


最近撮影会に行くようになり、間に合わせで古いカメラ(PENTAX Q10)を使用しています。
軽くて(レンズ込み330g)かわいいので気に入っているのですが、知識がないながらもう少し良い、新しいカメラを探しています。
新品中古問わず、予算8万円くらいだと室内ポートレートにおすすめのカメラはありますか?
撮影対象は女の子で、激しく動いているところを撮る予定はありません。
ミラーレス、コンデジなどこだわりは全くありません。おそらく今後レンズを調べて買い足すようなこともないので、ボディとレンズが全部一緒になっているものだと嬉しいです。
書込番号:25355221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影距離で、適度な焦点距離が決まってきます。
(添付画像を参照)
およそで良いので、主要な撮影距離やカバーしたい撮影距離を明示されては?
なお、画像アップ可能で、未加工のJpeg画像であれば、撮影データが付いているので、
その画像とおよその撮影距離を追記してもらえば、常連さんなどは状況判断できると思います。
※撮影距離不明でも、およその身長など判る場合で、画像に撮影データが入っていれば、
ある程度の撮影距離を推算できますが、
多少時間がかかるので、あまりやりたくはありません(^^;
書込番号:25355247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8万くらいということで9万円までで検索しましたが、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000036260_J0000040031_J0000031674_K0001036035_J0000035986_J0000030097_K0001539491&pd_ctg=0049
EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキットが買えるなら、新しいし、それがいいんじゃないかと思います。
私はEOSKissX10 + EF-S18-55 IS STMも使いますが、それと同等以上の写真は撮れるでしょう。EOSKissX10も現行品ではありますが、今さら感はあります。
書込番号:25355264
3点

>ありがとう、世界さん
画像掲載NGの子なので参考画像をあげることができないのですが、撮影距離は普段は3mくらいでたまに〜5mくらい離れていることがあります。
書込番号:25355271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shijima0808さん
こんにちは。
>新品中古問わず、予算8万円くらいだと室内ポートレートにおすすめのカメラはありますか?
ご予算的に
キヤノンのX90というカメラと、
・EOS Kiss X90 ボディ(新品)
\51,624(カメラのキタムラ)
https://kakaku.com/item/K0001036034/
・EF50mm F1.8 STM(新品)
\15,360(カメラのキタムラ)
https://kakaku.com/item/K0000775509/
・30mm F1.4 DC HSM [キヤノン用]の「中古」
最安価格(税込): \24,100 (63製品)
https://kakaku.com/item/K0000476459/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
などが良いかなと思います。
ポートレートはほどほどの画角と
ある程度明るいレンズがあれば、
男女かかわらず被写体との
コミュニケーションや当たる光、
背景の選び方のほうがずっと
大事なことが多いですので、
このようなカメラとレンズで
いろいろ撮影してみられると
よいように思います。
書込番号:25355286
1点

>holorinさん
URL先を確認しました。非常に見やすいページで助かります。OLYMPUSはデザインがかわいいので気になっていました。
予算設定についてなんとなく8万円としましたが、やはり厳しいのでしょうか。
現機種よりはスペックが高くて、軽いといいなあくらいの考えでした。
書込番号:25355288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
やはりEOS kissシリーズはよく名前を聞くのもあって性能もいいんですね。
今使用しているカメラよりだいぶ重いからな〜と少し悩み中でした。
書込番号:25355294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shijima0808さん
どうも(^^)
文字化けしていますが、特に 3m、離れたら 5mというところでしょうか。
3mの描画は無いので、2.5mで代用しますが、
今回の添付画像の【A1】~【C2】のうち、
基本的に全身撮影でしょうか?
なお、縦撮り用の描画にするには、描画プログラムの変更が大変なので、
横撮り仕様のままになりますが、横撮りで腰から上半身より大きい⇒縦撮りなら全身が入る、
という感じで扱ってください。
(各小画面の下に、長辺と短辺の撮影範囲の計算値がありますが)
ところで、変な中古品を買うぐらいなら、
・現在使用のカメラとの比較
・予算重視
とすると、もう最終かもしれない EOS-Mとか Kiss-Mを「レンズ交換も可能な大きめのコンデジ」扱いで買ってみても悪くは無いと思います。
コンデジ扱いで買えば、シリーズとしてオワコン扱いのレスがあっても、
・現在使用のカメラとの比較
・予算重視
の上では現実的な選択の一つかと思います。
なお、フルオート「だけ」で撮っているなら、もう最終かもしれない EOS-Mとか Kiss-Mと比べて、撮影結果に差異が出にくくなります。
決めかねる場合は、最新機種と もう1台(EOS-Mとか Kiss-M)を【レンタル】して、撮り比べてみてください。
猛烈に最新機種を勧められることがあっても、
フルオートしか使わない場合は性能の一部しか使いませんので、
レンタルして比較すれば「こんな感じか?」と判断しやすくなると思います。
書込番号:25355351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ありがとう、世界さん
詳細な回答ありがとうございます。
撮影している主な写真は立ちでは腰上あたり、座りだと足元まで、という感じです。
仰る通り、今はフルオートで撮影しています。
予算的にはオーバーですが、EOS-M200がかなり軽量タイプで見た目もかわいいので検討してみます!
書込番号:25355413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shijima0808さん
1キロのカメラを持ち歩くのが苦でなければ、今なら↓がお手頃だと思います。
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2148761110823
もっと軽いのが良いのであれば↓
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2142840210855
少し予算を超過してしまいますが、上記2機種をお勧めします。
理由ですが、以下の通りです。
@予算8万だとミラーレスは辛い
Aポートレートの場合、慣れて来たらカメラ任せでは無く、自身でカメラをコントロールしたくなることが多い。
あげた2機種はどちらも中級機並の操作性であること。
Bどちらも、まだメーカー修理に対応していること。
Cどちらの機種もワタシが自分で使ったことがありその経験でお勧めできると思っていること。
レンズですが、50mmF1.8も選択肢に入れても良いと思いましたが、もう少し広く撮りたいと思うことがあると
思うので、除外しました。
予算があれば、10000円代で購入できるので併せて購入するのも良いです。
書込番号:25355416
3点

>shijima0808さん
最近,新品はかなり高くなってますから,中古で探すのが良いかと思います.
Kiss M(中古) + SIGMA 30mm F1.4 DC DN(中古)も良いかと.
レフ機用のSIGMA 30mm F1.4 DC HSMとは別商品ですのでご注意を.
https://www.mapcamera.com/item/3717016255962
https://kakaku.com/item/K0001198046/
背景がボケボケの写真に憧れているなら,30mm F1.4,56mm F1.4などのF値が小さい単焦点レンズがあると簡単です.
レンズ買い足しをしないなら,ボケは小さいと思いますが,下のようなレンズ一体型のコンパクトデジカメもオススメです.
Canon G1X mk3
https://kakaku.com/item/K0001005752/
書込番号:25355428
0点

>shijima0808さん
どうも(^^)
撮影距離 3~5mで、
>撮影している主な写真は立ちでは腰上あたり、座りだと足元まで、という感じです。
とのことですので、
立ちでは腰上あたりを 65cm、
座りだと足元までを 1.3mと仮定して、
換算fなどを推算してみました(^^;
(クリックして画像をダウンロードすれば、文字や数字が読めます)
※CANONのAPS-Cでしたら、添付画像の「APS-C 1.6倍 実f mm」の列を参照してください。
とりあえず、ズームレンズを。
推算から、単焦点レンズは「よくわかって買わないと、高確率で宝の持ち腐れ」になると思います。
また、
>仰る通り、今はフルオートで撮影しています。
とのことですので、明るいレンズを買っても、「絞り優先モード」を積極的に使わない場合は、
「よくボケると言われて買ったのに、フルオートで撮ったら、暗いズームレンズと あまり変わらないときが結構あって、損した気分になった・・・」という展開になりそうな?
※添付画像の推算は、同じような撮影条件であれば、別のカメラを買う場合にも使えますし、
カメラ売り場の店員さんで、一定レベル以上であれば、表の見かたは理解してもらえるでしょう。
(算数レベルから苦手な店員さんの場合は別)
※マイクロフォーサーズは、画面比が違うので、補正しています
書込番号:25355479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格コムのZV-E10ズームキット(sony)が8万円台であります
ユーザー投稿の写真
https://acafe.msc.sony.jp/choice/list/type/9/page/1/
AFも高性能で各種、瞳AFを備え、薄暗い情景にも強い高感度(APSCトップクラス)でAF
静止画、動画を切り替えながら撮影出来ます
難しい操作性を求められずに液晶に見えるままに撮影すれば写真が撮れるミラーレスです
美肌モードや片手でズームやシャッター調整ができる操作性の良さ
コスパは最高です
書込番号:25355521
1点

>ねこまたのんき2013さん
リンク付きの回答ありがとうございます!
>ポートレートの場合、慣れて来たらカメラ任せでは無く、自身でカメラをコントロールしたくなることが多い。
↑やっぱりそうなんですかね、、
今のところ写真には関心がなくて応援している子の現場が撮影会なので便宜上カメラを探しているという感じです。
今後レンズにこだわるようになることを想定したボディ選びも視野にいれてみます。
書込番号:25355706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>から竹さん
やはりEOS MシリーズはM200よりKiss M2のほうがいいのでしょうか?
比較サイトを見てもあまり違いがわかりませんでした
書込番号:25355717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shijima0808さん
レンズ一体型でいいのなら、キヤノンのG1XVの中古が、キタムラ基準のAB(良品)で税込み8万円台で入手可能です。
センサーサイズはAPS-Cで、キヤノンのR100やX90、KissMと同じサイズで、キットレンズより広角側が少し明るく、デザインの好みの問題はありますが、レンズ込みで考えれば軽いです。
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk3/
書込番号:25355809
0点

>shijima0808さん
PENTAX Q10で使っていたレンズを明示されては?
撮影距離に見合わないような(被写体が小さくなり過ぎるような)レンズが勧められていたりするので、
PENTAX Q10で使っていたレンズとの比較が必要と思います。
「~mm」のところだけでも、正確に記してください。
書込番号:25355820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shijima0808さん
Q10のレンズは、01、02、06 のように番号でOKです。
いま主に使っているのは、【02 STANDARD ZOOM】でしょうか?
参考:Qマウントレンズ
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/q/
01 STANDARD PRIME
焦点距離(35mm判換算)8.5mm(39.0mm) ※Q7装着時
⇒【Q10】⇒8.5mm(換算f≒47.5mm) ※Q10推算
02 STANDARD ZOOM
焦点距離(35mm判換算)5-15mm(23.0-69.0mm) ※Q7装着時
⇒【Q10】⇒5 ~ 15mm(換算f≒27.9 ~ 83.7m) ※Q10推算
06 TELEPHOTO ZOOM
焦点距離(35mm判換算)15-45mm(69.0-207.0mm) ※Q7装着時
⇒【Q10】⇒15 ~ 45mm(換算f≒83.7 ~ 251mm) ※Q10推算
↑
1/2.3型のQ10の換算fの記載が見当たらなかったので、推算値を補足しています(^^)
書込番号:25355906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今のところ写真には関心がなくて応援している子の現場が撮影会なので便宜上カメラを探しているという感じです。
↑
撮影よりも「その場の雰囲気の記録」用として、広角から超望遠鏡近くまでOKのTX2(D)
https://s.kakaku.com/item/K0001476131/
のほうが、使い方に向いているかもしれませんね(^^;
書込番号:25355995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
いまPENTAX Q10で使用しているのは仰る通り、02です。
書込番号:25356065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shijima0808さん
どうも(^^)
02 STANDARD ZOOM
⇒【Q10】⇒5 ~ 15mm(換算f≒27.9 ~ 83.7m) ※Q10推算
↑
少し前の標準ズームレンズの範囲ですが、
もう少し望遠が欲しかった、とかないですか?
逆に、5m撮影でも望遠が足らないようなカキコミをされていないようなので、
持ちやすい撮りやすいと言う意味でも 横撮りなんでしょうか?
横撮りと縦撮りで、バランスの良い画角⇒焦点距離が変わりますし、
ポートレート撮影は(典型的には)縦撮りなので、回答されている方々との食い違いの原因になったりします。
↑
ポートレート撮影だから縦撮りだと断言しません。(典型的には)縦撮りなだけですので。
書込番号:25356128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
今のレンズだと確かにズームが弱いなという感じはしていました。
縦横の焦点距離なんて考えたこともなかったので、主に縦、たまに横撮りという感じです。
いま検討しているEOS Kiss M2やM200、SONY VLOGCAM ZV-E10Lはレンズキットが15-45や16-50あたりなので、かなり改善されるのかな?と思っています。
書込番号:25356296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shijima0808さん
どうも(^^)
主に縦撮りとのことで、
【02 STANDARD ZOOM】の仕様と、半身アップの撮影から、撮影距離に対して望遠が不十分では?と思いました。
残念ながら、
>いま検討しているEOS Kiss M2やM200、SONY VLOGCAM ZV-E10Lはレンズキットが15-45や16-50あたりなので、かなり改善されるのかな?と思っています。
↑
10%ダウンとか14%ダウンとか、今より望遠は厳しくなります(^^;
※実fの比較は、同じ規格のみ。
規格が異なる場合は、換算f(換算焦点距離)で比較する必要があります。
【Q10】⇒5 ~ 15mm(換算f≒27.9 ~ 83.7mm)ですので、
>EOS Kiss M2やM200 15-45
換算f≒24 ~ 72mm ⇒望遠≒86.0%⇒ 14%ダウン(^^;
>SONY VLOGCAM ZV-E10L 16-50
換算f≒24 ~ 75mm ⇒望遠≒89.6%⇒ 10%ダウン(^^;
ちなみに、TX2では、換算f=24~360mmですので、⇒望遠≒【430%】 ⇒ 4.3倍(^^;
これまで、望遠が足らなくて全身になってしまっていても、胸像(バストアップ)ぐらいが撮れるようになります。
ところで、換算fに馴染みが薄いと思いますので、
スマホの「標準」の平均⇒換算f=25mmや、
双眼鏡や望遠鏡で広めに見えるモノの(私的)規準⇒換算f=35mmと比較すると、下記のようになります。
【望遠比較】
スマホ平均 双眼鏡など
換算f 25mm比 35mm比
360 14.4 倍 10.3 倍 ⇒ TX2(D)
83.7 3.3 倍 2.4 倍 ⇒ Q2+ 02 STANDARD ZOOM
75 3.0 倍 2.1 倍 ⇒ SONY他APS-C実f=45mm
72 2.9 倍 2.1 倍 ⇒ Canon他APS-C実f=45mm
↑
換算fのままより、上みたいな「倍」比較のほうが実感を伴うと思います(^^;
レンズ交換は、あまりしたくないと思いますので、ご参考まで(^^;
書込番号:25356401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

【ご注意】
通常のポートレート撮影で、TX2(D)は候補に挙がりにくいと思いますが、
・1/2.3型コンデジ相当の【Q10】を使っていること
・予算
・(おそらく)レンズとカメラで場合によっては 1kg近くなるようなモノは求めていない
・(おそらく)レンズ交換は極力避けたい
ということから、TX2(D)を挙げています(^^;
書込番号:25356419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
詳しくありがとうございます。
用語を調べながら拝読させていただき、計算方法についてようやくわかってきました。
Canonであれば55-200、SONYであれば55-210のレンズであれば、PENTAX Q10よりはズーム性能が高くなるということですね。
それでも新しく教えていただいたLUMIX DC-TX2のほうが望遠性能が良いんですね。
>おそらく)レンズとカメラで場合によっては 1kg近くなるようなモノは求めていない
>(おそらく)レンズ交換は極力避けたい
全くその通りです。軽ければ軽いほど嬉しいですし、レンズのことはよくわからないので持ち腐れるだけだと思っています。
書込番号:25356714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも(^^)
焦点距離については【換算f】で把握するようにすれば、遠からず「食品のカロリー」のように、理屈ではなく感覚的に扱えるようになると思います(^^)
大きさ・重さについては感覚的で済まず、
Q10本体とバッテリー他で 200g、「2」のズームレンズで 96gと、計300g未満ですから、
ミラーレス+高倍率ズームなら、2~3倍の重さになるでしょう(^^;
TX2(D)では、1型高倍率ズームですが一応箱型コンデジですので、(望遠の割には)軽めの 340g。
(バッテリー他含む)
https://panasonic.jp/dc/products/compact/tx2/spec.html
書込番号:25356859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前ならX−H1と中華レンズでいけたけど、今は8万じゃ厳しいな。
ボディが中古で6万くらいだったはず。
フジのカメラがこんなに高騰してるとは知らなんだ。
やっぱり人気なんだね。
書込番号:25356962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディ内手ぶれ補正付きのマイクロフォーサーズカメラに、42.5mmあるいは45mmのF1.8でしょうか。新品でも今は厳しいので、中古を探すことになります。ファインダーは必須です。
書込番号:25357209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下私のレビューでの室内ポートレート作例です。
ご指定の価格範囲からは外れてしまい、中古から探すかどうかです。
また私は何処のメーカーを推すと言う立場には有りませんのでご参考程度に。
パナG9
https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/ImageID=645852/
https://review.kakaku.com/review/K0000910962/ReviewCD=997026/ImageID=564108/
https://review.kakaku.com/review/K0000910962/ReviewCD=997026/ImageID=564113/
https://review.kakaku.com/review/K0000910962/ReviewCD=997026/ImageID=564108/
キヤノンEOSR
https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/ImageID=645859/
>ファインダーは必須です。
同意です
書込番号:25366228
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/18 15:53:51 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/18 15:26:40 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/18 16:11:31 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/18 15:37:04 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/18 9:50:41 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/18 13:26:25 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/18 15:59:40 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/18 14:47:06 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/18 15:53:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/17 16:28:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





