


20年ほど前に買ったミノルタの一眼から、そろそろデジタル一眼に買い替えを検討しています。
乗り換えるのに違和感ないのはやはりフルサイズになるのでしょうか?
それともデジタルに慣れるためにAPC-Sなど安い機種から始めるべきでしょうか?
ちなみに色合いの好み的に買うならCANONにしようと考えています。
書込番号:24795723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mmts777さん
慣れるためにAPSを使う必要もなく、単純に予算があればフルサイズで良いと思います。
キヤノンで良いならキヤノンで良いと思います。
今からデジタルであればミラーレスが良いと思いますので予算に合わせてだと思いますが、R5、R6かR7にした方が長く使えると思います。
ただ、RFはレンズも高価なのとシグマやタムロンから出てないのが難点ですが。
出るなんて噂はありますが、開発発表でもしてくれたら良いんですけどね。
書込番号:24795745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mmts777さん
>> 乗り換えるのに違和感ないのはやはりフルサイズになるのでしょうか?
焦点距離が同じなので、換算する必要はありません。
もし、APS-Cですと、キヤノンですと1.6倍、キヤノン以外は1.5倍と画角が望遠よりになります。
書込番号:24795762
2点

>mmts777さん
背景のボケが、APS-C機ですと、フルサイズ機より1段ぐらい浅くなります。
書込番号:24795766
0点

私は、銀塩の一眼レフを約40年以上、デジタルのAPS-C機を使い始めて15年近く。
今のところ、フルサイズを使う考えはないですね。
何を機材に求めるかで決めればいいのでは?
初めてのデジタルだからAPS-C機という考えはなくても良いかと。
基本的なことは、何も変わりません。
買いたい機種でいいのではないでしょうか?
書込番号:24795772 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

APS-Cでもフルサイズでも、それに見合った画角のレンズを使えばよいだけですから、
特にどちらが良いということはないと思いますし。
フィルム機は軽くてボディも薄いですから、慣れる、慣れないがあるとしたら
ボディの厚みとか重量とか、あとは撮った後の処理ソフトの方が大きいと思います。
色合いはデジタル写真ではかなりの範囲で調整ができますから、
キヤノンにこだわらず、販売店で御自分で手に取ってみて、
『自分に合っている』と感じた機種を購入されるのが良いと思います。
自分で選んだ機種は、愛着もわきますからね…。
書込番号:24795791
8点

>mmts777さん
ミノルタのレンズをたくさん持っているなら、アダプターで使い回しができるソニー機の方が良い気がします。
まあ、予算次第ですが。
書込番号:24795797
2点

mmts777さん こんにちは
フィルムカメラからだと フルサイズの方が 焦点距離 違和感なくなるので 今から始めるのでしたら フルサイズの方が良いと思いますよ。
書込番号:24795840
0点

>mmts777さん
>20年ほど前に買ったミノルタの一眼から、そろそろデジタル一眼に買い替えを検討しています。
20年間どのような使い方していましたか
(フイルムの使用量や使用レンズ、被写体や撮影結果をどのように利用していたか)
20年前の物であればレンズ等の資産は使おうと思えば使えても
基本すべて用意し直しと考えた方が良いと思います
書込番号:24795870
2点

mmts777さん
こんにちは、ソニー機とNikon1を愛用してます。
これまでの撮影内容がわからないので的を得たアドバイスにならない
書き込みをご容赦ください。
単にフイルムカメラを使ってこられた経緯を踏まえフイルムシュミレーション
機能を備えたフジフイルム機も検討されてはいかがでしょうか?
ただし、APS-C機となります (;^_^A
これまで、フイルム現像なども嗜まれてきたのであればフルサイズ機へ
乗り換えられる方が編集の幅が広がるのではとも感じます。
以上を踏まえ方向が決まれば、あとは店頭での実機体験詣であるのみですよ (;^_^A
書込番号:24795912
1点

こんにちは、
愛着のある使い慣れたレンズもあることでしょう。
それらの使いまわしも含めてフルサイズがいいでしょう。
焦点距離の換算も不要で、画角は従来通りの感覚で行けます。
書込番号:24795980
0点

>mmts777さん
望遠域を、安く軽くケチりたい場合は、APS-C機がおすすめです。
(欲言えば、パナ・オリのMFT機の方がおすすめです。)
広角域の撮影が多いのでしたら、フルサイズ機をおすすめします。
夜景撮影など暗所の撮影が多い場合は、フルサイズ機がおすすめです。
書込番号:24796078
1点

>mmts777さん
フイルムカメラ35mm判フルサイズ=普通サイズ、という感覚があると思いますので、そのまま普通サイズが良いと思います、
個人的には、小型センサー機は解像で差が分り難くても、諧調(ダイナミックレンジ)の差で、クッキリした感じに撮れるのが不満です、
それとデフォルトの味付けが、コントラスト彩度が、強めに設定されているのもなんだかな〜という気が…。
逆に言えば、クッキリシャープな描写限定、であればAps-cでコストを抑えるのもありと思います。
書込番号:24796281
1点

>mmts777さん
こんにちは 初めまして
皆さんがもう書かれていますが
フィルム時代の感覚でしたらフルサイズが良いです
望遠が中心の撮影でしたらAPS-Cが最適ですね。
私は昔からのミノルタユーザーですので
レンズの使い回しが出来るソニーにデジカメはなりました
ミラーレスカメラでもマウントアダプターを使用したら
Aマウントレンズが使えますので
ソニーのカメラも候補にどうでしょうか?
書込番号:24796338
1点

>mmts777さん
レンズの焦点距離やボケ感などからするとフルサイズ
が感覚的にも良いもしれませんが、画質から言えばフル
サイズ以下でも良いかなと思います。
モノクロで暗室作業、カラーポジでダイレクトプリント、
ネガカラーでスキャン+お店デジタルプリント、もしくは
自家プリントなど、フィルムでどんな感じでされてたかに
もよりますが、ISO100-800辺りのフィルム使ってた場合
はデジに変えるとフルサイズで中判フィルム以上の滑らか
さと解像感になりますから、apscのミラーレス機など、
フォーマット下げても135フィルムより緻密な絵が得られます。
メリットになるか分かりませんが、画質的に十分であれば、
フィルム機に近い大きさでと軽量さでシステムを組めたりします。
フィルム機で撮ってカメラ屋さんに丸投げの場合なら、
きっと撮って出しで楽しむ事になると思うので、フジの
フィルムシュミレーションなんかがバリエーション豊富で
楽しいかなと思います。
現像やアナログプリントを等されてたのであれば、RAW現像を
するパソコンやモニター、カラーマネージメントなんかに予算を
振る事も考えても良いかなと思います。
自分好みに現像して楽しむ場合は、メーカーの色味はあまり
関係なくなりますね。
書込番号:24796960
1点

今のフィルム機は何のレンズを使っているのでしょう?
フィルム機のことは忘れて、新たにミラーレスを、と言うことならAPS-C機で全然問題ないでしょう。
ただし、キヤノンの場合、一眼レフ(EF,EF-Sマウント)やEOS M(EF-Mマウント)に未来を感じません。
7月末発売ですが、EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットあたりがいいのかな、と思います。
https://kakaku.com/item/K0001445162/
ただ、予約状況などはよくわかりませんが、7月末には手に入らないかもしれません。
書込番号:24797008
4点

>mmts777さん
はじめまして
>違和感が無い
フィルムカメラの経験が長い。=フルサイズの画角、被写界深度の感覚が体に染みついていおられる。
そういう事ならばフルサイズのデジタル一眼レフをお勧めできます。
私は何時もは、フィルムカメラの経験の無い方には、「フルサイズ」や「一眼レフ」は特にお勧めしないのですが、スレ主様の場合は違います。
>色合いの好み的に買うならCANON
と言う事なら
EOS5DmkW
EOS6DmkU
ですね。
ミラーレスならEOSR系
私は最近ソニーのミラーレス機をを使う事が多いですが(α9、α7sV)、キヤノンはオートホワイトバランス=色味が安定で何時でも、何を撮っても、旧機種でも最新機種でも大体色味が同じになる点は良いです。(この点はお勧めできます。)
ソニー機は最近の機種(α7sV以降)はかなり改善されましたが、本来良好な条件である晴天日中に人物の顔色がおかしくなる事があり、それはRAW現像ソフトで対処出来ますが手間が掛かります。
私はフィルム時代はニコンF2、キヤノンEOS3でした。
デジタル化した時はEOS10D(APS−C)で、フィルム時代の広角レンズが広角では無くなり困ってしまい、フルサイズの初代EOS5Dを買って、その点では救われました。
しかし、各メーカーのセールストーク「フルサイズ=高画質」に私は「?」マーク多数点灯です。
フルサイズのデジタル一眼レフという物は本来、フィルム一眼レフの互換、代替機というのが本筋で、フィルムカメラのレンズを沢山お持ちの方、スレ主様の様なフィルムカメラの使用歴の長い方々は切望していました。
そこでフルサイズ機=ベテラン向けと言う事になり、「フルサイズ機を買ったら上級者の仲間入り」と言う勘違いが起き、それをメーカーがくすぐって「フルサイズ=高画質」と宣伝して商売に繋げて来たのだと思います。
因みにソニーEマウントは元々APS−C専用設計で、フルサイズが売れるからと後付けで無理矢理フルサイズセンサーをカメラに入れました。それで沢山カメラが売れて、ソニーのカメラ部門は救われたのです。
「そんな程度の事」ですから、私達一般消費者としてはフルサイズへの拘りを捨ててしまうのも良い考えだとも思います。
書込番号:24797254
4点

>「そんな程度」の事の一例を挙げます。
APS−Cではなくて、m4/3vsフルサイズ
モデル:あるひさん、ご所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会、個人撮影、掲載許可済み。
厳密な比較ではありませんし、何時も申し上げますが、「6084レベルには、殆ど差が分からない」とご理解下さい。
フルサイズへの拘りを捨てると気持ちは楽になるかも知れませんね。
書込番号:24797282
4点

私も元ミノルタユーザーですが、ミノルタからの移行であれば、キヤノンでは、AEの表記がAVとかTVとかに変わったりするので、最初は慣れが必要かも知れないです。それとAPS-Cで35mm換算する際には他のメーカーは1.5倍になり計算しやすいですが、キヤノンだけは1.6倍になり少々面倒だったりします。
ちなみに私の場合はミノルタからデジタルにする際にニコンに移行しましたが特に違和感もなかったです。フルサイズかAPS-Cかは、単純に本当にフルサイズが必要なのかというところだと思います。
書込番号:24797311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>乗り換えるのに違和感ないのはやはりフルサイズになるのでしょうか?
どっちにしろ違和感はあるんで、気にしなくていいと思います。
APS-C 軽くて安い
フルサイズ 重くて高価
ってだけですね。
ただ、CANONに決めるなら、APS-Cはレンズが少ないのでお勧めしません。
>ちなみに色合いの好み的に買うならCANONにしようと考えています。
デジタルの場合は、色合いは現像である程度自在になるので、そこで決めない方がいいと思いますけどね。
買う前に、RAWのあるサンプル画像をDLして、Lightroomとかで現像を体験してみたほうがいいかと。
それより欲しいレンズや撮影機能がなきゃ、欲しい絵は得られないんで、レンズのラインナップと懐具合で相談しながら買った方が良いかと。
ちなみに、今までズームレンズを使ってたのなら、大三元レンズであっても、単焦点にすればAPS-Cでも同等なボケ量は得られますので、代償が何かは良く考えたほうがいいです。
特に、フルサイズのレンズは重いので、買いたいレンズと、予備の電池込みでどの程度の重さになるのか気にしたほうがいいです。
APS-Cでさえ、持ち歩くかどうか考えちゃうようなものなので。(一部のシーンではiPhoneの方が優れた絵が出るようになってきた)
書込番号:24799896
3点

>mmts777さん
>違和感
私がデジタル化した時の違和感で一番大きかったのは前述の通りAPS−Cになって画角が狭くなった事でした。同じ一眼レフで有ると言う点では違和感は有りませんでした。
ミラーレス機を選んだ場合は最新型の相当に高級な機種を選ばない限り一眼レフとのファインダーの見え方の違和感は大きいと思います。
>色合い
前述の通り、RAW現像ソフトで修正出来ます。しかし
「普通?の色」→「目的とする表現の色」
の場合と
「ヘンチクリンな色」→「普通の色」→「目的とする表現の色」
の場合では工数(手間数)が異なります。私はスポーツ撮りなので、枚数が多く手間数の増加に苦しみます。
私は時間をかけてキヤノン→ソニーの乗り換えを行いましたのでこの点は率直に申し上げます。
写真はソニー機の緑被りのRAW現像による克服の過程を示しています。
(モデル:YURIさん ご所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会、個人撮影、掲載許可済み)
トーンカーブは私の設定例で、これだけではダメで、彩度と露出の調整も必要です。α9では補正量が多く必要でしたが、α7sVでは補正量は少なくて済みます。
昨夜も公式戦の撮影のRAW現像でこうした事を行いました。(これは貼る事は出来ません。)各自ご自身の機種に合わせたご自分なりの調整法なりRGB別のトーンカーブを得るのが一番だと思います。
>カメラの大きさ、重さ
写真はm4/3vsフルサイズの少し極端な例ですが、こうした事もあり得るのです。私は触った事もありませんがソニーα7Cはフルサイズ機でも小さい方だと思います。
書込番号:24800471
2点

乗り換えるのにはフルサイズだろうとapsc,mftどれでもすぐ慣れますよ。フルサイズはボケやすいが画角がそのまま。ISO感度は稼ぎやすい。apscは1.5倍、キヤノンだと1.6倍、MFTだと2倍の換算で、センサーが小さくなるほど被写界深度が深くなり、ボケにくくなる。その代わりに距離は稼げる。位で考えていいと思います。キヤノンの色合いがいいなら、フジとかパナもいいですよ。
書込番号:24803316
1点

(今のところですが)フルサイズにこだわるのは、ファインダーでみたもののサイズで切り取られずそのまま撮れるということですが、この認識が間違っているのでしょうか…?
書込番号:24804784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

比較画像ありがとうございます。
このみの問題とrawで調整したのもあると思いますが、やはりフルサイズの下の画像の色合いがすきです。
レンズも関係しますね、わざわざあげてくださったのにすみません。
書込番号:24804793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mmts777さん
下記は「そんな感じでは、ない」と思っておいて宜しいかと(^^;
>フルサイズにこだわるのは、ファインダーでみたもののサイズで切り取られずそのまま撮れる
※ミラーレスにする場合は、電子ビューファインダーの画素数なり見やすさのほうが優先されるでしょう。
むしろ、カメラ本体+主要レンズ+予備バッテリーに、
・十数万円の予算 ⇒ APS-C以下を選択
・数十万円以上の予算 ⇒ フルサイズを選択
という「先立つもの次第」のほうが重要かも?
書込番号:24804794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
カメラ・レンズ種別【台数・本数】※フルサイズ以上と未満の比率は同程度 |
カメラ・レンズ種別【出荷額】※フルサイズ以上と未満の比率は大差あり |
地域・国別【平均単価】※フルサイズ以上と未満の平均単価は大差あり |
(ついでに)
・日本国内の販売台数の状況は、販売台数の多い地域~国や全世界に比べて、かなり異質です。
・販売台数が同じぐらいでも、出荷額に大差があったりします。
・出荷時の平均単価を比べると、「十数万円」と「数十万円」の喩えが極端ではない事が判るかと(^^;
※いずれも、CIPA統計より
最近の価格高騰も出荷時点から顕著になっています(^^;
書込番号:24804801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんのご意見、非常にありがたく勉強になりました。
望遠や連写は使わず、花や近場の景色、ポートレイトやドール撮影が中心です。最近流行り?のひたすら明るい写真(色とびしない色のしっかり出るもの)を撮りたいと思っています。
サンプルをいじれるというのは初めて知りました。1度試しに触ってみたいと思います。
ちなみにソニーはレンズなどいいところたくさんありますが、αの暗さにウンザリしていたので候補から外しました。もう20年経つので別物でしょうね。
また何度も読み返して考えます、本当にありがとうございました。
書込番号:24804804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mmts777さん
フィルムカメラを今までお使いとのこと、ご苦労様です、私も20年前はα7でした!
デジカメの良いところはフィルム代が要らない、プリント代が要らない!財布に優しい所です、
今はフィルムの購入も難しくなりました、
違和感を気にするならレフ無し1眼より、レフ機のほうが違和感がありません、
私は電子ビューファインダーが嫌いなのでSONYは無しです、
大型電気店に行くと電源の入ったカメラが何台もあります、お試しください!
そして写りは当サイトの皆様の作例で自分好み写りを探してください!
CANONはカッコイイですが、写りに失望したことがあります、作例で確認してください!
書込番号:24806198
1点

>mmts777さん
こんばんわ
>ドール撮影
もう少し早くこのお題をお伺いしたかったです。
私はこの分野ではまだ駆け出しで「ドール写真」と言うよりお人形さんのブツ撮りなんです。
作例貼っておきますね。
かなり昔のキヤノン一眼レフも引っ張りだして使っています。
因みに3枚目と4枚目は同じレンズEF28−135ISUSMで1200万画素対決。
不思議の国のはるとちゃん=リカちゃんの恋人「はると君」を女の子に改造して楽しんでいます。
書込番号:24807466
0点

>6084さん
画像たくさんありがとうございますm(_ _)m
やはりソニーの色が気になりました、候補に入れてみましたがやはりやめておきます。。
ニコン、Canonあたりで納得いくまで探せるよう、初心に帰って調べようと思います。
ドール写真はたのしいですよね、わたしは1/3サイズなので屋外でも撮ったりします。
ちなみに5Dですが、買う予定で機会を逃した機種でもあります。(^^;)
書込番号:24807748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mmts777さん
おはようございます。
レス有難うございます。
>ソニーの色
ほんの少し前の機種ではスポーツ撮り、ポトレでかなり酷く、私は苦しめられましたが、最近の新型は幾らか改善している様です。
お人形さんの写真の3枚目、4枚目も夫々幾らかレタッチしていますが、この場合に限ってはソニー機は昔のキヤノン機よりは私の好みの色です。
>ドール写真
実を言うと私は元々スポーツ撮りで、コロナ禍で公式戦も草大会もキャンセルの嵐となり、自室で(それこそ机の上で)撮影が楽しめる1/6のアクションフィギア、リカちゃん、バービー等ちっちゃくて安価なお人形さんの撮影を楽しんでいます。
憧れ(る事も出来ない)は故ターシャ・チューダー女史や「現実さん」です。
>1/3
本格的ですね。大きなお人形さんは、ボークスとかビスクドール(リプロでも)はとても予算的にも私には無理過ぎます。
お人形さんの外撮りは私はまだ未体験です。小さな可愛い草花を見付けないと・・・とか頭で考える事が先走ってしまいます。
デジカメをお求めになりましたら、是非レビューでドール写真等宜しくお願いします。(楽しみです)
写真は「ニコン1」で撮ったものです。
それでは失礼します。
書込番号:24807982
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 14:32:14 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/23 10:52:11 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/23 10:47:13 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/23 13:31:42 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 12:59:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 1:21:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 0:55:59 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/23 13:57:47 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/23 11:50:22 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 8:49:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





