


中華アンプの2.1ch システムで、AUX端子に接続したサブウーファーのローパスフィルターがありません。
“低音サブウーファープリアンプボード“なるモノを追加しようかと思っています。お使いの方居られましたら、機能の状態、使用感等教えて頂けますでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:25398811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

m_shuzoさん
“低音サブウーファープリアンプボード“なるモノ
使ってはいませんが
感じからすると、オペアンプを使った
CRフィルタ―
プリとパワーのアンプ間に入れるタイプ
シ―ルドを取るため、ケ―スとピン端子が必要
DC電源も別途必要
遮断特性は6dB/octかもしれません
聞きながらボリューム回して
音合わせなのでしょうが
しっくりつながらず、メインと干渉して
音質低下の可能性。
普通のAVアンプを買って、SW出力を
外部アンプに入れ、SW駆動させた方が
よさそうです。
書込番号:25398851 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>m_shuzoさん こんにちは
ローパスフィルターが無くてもサブウーハーとして作られたものならそのまま使えますね。
そのまま使っても中音〜高音は出ませんから。
フルレンジスピーカーは適しませんが。
書込番号:25398852
2点

入力
L. R
出力
L speaker
R speaker
sub woofer
の構成ならsub woofer用のローパスが入っていると思うけど。
仕様書にローパスのカット周波数書いていませんか?
書込番号:25398853 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>m_shuzoさん
こんにちは 的外れ情報かもしれませんが、
私は持っていませんがアマゾンを見ると
Sabaj A20a ならサブウーファーにBTL対応できる魅力的なアンプと思えます。
アメリカの音響環境に対応の製品のようです。
Sabajというメーカーは他にも価格破壊的な魅力的なデジタルアンプもあります。
失礼しました。
書込番号:25398900
3点

返信ありがとうございます。
オーディオに興味の無い人に、当方で使わなくなったスピーカー/サブウーファーをテレビ用に提供しました。最安のアンプも案内して高品位な音と怒涛の低音に喜んでくれてます。ただ、サブウーファーはスペックで300Hz以上まで出ている様です。スピーカー方向からの音がまる聞こえですので、100Hz程度に抑えられれば、ハイパスフィルタ無しでも小型ブックシェルフと良い感じになるのではと思えます。
当人には関心ありませんので、AVアンプは現実的でありません。とは言え気になってしまい、アンプ付きのサブウーファーで手前に小物で実現出来そうですので、実験的にでもやってみようかと思っています。
>オペアンプを使ったCRフィルター
安価に沢山の種類があって、情報や外装も無いのはメーカーの依頼した品のアウトレットなんでしょうか。であれば相応に使えるのではと目論んでます。どれが良いのか見分けが付きませんので、コンデンサの沢山載っているのにしようかと思っています。
配線に手間が掛かりますが、電源ユニットがありますので上手く行ったらアダプタと入れ替えて、ケースは任せるつもりです。
書込番号:25398906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>m_shuzoさん
>コンデンサの沢山載っているのに
位相のずれなども出ることもあるので、安いものなら幾つか買って試聴するとか。
低音出過ぎならアッテネーター入れるだけならズレは起こさないでしょう。
書込番号:25398917
1点

関心頂いて恐縮です。アンプは AIYIMA A01(¥5,900)です。サブウーファーは配線でLR合成してます。全体としては十二分な状況です。Sabaj A20a は高価過ぎですね。
サブウーファーにボリュームあります。位相ズレは無視でも支障は無さそうです。
書込番号:25398926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

m_shuzoさん
>サブウーファーは300Hz以上まで出ている
>スピーカー方向からの音がまる聞こえ
100Hz程度に抑えられれば
>AVアンプは現実的でありません
その場合、メカニカル音響フィルタ―は
いかがでしょうか
180度後ろに向けSWを、
正面壁すれすれに置き
スリットから低音を出します。
壁に近づくと中音は減ります。
SW正面に吸音材を貼り付け
壁と接すると、更に中音は減ります。
(低音は吸音材が効きにくい応用)
面積があるなら、下向けて、
スペーサ―で隙間を作り
床とのスリットで出すやり方もあります。
書込番号:25398963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エー、そんなこと出来るんですね。波長の短いのは吸音してしまって、スリットで調整ですね。うーん、スピーカーは YAMAHA YST-SW010 で下向きですので、開口部を吸音材で塞ぐ感じでしょうか。吸音材貼り付けたカバーで全体を覆ってしまって、ちょっぴり浮かす様なのも良いかも。
まあ、手間も金額もプリアンプボードと変わらなさそうですので、次善の策で取っておきます。
追伸 スペック見直したら再生周波数帯域30Hz〜200Hzでした。
書込番号:25399058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

m_shuzoさん
>YST-SW010
下のスリットにタオルを押し込んで
試聴してみてもいいかも
効果によりタオルの量で調整
電気回路追加より簡単かも
下のスリット板が外れれば
雑誌とかで、もっと狭いスリットにでき
振動板の細かな動きが抑えられ
中音が減る可能性
書込番号:25399129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
残念ながら遠方により直ぐに実施出来ません。依頼しても現状の認識がありませんので、その違いを聞き分けるのは困難です。得体の知れない部品を試してみたい好奇心も有りますので、上手く行けばタオルと並行して効果を比べてみます。
書込番号:25399171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

“低音サブウーファープリアンプボード“ テストしました。基板に記載の表記で思い違いが有り、配線に手間取りましたが最終的には思惑通りの出音で、小型ブックシェルフと誂えたかの様な仕上がりです。ブックシェルフのバスレフポートは塞ぎました。当人にも何が違うのかを滔々と説明出来て大満足です。
時間は掛かったものの僅か千円のお品が送料無料で届き、重要な役割を果たす。何とも嬉しい限りです。故障が心配ですので、二つ頼んでおけば良かった。
効果の程を見るつもりだったのに、タオルは試す事なく終わってしまいました。なお、冒頭でAUX端子としていましたが、LINE OUT端子の間違いでした。悪しからず。
書込番号:25425619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回使用した低音サブウーファープリアンプボード 、PHASEの切り替えスイッチ付いてました。なかなかの物の様です。ただ、どちらが正相か不明です。
書込番号:25429757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

m_shuzoさん
>当人にも何が違うのかを滔々と説明
>PHASEの切り替えスイッチ、どちらが正相か不明
違いがわかない人、いますね
音をデーターのように捉えてるようで
比較したSPの音について、
楽器の違いがわかり、会話の内容も同じ
何が違うの?と聞かれたことがあります。
位相はSPとSWを並べ、
低音が大きくなるのが正相ですが
サブウーファーボードの配線を辿っても
わかると思います。
オペアンプとCRフィルターでしょう。
書込番号:25430344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
どんなスピーカーでもストレス無く聞き取れれば問題無いとも言えますし、スピーカーの音の違いを注意して聞き慣れてないと何が違うのかは分かりにくいですね。低音が出ているのかどうかは、低音の出るスピーカーや音源を聞き慣れてないと判断付かない様です。
随分気に入った様です。フロントはDIATONEのダイレクトコネクション。LCは入ってませんし、これ以上は何をしても然程変わらないと思っています。
画像下側にスイッチを合わせた位置が、CRに繋がるであろうパターンとなっている様です。その位置が逆相となるのでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BHSSQ7MP?ref_=cm_sw_r_mwn_dp_N7JZDJXBEATX82J37NTN_2#immersive-view_1695216464029
書込番号:25431212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

件の型番すら無い“低音サブウーファープリアンプボード“ 、あんまり良い感じなので詳しく見ていたら、
オペアンプ:TL072
電解コンデンサ:Nichicon/ELNA
フィルムコンデンサ:Siemens/NISSEI/Arctronics
だそうです。ニチコンの見慣れたコンデンサに似てるな、と思ってたらホンモノでした。オペアンプも広く使われている信頼性の高い物の様です。
これ程コスパの良い経験は未だかつて有りません。小型スピーカー限定なら、最安中華アンプでAVアンプと同等の2.1ch出来ます。
他にもそんな名も無い部品転がっているんでしょうか。
書込番号:25434790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 0:37:57 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/18 21:04:36 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/16 11:38:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:33:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 5:16:13 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/07 11:13:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 14:13:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





