


NISSANとルノーが5年ぐらい前にアルミニウムと塩水で1,000キロ以上走る車の実用化の目処がついたとかゆってたんだ
でも、待てど暮らせど発売されないんだ
ただみたいな燃料代で走る車はどうなったのか?
産油国に配慮して販売しなかったのか?
単なるビッグマウスなのか?
世界中の人が塩水を使ったら海が真水になっちゃうのか?
アルミが足りなくなって1円玉が高騰しそうだからやめたのか?
どうなっちゃったんだ?
塩水でそんなに走るなら日本一周してみたかったんだ(ノ_<。)
書込番号:24931346 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>NISSANとルノーが5年ぐらい前にアルミニウムと塩水で1,000キロ以上走る車の実用化の目処がついたとかゆってたんだ
その後、実用化出来ん目途がついたんやろ
書込番号:24931586
5点

アルミ造んのに電気要るでなあ
その電気でEVに充電した方がエエことに気が付いた・・・っちゅうお粗末やないか?
書込番号:24931621
5点

結構昔水を元に走れるシステムを考えた天才がいたそうです。
まー簡単に言えば水素と酸素に分けて燃焼で水に戻る的なシステムかな?
ところが途中でやめたそうです。
水を100使用してそれが、水100に戻らない…
ロスが出るらしいです。
大袈裟に言えば地球から水が無くなる…
だからやめたそうです。
書込番号:24931824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

蒸気機関は水と石炭で走ってますけど。
県内には蒸気機関車が走行する路線はないです。
小学6年の修学旅行、関西本線の一部区間で蒸気機関車でした(最後の年度)、トンネルに入ると窓閉めないと煙が入ってくる(50年前?)。
コロナ過で中学生は、入学卒業式無、修学旅行も無だったそうです。
書込番号:24932074
2点

アルミの電極は電池の中で化学反応を起こし、以降はもう電極として利用することはできなくなります。
そのため、アルミ板を交換可能なカートリッジ式とし、寿命を迎えたアルミ板を取り外して再利用する。。。。
たまに電池とりかえなきゃならないってことです。^^;;
実際にアルミ板をリサイクルする際には大きな電力が必要になるため、トータルで考えた二酸化炭素排出量やコストがどうなっているのか。。。。
https://gigazine.net/news/20140614-phinergy-alcoa-electric-car/
日産は全固体電池にシフトしたんじゃないかな?
https://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-580498.html?page=1
塩水で走る車は、nanoFLOWCELLという企業のQUANT e-Sportlimousineというのがあるらしい。
https://forride.jp/car/quant
書込番号:24932160
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 11:06:11 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 10:56:31 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/06 11:06:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 9:17:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 0:53:30 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 8:05:20 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 11:02:33 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/05 21:39:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/05 20:22:50 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/06 8:00:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





