


読んでビックリしたのですが、駐車違反のステッカー貼られたときは、出頭せずに放置したほうがお得なんですか?
https://kuruma-news.jp/post/635594
なぜ「駐車違反」の対応違う? 即納付は 「反則金だけ」 警察行けば「反則金+点数」の謎、過去に法改正された理由とは
私はもう10年以上駐車違反で切符切られたことがないので知らなかったのですが、これを読むと出頭しなければ反則金の納付だけで済むみたいですね。
これは本当なんでしょうか?
「弁明通知書」に対する「弁明書」の内容が真っ当なものでなければめんどくさいのか?と思いましたが、長野県警のサイトによると、
「弁明通知書」をよく読んでいただき、弁明の事由がなく、早期に事案を終結させたいときは、同封の「仮納付書」により放置違反金相当額を指定期日までに仮納付してもらえば、手続きが終了します。
とあるので、弁明書など送らなくても、金さえ振り込めばOKのように読み取れます。
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/anshin/houchi/tsuikyu.html#:~:text=%E3%80%8C%E5%BC%81%E6%98%8E%E9%80%9A%E7%9F%A5%E6%9B%B8%E3%80%8D%E3%81%AF%E3%80%81,%E3%82%92%E9%80%9A%E7%9F%A5%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
マジですか?これ?警察署に出頭してしまったらバカを見ますね。
なんでこんなことになってるのか理解できませんが、これ、皆さんご存じでした?(^^ゞ
書込番号:25225408
8点

まあ、「貼られなければ、どうという事はない」案件ですが、知りませんでしたし、わけワカメですね。
書込番号:25225432 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

運転者の責任と使用者(持ち主)の責任は別だからでしょ。
半年に3回以上出頭せずに納付だけすると軽い免停くらいらしいけど。
書込番号:25225435
5点

その通りです、なので遠くから見ていて自分の車が駐禁処分されてると分かっていても車に戻ったら駄目です。
どんなに言い訳しても絶対無罪放免にしてくれませんから。
書込番号:25225447
6点

>チビ号さん
>わけワカメですね。
はい、まったく。
>John・Doeさん
>半年に3回以上出頭せずに納付だけすると軽い免停くらいらしいけど。
半年に3回以上駐禁食らうってよっぽどですからね。
これさえ知っておけば、ほとんどの人は駐禁で減点食らうことはなさそうです。
事実上の規制緩和ですかね・・・
書込番号:25225449
1点

>ダンニャバードさん
知ってました。
駐車監視員が、導入され、駐車違反が、時間制限がなくなったころ頃からですね。
私は、一度自宅の前に車おいて、しばらく家の中で何かしてた時、30分くらい放置してたのですが、
黄色いステッカー貼られてました。
反則金納付のみでした。
運転者が特定できないように、書面で返事して、反則金払ったと思います。
書込番号:25225460
4点

知っていました。
この情報は数年前からネットにあります。
書込番号:25225470
6点

>バニラ0525さん
>ジャック・スバロウさん
ご存じだったのですね。
私のアンテナがクソだっただけかもしれません。
しかしこれ、知ってるか知らないかで大きな違いですので、もっと広く周知した方が良いですね。
(って、私は全く納得してませんが・・・)
書込番号:25225479
2点

知ってました
レンタカーだと出頭する羽目になるはず
書込番号:25225487 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>eikoocbさん
そうなんですか?
レンタカー会社に反則金相当を支払えば良いような気もしますが・・・
あとはレンタカー会社との話し合い?では?
ちなみに配送業者のトラックとかでも同じなんですかね?
彼らは免停になったら死活問題なので、そこを緩和してやる目的だったりして?なわけないかな・・・
結局は取り締まる側の省力化が主目的なのか?と勘ぐってしまいますが、ならばもう、駐禁の違反点数自体をなくせばいいのに、と思ってしまいます。罰金オンリーで良いのでは。
”正直者がバカを見る”仕組みはどう考えても腹立たしく感じます。
書込番号:25225520
2点

>出頭せずに放置したほうがお得なんですか?
数か月後、早朝の玄関先に数人の人たちが居たら嫌だな。
書込番号:25225565
5点

>茶風呂Jr.さん
ですよね〜
でも上記の長野県警のサイトを読むと、払ったら終わりだそうですので大丈夫みたいですよ。
「ホンマに〜?」ですよね…
書込番号:25225633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
仕事で車乗ってる人は大抵知ってるんじゃないかな?
で、ちょっと思い違いしてると思いますが、昔の方が不届きものに有利だったんですよ。
輪っか外したりシール剥がしたりされると、警察は人定確認しないと違反追求出来ないので、点数も違反金もバックレられてしまいます。
なので、個人でも企業でも、少なくとも違反金だけは課せられる様にしたのです。
同時に同じ車が違反を繰り返すと、使用停止命令が出来るようになりましたし。
書込番号:25225669 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます。
と言うことは、職業ドライバーでも減点は免れるという理解で合っていますか?
タクシーの運ちゃんが駐禁で免停になる、なんてことはもうない?
あと、昔の方が緩かったと言うのはちょっと違う気がします。
確かに払わずに逃げてた人も沢山いたかもしれませんが、それはあくまでも不法な手段でしょう?まともな人間はやはりそれはできませんよね?
でも今は上記の通り、出頭せずに払込用紙が来るのを待って支払い手続き完了、が完全に合法です。
変な話ですね。
書込番号:25225705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダンニャバードさん
>職業ドライバーでも減点は免れるという理解で合っていますか?
合ってますね。
>タクシーの運ちゃんが駐禁で免停になる、なんてことはもうない?
まあそうですね。
ただ、以前はチョーク書かれてから30分くらい猶予があったので、蕎麦食べても捕まらなかったですが、今は5分でも捕まりますから・・・
>昔の方が緩かったと言うのはちょっと違う気がします。
ちゃいます。無法者が逃げやすかっただけで、緩かった訳では無いと思います。
>出頭せずに払込用紙が来るのを待って支払い手続き完了、が完全に合法です。
まあ確かに出頭すると反則金に点数で、行かないと反則金だけですからねぇ。
みんな行きませんね。(苦笑
実質、駐禁違反点数は悪質なもの以外は免除になったと思えば良いかと。
書込番号:25225751 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

営業車でそれをやると社長の所に納付書が来ます。それでも、たまにやる奴がいますけど・・・半年で3回位やると車検が受けられなくなるんじゃないかな。
書込番号:25225798 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

常識を知らないものがバ力を見る、とも言えます。(苦笑
せっかく規制を緩くしてくれたのですから、出頭する必要はないのです。
もちろん、違反をいくらしても良いという訳ではないですよ。
それに以前は免許が点数で使えなくなって車を動かせなくなりますが、今は同じ車両が違反を繰り返すと使用禁止となり車を動かせなくなる様になったのです。
個人でも困るし、企業は車が使えなくなったらより困るので駐車に気を付けさせるでしょう。
書込番号:25225831
3点

確か「緑のおじさん」が始まった時に話題になりましたよ。警察に行っちゃダメだと。
しかも借りた車ならシール剥がしてバックれちゃえば貸した人に請求が行くって話だったような…
書込番号:25225836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>槍騎兵EVOさん
>John・Doeさん
>tadano.doramaさん
>ku-bo-さん
ありがとうございます。
やはり実質的に「駐禁は減点なし」に規制緩和されたと思って良いようですね。
私は昨日まで全く知りませんでした。
しかし近年駐禁を取られたことがないので被害はありませんが、「最近出頭して減点された!」という人がいたら疑問に思うでしょうね。
ちなみにレッカー移動されてしまった場合も、「自分は所有者だが知人が運転していた。知人には後日出頭させるからクルマは返してくれ。」と言えば取り返せるんですかねぇ?
あと、動かせなくする車止めのようなものは、今はもうないんですかね?
なお繰り返した場合の使用制限についても、上記長野県警のサイトに明示されてます(たぶん全国共通?)。
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/anshin/houchi/tsuikyu.html
1年以内に使用制限処分を受けていなければ、半年間に2回までは問題ない、ということになります。
具体的な基準が明示されている場合は、その範囲内であれば完全に合法であり、まったく後ろめたさを感じる必要もない、ということですね。
納得できないのは、ここまで基準が設定されているにもかかわらず、出頭してしまったらしれっと減点されてしまう運用方法です。
明らかに不公平だし、まさに正直者がバカを見ることになります。
皆さん、駐禁ステッカー貼られても出頭してはいけませんよ!
しかしそれ以前に、駐車禁止違反をしないようにしましょう。
回答いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:25226029
2点

駐車違反には逃げ得が有りますけど
ついでの知識として
飲酒運転は事故起こして逃げて、アルコール抜けてから出頭しても「過失運転致死傷アルコール等影響発覚免脱罪」で罪が重くなります
書込番号:25226034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mokochinさん
ですね。
当たり前ですがひき逃げもそうですし、「逃げ得」なんて言葉自体に腹立たしい思いを感じます。
だから私は今回の件に腹立たしく感じているわけです。
あ、皆さん分かっていらっしゃると思いますが、私は今回の話題について怒っているのですからね。(^^ゞ
決して「逃げ得」を推奨しているわけではありません。
でも取り締まる側が「逃げ得」を推奨、とまでは言わないまでも、容認している現状に強い不満を感じますので、ならば周知してしまえと思ってスレ建てました。
スレは閉じてしまいましたがこの後も宜しければ、
「駐禁貼られても出頭さえしなければ放置違反金を納付するだけで良い」
ということについて、
「理解していた」、「聞いたことはあるがよく知らなかった」、「知らなかった」等の書き込みをお願いします。
どの程度常識なのか知りたい。
書込番号:25226041
0点

>ダンニャバードさん
そんな事言っても
免許持っているのにシートベルトせず助手席に乗っていると
運転手に違反点数付きますからね
建前上は運転手がシートベルトするように促すんでしょうが
同乗者が上司や社長とかだとね
書込番号:25226045
0点

>gda_hisashiさん
えっ?それはまったく共感できません。(^0^;)
同乗者へベルト装着を促すのはドライバーの責任でしょうし、それを否定するような人間はそもそも乗せませんよ。
上司や社長はもちろん、天皇陛下や総理大臣を乗せたとしても、「シートベルトをお願いします、あなたの安全のためですから。」と言いますよ。
書込番号:25226048
0点

>ダンニャバードさん
〉それを否定するような人間はそもそも乗せませんよ。
上司や社長はもちろん、天皇陛下や総理大臣を乗せたとしても、
勿論その通り
正論
綺麗事
だったら世の中パワハラや忖度って言葉うまれませんよ
観光バスとかシートベルトの案内はするけど
お前がしないから発車しない
なんてないし
書込番号:25226121
1点

>gda_hisashiさん
いや〜・・・申し訳ないけど、その考え方自体が古い!年寄りくさい!
今はその考え方は受け入れられませんよ。
まだパワハラをしているクチですか?(^^ゞ
観光バスはベルト着用のお願いは十分にしているでしょうし、それでもしない乗客はなんなら降りてもらうくらいが一般的ではないですかね。
ドライバーがお願いしてるのに「おれはベルトはせん!」なんて言ってたら、それこそ老・害でカッコ悪いし、周りの乗客から総スカン食らいませんか?
書込番号:25226133
1点

>ダンニャバードさん
法律では決まっていてもやらない方が得なんて言うのは結構ありますよね?
車なら法定点検とか。
一般なら法定浄化槽点検とか。
まあ逃げ得というかやらない得だけど。(苦笑
ちゃんと受けている人からすれば、やらない人は腹立たしいでしょうね。
書込番号:25226177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>槍騎兵EVOさん
そうですね。それは共感します。
違法だけど罰則がないものって案外多いようで、たとえば未成年の飲酒や喫煙も罰則規定がないそうです。
逆に、人を殺してはならないとは法律に規定されていませんが、殺人を犯すと罰せられるとか。おもしろいですね。
でもそれらと駐禁の件は、ちょっと違うような気がしますが・・・(^^ゞ
書込番号:25226183
0点

>ダンニャバードさん
筆者も永らく駐禁を切られてませんが、20年前からでしょう。
それ以前は駐禁を貼られてても、無視すれば反則金も点数も何もなかったです。
筆者の場合、若い頃には週末になれば知人宅マンション前に違法駐車してたので毎週貼られてましたが『一切反則金の支払いもしませんし、点数加算も無かった』です。つまりずっとゴールド免許でした。
20年の改悪で反則金の支払いだけはして下さい、となったんです。それから駐禁を切られた事は有りませんが。
書込番号:25226238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
20年の改悪で→20年前の改悪で
に訂正いたします。
つまり20年前までは、誰が駐禁したかを特定しなければ反則キップを切れないから無視すれば何も無かったことになる珍しく良い法律だったんです。
書込番号:25226245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20年以上前ですが、、
駐禁で、レッカー移動されることがありました。
一度だけですが、手間と、反則金以外にも、お金も余分にかかったと思います。
それから、新しく法律が変わった時に、自宅前で駐禁にかかりました。
それ以降、コインパーキングも増えたので、駐禁することはなくなりましたが、
20年以上前に比べて、道路にとまってる車少なくなったので、走りやすくなってます。
その点ありがたいですね。
書込番号:25226254
0点

>ダンニャバードさん
>バニラ0525さん
仰るとおりです。
人間とは不思議なもので今まで罰金払わなくても良かったものが、今後は違反者が誰かを特定せずともクルマ所有者が罰金払わなければならない。と改悪されてから違法駐車する気も無くなりました。
同時に皆の違法駐車も減り、快適に走行できるようになりましたよね。
書込番号:25226262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
あっ改悪というのは
違反者を特定せずクルマ所有者に反則金を支払わせると、違反者は何も罰せられずクルマ所有が『被害』を受ける事が考えられるからです。
これは道路交通法の心である、違反者を罰する精神に反する改悪と言えます。
書込番号:25226268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

随分前に,職場の後輩から聞いた話を思い出した。
愛知県の県庁所在地。
市の中心部に官公庁,繁華街があり,駐車違反が多い地域。
同じ車が何度も違反したり,道路を駐車場代わりにする地域。
その警察署へ行ったら,駐車違反の件が束になって収納されていた?と。
車両の所有者に責任が及んで車検を通せないというのは実効性がありますね!
書込番号:25226282
0点

>mineoの16さん
ま、そうは言っても運転者が居ないのが違法駐車ですから警察も全数人定するのは無理ですからねぇ。
殆どは自分の車、若しくは自社の車でしょうから駐車違反を減らす効果はかなり有るから不心得者が減って良いんじゃ無いですかね。
うちの会社も法改正以降、めっきり駐車違反が減りましたよ。
書込番号:25226286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>槍騎兵EVOさん
仰るとおりです。
例えば駐禁を貼っても筆者が知人宅を出るのは深夜か、翌朝ですからね。
従って駐禁貼ってから何時間も待ち構えてないと違反者特定できない仕組みだったんです。
悪法もまた法という事でしょう。
誰でも本人特定されず反則金払うのは嫌ですから違法駐車が減ったんだと思います。そういう意味でも実効性は高かったのでしょうね。
書込番号:25226324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mineoの16さん
はは、極悪ですな・・・(^0^;)
申し訳ないけどその武勇伝はちょっと引きます。
しかし警察から呼び出し状とかこなかったんですか?
私は呼び出しがあるのにそれを無視する、といった行為は絶対にできないんですが・・・
>バニラ0525さん
私も30年ほど前ですが、レッカー2回やられました。
馴染みのスナックのママが「今あんたのクルマ、ポリが引っ張っていったで!」と電話くれたのが印象的で忘れられません。(^^ゞ
罰金の他にレッカー台と駐車場代、駐車場までの足代がかかりましたね〜
>akaboさん
>槍騎兵EVOさん
結果オーライ、なんですかねぇ・・・(^^ゞ
書込番号:25226449
1点

所有者がお金を払う事で、被害を受けるのは、例えばレンタカーなどですね。
後から、レンタカー会社が請求するようですが、海外からの旅行者とかだったら、
回収難しいような気がするけど。既に日本にいないとか?
話し変わりますが、路上にあるパーキングメーターですが、白線の枠からはみ出たら、駐車違反らしいですね。
これは知らなかったですが。
書込番号:25226458
0点

>白線の枠からはみ出たら、駐車違反らしいですね。
本来はそうなんだけど
白線内に止められない車も結構多い
ランクル、ゲレンデ等ではみ出していても捕まっているの見たこと無い
ハマーH−1とかだとどうなるかは分からない
書込番号:25226459
0点

>ダンニャバードさん
もちろん呼び出しが有れば喜んで行こうと思ってました。しかし一度も呼び出し無かったですね。県外の名古屋、偶に岐阜辺りが殆どだったから呼び出し無かったのかもしれません。
まぁ、しかし駐禁シール貼ってあって、読んだら『出頭するように』って書いてたと思うけど、筆者は忙しいしですからね。
それに何しに出頭するのか考えたら行かないのが普通だと思いますよ。
書込番号:25226460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

警察利権が見え隠れしますが、駐車違反監視業務を民間委託したのも効果が大きいですね。
駅前や繁華街で車を駐車して離れるなんてもう考えられません。
書込番号:25226645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YASSY 824さん
仰るとおりです!
駐車違反した犯人などどうでも良く、反則金を徴収できたらok的な思想を感じます。
20年前の法改正に今更熱くなるのも何ですが…このような悪法に嵌ることを考えたら怖ろしくて意地でも違法駐車できませんね!!
書込番号:25226715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

駐車違反しただけで『犯人』は失礼でしたね。なんて言うか、違反者ですね。
書込番号:25226748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
駐車違反は出頭したら負け?
本件、自ら出頭されても結構だと思いますが、出頭しなくても良いんですよ。あくまで任意なんですよ。
それに逃げ得って言われても、今も昔も警察はナンバー控えてるんだから違法駐車してるクルマの所有者や住所を把握してるんですからね。なのに何の連絡も無い。だから誰も逃げて無いんですよ。
警察は違法車両に違反ステッカー貼るだけだから、筆者は剥がして捨てただけなんです。これは警察の怠慢ですよ。怒りは違反者でなく警察に向けるべきです。
書込番号:25226895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mineoの16さん
今は車の所有者に必ず連絡有るし、バックレたら捕まるのはTVの警察24時見てれば分かるように、逃げ得出来なくなってると私は思いますよ。
ま、本当に車貸してたら所有者が貸した人に請求するしかないね。
書込番号:25226974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>槍騎兵EVOさん
本当に怖ろしい法律になりました。
本来、警察が違反者を特定するべきものを…クルマの所有者に違反者の特定は任せ、反則金だけまるまる徴収できるのですから。
書込番号:25226998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

百歩譲って、クルマの所有者が違反者を特定して反則金の徴収までする義務が有るなら、違反者から徴収した反則金はクルマの所有者が貰うべきだと思います。
書込番号:25227038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mineoの16さん
>違反者から徴収した反則金はクルマの所有者が貰うべきだと思います。
?
所有者が国庫に先に納めていますから違反者からの徴収金は所有者が貰ってなにか問題が?
何なら迷惑料をプラスして回収しても当事者間で折り合えば、何も問題はないと思いますよ。
書込番号:25227219
0点

懐かしい話ですね
支払いしなかったらその車両が車検に通らないとかそういう縛りがあるとか聞きますね。
このシステムの目的は完全に罰金収入の増加と天下り先の創出。
しかし厳しくしすぎたせいか収入は減ってるかも。
書込番号:25227229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>槍騎兵EVOさん
言葉足らずでした。
警察が違反者の特定をせず、違反者から反則金の徴収をしないなら。それは徴収権を放棄した訳ですから警察の取り分は無し、とするのが筋だと思うのです。
XJSさん書かれたように
国庫納付と言いながら、反則金は警察に交付され天下り先に支給されるんでしょ?
書込番号:25227252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
こんなシステムでは、みんな駐車違反するのが嫌になりましたよね。
結果的に走行しやすくなって良かったですが。
書込番号:25227255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mineoの16さん
ですね。
私は減点がなく、同じ額の罰金だけで済むなら超ラッキー、と思いましたがそうなってからは駐禁やられてない。
このシステムになって以降、TIMESとかのパーキングがかなり増えましたね。
私が過去に駐禁やられたのは全て仕事中ですね。まわりに駐車場がなくてやむを得ず、のパターン。
書込番号:25227320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにこのシステムになる前、迷惑駐車を取り上げたニュースが多かった記憶がありますね。
警察は新たなことを導入するのにこういう作戦をとります。
書込番号:25227324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
白線から出ると違反というのは、テレビのニュースで取り締まりをやっていたので、
知りました。
>mineoの16さん
こういう駐禁の仕事は、アウトソーシングしても良いと思いますが。
そのうち、ロボコップみたいに警察業務が民営化されるという日が来るかも?
反則金などは、目標金額が設定されているので、ノルマ未達ならガンガン取り締まりしますね。
書込番号:25227335
0点

>mineoの16さん
>国庫納付と言いながら、反則金は警察に交付され天下り先に支給されるんでしょ?
まぁよくそう言われますが、実際は交通安全対策特別交付金として各都道府県に交付され、横断歩道橋や信号機、標識等の設置や補修などに使われるようで、警察組織などには使用できないようです。
緑のおじさん達の上部は警察組織から天下ってるとは思いますけどね。(苦笑
書込番号:25227383
1点

〉横断歩道橋や信号機、標識等の設置や補修などに使われるようで、
そこに仕事を出す発注者だから
発注者には旨味が集まる
書込番号:25227509
0点

そこも天下り先
書込番号:25227574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
出頭したら負け?
出頭は任意なんですから改正前、改正後であっても自らの意思で出頭されてる訳です。
それに対し勝ち負けの概念があるのも解せないところ。
警察としては違法車両に違反シールを貼る→違反者が出頭してくれば→違反を認めたのだから→反則キップと反則金を徴収するんです。
これに対して違反シールを剥がした人々は→違反を認めてない→だから反則キップも反則金も徴収できないんです。→どうしても徴収しようとすると何月何日何時何分に駐車違反した事実を違反者の特定とともに『警察』が立証する義務があるので面倒臭いから放置するんです。
ただそれだけの出来事なんです。
書込番号:25227939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
はは、極悪ですな・・・(^0^;)
申し訳ないけどその武勇伝はちょっと引きます。
分かって頂けましたでしょうか?
筆者の話は極悪でも武勇伝?でも無いという事を。
で、駐禁シールを剥がして捨てたら反則キップ、反則金を払わなくて良いという事実が20世紀の終わり頃、つまり1990年代にネットの普及とともに拡散したので人々は違反シールを剥がして捨てるようになったんです。民衆は解放されたように見えたんです。
書込番号:25227969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
筆者の個人的見解では
違反シールを剥がす民衆運動の高まりに警察庁幹部は焦っだのでは無いでしょうかね?
道路交通法上、違反者が誰かを特定する義務は警察に有る訳ですから。でも警察はシールをペタペタ貼ってただけなんですからね。違反者が誰かなんて知らないのですよ。
書込番号:25227985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
警察として違反者は誰か知らないけど、車両所有者は誰かすぐ分かる訳ですから車両所有者から反則金徴収するように法改正しない?ってなったんじゃんないかな?
書込番号:25227993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>出頭は任意なんですから改正前、改正後であっても自らの意思で出頭されてる訳です。
建前上は任意じゃないと思うよ
出頭してこなかったから・・・
だと思う
だから1ヵ月以上たってから請求書が使用者に送られるんじゃない
>駐車違反は出頭したら負け?
出頭しないと車が使えなくなる(回数)が有る訳だから
出頭する事により車の使用を勝ち取るって考えも成り立つ
かな
書込番号:25228000
0点

>gda_hisashiさん
訂正ありがとうございます。
筆者は改正後は駐車違反することも無くなったので、今の駐車違反については全く知らないです。
書込番号:25228015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
>gda_hisashiさん
これは筆者の個人的な意見なのですが
今の時代に『駐車違反』するなんて止めませんか?駐車違反するなんてバカバカしいですよ。
書込番号:25228022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
改正前なら違反シールは剥がす
改正後は駐車違反しない
これが警察庁に対する回答であり、民意だと思ってます。
書込番号:25228049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

緑のおじさんは警察官ではないんでね、減点するまでの権限がないんだと思われます。
よって出頭した場合、警察によってキップが切られて減点処理がなされる、ということではないかと想像してる。
書込番号:25228088
0点

>XJSさん
緑のおじさんでも、警察官でも駐車違反の場合、違反者が居ないからキップ切れないのは同じでしょ?
サインする違反者が居てないのですよ?だからシール貼ってたのでは?
書込番号:25228140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、そっか
そういえば昔はドアミラーに金属のわっかを付けられたりしてませんでしたっけ?
それ外すために出頭するしかないみたいな。外しちゃう奴もいたみたいだけど。
書込番号:25228145
0点

>XJSさん
そうなんです。駐車違反の場合、違反者が車に帰ってくるまで待たないと特定できないんです。そこが取り締まる警察官としては面倒臭い違反。
筆者はシールしか有りませんでしたが、金属の輪っか外しても誰が外したか分からないですからね。外した人をどうやって特定するんですか?
書込番号:25228156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、運転者を割り出すのが難しいから車両の持ち主に違反金の請求、って具合ですよね。
代理出頭とかもよくある話だったし。
書込番号:25228164
0点

>XJSさん
仰るとおりです。
特定できないからシールやワッカを付けてるのに、わざわざ自分から出頭して反則キップ切られて、反則金を払うのは止めましょう。って流れだったんです20年前は。
書込番号:25228208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
長野県のサイトを拝見しました。
改正前のフローを筆者が書かせて貰いますと
放置駐車違反→運転者が出頭せず運転者責任を追求できない場合→追求できないので終結
だったんですよ。
書込番号:25229159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
で筆者が思うのは
今は出頭しないのが合法だから出頭しないのが得っいうダンニャバードさんの思考なんですよ。
出頭するかしないかについては昔も今も同じですからね、今が合法なら昔も合法ですよ。
変わったのは出頭しなかった場合、昔はそれで終結だったけど、今は使用者責任を追求されるってだけだと思うんだけど。
書込番号:25229288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
でね、誤解されてるかもしれないから書くけど筆者は違法駐車を推奨してる訳では無くて、むしろ今、違法駐車するのは時代の流れに逆行してると思ってます。もう時代に合わない違反。
だから出頭したら負けとか勝ちじゃなくて、違法駐車したら負けって思ってるくらいなんですよ。
書込番号:25229298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
駐禁の違反点数自体をなくせばいいのに、と思ってしまいます。罰金オンリーで良いのでは。
”正直者がバカを見る”仕組みはどう考えても腹立たしく感じます。
今も昔も運転者が出頭してきたら、警察として違反キップ切らない訳にはいかないのではないでしょうか?どうしろというのでしょうか?
違反点数を無くせ、と言うご指摘、筆者はアグリーできます。しかし、警察庁側の観点からは呑めない要求ですね。何故なら駐車違反を違反点数の付かない超軽微な違反に格下げすると、警察庁として1番重要な『反則金の額』も下がってしまいますよね?それはダメ。
書込番号:25229327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
今は出頭しなくても合法で、昔は出頭しなけば極悪というお考えは変わらない訳ですね?
分かりました、筆者はダンニャバードさんが清廉潔白な方だと知ってますので極悪人のレッテルを甘受します。でも安心して下さい、もう駐車違反はしませんから。
書込番号:25229400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
そもそも、警察官が放置する事を
勧めてきました。
自身は10年前位に、偶々路上駐車にて、
違反したので、警察署に出頭して、
違反処理を依頼しましたが、
警察官から断られて、放置しろと
言われました。
警察官からすると、違反処理が面倒なのと、
郵送にて反則金の納付書が到着するので
それで処理しろと言われました。
そもそも、駐車違反は、後にも、先にも
この一度切りなので、まーびっくりな感じ。
書込番号:25231405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EP82_スターレットさん
削除されたのでご存知無いと思いますがスレ主さん、本スレの通知をオフにしてもう読まないとカキコミされてました。
書込番号:25232221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EP82_スターレットさん
なるほどです。
10年前からもうそんな状態だったのですね。
私も10年以上取られたことがないので、イメージが古すぎたのかもしれません。(^^ゞ
しかしその警察官は親切ですね。感心です。
実は少し前に仕事で東京に行きまして、ついでに東京駅周辺をぶらぶらしてきました。
そこで驚いたのが、緑のおじさん達の多いこと...
5人くらいの自転車集団で移動しだしたかと思うと、停車中のクルマに次々ステッカー貼って行くんですね。
さすが東京だな、と思いました。
私は兵庫県の中心から少しはずれに在住してますので、あんなシステマチックでスムーズな取り締まりはほぼ見たことなく、ところ変われば事情も変わるのかな?とあらためて感じた次第です。
書込番号:25232609
0点

あいつらは慈悲ないですよ
全然邪魔にならない場所に停めて納品してるトラックの運転手が離れた一瞬の隙を狙い、やったりしてますから。
書込番号:25233031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
>EP82_スターレットさん
出頭しなかった場合は所有者に責任を問うのですが、出頭した場合は運転者責任としてキップを切る必要があります。警察官が面倒臭い、手間がかかる、面白くないからなどの理由でキップを切らないのは恣意的判断に辺り糾弾されるべき事項ではありませんか?これでは真面目にキップ切る警察官が悪人の様に言われ被害を受けます。
書込番号:25233088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
取締りは市民の反発を買わない範囲で行う旨の趣旨が通達されています。つまり警察としては市民とトラブルに発展し、メディアに警察の取締りの在り方を糾弾されるのが1番嫌なんです。
従って本当に迷惑な駐停車禁止場所で停車車両の摘発、これなどはちょっと止まっただけだろう?とドライバーと揉め事になるので放置車両を狙います。
同様に市民ドライバーより取締りに対して文句を言えない立場にある職業ドライバーは狙われ、厳しく取り締まられます。
書込番号:25233100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前にも書いたけど、警察はノルマがあるので、駐車違反みたいに容易な違反は取り締まりますよ。
例えば、一時停止違反で、止まった止まらないなどと揉め事に発展しませんから。
書込番号:25233164
1点

>mineoの18さん
そう言われても、その現場を見たんで
書込番号:25233225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
トラックの運転手は職業ドライバーなので市民ドライバーより厳しいです。
書込番号:25233233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
確かに無慈悲ですよね〜(T_T)
私が見た現場も明らかに配達バンやトラックを狙ってました。
自転車で通りがかってドライバーがいないことを確認したらすぐにやってましたねぇ・・・
他人事ながら、「気の毒になぁ〜」と思いましたよ。
Amazon配達員なんかわずかな報酬で運んでるのに、駐禁で1.5万とか1.8万とか取られたらキツいでしょうね。
書込番号:25233312
2点

>ダンニャバードさん
>XJSさん
取締りに慈悲深いとか、無慈悲なんて無いと思います。有るのは現実だけ。配送車に関して警察庁では駐車許可証を発行して杓子定規な取締りをしないよう通達済み。市民と共存する弾力的な運用を目指してます。しかし駐車許可証の存在を周知していないのもまた現実。
「駐車許可証は署長の権限で発行できる。周知が図られていないという実態を認識できた。(運用の実態についても)法の趣旨と違うという印象をもった。厳しくするだけがこの制度の趣旨ではない。地域の住民や事業者の声が反映されないといけない。駐車違反取り締まりのガイドラインは固定したものではないので、要望については反映させていきたい」
書込番号:25233641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マジレスする内容じゃないから軽く流して〜
書込番号:25234169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>前にも書いたけど、警察はノルマがあるので、駐車違反みたいに容易な違反は取り締まりますよ。
今回はみどりのおじさんのお仕事だけど
ノルマあるのかな_いっぱい貼ると報奨金?
書込番号:25234230
0点

>gda_hisashiさん
警備会社への委託業務で、監視員はアルバイト契約です。
詳しくは映画『ミドリムシシリーズ』を鑑賞してみて下さい。ミドリムシだって夢をみるー、ミドリムシだって夢をみるーって音楽が流れるやつです。
書込番号:25234250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>警備会社への委託業務で、監視員はアルバイト契約です。
いや
それで警備会社へのノルマだったり警備会社の警察に対しての忖度とかで
シールペタペタの台数は変わるのかな
書込番号:25234263
0点

>gda_hisashiさん
変わりません。
もちろんペタペタ貼る枚数が少なければ『委託業務の打ち切り』という事も考えられますが、聞いたことないですよね?まぁ警備会社も天下り先という事を考慮していただければ。
書込番号:25234274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
トラックの運転手が離れた一瞬の隙を狙い
いいえ、真面目な話題だと思います。
ご存知のように交通安全は一瞬で崩れ去りますから。
昨年度、違法駐車追放スローガン
ちょっとだけ 甘えが招く 迷惑駐車
575心の川柳でした。
書込番号:25234411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
そういう一瞬の事故を防ぐためにも
一瞬の取締りが必要なんだと思います。
また警察は事業者の要望(駐車許可証の発行など)を聴きたいし、警察側も事業者に要望(退官者の受入など)があると思います。お互いwin-winな関係の構築を築いていければ一瞬の取締りも必要無くなるでしょう。
書込番号:25234438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、映画『ミドリムシの夢』見ていただけたでしょうか?
主人公の
『迷惑かけてからでは遅いんです。』
その通りですよね。
筆者は夢は『ミドリムシ撲滅』つまりは『違法駐車撲滅』となります。
書込番号:25236208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 22:03:09 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/30 22:35:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 22:26:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 19:31:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 18:48:36 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/30 22:02:06 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/30 19:53:20 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/30 20:45:07 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/30 17:17:30 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/30 12:02:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





