/1000ならISOを12800くらい、
SS1/500ならISO6400くらいに抑えられます。
ISO6400付近までに抑えた方がキレイに撮れます。
シャッタースピードとISO感度はバランスよく調整されると良いですよ。
体育館はマニュアルISOオートが一番撮りやすいです。
Mモード
絞り値:開放
シャッタースピード:1/500〜1/1250
ISO感度設定
ISO感度:3200〜12800
感度自動制御:ON
フリッカー軽減:ON
AF-Cシングルポイント
この設定度撮ると簡単綺麗に撮れます。
書込番号:24730518
3点

>gda_hisashiさん
>ありがとう、世界さん
>娘にメロメロのお父さんさん
ご指導いろいろありがとうございます。
レンズは中古で届きましたが、カメラ新品が2ヶ月待ち。中古との価格差が少なかったので新品を選択しました。
コロナ禍でなかなか保護者の見学が許される機会が少ないですが、皆さんのご指導をいろいろ試してみたいと思います。
書込番号:24734376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ながの ひろしさん
どうも(^^)
公立校であれば、殆どの体育館内照明が暗いと思いますので、
「夜間の自宅の照明」のほうが明るかったりもしますので、
まずは、自宅内で(お手持ちの機種でもいいので)【露出補正】の練習をしてみてください。
撮影毎にする必要があるわけでは無く、+1/3Evから+1Evで試せば大半が済むと思います。
なお、基本的な露出補正の練習として、白い壁とか白いカレンダーなど撮ってみて、どんどんプラス露出補正していきます。
自動露出では白いハズの壁やカレンダーがグレーになりますが、
プラス露出補正していけば、どんどんと白くなり、過剰になると全体的に白っぽくて薄らボケた感じになりますので、
【ほどほど】を容易に把握できるでしょう(^^)
書込番号:24734396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 2:21:23 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/18 6:36:39 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/18 2:33:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 17:50:03 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 18:19:07 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/18 0:30:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 23:10:02 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 19:37:58 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 22:47:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 19:37:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





