『教えて下さい:室内型パワコンの昇圧機能付き接続箱の要否』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 購入相談
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

『教えて下さい:室内型パワコンの昇圧機能付き接続箱の要否』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 購入相談」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 購入相談を新規書き込み太陽光発電 購入相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 hrkkmtさん
クチコミ投稿数:2件

自宅屋根に太陽光発電を載せるために、こちらの書き込みを参考にタイナビと掲示板に名前の上がった業者に見積り依頼をして、これから契約の予定です。
(当初ショッピングモールで営業していた会社の300万円位ので話を進めていたところで、ここのクチコミで適正額を知り、本当に助かりました。)

相見積もりを取っていた業者から、契約予定の業者の構成ではダメではないかと言われ、気になっています。
指摘を受けたのは、
複数種類のパネルを組合せるときは、昇圧機能付きの接続箱か屋外用のパワコンが必要で、それを入れると値段が上がるはず
というものでした。

見積の内容は、合計95万円で、
長州産業 (屋根置型)(5.06kwシステム)
太陽光モジュール(340w
 CS-340B81 9枚
 CS-223B81 9枚
パワーコンディショナ SSITL55E1CS
接続箱 SCS-3CKT1

で、回路構成
SSITL55E1CS/5.33/5/4.67
となっています。
屋根は4寸スレート葺で、南北の切妻屋根の南面に乗せる形です。
海から500m余の塩害地域のため、屋内用パワコンを付ける予定です。

業者に聞いても、問題ないの一点張りで、根拠がよくわかりません。
ネットの情報を見ると、昇圧そのものでもロスがあるので、入れるか否かはケースバイケースというようなものも見たものの自宅のケースがどうなのかがよく…
また、その指摘をしてきた業者も長州産業とカナディアンソーラーで見積もっていたのですが、屋外用の塩害対策品ではないパワコンで見積もりを使っていたりと、それを契約予定業者はダメだと言い、正直どちらの言うことが正しいのかよくわかりません。
(塩害については、安全な方と思って屋内型パワコンとしました。)
近々現地調査予定のため、直接会うときに再度聞こうと思っているのですが、丸め込まれそうなので、こちらで詳しい方にお伺いする次第です。

@昇圧機能付きの接続箱をつけなくても大丈夫か
A又は屋外用のパワコンを付けた方が良いか
 (但し、一応塩害地域です。)
B併せて、見積金額は適正か

教えていただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:24865084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2022/08/06 07:34(1年以上前)

hrkkmtさん

業者間の仕様の言い合いが今一理解出来ません。
何を言い争ってるのですかね?

昇圧機内蔵のマルチストロング型のパワコンが主流の中接続箱仕様って平成レトロです。
長州はPanasonicとオムロンのパワコンを調達してるのですかね?であれば、両メーカーともマルチはあります

塩害ですが、長州はしぶきが直接掛からない地域であれば屋外型でも保証されます。塩害対応品もありますし。

価格ですが、5.09kwで95万円(税込)なら回収には問題ないレベルです。

書込番号:24865249 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/08/06 16:33(1年以上前)

>hrkkmtさん

はじめまして。

@A同一屋根面にストリングが3系統あるようですが、それぞれのストリングで微妙に動作電圧が異なりそうですね。
この場合、マルチストリング機能および接続箱機能内蔵型パワコンが適用になりますが、このタイプは屋外型しかありません。
なので、海から500m以内の塩害地域の場合、マルチストリング機能内蔵屋外型パワコン(接続箱機能内蔵)を選択し、屋内に取り付けてください。

なお、マルチストリング機能をつけた場合、それぞれのMPPT回路でのロスがあるので3回路ならロス3倍です。微妙なロスをしますが、太陽光パネルストリング電圧のマッチングが取れ、発電量がそれにより伸びるので一長一短です。
むしろMPPT回路がストリング回路毎に内蔵されるので機器の故障率は増えます。デルタパワコンはこの手の故障がやや多いです。

状況によってはシングルMPPT回路として、1直列くらいの電圧差は許容して接続する考え方もあります。

昇圧機能付き接続箱は新規設計デビューしてから10年以上たっており、もはやテクノロジーの進化が10年止まっているのでむしろ採用を避けたいです。

B価格
 95万円÷5.06kWp≒19万円/kWp 最近はモジュール・パワコン価格がウクライナ情勢などにより上昇していますから妥当でしょう。

書込番号:24865940

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hrkkmtさん
クチコミ投稿数:2件

2022/08/07 11:35(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
>gyongさん

お答えありがとうございました。
結局メーカーへ直接問い合わせたところ、Bシリーズのカタログ搭載のパワコンは、瀬戸内海等については500m、それ以外は1kmからの保証とのことで、自宅の条件だと蓄電池用のハイブリッド型のパワコン(500m以上で保証)か屋内型のパワコンを付けるかになるとのことでした。
昇圧についても、東南西等の寄棟のときは昇圧が必要だが、南一面であれば、回路ごとの多少の発電量の違いがあっても昇圧不要とのことでした。

屋外型のパワコンを屋内に付けることも聞いてみたのですが、屋外型だとどうしても多少音などが生じる可能性はあるとのことで、洗面所等の生活空間から外れたところに付けるスペースがなく、リビングに近いところへの設置になりそうなので、諦めて屋内型にすることにしました…。

価格も妥当とのこと、他の各業者は単価22万円〜でこれ以上安くは無理、あり得ないと言われていたので安心しました。
ありがとうございました!

書込番号:24867136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)