


事故でガソリンが漏れたなら車が燃えるのはわかるでござるが
NBOXは前をぶつけるとバンパーの樹脂が燃え、そこからの熱や炎で車の顔がメチャクチャでボンネットの中も無念な感じでござる
たまに高速や峠でひどくぶつけた形跡がないスポーツカーが焦げたフレームだけになって路肩に止まっていたりするでござる
燃えにくい材料で作れないものでござるか?
タンクは大丈夫そうなのにあれだけ燃えるとゆう事は、火災で燃料パイプが溶けてガソリンが漏れたとゆう事でござろうか?
燃える素材でパイプを作っているのでござるか?
火災になっても燃料や可燃性ガスがガソリンタンクから出ないようにする技術はないのでござるか?
書込番号:24755638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あさとちんさん
それなのに燃えるでござるお(´・ω・`)?
書込番号:24755650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、鉄筋コンクリートのマンションでも燃えますからね。
書込番号:24755668
0点

>坂井伊行さん
ガソリンが入っていないBEVが燃える時代ですから。
ガソリンがあれば燃えやすくとも仕方がないのでは?
でも、車を燃やしたことはありません。
書込番号:24756292
0点

車が燃えるのは殆どが排気管からの熱で
漏れたオイルなどに引火して燃える。
ガソリンやオイルの発火温度は350度くらい。
排気管の温度は最高700度くらい。
鉄も結構燃える。
900-1000度くらいが引火点。
木材のほうが燃える速度は遅い。
紙鍋が燃えないのは片側が水で冷却されているから
大気中では水は100度までしか上がらないので
紙に引火しない。
燃えないようにするには車中に水をグルグル
流しておけば良い。
エンジンと同じことを車中に水を張る。
書込番号:24756407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 21:04:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/12 17:44:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 16:27:18 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/12 14:15:40 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/12 14:45:08 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/12 14:00:08 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/12 7:50:00 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/12 17:39:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/11 20:47:42 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/12 20:57:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





