『野鳥の写真を貼りませんか』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『野鳥の写真を貼りませんか』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ144

返信56

お気に入りに追加

標準

野鳥の写真を貼りませんか

2023/07/08 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:749件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

よく行くフィールドは農耕地、100%出会えるホオジロ

イワツバメが子育て中

エナガの幼鳥、いつかエナガ団子が見たい!

農耕地の夏鳥です コチドリ

いろいろなカメラで撮った野鳥の写真を見せてください。

ここ数年のカメラの進化、特にAFや被写体認識の進化は目覚ましく、かつては撮影の難しかった被写体も比較的簡単に撮れるようになってきました。「野鳥」はその最たるものではないかと思います。
私はFujiのX-H2Sというカメラを使って野鳥撮影を楽しんでいますが、メーカーに限らず、野鳥撮影を楽しんでいる方の写真を拝見したり、情報交換できればいいなと思い、このスレを立ち上げてみました。

初心者さん、ベテランさん問わず、気軽に野鳥の写真を張りませんか?一眼でもコンデジでもOKです。
また、どんなスタイルで撮影しているか、どんな機材を使用しているか、好きな野鳥など、野鳥や機材に関することをいろいろと教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:25335093

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/08 14:30(1年以上前)

野鳥ですよ

書込番号:25335144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/07/08 14:36(1年以上前)

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

あゆむのすけさん、こんにちは。

私はFZ1000M2という、レンズ1体型高倍率ズーム機を使って
ツバメの様な小さな鳥から、ハクチョウの様な大きな鳥まで
いろいろな野鳥の飛翔シーンを撮影しています。

作例にアップしたツバメ、コアジサシ、ミサゴ、ハクチョウの写真は4枚全て
35mm換算iAズーム800mm、7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した写真です。

翼を大きく羽ばたかせて、自由自在に飛翔する野鳥をすることは、とても面白いですが
同時に、体の大きさや飛翔スピードや飛び方が異なる野鳥をファインダーに捉え続けることは
私自身の動体撮影技術を磨く、良き練習にもなっています。

使っているカメラは違いますが、これからもお互い野鳥の撮影を楽しみましょう。

書込番号:25335149

ナイスクチコミ!5


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/07/08 14:59(1年以上前)

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


あゆむのすけさん

先ほどの書き込みで記入漏れがあったので
訂正がてらイワツバメ、ハヤブサ、ウミネコ、アオサギの写真をアップします。
この4枚も、35mm換算iAズーム800mm、7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した写真です。

先ほどの書き込みの訂正
「翼を大きく羽ばたかせて、自由自在に飛翔する野鳥をすることは、とても面白いですが」
       ↓
「翼を大きく羽ばたかせて、自由自在に飛翔する野鳥を撮影することは、とても面白いですが」

以上です、失礼しました。

書込番号:25335180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10666件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/07/08 15:35(1年以上前)

再生する群れる習性のある鳥は大体環境に適合しやすく、そして厚かましいです。

その他
群れる習性のある鳥は大体環境に適合しやすく、そして厚かましいです。

害鳥扱いされることが多いですが、田舎では益鳥だったりします。顔もかわいい。

角度を変えて観察すると、嘴や顔の形が石の下の虫拾いに最適化されてるのが分かります

犬や猫同様、明確な喜怒哀楽の感情を持っており、嫉妬や愛情なども有しています。

顔の模様は一定ではなく度々変化し、また室温が一定の場合はなかなか換羽しません。

機材については語れませんが、野鳥についてなら数種類について割と豊富に語れます。
画像・動画はうちのムクドリです。
(私の場合、飼育は法的には問題ありません。一応念のため。)

普段意識せずに見ている鳥ですが、近くで観察してみると体の各部の形状が特性に対して合理的に最適化されていて、機能美を感じさせます。
意外に感情が豊かで、賢く、人間の言葉の幾つかを聞き分け、意味を理解します。
ムクドリレベルでも多分、犬や猫と同程度の知能は有しているのではないかと、接していて感じられます。
音の好き嫌いはあるようですが、人間の言葉を覚えて真似することが出来、意外な一面にも驚きました。
普段なにげなく目にしているものについて、我々は何も知らないということを思い知らせてくれますね。

書込番号:25335221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10666件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/07/08 15:43(1年以上前)

適合しやすく→適応しやすく
ですね

書込番号:25335233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2023/07/08 16:27(1年以上前)

>熟女事務員のミニスカート姿さん

野鳥に興味を持つ以前は、カラスはカラスでしたが、実は日本には7種類のカラスがいるそうですね。
ハシボソガラスは一番よく見かけるカラスです。よく見ると青みがかった光沢のある羽がきれいですよね。
可愛く撮るのは難しいですが。

書込番号:25335277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:749件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2023/07/08 16:52(1年以上前)

マガモ

オシドリ

トビにはよく会うのですが・・・

イワツバメ、巣作り中

>isiuraさん

お写真、ありがとうございます。
FZ1000M2というカメラは知りませんでした。野鳥撮影に使われるコンデジというとNIKONのCOOLPIXかCANONのSX?くらいしかしりませんでした。パナソニックにもこんなカメラがあるんですね。35mm換算400mmでF4ですか!なかなかのスペックですね!軽くて見た目もかっこいいですね!

>体の大きさや飛翔スピードや飛び方が異なる野鳥をファインダーに捉え続けることは
>私自身の動体撮影技術を磨く、良き練習にもなっています。
私は止まりものばかりで飛翔写真は全くダメです・・・。上手くなりたいのですが、なかなか・・・。ツバメで練習しようかな。

貼っていただいた写真、どれもすごいですね!ドアップで迫力があります。
コアジサシ、ミサゴ、ハヤブサは見たことないです。猛禽類、もっと撮りたいのですが、会えるのはトビばかりですね。
イワツバメ、可愛いですよね。ツバメの中で一番好きです。

いろいろなカメラでいろいろな写真撮っている方がいて、お写真を拝見するだけでも楽しいです。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:25335302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:749件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2023/07/08 17:14(1年以上前)

夏、鳥になかなか会えない時に撮らせてもらいました

私がよく撮影に行く農耕地にて 地味ですが結構画になる鳥です

子育ての様子を撮影

これだけいると怖いです・・・

>まぐたろうさん

お写真、ありがとうございます。
ムクドリ、身近な鳥の代表格ですよね。けっこう可愛い顔をしていますよね。
私にとっては、鳥になかなか会えない時でも撮らせてくれる、ありがたい鳥です。

>私の場合、飼育は法的には問題ありません。一応念のため。
飼育できる資格?みたいなのがあるのでしょうか。
鳥は、実は凄く賢いらしいですね。それにしても犬や猫と同程度、ですか!喜怒哀楽や嫉妬や愛情もあるなんて、凄く賢いですね!脳の大きさと知能はあまり関係ないのですかね?

添付いただいた動画も凄く貴重ですね。こんなムクドリの姿は初めて見ました!可愛いですね!

またいろいろ教えてください。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:25335333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2023/07/08 17:35(1年以上前)

先生、鳩は野鳥に入りますか?

書込番号:25335363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/08 20:03(1年以上前)

いろんなカメラと言う事なので参加させて頂きます。
最近撮って無いので数年前の写真になります。
カメラは全てα9です。
野鳥は最新のカメラのベンチマーク的な被写体になってますね。
それだけ撮るのが難しいと言う事なんでしょうね。

書込番号:25335593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:749件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2023/07/08 20:12(1年以上前)

眠そうなドバト

白いハト率が高い!

>ネオパン400さん

>先生、鳩は野鳥に入りますか?
はい、もちろん大丈夫です!
なんともcoolな写真、ありがとうございます!

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25335093/ImageID=3832139/
ドバト?ですよね、たぶん。背景の「やきとりセンター」がシュールでいいですね。
白黒の2枚も素敵です!

ありがとうございます!

書込番号:25335606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:749件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2023/07/08 20:43(1年以上前)

家の近くの公園で

よく行くフィールドで

>穴禁空歩人さん

ご参加ありがとうございます!

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25335093/ImageID=3832182/
カワセミ、可愛いですね。私のよく行くフィールドでも時々会えますが、会えただけで嬉しくなる鳥です。まさに幸せの青い鳥!

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25335093/ImageID=3832185/
こちらは冬の幸せの青い鳥、ルリビタキですね!超大好きな鳥です!野鳥撮影を始めたころはまさに憧れの鳥でした!
光に透過した羽が美しいですね!

>野鳥は最新のカメラのベンチマーク的な被写体になってますね。
>それだけ撮るのが難しいと言う事なんでしょうね。
確かにそうですね。AFや被写体認識の性能を比べるのに一番良い指標になるのでしょうね。
私はFujiのカメラが好きで使っていますが、Fujiでも簡単に野鳥撮影ができるカメラが出てきて嬉しく思っています。

素晴らしいお写真ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:25335656

ナイスクチコミ!3


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2023/07/08 23:59(1年以上前)

レンズを新調したので再チャレンジしたいですね

今年はあまり出会えませんでした

来冬にまた出会いたいです

久しぶりに撮影できました

>あゆむのすけさん、こんばんは。

野鳥好きの一人として参加させていただきますね。

所用やら悪天候やらでなかなか撮影に行けておりませんが、梅雨明け後に期待です。

書込番号:25335956

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:749件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2023/07/09 09:14(1年以上前)

はるか上空にノスリを見つけました

一度だけ撮れたサンコウチョウ

初めて見たときは美しさに感激しました ソウシチョウ

>krivakさん

お写真、ありがとうございます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25335093/ImageID=3832262/
これってイヌワシですかね?(違っていたらすみません・・・)
飛び姿といい、表情といい、風格がありますね!かっこいい!
猛禽は、私の行くフィールドにはトビしかいません・・・。どこかに撮りに行けばいいのでしょうが、いったいどこに行けば会えるのやら・・・。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25335093/ImageID=3832264/
サンコウチョウ、かっこいいですね!私は過去に一度しか撮影したことがありません。
SS1/60sですか。三脚使用ですか?まさか手持ち?OM1は手振れ補正が凄いと聞いたことがあります。

写真も素晴らしいですが、機材が凄いですね!Z9にOM1、レンズも凄い・・・。暗い場所でも羽毛の解像感とか凄いですね!
AF性能はどちらが上ですか?使用感なども教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:25336366

ナイスクチコミ!4


2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2023/07/09 10:22(1年以上前)

コアジサシのヒナです。

トリミングかつ明るさ補正しています。

書込番号:25336475

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2023/07/09 13:00(1年以上前)

キバラカラカラ

あゆむのすけさん、日本のみなさん、こんにちは

和名 キバラカラカラ 
英名 Yellow-headed Caracara
学名 Milvago chimachima

三年前に出会ったこの個体は、あまり人を恐れず、カメラを出すまで待ってくれました。
都市部にもある種の猛禽類はいるんですが、キバラカラカラは初めて見ました。
今年、我が家の前の椰子の木に営巣したペアがおり、写真と同じ個体かと思われます。

近くにいる他の鳥を襲うのを見たことがなく、猛禽類が来た割には平和が保たれています。
この個体は50センチくらいあり大きい方ですが、猫と闘って勝てるとは思いません。
調べてみたら雑食で、果物や小動物が好きなようです。
捕食は近所の森で済ましているのかもしれませんね。

書込番号:25336708

ナイスクチコミ!5


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2023/07/09 14:36(1年以上前)

大きな猛禽は格別な魅力がありますよね

来冬もハイイロチュウヒ♂が来てくれるとよいのですが

カワセミはずいぶん長いことご無沙汰です

今年はこの子にまだ出会えておりません

>あゆむのすけさん
お褒めの言葉をいただき、ありがとうございます。

>これってイヌワシですかね?
はい、イヌワシで合っております。 猛禽はそもそも数が少ないですから、出会うだけでも一苦労ですね。

>三脚使用ですか?まさか手持ち?
一脚使用です。 慣れないと使いにくく感じるかもしれませんが、うまく使えば機動性とブレ防止を両立できますので重宝しています。

>AF性能はどちらが上ですか?
意外に感じられるかもしれませんが、自分の感想としては現状「鳥に関してはOM-1のほうが上」というのが正直なところですね。 OM-1はAI被写体認識AFがけっこう強力で、鳥が遠かったり体の一部が隠れていても認識して合わせてくれます。

ところがZ9ではかなり大きく鳥の全体像が見えていても認識しないことがしばしば有り、使っていて???となることがあります。 ただOM-1に比べるとZ9は持ち出す機会が少ないので、使いこなせていないだけかもしれませんが・・・

まあファームウェアが4.00になってからのZ9はまだテストしていませんので、今後に期待です。


書込番号:25336844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2023/07/09 16:57(1年以上前)

キレンジャク飛び

ミソサザイ

カイツブリ 幼鳥

ノビタキ

あゆむのすけさん こんにちは


D500 + 500mm f/5.6E PF

歩き回って可愛い野鳥を探して手持ちで撮影してます

キレンジャク飛び出しの瞬間 なかなか飛んだ写真が撮れないです

ミソサザイ、バックの水面の反射が綺麗でした

カイツブリ、3羽の雛の巣立ち後

ノビタキ、バックの緑グラデーションが綺麗でした


いい光(朝、夕の柔らかい光)、空気(揺らぎ、霞んでない)、動き、背景

このような条件の時気に入った写真が撮れる? なかなか難しいです


書込番号:25337037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/07/09 18:08(1年以上前)

古い写真ばかりでスンマセン。

以前、目の前にヤマセミがいたのに一切反応せずひたすらクマタカ
を待っていたのは同行した鳥友に呆れられました。

書込番号:25337171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2023/07/09 19:21(1年以上前)

>あゆむのすけさん

先日登ってきた仙丈ヶ岳の3000mあたりの稜線で出会いました。

天気のいい日中にお出ましされる事が珍しいのでラッキー。

夏毛に換毛する途中ですね。

書込番号:25337287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:749件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2023/07/09 22:22(1年以上前)

ケリの雛

今シーズン撮ったオオルリ、もう少しいい写真撮りたい・・・ 

ノビタキ、大好きですが、黒頭のオスには出会ったことがありません

>2ndartさん
コアジサシの雛、可愛いですね!給餌シーンも微笑ましい!
雛は同じチドリ目のケリの雛と似てますね。
コアジサシもいつか撮りたい野鳥ですね。いそうな場所はわかるんですが、なかなか足が向かないというか・・・。
素晴らしいお写真、ありがとうございます!


>南米猫又さん
いつもありがとうございます。
カラカラという種類の猛禽がいるのですね。見た目が南米っぽい?恐竜っぽい?
山ではなく都市部にいるというものびっくりですね。この見た目で下がコンクリート(?)というのが凄い違和感!
貴重なお写真ありがとうございます!


>krivakさん
返信ありがとうございます。
一脚使用ですか、なるほどです。私も使用を考えたことはありますが、なんとなく面倒そう?結局機動力が落ちるだけな気がして購入には至っていません。上手に使えば有用なアイテムなんでしょうね。
AF性能、Z9よりOM1が上ですか!やっぱりOM1の被写体認識は優秀なんですね!貴重な情報ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25335093/ImageID=3832478/
オオワシですね!凄い迫力!生で見られたら感動でしょうね。


>Mアッチャンさん
D500+556ですか。D500はいまでもAF最強との声もある名機ですよね。556は一番使ってみたいレンズです。
ニコンは556、Zでは445、863と手持ちでもイケる素晴らしい超望遠単焦点がそろってますよね。ニコンユーザーが羨ましいです。Fujiも556みたいなレンズ出してくれないかな・・・。
お写真、素晴らしいですね。背景がすっきりして、写真全体として美しい、私もこんな写真を撮りたいのですが、なかなか・・・
>いい光(朝、夕の柔らかい光)、空気(揺らぎ、霞んでない)、動き、背景
>このような条件の時気に入った写真が撮れる? なかなか難しいです
だからこそ野鳥撮影にハマるんでしょうね。
キレンジャクとミソサザイはまだ出会ったことがありません。特にミソサザイは必ず撮影したい野鳥です。小さい体で懸命に囀っている姿をどうしても見てみたい!
素晴らしいお写真ありがとうございます!


>ブローニングさん
オジロワシ、ミサゴ、オオワシ、フクロウ、ですかね。どれも見たことないです!迫力が凄いですね!
ミサゴの魚雷持ち、採られた魚の表情がいつも面白いですよね。きっとぜんぜん状況わかってないんだろうな、て思ってしまいます。
>目の前にヤマセミがいたのに一切反応せずひたすらクマタカ
なんて贅沢な状況!
素晴らしいお写真ありがとうございます!


>大和鹿丸さん
ライチョウですね!凄い!私はもちろん見たことないです。
3000mですか。そんなに高い所に行かないと見られないのですね。
>天気のいい日中にお出ましされる事が珍しいのでラッキー。
いつも見られるわけではないのですね。どれくらいの確率で会えるものなのでしょうか?
カメラは今話題のZ8ですね。レンズは24-120なんですね!そんなに近くで撮れるものなんですか?お写真拝見していると撮りたくなってきます・・・でも3000mの山に登れる気がしないです・・・。
素晴らしいお写真ありがとうございます!

書込番号:25337543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2023/07/11 04:43(1年以上前)

>あゆむのすけさん

ハシホソガラス
目がカワイイです。

鳥撮影は全く素人なのでお恥ずかしいですが。

書込番号:25339260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:749件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2023/07/11 17:56(1年以上前)

これはボソさん

これはブトさんかな?

これもブトさんかな?

>ねこまたのんき2013さん

>ハシホソガラス
>目がカワイイです
つぶらな瞳がかわいらしいですよね。最も身近な野鳥でいつでも撮れるのですが、魅力的に撮るのは難しい被写体です。
個人的にはハシブトガラスよりハシボソガラスが好きですが、正面から見るとどっちかよくわからないことが多いです。
日本には7種類のカラスがいるそうですが、他のカラスにも会ってみたいですね。
R10とRF100-400をお使いなのですね。R10はコスパの高いカメラですね。RF100-400も超望遠レンズとしては軽量、安価でいいレンズですよね。散歩しながらの探鳥には最高のセットですね。
素晴らしいお写真ありがとうございます!

書込番号:25339945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/11 19:31(1年以上前)

近所の公園でカラスのドアップ。

札幌近郊でテッチャン撮影スタンバイ時に、木を叩く音がしたので。

餌のウグイの奪い合いの取っ組み合い。

多分左のが落っことした餌の冷凍ウグイを取ろうとする右側。

お邪魔します。

9割り方テッチャン撮りで、野鳥の方は申し訳程度にしか撮れません。
数年前までは冬季、釧路に丹頂と鷲を拝みに詣てました。
現在は時折、思い立ったら気休め程度に練習のつもりで撮ってます。しかしカラス以上の図体の鳥を撮るのがやっと。
スズメクラスは自分には難し過ぎます。

書込番号:25340046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:640件

2023/07/11 21:52(1年以上前)

かもっち

親子

名前分からず

岩ひばりかな

お邪魔します。

Nikon D750にシグマの100-400で撮影。最近、鴨の子どもは親と離れて単独行動してます。がんばれかもっち。

岩ひばりは標高2500mくらいで撮影。

書込番号:25340279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:749件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2023/07/11 22:49(1年以上前)

コゲラはよく見るのですが・・・

アナゴ(?)を奪い合うトビ

「ヒバリ」にはよく出会います

>くらはっさんさん
お写真ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25335093/ImageID=3833134/
ハシブトガラス、正面から見ると、何とも愛嬌のある顔していますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25335093/ImageID=3833135/
アカゲラですね!私は実は見たことありません。コゲラはよく撮るのですが・・・他はアオゲラを数回撮影したくらいです。アカゲラ撮りたいなあ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25335093/ImageID=3833136/
これは凄い瞬間ですね!私はアナゴを奪い合うトビを見たことがありますが、獲物を奪い合うのは「猛禽あるある」なのかもしれませんね。


>紅なっちょさん
1、2枚目はマガモですかね?カモの雛はカルガモしか見たことがありませんが、全く見分けがつきませんね。
3枚目はハクセキレイぽいですが、どうでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25335093/ImageID=3833175/
イワヒバリですか!標高2500mくらいなんですね。う〜ん、会える気がしない・・・。でもこれも見てみたいなあ・・・。ただの「ヒバリ」にはよく出会うのですが・・・。
貴重なお写真ありがとうございます!

書込番号:25340367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:640件

2023/07/12 20:01(1年以上前)

セキレイですね

虫と格闘中〜

イソヒヨドリ

キジバト

ハクセキレイかセグロセキレイか判別出来ませんが。公園に沢山居ます。

書込番号:25341464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:640件

2023/07/12 20:12(1年以上前)

メボソムシクイ

ルリビタキかな

ヤマガラ

かもっち

連投失礼します。

書込番号:25341479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:749件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2023/07/12 21:27(1年以上前)

小魚を採ることもあるようです ハクセキレイ

セグロセキレイ

キセキレイ セキレイの中では一番好きですね

ヤマガラ 虫をキャッチ!

>紅なっちょさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25335093/ImageID=3833424/
やはりハクセキレイですね。私のフィールドでは、ハクセキレイ:セグロセキレイ:キセキレイ=10:5:1くらいです、たぶん。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25335093/ImageID=3833428/
メボソなんですね。ムシクイ科の鑑別は難しすぎてぜんぜんわかりません。私はたぶんセンダイムシクイしか会ったことがない気がします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25335093/ImageID=3833429/
ルリビタキ、夏の写真なんですね。私にとっては冬のアイドルです。可愛いですよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25335093/ImageID=3833430/
撮れたてほやほやのヤマガラ、ありがとうございます。大好きな野鳥ですが、最近撮ってないなあ・・・。

たくさんの写真、ありがとうございます!

書込番号:25341598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2023/07/14 19:38(1年以上前)

ノスリ

ちょっとかわいい

でも、ひっきりなしに鳴いてるので

うるさいとも言える。

こんばんは。

過去に猛禽スレってのはあったのでしょうけど、
鳥スレって、あまり記憶がありません。

なんだか、あまり持ちそうもないかもですが、頑張ってください。
(もしかして、既に終わったか??)

書込番号:25344077

ナイスクチコミ!3


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2023/07/14 22:41(1年以上前)

シマアオジ

コノドジロムシクイ

カラムクドリ

ムラサキサギ(幼鳥)

個人的にレアと思う鳥ですが。

書込番号:25344339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:749件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2023/07/14 22:43(1年以上前)

いつも公園にいるトビ

小さな猛禽? モズ

>long journey homeさん

お写真ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25335093/ImageID=3833928/
やっぱり猛禽、これだけドアップだと迫力が凄い!でも確かに結構可愛い顔していますね。
私は猛禽といえばトビばかりで、ごく稀に見るのがチョウゲンボウくらいです・・・。
よかったらまた貼りに来てください。

書込番号:25344340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:749件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2023/07/14 22:57(1年以上前)

頭部がまばらに白いセキレイでした

>krivakさん

シマアオジ、コノドジロムシクイ、カラムクドリ、ムラサキサギ・・・!!もちろんどれも見たことないですし、シマアオジ以外は聞いたこともないです!かなりレアですよね!?凄すぎます!
私もレアな鳥を貼りたいところですが、残念ながらレアな鳥に出会ったことがありません!く、悔しいです!
というわけで、変わった色のセキレイを貼っておきます。
貴重なお写真ありがとうございます!

書込番号:25344363

ナイスクチコミ!2


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2023/07/15 14:30(1年以上前)

アカアシチョウゲンボウ

ブラックサシバ

ホワイトトビ

カラフトワシ

猛禽類を主に撮ってます。

自分的にレアな猛禽です。

特に2枚目以降

書込番号:25345089

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:749件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2023/07/16 11:16(1年以上前)

神戸市のはずれの農耕地で出会った普通のトビ

近所の田んぼで出会った普通のチョウゲンボウ

>jycmさん

レアな猛禽写真、ありがとうございます!
アカアシチョウゲンボウ?ブラックサシバ?ホワイトトビ?カラフトワシ?・・・全部聞いたこともない!!
私、そろそろ野鳥初心者を脱却したと思っていたのですが、完全に勘違いでした!!
「わざわざその野鳥を撮影するためにその時期にその場所に行く」系の野鳥なんですよね、たぶん。マジで撮っている方々の写真は本当に凄いです!
お返しに?どこにでもいるチョウゲンボウとトビを貼らせていただきます!
大変貴重なお写真ありがとうございます!

書込番号:25346346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:640件

2023/07/16 13:05(1年以上前)

サギ

シジュウカラ

お邪魔します。

書込番号:25346488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:749件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2023/07/16 22:12(1年以上前)

明石公園のアオサギ。人慣れしすぎていくらでも近づけます。

釣果が気になるようです

>紅なっちょさん

お写真ありがとうございます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25335093/ImageID=3834537/
アオサギ、身近な野鳥ですが、なかなか画になる鳥ですよね。コミカルに見えたり、仙人のように見えたり。とても不思議な魅力的にあふれた野鳥だと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25335093/ImageID=3834538/
シジュウカラ、まだ若鳥ですね。虫喰ってますね。自分で捕ったのかな?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25335093/ImageID=3834544/
カモの雛、ちょうかわいいですね!ちいさい手のような翼?が可愛すぎます!

書込番号:25347174

ナイスクチコミ!2


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2023/07/18 16:35(1年以上前)

初回 2015年

2回目 2017年

3回目 2021年

4回目 2022年

こんにちは。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25335093/ImageID=3832041/
エナガッち、可愛いですよねぇー!

爺さんは2014年6月1日早朝、エナガッちの幼鳥に出逢ったばかりに野鳥撮影に嵌ってしまい…今も野鳥沼で
悪戦苦闘しながら愉しんでいます。

>エナガの幼鳥、いつかエナガ団子が見たい!
今年は残念ながら撮れませんでしたが、過去4回「エナガ団子」が撮れていますのでご覧頂ければ幸いです。

書込番号:25349673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:749件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2023/07/18 22:04(1年以上前)

>enjyu-kさん

エナガ団子の写真、ありがとうございます。
それにしても4度も撮影しているんですか!?凄いですね!
発見するのに、なにかコツがありますか?良かったらまた教えてください!

書込番号:25350071

ナイスクチコミ!2


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2023/07/19 07:18(1年以上前)

コケは巣のメイン素材、蜘蛛の糸で紬ます

鳥の羽毛は、内装材?

幼鳥二羽撮れて、舞い上がってしまい…

今思えば…近くに兄弟達も居た筈なのに

☆ あゆむのすけさん

一枚目と二枚目は、巣材集めのシーンです。
繁殖活動のスタート、姿を見せる頻度もアップして愉しい時期ですね。

三枚目と四枚目、「初・エナガ団子」撮影の4時間程前に撮れたシーンです。
今思えばこの時、もっと注意深く周囲を探していれば…。
尾羽の短い時期の幼鳥は、まだ上手に飛べないので注意深く探せば兄弟達も近くに居た筈なのです。
4時間後最初に幼鳥を見つけた所から100m程離れた場所で、「団子」になっていました。


「団子」写真の撮影日時を見て下さい、5月4日と5月5日(こどもの日)。
4枚共、山裾に有る公園内で撮りました。
爺さんの撮影場所では、毎年「こどもの日」前後が狙い目の様です。
爺さんの撮影ポイントは雪国ですので、温暖な地域ではもっと早い時期に「団子」が見られると思います。

毎年ゴールデンウイークは、連日「エナガ団子」を探して山裾の公園内を歩き回っています。
脚力任せと「運」任せの爺さんです。
今年は「運」が無かったようです…。

書込番号:25350418

ナイスクチコミ!2


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2023/07/19 07:30(1年以上前)

バンのペア DVと紙一重?

ヨシゴイ親子 上が親鳥で下が幼鳥

余りの暑さに…アオサギもしゃがみ込む

カイツブリ幼鳥 大物自力でゲット

☆ あゆむのすけさん

連投になりますが、直近の撮影画像もUPさせて頂きます。
山裾の公園は「鳥涸れの夏」状態と「スズメバチ&やぶ蚊」のダブルパンチなので、
地元の遊水池で撮っています。

書込番号:25350430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2023/07/19 23:13(1年以上前)

地面に雛が落っこちちゃってました。キビタキでしょうか?

>enjyu-kさん

再度の投稿、ありがとうございます。

>「団子」写真の撮影日時を見て下さい、5月4日と5月5日(こどもの日)。
>爺さんの撮影ポイントは雪国ですので、温暖な地域ではもっと早い時期に「団子」が見られると思います。
結構早いんですね!参考になりました。ありがとうございます。

>脚力任せと「運」任せ
そうですよね。やっぱり歩いて探すしかないですよね。私も来年は頑張ってみます!

書込番号:25351495

ナイスクチコミ!1


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2023/07/20 05:57(1年以上前)

6年前の蔵出し画像です

キビタキ♀、近くの枝で幼鳥が「早く頂戴!」とアピールしていました

お父ちゃんも頑張って大物ゲット

エサを持ってくる親鳥を待つ幼鳥

☆ あゆむのすけさん
おはようございます。

爺さんも6年前に、同じ様なシーンに恵まれ?ました。
モミジの枝に止まって居るキビタキ♂を見つけて撮っていたら、頭上の枝から足元に何かが落っこちてきまして…。
何だろうと思って探してみたら、メッチャ小さくて可愛い雛がフリーズしていました。

♂のキビタキが心配そうに見ていたので、この雛の親鳥に間違いないと直感しました。
暫くしたら雛は「カエル跳び」で遊歩道を横断し草むらに入り、親鳥が直ぐに雛が隠れた所へ飛んで行きました。

今年も何度かキビタキの子育て(給餌シーン)を撮る事ができました。

書込番号:25351658

ナイスクチコミ!1


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2023/07/20 06:14(1年以上前)

昨年は撮れなかったサンコウチョウが、今年は2回撮れました。
師匠格のベテランさんが「そろそろ雛が孵る頃なので」、これからがチャンスだよって教えてくれました。

撮れるか撮れないかは「運」次第ですが、しばらくはサンコウチョウ狙いになりそうです。

書込番号:25351668

ナイスクチコミ!3


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2023/07/22 18:44(1年以上前)

近くを飛んでくれました

天候がいまいちで残念

近いうちに再チャレンジしたいですね

撮れたてのイヌワシです。

書込番号:25355036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2023/07/22 20:39(1年以上前)

キビタキ♂

巣材集めかな? キビタキ♀

>enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25335093/ImageID=3835775/
頭ボサボサ、かわいいですね。
サンコウチョウも素晴らしいですね。
私もサンコウチョウ撮りたいのですが、なかなか山に行けません・・・。

>krivakさん
撮れたてのイヌワシ、ありがとうございます!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25335093/ImageID=3836552/
やっぱり風格がありますね!
それよりも・・・ロクヨンがZになってる!!凄いですね!Zのレンズは、やっぱり違いますか?

書込番号:25355180

ナイスクチコミ!1


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2023/07/23 17:27(1年以上前)

AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRも悪くはありませんけどね

まだまだZ9が使いこなせていないので宝の持ち腐れです

>あゆむのすけさん
画質も良くなっているとは思いますが、なんといっても軽く短くなったのが大きいですね。 前のロクヨンは約5kgもあったものが約3.3kgに減少していますし、テレコンとマウントアダプターが必要なくなったことにより約10cmも短くなりました。

やっぱり重いと持ち出すのが億劫になって出番がなくなりますものね。 Z9を入手した後もOM-1のほうがはるかに出番が多かったのですが、Zロクヨンを入手してからは半々ぐらいになりました。

それにテレコン内蔵はやっぱり便利です。 前のロクヨンでは付け外しが面倒でテレコン付けっぱなしにしており実質840mmF5.6でしか運用したことがなかったのですが、今は状況によって600mmF4と840mmF5.6を柔軟に使い分けられるようになって快適です。

NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sという選択肢もありましたが、こちらならばうまく撮れなくても自分の腕のせいと諦めがつきますからね(笑)


書込番号:25356299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2023/07/26 10:21(1年以上前)

皇居のお濠のカイツブリ

華厳の滝周囲の崖に営巣するたくさんのイワツバメ

中禅寺湖のカワウ

夏休みを取って東京→日光に旅行に行ってきました。
70-300を持って行ったので野鳥も少しだけ撮れました。

>krivakさん
>なんといっても軽く短くなったのが大きいですね。
そうなんですね。5kgが3.3kgは凄い差ですね!テレコン内蔵も便利ですよね。
Fujiも300〜600mmで明るい単焦点が2〜3本あると楽しいのですが・・・。サンヨンさえないですからね。

書込番号:25359697

ナイスクチコミ!1


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2023/07/27 06:40(1年以上前)

餌を咥えた親鳥の下へ、猛ダッシュ

自力で大物ゲット

腹減ったー!、餌探し中

水深浅いので、丸見え

☆ あゆむのすけさん
おはようございます。
毎日ピーカンの青空は嬉しいのですが、度を越した暑さにギブアップ寸前です。

>夏休みを取って東京→日光に旅行に行ってきました。
日光は都内よりは随分涼しかったのでは…羨ましい。

山裾の公園も鳥枯れ状態なので、毎日地元の遊水池でお茶を濁して居ります。
遊水池も閑散としていますが、サギ類やカイツブリ・バン・カワウ・カルガモ等の常連さんが居るので撮らせ
て貰っています。
カイツブリとバンは二度目の繁殖に入り抱卵中のペアも居たりします。

暑さに負けて重い機材で撮る事が億劫になり、気が付くと軽量小型の機材ばかり手にしている有様です。

書込番号:25360685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:749件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2023/08/06 08:29(1年以上前)

なんだか凛々しいハッカチョウ

占拠されている・・・

カイツブリにも出会えました

暑い日が続きますが、みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
昨日は久しぶりに探鳥に出かけました。
久しぶりにハッカチョウを撮影することが出来ました。

>enjyu-kさん
カイツブリの幼鳥の様子、なんだか微笑ましいですね。
自然の中で生き抜くのは大変でしょうが、たくましく育って欲しいですね。

>気が付くと軽量小型の機材ばかり手にしている
マイクロフォーサーズの利点ですね。選択肢があるのはいいですね。
私は最近はXH2S+XF150-600一択です。約2.2kgですが特別重いとは思っていません。


みなさんのたくさんの素晴らしい写真、ありがとうございました。とても楽しませていただきました。
私も、これからも楽しく野鳥撮影を続けていこうと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25372640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2023/08/29 22:47(1年以上前)

>あゆむのすけさん

こんにちは。
北アルプスの三俣蓮華岳のハイマツ帯にいたホシガラスです。

落着きのない鳥でハイマツのマツボックリをついばんではせわしなく飛び回っているヤツです。

ライチョウにも出会えたんですが霧の中でどうもフォーカスが・・・お見せするほどでなく残念。

書込番号:25401693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:749件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2023/09/03 11:41(1年以上前)

>大和鹿丸さん

お写真ありがとうございます。
ホシガラスですか!凄くかっこいいですね!結構高い山に行かないと見られないのでしょうね・・・。ライチョウも。
素晴らしいお写真、ありがとうございます。

書込番号:25407137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:640件

2023/09/03 11:56(1年以上前)

>あゆむのすけさん こんにちは♪

オナガ かな? 知識が無いので‥。富山県で撮影。

1枚目は、仲が良いのか、餌を分けているのか、はたまた餌を奪い合っているのか意味不明ですが、集団で居たので、やっぱり仲は良いのかな。

2枚目は、夕日を浴びるオナガ。

書込番号:25407148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:749件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2023/09/03 19:13(1年以上前)

コムクドリに出会えました

>紅なっちょさん

オナガの写真、ありがとうございます。
オナガは東日本にしかいないらしいので、関西在住の私は見たことがありません。
何かの機会に関東に行った時に是非取りたい野鳥ですね。

書込番号:25407687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2023/10/21 18:23(1年以上前)

こんばんは。

鳥見の人も鳥撮りの人もこれからがシーズンかな?
そう思って来てみました、鳥スレ、根付くと楽しいんだけど..

書込番号:25472888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2023/10/21 20:13(1年以上前)

充電中?

>long journey homeさん

お写真ありがとうございます。
スズメは身近な被写体ですが、なかなかいい画を撮るのが難しいと感じます。
水場で遊ぶスズメたち、とても可愛いですね。
EF400mmF5.6をお使いなのですね!素晴らしいレンズですよね!
よかったらまたお立ち寄りください。

私も本日撮りたてほやほやのスズメを貼っておきます。

書込番号:25473039

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング