


CONTAX RTS発売(1975年)の初期からあったレンズですが、私が写真を始めたころには後のMMタイプも含めてディスコンになっていました。のちにCONTAX60周年モデル(MMタイプ)が26万?くらいで限定発売されています。プラナーを名乗っていますが、5群5枚のクセノターみたいな構成です。たった5枚でF2ができています。
価格は発売当初16万3500円ですから、RF135mmF1.8が30万と言うのは高くないのかもしれません。プラナー135mmは5群5枚で非球面レンズも異常部分分散ガラスも使われていませんし。4群6枚構成のAi Nikkor135mmF2Sはたしか10万以下で買えた気がしました。
写りはと言えば、添付写真をご確認ください。普通にシャープネスをかければMTF曲線の割にはかなり解像感の高い描写をします。普段は人物を撮ることが多いので、シャープネスはかけませんが、それでも甘すぎることはありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21353785/
書込番号:25224654
3点

懐かしいですね。
この玉、欲しかったのですが手が届きませんでした。
ハッセルのCF250mmF5.6同様、ツアイスの中望遠らしい、「ぎっしりガラスの塊が詰まったレンズ」で、同じスペックの他社レンズと比べても「ずしっ」とした重さが特徴(確かニコンのMFの方はツアイス同様、ガラスが詰まった設計だったが、AFのレンズはスカスカに変わったと記憶している)で、独特の色ノリとボケが魅力的だったと記憶しています。(記憶が間違っていたらゴメンなさい)
書込番号:25229741
0点

>v36スカイラインどノーマルさん
5群5枚でF2?と言うところで欲しくて欲しくてたまりませんでした。きちんとは覚えていませんが20年以上前に中古で10万円くらいで出ていたので、思わず買ってしまいました。
Planar以前にAi nikkor 135mmF2Sも持っていたのですが、当時はフィルムカメラ(NewFM2)で使いこなせず、売ってしまいました。こちらは後ボケがきれいな(前ボケは縁のあるボケになる)レンズだと思いました。
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0030/index.html
Ai nikkor 105mmF1.8SはPlanarと同じクセノタータイプであるようで、実は今さらながら興味津々です。
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0059/index.html
−−−−−
RAW現像はSILKYPIX Developer Studio Pro 11で行っています。
書込番号:25232274
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ > 京セラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/02/23 15:48:13 |
![]() ![]() |
22 | 2024/01/31 14:14:44 |
![]() ![]() |
6 | 2024/01/05 6:53:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/07/06 21:40:49 |
![]() ![]() |
11 | 2023/09/05 0:15:02 |
![]() ![]() |
13 | 2023/05/31 13:55:37 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/14 23:59:13 |
![]() ![]() |
6 | 2023/03/24 15:17:03 |
![]() ![]() |
23 | 2022/12/31 23:47:04 |
![]() ![]() |
2 | 2021/09/12 19:19:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





