


昔からの癖で納税証明書を車検証に保管するようにしてました。
しかしながら、今回自動車税(軽自動車税含む)を全てPAYPAYで支払いしました。
で、その際に車検がある車とバイクの納税証明書は役場で発行してもらわないといけないのかな?面倒だなって思いましたら、いまどきは、電子化されてて必要ないらしいですね。
で、調べると自動車税は平成27年4月から、軽自動車(バイク含む)は今年の1月から電子化されたらしいですね。
電子化なんでギリギリ納税だと反映されるのが遅れるらしいのですが、普通の納税時期に払ってれば大丈夫かな?
とりあえず前回車検を受けたのはエブリイで一昨年末なので、その時はまだ電子化されてなかったので普通に必要でしたね。
ただ、売却の際は納税証明書が必要らしいので、再発行の必要性があるのかもしれませんね〜。その辺は委任状とかで業者が代行してくれそうな気もしますが、、、
車検の件は受ける予定の業者に事前に確認しておいたがいいかもしれませんね。特に軽自動車税は業者もまだ知らないってこともありそうですし、、、まぁ、軽自動車税は地方税なんで町役場に行けば再発行してくれるでしょうから、さほど面倒ではないですけどね。
書込番号:25282041
3点

今晩は、 KIMONOSTEREOさん
YAZAWA_CAROL です。
同じことに、前月遭遇。
> 昔からの癖で納税証明書を車検証に保管するようにしてました。
>
> しかしながら、今回自動車税(軽自動車税含む)を全てPAYPAYで支払いしました。
> で、その際に車検がある車とバイクの納税証明書は役場で発行してもらわないといけないのかな?面倒だなって思いましたら、いまどきは、電子化されてて必要ないらしいですね。
>
CVSで納付請求書のバーコードで支払い。
領収書は例のごとく、車検まで保管、車検フォルダ保管。
ディラーに聞いたら、特に領収書など、不要とのことでした。
念のため、領収書はフォルダー保管。
書込番号:25282138
1点

>YAZAWA_CAROLさん
いつもはコンビニか銀行で支払い、受領証を保管ってやってたんですけどね。
今乗ってるスイフトスポーツは年内に手放す予定なんで、手放す時期に業者に相談ですかね。
もう1台はエブリイなんで軽自動車税になるので、最悪歩いて行ける場所にある役場から納税証明書をもらわないといけませんね。でもまだしばらくは反映されないでしょうね。
バイクのほうは来年の5月以降の車検なんで来年の自動車税の受領証があれば問題ないかなと思ったりしてます。
軽自動車税のほうはまだ始まったばかりのシステムなんで、お店のほうもわかってない可能性もあるので早め確認したがよさそうですね。
税金は固定資産税の支払いもあるので、それが出来るのは便利ですね。もっともPAYPAYのシステム上、24時間で扱える金額の上限に達してしまったので、半額くらいしか払えてませんが、、、固定資産税は4期に分けて支払可能ですが、こういうのはため込むと大変なんで出来るだけ最初に全額支払うようにしてます。
書込番号:25282192
0点

>24時間で扱える金額の上限に達してしまったので
???
いくら?
書込番号:25282320
1点

あっ
いや
アンタが
勘違いしてる気がしたので、、、
書込番号:25282343
2点

電子化によるんですかね?
私は車はずーっと前から納税証明は出したことがないです。(トヨタ系ディーラー)
以前聞いたときは、陸運局へ照合すればいいだけなので、のような返事だった気がします。
しかし軽自動車税は自治体管轄なのでそれができず、納税証明がほしいとのことでした。
しかしこれもいつ頃だったか、電子化により確認できるようになったのでなくてもOKになったかと。お書きの平成27年頃だったかも?
で、バイクなんですが、これは納税証明が未だ必要なんですね〜(ホンダドリーム)
先月車検でしたが、納税証明必要と言われました。電子化されてるのになぜ・・・?
結局、業者によるのかも?なんて勘ぐってしまいますね。
書込番号:25282467
2点

>リトルな幸運さん
>役所によっても異なりますが、引き落とし通知書は発送しますが納税証明を兼ねていない場合もあるようです。
地方税ですので地域によって対応は違うと思いますが、今は納税証明書はもちろん、
振替済み書や領収書の類も出さない所が多いみたいです。
県によっては、口座振替の場合に前年度が払ってあれば、6月前半はそのまま車検はパスできるようです。
>ダンニャバードさん
>私は車はずーっと前から納税証明は出したことがないです。
昔の紙の納税証明書が要る時代、普通車の場合は最寄りの都道府県税事務所で県内全域の分がすぐ出ますので、口酸っぱく「持って来て」と頼んだり後日の持参を待ち続けるよりは、5台10台まとめて取りに行くほうが効率的です。
軽自動車の場合は単位が市町村とかで、また役所までけっこう遠い場合もあります。
バラバラな場所を1台分ずつ回るのはまあまあ非効率ですので、そんな時は「持って来て」が有効です。
まあもう確認の電子化で、既に関係の無い話ですが。(バイクはまだですが)
6月頭の車検は、口座振替以外にも最近は電子払いも多いでしょうから、確認が少しややこしい時もあります。
ちなみに私の車が6月頭に車検期日だったのですが、5月末に車検に入れました。
5月内に更新申請まで完了すれば去年の納税の確認で事足りるのですが、部品待ちとかで遅れて申請が6月になると、当然今年分の証明が必要です。
私の場合は万一に備え、事前にコンビニ払いで新年度の証明書を添付しました。
ちなみにコンビニ等で払う従来からの納付書ですが、今年からは納付期限内(大抵は5月末)に払わないと、領収スタンプがあってもその紙は証明書になりません。
電子払いも期限を過ぎると支払い不可になりますし、“今、車検を入れたけどまだ自動車税を払っていない”って方は、少し手続きが遅れるかもしれません。
書込番号:25283293
0点

普通に考えれば
必要ならいる
必要ないから
いらない
電子決済は素早く照合できるようになったので証明書なしになった
と考えるのが妥当
知らんけど
書込番号:25283403
0点

去年paypayで払って、その後、車を売却しましたが何もいりませんでしたよ。
取引履歴画面は見せたかも。
書込番号:25283446
0点

>YASSY 824さん
軽自動車やバイクは最近の導入ですから、知らないまたは慣れてない業者とかいそうですもんね。
早めに確認しておいたがよさそうです。直近は今年の末にエブリイが車検なんで、要確認ですね。証明書自体は役場に行けばすぐ取得はできますけどね。
書込番号:25283506
0点

>知らないまたは慣れてない業者とかいそうですもんね。
そんな奴おるかいな!
初めてする業者に
この時期に当たるわけないやろ
書込番号:25283814
0点

https://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/sikumi/nouzei.pdf
H27年から都道府県により実施されているみたいやね
脳税支払いが電子化されているなら
杞憂は不要やね
書込番号:25283827
1点

更に突っ込むと
不慣れな業者が仮にいたとする
(おらんけど、、、)
当然納税証明書を要求してくる
ので
確認の必要ない
不慣れな上にその確認をしない業者としても
最寄りの
運輸局確認した方が話は速い
不慣れな奴に確認してどうすんねんな?
結局、運輸局に聞くんやろ?
書込番号:25283838
0点

何事も早めの確認が必要です。
H27年からのは自動車税のほうですね。軽自動車税は今年からですので、対応できてない、対応したことが無い(今まで通りの納税証明書のみ扱っていた)業者が居てもおかしくありません。
近々で車検を受けるのは軽自動車(エブリイ、バイク)のほうですからね。バイクは来年の自動車税支払いのあとなんで、紙の納税証明書は取得可能ですが、エブリイのほうは本年末車検ですしね。
どうせ車検前に見積もりも取りますから、その際でも確認できますしね。疑問点は先に聞くのがマナーだと思いますけどね。
書込番号:25284447
0点

いや
アンタが今年度初めての
客なら
その店つぶれとるわ!
書込番号:25284667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アンタが今年度初めての客ならその店つぶれとるわ!
電子マネーによる各種税金の納税が本格化したのは今年からじゃないんですかね?
昨年はなかったか、制限があったように思います。地域差があったと思います。
ですので、頻繁に車検を受け付けてるような店ではないようなところなら、初めてってのも十分ありえるでしょう。
軽自動車の納税証明の電子化は今年からですしね。
特に私がエブリイを車検に出す予定の店は昭和の車の専門店ですから、車検自体さほど多くはこなしてないでしょう。エブリイの車検整備を受け付けてくれるのかわざわざ聞いたくらい老舗の旧車専門店ですしね。
私が子供の頃にすでにお店があったのを覚えてるのでおそらく創業50年以上、、って調べたら90年以上みたい。
新車もほぼ売ってないので、お客さんの数は一般的なディーラーに比べると少ないんじゃないですかね?
全国区で有名なメーカーの兄弟がやってるお店です。
https://www.fujitsubo1931.com/
昔行ってたバイク屋なんかも車検なんて月に1回くらいしか対応してない店とかありましたよ。そこも旧車の整備をメインの仕事にしてる店だったので、年中分解整備中のエンジンが店内に置いてありました。一人でやってる店だったので、むしろ車検だけってのは受け付けてなかったんじゃないかな?(常連除く)
まぁ、私はあなたが行くようなメジャーではないお店を選びがちなんで、なんでも確認をするようにしてますよ。
「聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥」ですしね。直前で慌てるようなことしたくないですしね。
そもそもなんで、毎回そんなに喧嘩腰なんかな?気を惹きたい小学生の心理?(笑)
書込番号:25286589
3点

今年だとして
今何月?
大丈夫か?
普通車検取る様な店には
通達行くと想像できないかね?
>毎回そんなに喧嘩腰なんかな?
嘘つきには
タメ口なだけ
書込番号:25286920
0点

>KIMONOSTEREOさん
>電子マネーによる各種税金の納税が本格化したのは今年からじゃないんですかね?
「支払いの電子化」と「納税確認の電子化」が、ゴッチャになってませんか?
支払い方法は一旦置いといて。
まず、車検時の納税証明書が不要になったのは「都道府県(市町村)と国の検査場のシステムが繋がったから」で、
運輸支局等の端末で自動車税が納税済みかが確認できるからです。
↓ ( 参考 JNKS・軽JNKS )
https://www.lta.go.jp/jidousya/
よって、払ってさえいれば年中いつでも確認が取れますので、基本的に紙の添付は不要です。
車検業者も入庫時にオンラインで確認が取れますので、“車検をしたけど税金未納だった”って事はありません。
従来のコンビニ払いの場合、スタンプが押された領収/証明書が今も出ますが、何ならそのまま捨てても問題ありません。
電子払いや口座振替の場合に証明書が出ないのも、基本的に必要が無いからです。
注意点としては旧年度の納税証明の有効期限が5月30日までなので、31日以降の車検には新年度分の納税が必要です。
ただ、納期限の5月末ギリギリに支払った場合や、口座振替は振替日が5月末日ですので、その場合6月初旬までデータに上がっていない事もあると言う訳です。
しかし車検期日がその時期で無ければ、データの空白時期が出来ても全く無問題です。
またコンビニ現金払いや電子払いも、例えば5月半ばに払い込んでいれば空白は出来ません。
問題があるのは私みたいに『その時期に車検なのに、ギリギリまで払っていない人』くらいです。
書込番号:25287497
0点

記憶では、
suzuki ディーラーで
車検時の自動車税の納税証明書 はなんか、要求されたかな?
今年、tel したら、調べればわかるような感じでした。
ディーラーがすべてしてくれますが、
そもそも車両税を納税しないと、
運輸省?運輸課?で、
車検は通らないのでは?
記憶します。
ディーラーで車検時、自動車税の納税証明書の提示を求められたかな?
記憶にないのでした。
書込番号:25287609
0点

昨日、普通車の車検を受けたのですが、納税証明を用意してなくて少し手間をかけたようです。
というのも私の場合、自動車税は口座引き落としなんですが、引き落とし日が5/31でして昨日は6/4。しかも日曜日。
自動車税の収納機関は県なのですが、引き落とし完了済みのデータが県から陸運局へ届くのにタイムラグが有り、昨日時点ではまだ反映されてなかったとのこと。
ちょっと困った状況だったようです。
しかしそこはいつもの有能なスタッフさん、「なんとかします。」と言ってなんとかしてくれました。詳細は聞いてませんが・・・
タイミングによってはこのようなこともあるんだな、と印象に残りました。
書込番号:25288132
0点

ん?
2016年の購入の車だけと、初回車検の時から納税証明書は要らなかったけど、県によって違うのかな?
書込番号:25288135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず@きたきゅうさん
県によるのかもしれませんけど、少なくとも兵庫県では昔から不要です。30年以上前から納税証明用意した記憶がありません。
20年近く前に軽自動車を購入して初めて、「納税証明いるんだ?」と驚いた記憶があります。
書込番号:25288145
0点

>ぢぢいAさん
納税の電子化は今年全国の都道府県が一本化されたと聞いてます。以前は各都道府県で対応がバラバラだったようです。
ですので、その意味で納税の電子化が本格化と書きました。
うちは軽自動車税が3台分、自動車税が1台分あるのですが、全てPAYPAYで5/末までに支払い済みです。
>YAZAWA_CAROLさん
2021年に受けた車検の際は、軽自動車税の納付書の確認を受けました。軽自動車の車検場での納税確認電子化は今年からの施行のようです。普通車は2015年からみたいですね。
>ダンニャバードさん
タイムラグはあるみたいですね。6月車検の人は早めの納税の必要があるということですね。
>かず@きたきゅうさん
先に書いてますが、普通車は2015年から施行されていますから、タイムラグでもない限り問題無いでしょう。
軽自動車は今年からですので、本年度になってから本格的な対応になってるんじゃないですかね?
かず@きたきゅうさんは藤壺自動車はご存じですか?よくメディアに出ていますが、、、近所なんですが、なかなか敷居が高そうでずっと行ったことがありませんでした。実際普通じゃない車ばかり置いてますしね。
でも、実際行ってみると普通に対応してもらえます。頑固な職人の店って思ってましたが、とてもフレンドリーで驚きました。
書込番号:25288146
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 23:05:48 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 1:19:04 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/23 1:29:27 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 23:02:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 21:58:13 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/22 21:23:59 |
![]() ![]() |
22 | 2025/09/22 22:46:36 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/22 22:32:20 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 22:04:53 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/22 23:23:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





