『MDMIでスピーカーから音声出力したい』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『MDMIでスピーカーから音声出力したい』 のクチコミ掲示板

RSS


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

MDMIでスピーカーから音声出力したい

2022/11/01 18:28(1年以上前)


マザーボード

スレ主 えふ男さん
クチコミ投稿数:3件

お知恵を貸してください。
リビングにPCを設置し、映像→TV、音声→サウンドバーに出力したいと考えております。
現在はTVがARC非対応の為、光デジタル端子でサウンドバーに接続しています。

購入するGPUのインタフェースはHDMIx1、DisplayPortx3です。
TVがDisplayPort非対応の為、HDMIで接続します。

サウンドバーの入力端子がHDMIしか空いていないため、
マザーボード側のHDMIとサウンドバーを接続し音声出力のみ出来ればと思っているのですが、
そのような運用は可能でしょうか。

構成は下記の通りです。

【PC】
マザーボード:B550M PRO-VDH WIFI
(HDMIx1、DisplayPortx1、オンボードオーディオ/Realtek ALC892、オンボードグラフィック/無し)
CPU:Ryzen 5 5600 BOX
(内蔵グラフィック/無し)
GPU:Radeon RX 6600 Challenger D 8GB
(HDMIx1、DisplayPortx3)

【TV】
HDMI入力端子:3系統(ARC非対応)
光デジタル端子:1系統

【サウンドバー】
HDMI入力端子:1系統
HDMI出力端子:1系統(ARC対応)
光デジタル端子:1系統

宜しくお願い致します。

書込番号:24990084

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2022/11/01 19:56(1年以上前)

TVやサウンドバーのメーカー、型番は?

書込番号:24990189

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2022/11/01 20:30(1年以上前)

方法1:HDMI入力へこのPCのHDMIを接続する、TVとはHDMI ARCと接続します。
この方法の場合、PCでしか使えません。
また別モニターを用意する等でTVを使わなくなっても使えます。
TVとサウンドバーをHDMI ARC同士で接続しておくとそれ以外でも音が出る可能性はあります。(切り替えは必要か)

方法2:TVにHDMI ARC入力があるなら、PCはTVへ接続、TVとサウンドバーはHDMI ARC同士で接続します。
この方法の場合、TVを使わない場合に出力が出来ないですが、TVに接続したものやTV放送の音声も出力可能です。

書込番号:24990246

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:805件

2022/11/01 20:34(1年以上前)

>えふ男さん

CPUがRyzen5 5600でしたらCPU内蔵グラフィックスを持っていないのでマザーボード側のHDMI出力端子からの音声出力は出来ません。

グラフィックボード側のHDMI出力端子またはDP端子にHDMI変換アダプター又は変換ケーブルを使用してサウンドバーのHDMI入力端子に接続、同様にテレビのHDMI入力端子にも接続すれば、サウンドバー側のHDMI出力端子をテレビを接続しない場合、サウンドバーが音声デバイスとして認識されればご希望の状態で使用出来るかも知れませんが、サウンドバーのモデルによると思います。

サウンドバーにはHDMI入力端子とHDMI出力端子がある様に見受けられますが、単純にグラフィックボードのHDMI映像出力 > サウンドバーのHDMI入力 > サウンドバーのHDMI出力 > テレビとの接続では問題があるのでしょうか。

書込番号:24990258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2022/11/01 20:49(1年以上前)

>えふ男さん
APUでないとマザーのHDMIは使えません。

TV(チューナーで受信している放送、もしくはTVの他の入力端子に入った音)を見るときの音もサウンドバーに出したいってことですよね?

サウンドバーのHDMIにPC(グラボから接続)
この時点でPCの音はサウンドバーから出ます。
サウンドバーからHDMIでTVに繋げば映像はTVから出ます。

TV放送を観るときは今まで通り光デジタルでTVから出力>サウンドバーに入力で音を出すのが現実的かと。

あくまでもARCはTV内の音のソースをHDMIに出力(リターン:戻す)物です。

書込番号:24990287

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 えふ男さん
クチコミ投稿数:3件

2022/11/01 21:33(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。

>キハ65さん
TV:maxzen J40SK01
サウンドバー:HT-A3000
です。

>uPD70116さん
>方法1
サウンドバーをTVとPC両方で繋ぎ変えや切替をせずに使える方法が無いかなと…。
メインのモニターは別にあるのですがTVにもつなぎたいなと言うのが発端です。
TVがポンコツなのでHDMI接続だと音が出ない為、光デジタル接続が必須になっています。
>方法2
残念ながらTVはHDMI ARC非対応です…。

>キャッシュは増やせないさん
CPU内蔵グラフィックスが無いとマザーボード側のHDMI出力端子からは音声出力が出来ないんですね。
ありがとうございます、非常に参考になりました。
>グラフィックボードのHDMI映像出力 > サウンドバーのHDMI入力 > サウンドバーのHDMI出力 > テレビ
サウンドバーのHDMI出力 > テレビ ここが問題なければ繋げそうです。

>アテゴン乗りさん
意図を酌んでいただきありがとうございます。
ご教示いただいた方法で繋げそうです。

本件解決済みとさせていただきます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:24990363

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:805件

2022/11/01 22:09(1年以上前)

>えふ男さん

解決済みのところの返信で申し訳ありません。

SONY HT-A3000の取扱説明書を確認してみましたが、HDMI入力端子は無いようです。
(間違っていたらごめんなさい)
サウンドバーにHDMI入力端子が無ければ、ARC対応のテレビでなければPCからサウンドバーへのHDMI音声入力は出来ないと思います。

SONY 製品情報 > 統合サポート > 取扱説明書
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/h.html?text=HT-A3000&select=startwith

PCのHDMI出力端子とテレビを接続した場合、PCの音声はテレビの光デジタル出力端子からサウンドバーに出力されると思いますのでサウンドバーからの音声出力は可能かと思います。

サラウンド機能については制限が発生するとは思いますが、テレビの光デジタル音声出力の設定をデジタルスルーの設定にすると出力出来ると思います。

書込番号:24990422

ナイスクチコミ!1


スレ主 えふ男さん
クチコミ投稿数:3件

2022/11/01 22:37(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
すみません、HT-X8500の誤りでした…。
お手間を取らせてしまい大変失礼いたしました。
お気遣いに心から感謝します。

書込番号:24990470

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「マザーボード」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング