『Gold、Red Pro、BLACKのどれが無難?』 の クチコミ掲示板

『Gold、Red Pro、BLACKのどれが無難?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

Gold、Red Pro、BLACKのどれが無難?

2023/03/28 08:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 愚痴Kingさん
クチコミ投稿数:14件

Gold、Red Pro、BLACK、すべて5年保証ですが用途は違います。
GoldとRed Proは似ているようなタイプです。BLACKだけ異なります。

条件として24時間のうち最低でも18時間はONのままです。第一に故障リスク(ミラーはしますが)を考えています。
1.デスクトップでCドライブとして使うならばGoldが無難ですか?
2. 外付けケースに入れて使う場合もGoldが無難ですか? 

書込番号:25198533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2023/03/28 08:31(1年以上前)

1 Windows自体もうシステムはSSDを想定しているらしいので、そもそもHDDを選択するのは無難ではないみたいです

2 外付けケースに入れて18時間HDDがアクセスしっぱなし、ということもないでしょうからなんでもいいのでは?
それこそBlueでいいと思うくらい

5年保証といってもどうせRMA申請を受け付ける期間が5年なだけだろうし、ことさら重視するようなものなのかな、と思いました

書込番号:25198542

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2023/03/28 10:01(1年以上前)

C:ならそもそもとしてSSD。HDDはもう使わない。

7200回転は5400回転より明確に発熱するので、Goldをケースに入れるのは悪手。Redにも回転数が2種あるので注意。

Red系は、Blueに対して複数同時使用時の振動対策が主な差別化部分なので。設置場所を考えてチョイス。

何年保証とかは、その年数壊れないことを保証するものではなく、単なる"サービス"。ここに製品の品質を見てはいけません。

個人的に。
データを間違って消した/悪意あるソフトに消されたという事象に対してRAIDは無力なので、私はデータ保全にRAID1は使いませんし、周囲にも使わせません。定期的に差分バックアップを取っています。危惧するのはHDDの故障なのかデータの損失なのか、手段と目的は区別しましょう。
単体で動作させるのなら、とくにRedは必要ないと考えていますので、Blueを上記バックアップ状態で使用しています。
使う前の初期不良はじきに、データ満タン/ディスク検査をしてから使います。8TBで一日半くらいかかりますが。

書込番号:25198633

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/03/28 10:41(1年以上前)

Cドライブとして使用するとしても、どれを使ってもそれほど変わりはないと思いますが。
今時CドライブはSSDが主流である中でHDDはやはり転送速度が遅く、Gold、Red Pro、BLACKはどれも大して差は出ません。
BLACKがCPUを二つ搭載している分同時に複数のアクセスがある場合多少は差が出ますけど、体感できるほどではないかと思います。

外付けHDDケースに入れるのであれば、発熱を考慮して選ばれる方が良いでしょう。
BLACKは以前よりは発熱が抑えられはしましたけど、結構温度が高いです。
外付けHDDケース自体も換気のいい製品でないとあまりお勧めではありません。

ミラーリングするならBlueでもいいように思います。
安価な分交換費用は抑えられますし、問題がない製品ならGold、Red Pro、BLACKとそれほど故障しやすさは変わらないと思います。

書込番号:25198662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2023/03/28 11:20(1年以上前)

容量/型番によって違います。どれですかね?
SMRは絶対避けましょう。個人利用で適した使い方はまず無いです。

ミラーするならあんまり考えなくていいんですが、故障率を気にするならDeskstarの方がいいんじゃないかなぁ。
1%が0.1%になったところでやることは変わりませんが。(そのためのミラー)

メーカー(工場)が同じなら故障率はどれも似たようなものなので、安いのでいいです。
サーバー用と称する数倍の価格のHDDが故障率が低いとか寿命が長いというデータはありません。
HDDメーカーの高付加価値商品に釣られるのはやめましょう。良くても所詮確率なので。

BlueはSMRの可能性が高いので、無ければ他から選んでも支障はないです。というレベルの話。
現行版のRedは確かCMRになったかと思いますけど、型番をしっかり確認してから買ってください。同じRedでも型番違いで中身は違います。
ちなみにSMR導入から、寿命が縮まったという話も出てきました。

>1.デスクトップでCドライブとして使うならばGoldが無難ですか?

話にならないので止めたほうがいいです。
昔懐かしの、「とっても遅いPCを再現したいんだ ! 時代はレトロだ !!」っていうなら止めませんけど。

>2. 外付けケースに入れて使う場合もGoldが無難ですか? 

外付けでミラーとか止めといたほうがいいですよ。
うっかり外したまま起動したら、そのたんびに同期が必要になって、ダブルフォールトの可能性が高まります。

そもそも外付けでミラーって事はWindowsの機能を利用ですか? 使いづらいのでお勧めしません。
Intel RAIDでどうぞ。

書込番号:25198707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2023/03/28 11:42(1年以上前)

ちなみに、差分バックアップはリスクがそれなりにあるので、使い方注意です。

差分バックアップは、人為的な破壊もコピーされてしまうので、頑固おやじが良く言う「本物のバックアップ」ではないです。
さらにそれを自動化したら自動的に破壊が拡散します。
そして、オンラインだとマルウェアに同時にやられるので役に立たない可能性が高いです。
もちろん同じ家屋に置いているだろうから災害にも弱いです。

操作ミスによる破壊からリカバリする方法は色々あり、ジャーナルを取る、ファイル名で管理する、履歴管理するなど。
ビジネス的にはバージョンが分からなくなるのを防ぐためにファイル名を変えて保存するのが、ファイル共有も踏まえると使い勝手いいですし、開発ならツールで管理すべきなので差分バックアップとかは使いません。(ファイル共有と同期するために差分バックアップのできるツールを使うことはある)

それとバックアップは別に考えたほうがいいです。

書込番号:25198724

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2023/03/28 16:01(1年以上前)

バックアップが無駄なシチュエーションをひねくりだしても、バックアップしないという選択肢は無いわけで。
そこまで言えば、「ユーザが死ぬ」心配の方が確率高いのでは?とも思います。
ちなみに、私は作業ホルダの差分バックアブは履歴有功にしてあります。変更があるファイルは元ファイルを残しておくバックアップですね。たまに手動で掃除する必要がありますが。

>BlueはSMRの可能性が高いので
SMRだから壊れるという証拠は皆無ですが。Blueの6TBはSMRですが、8TBはCMRですよ。

書込番号:25198996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2023/03/29 10:22(1年以上前)

バックアップは、書き込み中心の使い方なので、SMRは向きません。

バックアップ方式は趣味と妥協の問題。

あえていうなら、差分バックアップは管理方式を言ってないので、アドバイスとしては不十分ですな。

書込番号:25200042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2023/03/29 10:24(1年以上前)

あぁ、ちなみにSMRの寿命短いというのは証拠が出始めているっていうコメントですよ。

探してみてください。
「証拠はありません」というのは間違いです。

書込番号:25200044

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング