Z fc 16-50 VR レンズキット
- フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
- 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」が付属する。
![]() |
![]() |
¥123,960〜 | |
![]() |
![]() |
¥129,490〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 16-50 VR レンズキット
- 28mm f/2.8 Special Edition キット
最安価格(税込):¥123,960
[ブラック]
(前週比:±0 )
発売日:2021年 7月23日



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
ご質問お願いいたします
今までデジタルカメラを使用していましたが最近故障が多いのとミラーレスにステップアップしてみたくなりNikonZ fcとフジX-S10で悩んでいます
主な被写体は猫や犬のペット
風景やお花も撮ります
尚 動画は撮りません
クラシックカメラっぽいカメラが好きで
見た目はZ fcが良いのですが手振れ補正や画質はX-S10の方が良いみたいで決断が出来ません
御教示いただけましたら幸いです
書込番号:24778561 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フジもクラシックカメラ調で、外観は似てますね。
Z fcのレンズキット 16-50mm f/3.5-6.3
X-S10のレンズキット 18-55mmF2.8-4
実勢価格は2万程度の差。
X-S10のキットレンズのほうが性能良いし、何よりニコンのAPS-Cミラーレスは平凡なズームレンズ数種類しかラインナップがないので、既にレンズを持っているか他社製を使うかしないと、先の広がりがないです。片やフジのレンズラインナップは豊富ですね。
書込番号:24778580
6点

>あずきネコ(=^ェ^=)さん
左側にEVFがある
レンジファインダー風のカメラは、お好きでないのでしょうか?
書込番号:24778597
0点

>あずきネコ(=^ェ^=)さん
将来、フルサイズにステップアップしようと思っても、
フジには、フルサイズ機のラインアップがなく、中判になってしまいます。
書込番号:24778599
9点

VR 16-50mmは秀逸ですよ。
手ぶれ補正や画質は同等じゃないでしょうか。色再現傾向が違いますが。
書込番号:24778641
13点


>クラシックカメラっぽいカメラが好きで
見た目はZ fcが良いのですが手振れ補正や画質はX-S10の方が良いみたいで決断が出来ません
Zfcのマウントは、フルサイズの巨大なF1.2以上明るいレンズ向けにかなり大きく設計されています。なので基本的にレンズは不恰好なずん胴で、正直ボディデザインもなかなか破綻していると思います。そこはクラシックカメラと大きく違う点です。
レンズの品揃えやJPEGの写り含めて、どう考えてもXS10のほうが良いですよ。
書込番号:24778735 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>アダムス13さん
>☆M6☆ MarkUさん
>うさらネットさん
>おかめ@桓武平氏さん
>9801UVさん
ご返事いただきありがとうございます
やっぱりフジの方がレンズを含め良いみたいですね😃
キットレンズもフジの方が良いのは知りませんでした
書込番号:24778747 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

わたしはZfcの1650キットレンズを使っています。その他にソニーのEマウントレンズを使っています。ニコンにはニコンの色があり、絵作りがあります。それはフジも同様ですので、ご自身の好みで選ばれれば良いのです。ニコンのファンぬ数は圧倒的ですが、フジの絵作りが好きと言う人もいます。
わたしだったら、悩んだら両方買って、使ってみると思います。わたしは迷いませんでした。
書込番号:24778764 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>うさらネットさん
色再現傾向が違いますが。との事ですが
どのような特徴がございますか?
書込番号:24778803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

APSCからフルサイズに移行する時は、レンズも買い直しになるので、フジにフルサイズがないことは欠点ではないでしょう。
フジの中判は安いし。
書込番号:24778866 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あずきネコ(=^ェ^=)さん
>> 主な被写体は猫や犬のペット
動物AFを使って撮影されるのでしたら、
Zfcがいいかと思います。
書込番号:24778935
2点

フジもニコンも両方使った上での感想を少し。
JPEGの発色はニコンもZになって随分良くなりましたが、フジのフイルムシュミレーションの方が一枚上かなと思います。
フジはフイルムメーカーらしくココにはかなり拘っています。また、ダイヤル一つで簡単に切り替えできるのも良いです。
ニコンのデフォルトの発色はかなりドギツイです。ピクコンを調整すれば良くはなりますが初心者にはちょっと手間に感じるかもしれません。
操作系や機能はニコンの方がかなり優れています。
フジも新機種ごとに改良してきましたが、ニコンに比べるとまだまだですね。
またフジで動体撮影をしようとは思わない方がいいと思います。
交換レンズは圧倒的にフジが上回っていると思います。数だけでなく安価で良く写るレンズが揃っています。
キットになっている18-55よりも安価でコンパクトな15-45も驚くほど良く写ります。単焦点も同様に良いものが多いです。
どちらもメリットとデメリットがありますので、レビューなどをよく参考にして決められたら宜しいと思います。
書込番号:24778936
6点

こんにちは。
私はx-s10からzfcに乗り換えました。
ちなみに、x-s10のレンズキットは、中級レンズの18-55mmの少し価格の高いセットと、コンパクトで軽量な15-45mmの安い方のセットと2種類あります。
価格的に比較するならZfcの16-50mmセットとだと、x-s10の15-45mmのセットかな?
Zfcの16-50mmセットも描写力は高くて、単純に撮った時のクッキリハッキリ感は、x-s10よりもzfcの方が高いですね。
富士の18-55mmもクッキリハッキリ系では無いですし。私の18-55mmや18-135mmや100-400mmなどがハズレだったのかもしれないですが、(^^;;
手ブレ補正も、単純な比較は出来ないですが、zfcで、16-50mmや18-140mm、z50-250mm辺りの手ブレ補正機能付きを使う分には遜色ない感じです。
もちろん、手ブレ補正機能が付いてないレンズを使うなら、ここで初めて差が出てきますね。
ピント合わせについては、zfcの方が正確にあってます。室内などで照度が少し足りない状況だと、x-s10は合ってなくてもピントがあった表示が出て、結果合ってない事が多かったです。
zfcはファインダーも見やすいし、ピント合わせがダメなときはダメと分かりやすい。
あと、マスクつけてても顔認識や瞳AFしてくれるzfcの方が今の時期は助かります(^_^;)
あと、オートフォーカスのモードも常に追尾AFを起動できるzfcの方が好きです。
オールエリアAFの時に、狙ったポイントにAFフレームが行かなくて、okボタンを押すだけでターゲットAFを即起動させて、ココって狙いを切り替えれるのが便利ポイントですね。
でも、23mmや35mm、90mmマクロなど、使いやすい単焦点の選択肢が豊富なのは富士の美点ですね。
Nikonだとz28mmF2.8やz40mmF2とかz50mmf1.8辺りは安くて使いやすいですね。
これもドッチもドッチかな。
あと、レンズ自体もzマウントの方が、ズームさせたりした時のピントズレも少なくて使いやすいです。
色合いについては、Nikonは人肌が健康的な感じというか、少し派手目になる感じ。富士なら丁度良い感じになって補正の必要を感じません。
あとx-s10はフイルムシミュレーションがありますが、これも使いこなせれば写真の風味が大きく変わってきますね。
感度比較はドッチもドッチかな?
特別優位性は感じません。
個人的な感想でしか無いですが、zfcの方がファインダー、レンズの良さやAF周りの使い勝手、メニューのカスタマイズ性、デザイン面など満足度は高いです。
書込番号:24778963 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

あ、あと、室内でのペット撮影が多くなるなら
Nikonなら
z28mm F2.8 28000円くらい
z40mmF2 28000円くらい
富士なら
xf35mm fi F2 4万円ちょっと
xf35mm F1.4 55000円くらい
xc35mm F2 25000円くらい
xf23mm F2 45000円ちょっと
この辺りのレンズを購入もオススメします。
書込番号:24779000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あずきネコ(=^ェ^=)さん
全般的にスペックではX−S10が上回ってますが欲しいカメラを選択するのが一番でしょう。
色再現性については、ニコンが記録色と言われる現実的な色合いを重視しているのに対して、フジはフィルムの色合いやSNSで重宝されるようなエモさ、シネマティックな色合いを重視していますのでこのあたり選ぶ人の好みですね。
くっきりはっきりという点ではコントラストと発色が強めのニコンのほうが強く感じるかもしれません。
ちなみに私は以前使っていたD7500、Z6との比較で述べています。
感度が変わらないわりにX−S10のほうが画素数が多いのでこちらのほうが画質といううえでは有利だと思います。
フルサイズ用のレンズを持っておけば、Z5などの上位機種に乗り換えしやすいのがニコンの強みですね。
APS-Cのみで問題無いなら、フジフイルムは
常に最高性能のAPSセンサーを採用するわりに
エントリー機は比較的安価なので、X−S10のほうがオススメ出来ます。
書込番号:24779105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9801UVさん
>hunayanさん
>fioさん
>kyonkiさん
>おかめ@桓武平氏さん
>sonyもnikonもさん
>digijijiさん
>アダムス13さん
>☆M6☆ MarkUさん
>うさらネットさん
沢山のコメントありがとうございますm(_ _)mどちらも甲乙付けがたくてまだ悩んでいますが店頭にも足を運んで決めたいと思います
書込番号:24779671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fioさん
両方の機種を使用した事があると言うことでグッドアンサーを選ばせていただきました
フジX-S10からZ fcにマウント代えしたのは何か理由があるのでしょうか?
書込番号:24779686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
一番の理由は、zfcのデザインが気に入ったことですね。
興味を持って、触ってみたら操作性が私好みにカスタマイズ出来て(メニューのカスタマイズや、顔認識を中心としたオートエリアAFと任意の点を追尾できるAFが即切り替えできるなど)、ファインダーも良くてピント合わせも分かりやすく、16-50mmや18-140mmなどのzレンズの能力も高かったこともあって乗り換えました。
能力の差は、先の書き込みに書いた通りですが、あくまでも私個人の感想なので、撮影する人によって感想は変わると思います。
もちろんzfcも完璧ではありません。
感度のオートと固定の切り替えがメニュー内なのが切り替えしにくいし、スポーツ撮影とかは心許ないですし。
オートフォーカスの性能とかだとSONYが抜き出ているイメージがありますが、スポーツとかは別のカメラで撮りますので、zfcはイベントの記録用途として満足して使っています。
今のご時世で、マスクつけまたたでも顔認識をしてくれる所も、楽ができて助かってます(^_^;)
こんな感じです。参考になりますでしょうか?
書込番号:24779958 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あずきネコ(=^ェ^=)さん
解決済みになっていますが、猫や犬のペットを撮られるならZ fcの動物瞳AFは便利だと思います。
被写体が遠く離れて小さくなると認識しませんが、近くに寄ってくればちゃんと認識してくれます。
一枚目の写真はトリミングしていますが、このくらいの大きさならオートエリアAF(動物)で追従してました。
二枚目も同じくオートエリアAF(動物)で、尻尾ではなく目にAF合わせてくれました。
キットレンズのZ DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRは風景なども四隅までしっかり写せるので良いと思います。
書込番号:24780064
3点

>fioさん
色々教えていただきありがとうございますm(_ _)m
ワンちゃんの写真ですが素晴らしいですね
風景も色彩が鮮やかでこんな感じの写真を撮ってみたいです
デザインがZ fcの方が好きで悩んでいたのですが
スッキリ致しました また何かございましたら宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:24780365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/06 14:04:56 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/02 19:21:34 |
![]() ![]() |
21 | 2025/08/09 10:08:36 |
![]() ![]() |
5 | 2025/06/09 7:51:30 |
![]() ![]() |
41 | 2025/08/30 0:54:18 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/09 7:31:32 |
![]() ![]() |
18 | 2025/05/13 17:50:21 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/05 22:46:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/23 18:44:27 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/22 10:46:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





