


今、256GBのSSDをCドライブとして使用しています。
万一のSSD不良に備え交換用バックアップで別SSDを用意する事にしました。
壊れたら即交換して使用する為、ディスククローンソフトでクローンディスクを制作しました。
新規SSDは500GB品です。
デイスククローン作製後
Cドライブで256GBと未割当領域244GBが出来ましたが。
未割当領域244GBをCドライブに割り当て500GBのCドライブにしたいです。
コピーしたデーターを変更しないで領域割り当てを行う方法が判りません。
方法が判る方教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
クローン作製にはEaseUS Todo Backup Free 12.0を使用しました。
書込番号:24753248
0点

ディスクの管理でパーティションの拡張を選んで、未割り当ての領域を組み込めば良いかと。
隣り合ったパーティションなら確実に結合できます。
参考
Windows10 ボリューム(パーティション)を拡張する方法
https://pc-karuma.net/windows-10-expand-partition/
書込番号:24753261
1点

パーティション編集アプリEaseUS Partition MasterやAOMEI Partition Assistant Standardで、フリー版でも複雑なパーティションでも複数回行えば、未割り当てのパーティションをCドライブと結合することが出来ます。
書込番号:24753268
0点

右の回復パーティションより右に未割り当てがあるなら、特別なツールを使用しない限り拡張はできません。
それよりに・・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932336/#tab
こちらのクローンソフトと書かれた手順通りに行えば、
元が256GB、 ターゲットが512GBであってもキレイに無駄なくクローン出来ますよ。
書込番号:24753336
0点

既に紹介されている AOMEI Partition Assistant Standard で、
パーティションの移動、拡大、縮小、削除ができます。
無料版で、MBR/GPT両ディスクが扱えます。
・AOMEI Backupper Standard 3.5
https://aomei-data-backuper.jp.uptodown.com/windows/download/696449
の無料版ソフトなら、クローン時にパーティション編集できます。
書込番号:24753386
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SSD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 2:28:04 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 14:08:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 23:13:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 20:54:16 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 13:06:02 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/12 14:36:30 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 21:29:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 2:53:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 2:28:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 21:16:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





