『ブレーキとアクセル踏み間違えの原因』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『ブレーキとアクセル踏み間違えの原因』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ65

返信19

お気に入りに追加

標準

ブレーキとアクセル踏み間違えの原因

2023/04/28 00:10(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:78件

ブレーキペダル(パーキングではない方)とアクセルペダルの踏み間違えの事故が毎日報道されています。

原因は色々あると思いますが、高齢による能力の低下、パニック、故障、その他何がありますか?
起こす人と起こさない人はなにが違うのでしょうか?

書込番号:25238898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/04/28 00:20(1年以上前)

運、乗る頻度、距離。

書込番号:25238909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/28 01:11(1年以上前)

他にはペダルオフセットと分かりにくい電子シフト

ブレーキペダルの正しい位置は右足を真っ直ぐ伸ばした位置が正しいブレーキ位置
つまりパニックブレーキを踏んだときに必ずブレーキを踏める位置
アクセルは右足の外で意識して踏まないとアクセルが踏めない位置

昔の国産車は車幅が1.7m以下でもFRの為エンジンは縦置きになり
ホイールハウスの位置から遠くなるためにメダルを右に寄せて配置できた。
FF時代になって横置きになり車内を広くするためにもペダルがホイールハウスに掛かる。
その為,どうしてもペダルを左に寄せないと配置できなくなる。

FFで正しいペダル配置をするには1.9mくらいの車幅が必要になる。
コンパクトカーではどうしても正しい位置が取れないので
意識している内は学習効果でブレーキを踏めるけど、無意識パニックになると本能的に足が真っ直ぐ出てしまいがちで
ブレーキを踏んだつもりがアクセルを踏む。
焦ったりパニクったときには本能が上回ってしまう。

車幅を広げるか昔のFFにようにセンターコンソールはハンドブレーキしか置けないくらいの幅に縮めるしか無い。
車幅は広げたくないけど車内は広くしたいと言ったことが高齢化も伴ってミスが多くなるのかと。

書込番号:25238936

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:485件

2023/04/28 01:37(1年以上前)

内転筋の衰え

書込番号:25238948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2023/04/28 01:42(1年以上前)

免許取ってから慣れるだけで、それ以上の向上を求めない。
運転を舐め切っているので運転姿勢(心構えとドラポジの両方)が出来ていない
運転が苦手と自覚するも運転はやめない。
苦手なのに車がないと生活が不便だからと言い訳して乗り続ける。
上手い自覚がないのに、運転操作以外のながら運転に危険という自覚がない。
運転は集中力が物凄く要るのに、全く集中しない。
運転するのに無くても問題ない機能装備をやたらと絶賛する。楽することが優先。

これで事故を起こさないのは奇跡に近い、運がいいだけ。

若い内から出来ていないで慣れだけでダラダラと運転してきたら
身体能力が劣れば操作を間違うのは何ら不思議なことではない。

書込番号:25238953

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2023/04/28 01:50(1年以上前)

かかとをブレーキの手前の床から離さなければ踏み間違える事はない。
アクセルを踏む時はかかとを軸にして右に傾けてアクセルを踏む。

書込番号:25238955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/04/28 02:24(1年以上前)

足を浮かせると、踏みなおすときに、踏む箇所が分からなくなる(見えませんから)

思った通りの動きじゃないので、パニックになりさらに踏み込む。

書込番号:25238965

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/28 03:52(1年以上前)

>ところ天狗さん

踏み間違い事故に関する分析は、下記のサイトにもいくつかありますが、別に高齢者に限らず、駐車場等ペダルの踏み替えが多い場所や、買い換えや代車等で車に不慣れな場合、うっかりした場合、不適切な履物でも、踏み間違いが起こりやすいと考えられるそうです。

交通事故総合分析センター イタルダインフォメーション
https://www.itarda.or.jp/

No.139 ペダル踏み間違いによる事故〜事故統計分析から多重衝突の実相に迫る〜

No.137 四輪車のペダル踏み間違い事故 〜アクセルとブレーキの踏み間違いを事故事例から学ぶ〜

No.124 アクセルとブレーキペダルの踏み間違い事故 〜高齢ドライバーに特徴的な事故の防止に向けて〜

書込番号:25238978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/04/28 05:50(1年以上前)

この歳になって近頃思うのは、
高齢者の判断ミスによる事故の報道を良くみかけますが、
ドライビングの良し悪しは、一概に歳のせいではないなぁって感じてます!
周りを見ても、40・50で駄目なやつも居れば、80超えてもシャキっとして車転がしてる人も居ますからね、
歳では無く、個人差でしょうね
パニくって間違える方は、日常生活でも色々有るんではないですかね?
体の衰えや認知症等は関係してくると思いますが、コレも歳では無く個人差だと思います。
年寄りの仲間入りをした者の現状の答えです。

書込番号:25238995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:156件

2023/04/28 06:28(1年以上前)

先ず安全装置がいろいろ付いた車を運転すべきですね
古い車には付いていないですがら 買い替えるべきだと思いますけど
300万円程度では命買えないからね
2代目プリウスオーナーの上級国民の年寄みたいになりたくないですね

書込番号:25239015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19275件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2023/04/28 06:34(1年以上前)

話がずれて申し訳ありませんが、無人タクシーが普及すればそのような事故も激減する気がします。
今朝のNHKニュースでもアメリカの無人タクシーの話題を紹介していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/cor/2023/04/24/31209.html
まだたぶんエリア限定のテスト運用に近いと思いますが、数年のうちには世界中に広がるでしょう。

そうなれば過疎地の高齢者でも、スマホがあれば気軽にタクシーを呼ぶことができ、お買い物にも便利に使えるようになるかもしれません。運賃次第ですが・・・

いよいよクルマは趣味の世界だけになってきそうです。
今後は免許返納者も増えるんじゃないですかねぇ・・・

書込番号:25239017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:70件

2023/04/28 07:00(1年以上前)

高齢の母親の助手席で感じたのはペダルワークが荒いってこと
(帰省して近所に用事で出かけるときはあえて運転を変わらずに運転技量をチェック&アドバイスするようにしてます)

交差点を曲がった後の加速でじわっとではなく、ガッとアクセルを踏む

想像するに、駐車場とかの低速域でも細かいコントロールがどうしてもできなくなるので挙動が大きめに出てしまい、さらにあわてて収拾がつかなくなるってところでしょうか

書込番号:25239037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2023/04/28 07:01(1年以上前)

筋肉が弱ってくると 定置で座るのが難しくなるそうです

いつもここにブレーキが と思っていても
その位置はアクセルだったということのようです

書込番号:25239039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2023/04/28 07:17(1年以上前)

左足ブレーキに慣れても、突然の対処時には右足ブレーキに、

なるので右に戻した方も...事故にならなくてよかったー−−

左足ブレーキって、どうなんですかね。



書込番号:25239053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2023/04/28 08:28(1年以上前)

自分のする事は全て正しいと、
やった事が間違っていても、
訂正する事が出来ない、脳みその人

書込番号:25239130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2023/04/28 08:43(1年以上前)

>ところ天狗さん 

〉ブレーキとアクセル踏み間違えの原因

〉その他何がありますか?
 
一番大きな構造的原因はブレーキペダルで微速走行の
加減速を行えるクリープ現象の活用法だと思いますよ

だってAT (トルコン)が増えてきた50年くらい前から
トルコン車の高さ暴走は有りましたから

その頃多くの方がブレーキ踏んだけど車が急加速し暴走と言った

まだ普及中のAT車だから本気でブレーキで暴走した かも  と考え調査もされた

※今でも言う人いるけど

やはり走るか時アクセル、止める時ブレーキ
でなく
ブレーキで走らせるからとっさに止めたい走らせている今のペダルと別のペダルを踏んでしまう

他にも原因はあるだろうけど
この(クリープ)がMT との一番の違いだと思う
 
〉起こす人と起こさない人はなにが違うのでしょうか?

運転中の余力(余裕)だと思います
勿論年齢が原因で基礎能力が低下し何かにつけ余裕がないと
小さな間違えでもフォロー出来なかったりすると思う






 

書込番号:25239150

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/04/28 09:53(1年以上前)

車の運転に限らず、普段から散漫なんだと思います。

書込番号:25239221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/04/28 11:53(1年以上前)

>ところ天狗さん
そもそも、運転席に座る姿勢の悪さで
簡単に踏み間違いは、起こる。

書込番号:25239328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2023/04/29 23:47(1年以上前)

踏み間違え自体は実はどの年齢層でも起きていて、その後のリカバリーの差が違うという話は聞きますよね。
若い人はすぐに訂正できるけれど、高齢化してくると間違いに気づくのも、それを是正するのにも時間がかかるという…。

でも私的には、「車がユニバーサルデザインではなかったから」が結構大きな問題だと思ってます。
アクセルもブレーキも「踏む」という行為は同じなので、パニック時に混同するリスクが原理的にあると思ってます。

もしオートマが最初から右足アクセル/左足ブレーキであったならば、パニック時に両方踏んでもブレーキが優先されてセーフです。もし右に倒してアクセル、踏んでブレーキならば間違える可能性はずっと減るでしょう。二輪車はブレーキとアクセルの操作方法が全く違うので、四輪に比べて間違え事故は少ないのではないかと。

まぁマニュアル車との互換性は必要だった訳で、途中からそういう車が出てきても変化を嫌って売れないでしょうし、タラレバの話ですが。

書込番号:25241299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2023/04/30 19:43(1年以上前)

みなさんの書き込みをまとめてみますと、ひとつだけではなく、複数の要素が絡み合って原因となっていると思います。

返納後のサポートもまだまだ軽いというか浅いというか。
1か2年で助成終了、なんてことも。

書込番号:25242333

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング