『(続) EVの減産だそうですが、、、、』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『(続) EVの減産だそうですが、、、、』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ181

返信47

お気に入りに追加

標準

(続) EVの減産だそうですが、、、、

2023/09/25 22:16(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:771件

>のり太郎 Jrさん
  
元々のスレの主旨を全く理解していない約1名のせいで変な終わり方になってしまったので、勝手ながら続きを立ち上げさせて頂きました。

前スレはこちら
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25418966/#tab
 

>ミヤノイさん
 
>EVの減産はVWの中国販売だけ(後はいくつかの欧州と日本車EV)
 
そもそもここが前スレの主旨と違うんだけど。冒頭のリンク先の記事は要約すると以下のとおり。
・独フォルクスワーゲンが、本国ドイツの工場でBEV生産を縮小
・今回のEV生産縮小は欧州におけるBEVの需要がメーカーの予測より約30%も低いことが背景
・需要低迷の主因として独仏などで実施されたEV補助金の削減を挙げている
・ただし、もっと根本的な問題として、割安な中国製EVが欧州で存在感を増していること
 
これに対してのり太郎 Jrさんが「皆さんの展望教えてください」として立ち上がったスレだったはず。
 
中国・東南アジア話や日本の円安・インフレ・平均所得とか、挙句の果てには米国の平均価格だとかの関係ない話ばかりダラダラと書き連ねるものだから、主旨に沿った議論ができないまま中途半端に終わってしまうといういつものパターンになってしまった。
 
 
>段階的に引き下げられてるけど一時の超円高も有り現地生産が進み
 
これだってそう。為替なんて上にも下にも動くんだから「超円高になったから現地生産にシフト」などということではなく、超円安になろうが超円高になろうがそれによって損益が大きく上振れ・下振れするのを避けたいというのが現地生産シフトを進める理由。
 
現地生産には膨大な投資だけでなく採用・教育・調達・物流まで含めた相当な準備期間が必要な訳で、仮にその間に思いもよらぬ円安が進んだとしても「だったら立ち上げ時期を遅らせようか」などということにはならない。
 
 
>代弁してくれてありがたいが一部の文章だけくりぬいてもダメだよね
 
代弁なんてしていないよ。無知な人にビジネスとはどういうものかを教えてあげているだけ。

書込番号:25437859

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/25 22:45(1年以上前)

>あいる@なごやさん

私は第三者の立場ですが、スレ立てありがとうございます。


BYDもライン止めたり、残業カット、従業員解雇で、
つまり減産。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mag2/business/mag2-576236

ユーザー補助金なくなれば反動で購入意欲も減少、
対応策で割引も考えるまでもないのですが、
誰か言わせれば
「EVが値下げたのはガソリン車のせい」
らしいです。

書込番号:25437890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:771件

2023/09/26 00:00(1年以上前)

欧州31ヶ国の乗用車市場拡大の動力別内訳

ドイツの乗用車市場拡大の動力別内訳

ドイツの乗用車市場の動力別シェアの推移

前スレの中でも敷きましたが、欧州31ヶ国 (EU+EFTA+英国) 乗用車市場の本年1-8月の前年比+129万台のうち、BEV増加分は約45万台です。
 
このBEV増加を国別に見ると、ドイツが約13万台、フランスが6万台、英国が6万台、西欧の中堅6ヶ国 (ベルギー・オランダ他) が約11万台、北欧4カ国が約5万台となっています。
これだけ見るとドイツのBEV販売は好調のように見えますが、実態としては本年8月末をもって法人向け補助金が打切りとなったことによる駆け込み需要による部分が相当数含まれています。
・添付A: 欧州31ヶ国の乗用車市場拡大の動力別内訳
・添付B: ドイツの乗用車市場拡大の動力別内訳
・添付C: ドイツの乗用車市場の動力別シェアの推移
 
ドイツでは今後以下のような補助金削減が予定されています。
・24年1月以降: 車体価格4万5,000ユーロ以下の車両に対してのみ3,000ユーロ+メーカー補助1,500ユーロ (現在は、車体価格4,500ユーロ以下の車両に対し4,500ユーロ+メーカー補助2,250ユーロ)
・25年1月以降: 全ての補助金が終了
・但し、上記は補助金予算がなくなり次第終了
 
従って、これを受けた今後の動きとしては以下を予想します。
・本年9月にはBEV販売が一時的に大きく落ち込んだのち、年末に向けて再び駆け込み需要により増加
・来年1月に再び反動減で落ち込み、その後は再度増加に転ずるものの比較的緩やかになる
ドイツは法人需要が全体の4割程度とのことなのでその影響が結構大きいし、PHEVに対する補助が打ち切りとなった本年1月以降の状況を見ると補助金削減の影響はかなり大きいようです。
 
補助金の削減スケジュールは既に決まっていることですが、おそらく欧州最大の市場を抱えるドイツの立場上「BEVの伸びが止まる」ことは何としても避けたいでしょうし、メーカーや消費者からの要求に応えるためにも、何らかの形で補助金を継続せざるを得ないのではないかと考えます。
その決定は、早ければ今年中、遅くとも来年早々には行われるのではないかと予想します。

書込番号:25437956

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/26 01:04(1年以上前)

>あいる@なごやさん

何だかわざわざスレを建てる必要があるのかな?
個人的な何とかで建てるのはここの規約違反だと思うが・・・

VWが予測より大きく下がるのは当然
2019年には1,300万台あった販売が926万台と大きく需要を下げているんだから
理由はコロナとロシア問題だ

EVの販売率は順調には伸びている
EVが売れないという訳ではなく全体需要が大きく下がっているからVWの計画通りには行かないだけ。
EVが売れなくなって他が伸びたというわけじゃない

大衆車メーカーであるVWは普及につれてガソリン並の安価にしていかないとならない。
安くないと買わないんだよ だから補助金なければ競争力がない。
おまけにVWは主戦場の中国で大きく落とした 日産と同様に約4割を中国に依存していた。

庶民の買える価格は限度があるからガソリン車より高いと普及はしない
ユーザーにカーボンニュートラルはさほど関係ない。
VWはその安価化が出来ずに予定通りに行かないだけ。

そこでトヨタの2倍の予算でトヨタのような大規模コストダウンを狙って9兆円の投資をしようとしたが
技術的な問題や達成可能性が低いことで新規開発は止めることにした。
とてもテスラや中国車に勝てそうもないからだ。
売り上げを伸ばすと言うより縮小する道を選んだ。
中国での展開も新興メーカーのXpengに助けて貰うことにした。
だからVWの開発停止はトヨタにとって大きな不安要素を与えた。
何故、欧州でテスラが一番売れているのかは欧州車の技術不足だからコストを下げられない

伸びなくなった最大の要因はコロナとロシア問題でVWの立ち位置は厳しくなった
そして50%増しでやってくる中国EV
欧州がEV化を進めるには中国車EVを容認して現地生産に持っていく必要がある

VWやルノーなどに取っては死活問題
何とか価格を上げようと関税増額を希望しているわけだ
ドイツは容認だがフランスは反対
ドイツ政府にしてみればVWが衰退しても中国EVが売れれば良い。

連合国だからスムーズには行かず色々ともめ事が多くなる
多少上向きになりつつあるがEVが売れないではなく車が売れないだけだ。

>超円安になろうが超円高になろうがそれによって損益が大きく上振れ・下振れするのを避けたいというのが
現地生産シフトを進める理由。

それだけなら50:50にすればリスクはなくなる
だけど80%近くが現地生産で政治的や様々な要素があるからでしょう
80:20に偏ったらそうは行かないよ

書込番号:25437997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/26 02:02(1年以上前)

何故、欧州車や日本車EVが競争力がなく今後も危ぶまれるのか
https://www.youtube.com/watch?v=_jqMU1PK9zg&ab_channel

ホンダが欧州で販売するヴェゼルEV

スペックは一流だけど現実的にはコスパ性能に問題がある
bz4xもそうだけど全然スペックだけ良いのではダメ、
ヴェゼルEVは欧州で750万円ほど
中国国内では7万元割引の260万円からでも1,000台も売れない。

中国では全く売れず工場が成り行かないので海外へと言うことだけど
タイでも販売の噂はあるがホンダはMOU契約を結んでいないので(25年にタイ生産出来ない)
免税+補助金はないので全く競争力はゼロは確実

トヨタはMOU契約を結んでいるけど25年には生産出来ない。
その為、bz4xを販売したが今年1月からの納車予定が行われていない
これまでの登録は11台くらいあるが試乗車だろうと思うけど
これが販売数だったら反対にショック

EUは目標通りにカーボンニュートラルを行うなら中国車を受け入れないとならず
どっちに進むのか頭の痛いところだろう。
VWやルノーなど思いきり落ちるからね

書込番号:25438019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/26 02:12(1年以上前)

欧州が「金持ちしか買えないEV」に突き進む本当の理由
https://president.jp/articles/-/74136

ティメルマンス上級副委員長(取材当時)へのインタビュー記事なんですけど、曰く『2030年より前にもEVは内燃エンジン車より安くなると確信している』だそうです。

確かに内燃エンジン車より安くなるかもしれないけど、それは規制対応で内燃エンジン車の価格が上がるからであって、決して絶対額としてEVが安くなるということはないと思いますね。

競争が起きれば安くなるというのは、技術開発が安く作るための技術に向いてからの話であって、まだまだ技術開発が性能向上に向いている段階では難しいと思います。
(もちろんどちらの開発も同時にやるんですけど、どちらに重きを置くかという話です)

『私の強い信念』とか『私たちが行った分析に基づく私の仮説』とか仰ってますし、最後のページでの回答にも大した根拠はなく、中国の不当廉価を真に受けて分析を見誤ったんじゃないかという気がしてならないです。

あげく前スレにも貼ったように、
>EU 中国製電気自動車を調査へ 市場をゆがめるもので容認できず
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230914/k10014194741000.html
ですからね。

『欧州の自動車産業の競争力を高めるために』という発言からはちょっとキングボンビーを連想してしまいました。

書込番号:25438021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/26 02:34(1年以上前)

日産自動車は30年までに欧州でのEV販売率を100%に

http://www.shikoku-np.co.jp/national/economy/20230925000691

書込番号:25438023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/26 02:55(1年以上前)

>ミヤノイさん
>EVの販売率は順調には伸びている
>EVが売れないという訳ではなく全体需要が大きく>下がっているからVWの計画通りには行かないだけ。
>EVが売れなくなって他が伸びたというわけじゃない

ミヤノイさん、欧州でEVが売れていないとは言ってません。
数字だけ見れば順調のようですが、
「メーカーが予測していたよりEV需要がないので、減産した」
と複数の記事で書かれています。
ただ、それだけのことです。

ミヤノイさんは、
「減産イコール売れてない。いや違う、売れてるからそれは違う。売れてないのは中国でのVWだ」
と、勝手に早とちりというか、
勝手にミヤノイ理論を発動させたんでしょう。

ただの毎度のミヤノイさんの早とちりですよ。


>2019年には1,300万台あった販売が926万台と大きく需要を下げているんだから

それとも違う。
腐ってもプロです。状況が変われば対応します。
「2019年から下がってきちゃった、いっけね」
なんて悠長なことやってるわけないでしょう。

書込番号:25438028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:42件

2023/09/26 07:02(1年以上前)

>あいる@なごやさん

スレ立てお疲れ様です。
前スレで書込み頂いた件で返信させて頂きます。

>おそらくミヤノイ氏にはこれらの問いに対してはそもそも答える気もないと思うので、代わりにコメントしておきます。
 
>1.「レクサスだって60万台程度しか売れないんだよ 後発の現代がずっと上」のファクトは何か。

色々とありがとうございます。
結局は、
「レクサスより現代がずっと上」というファクトは無い、
ミヤノイさんの勝手な思い込みだ、と言うことですね。
私の想定通りです。
おおかた、累計100万台のを勘違いしたか、JDパワーの調査ランキングかなんかで書いてるんだろうってところです。


>輸入関税かかるからだよ(EU)

こちらの件もおっしゃる事は理解しています。
単にミヤノイさんが「欧米はコストが高い」とか「日本を含むアジアがコストが安い」とか書いてますが、
例えばトヨタは3/4は現地生産なので欧米での生産コストは大して変わらないと言うのが元の話です。
コレに対しての返答が「輸入関税かかるからだよ(EU)」という的外れな返答なのです。

書込番号:25438096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


mat324さん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:53件

2023/09/26 11:09(1年以上前)

このあたりも自分の勝手なイメージに引っ張られて、発表内容とは異なりますね。

> 技術的な問題や達成可能性が低いことで新規開発は止めることにした。

VWの次世代プラットフォームは、少なくとも2028年のゴルフに搭載予定で、今回の発表ではあくまで「延期」です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/06b4ef03522eb4d5931409db6dc3b4c939d81274

> 売り上げを伸ばすと言うより縮小する道を選んだ。

こちらも縮小ではないですね、「量ではなく価値(利益率)重視への転換」です。
https://www.netdenjd.com/articles/-/286850

意図的なのか、無意識なのか、とても客観視できているとは思えない文章です。
いちいち発表内容から言葉や表現を変更する必要はないでしょう。
なんで引用するときに個人のイメージを突っ込むのかな。
情報は正確に。

>ミヤノイさん
そんな細かいことどうでもいいだろとか、そんな返信は不要です。
誤りがある場合のみ指摘ください。

書込番号:25438319

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:771件

2023/09/26 13:18(1年以上前)

>ミヤノイさん
 
>VWが予測より大きく下がるのは当然
>2019年には1,300万台あった販売が926万台と大きく需要を下げているんだから
>EVが売れないという訳ではなく全体需要が大きく下がっているからVWの計画通りには行かないだけ
 
年次報告書の数字で言えば 2019年 1,098万台、2022年 826万台だけど、1,300万台とか926万台とは何の数字?
 
今年1〜6月が前年同期比+12.5%の420万台なので、このペースが続けば年間では930万台程度。
記事にある減産は直近の話なんだから、年初に計画した生産計画に対して実績が下回ってきているから減産するんだろ?
 
前スレで「中国向け輸出の減少の影響」とか言っていたけど、1-6月のデータで見る限り中国側のVWの輸入台数は
むしろ増えているはず。VW公表の中国販売と一汽VW・上汽VWの販売台数の差を輸入台数と仮定すると、
22/1-6: 7.3万台 → 23/1-6: 7.9万台。
 
 
>EVの販売率は順調には伸びている
 
メーカーの立場で言えば単に「BEVの比率を引き上げればよい」訳ではない。BEVの比率が計画どおりに上昇しなくても誰からもペナルティを受ける訳ではないが、
CO2の目標値が達成できなければペナルティを受け、全体の生産計画を下回れば従業員や仕入先にしわ寄せが及び、グループ全体の利益が伸びなければ株主から非難を浴びる。
 
BEVへの補助金についてはドイツ政府からの補助金に対してメーカーがその1/2を加算して負担する決まりなので、それも考慮しなければならない。
 
ちなみに添付の表はドイツ国内販売におけるVW・BMW・メルセデス各グループの販売構成比とCO2排出量を2022年1-8月、2022年通年、2023年1-8月で見たもの。
いずれのグループもBEV比率だけ見れば順調に伸びている中で、VWグループはBMW・メルセデスと比べてまだ低く、PHEVとの合算でみれば半分以下に留まっている。
 
その結果、CO2排出量も3グループで最も高くなっており、プーリングにSAIC (MGブランド) が入っていることや考慮しても、年末までに台数の大きなドイツ国内でのBEV販売を相当積み上げないと目標値達成は難しいのではないかと推測。

書込番号:25438457

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/26 16:32(1年以上前)

>あいる@なごやさん

このスレの主旨が約1名分からず・・・の主旨は一体なんです?

ドイツ(を始めとする欧州勢)が「日本車潰し」を狙っていたとしても、惨敗した上に「中国勢の躍進」
という形で大ブーメランも食らったことになる。

こんな偏った主旨の「EUざまあみろ」のどこか客観的なんだい?

EV化が何で日本車潰しになるんだい?
EV化は日本車潰しだとおかしな思考を持ったこのジャーナリストの偏った記事

1,300万台とか926万台とは何の数字?ジェトロ
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2023/8f514528fd6cb3e0.html

燃料タイプ別では、ガソリン車(構成比36.4%)とディーゼル車(16.4%)のシェアが合計で過半に及ぶ。
しかし、登録台数はいずれも減少した(それぞれ、前年比12.8%減、19.7%減)

このスレ題のEVの減産
EVが減産と言うことはどれかが増産すると言うことだ
何が増産したのかな?

まさか貴方までがこのおかしな記事を鵜呑みにするとは思いも寄らなかったが
主旨を理解出来ずの主旨は何?
約1名は理解出来ないのだが?

書込番号:25438651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/26 17:15(1年以上前)

>mat324さん

30年は無理でも35年をめどに全部がEVになるのだから廃業しない限りEVしか作れない
トヨタの2倍の予算で全て自力での開発は中止したと言うこと
それで急遽、中国Xpengとの提携を発表した。
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/36520f5bedbf8ebf84ee4a1f589b3d8c15e88fa5/

自力では立ち向かえない中国市場をXpengとプラットフォームを共有し
開発はプラットフォームだけではなくVWはソフトウエアに難点があるので
9兆円もかけて自社開発より効率化を計って行こうというわけだ。

販売数を競わないで縮小して=収益性を上げる
そのまま縮小しただけでは収益が悪化するだけでしょうが・・
トヨタも割と高級車ばかりモデルチェンジして単価を上げて収益性を重視に傾いている。

欧州市場が3割も落ちているのだから大衆車メーカーのVWが予測より30%落ちるのは当然。
それが分かって急に主旨替えしているのは貴方たち。
ほら見ろEUだってEV化なんて進まないと 早とちり していたのは貴方たち
ころころ変わるなって

>単にミヤノイさんが「欧米はコストが高い」とか「日本を含むアジアがコストが安い」とか書いてますが、
例えばトヨタは3/4は現地生産なので欧米での生産コストは大して変わらないと言うのが元の話です。
コレに対しての返答が「輸入関税かかるからだよ(EU)」という的外れな返答なのです。

こうやって文章の一部だけを切り取り関税のみが原因のように持っていこうとする。
>例えばトヨタは3/4は現地生産なので欧米での生産コストは大して変わらないと言うのが元の話です。

トランプが自動車輸入に25%の関税をかけると恫喝
TOYOTA社長はぶち切れ(この手の記事は削除されている)
これだけ米国市場に貢献したのに更に現地生産を強要するのかとぶち切れた

欧米での現地生産はコストが高くて割に合わないからぶち切れた
誰が考えても欧米でコストが変わらないとか言えるんだか・・・
為替リスクだけだったら50:50だろ
都合の良いところばかり取っていつもこれだ

書込番号:25438694

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:53件

2023/09/26 18:04(1年以上前)

>ミヤノイさん

> トヨタの2倍の予算で全て自力での開発は中止したと言うこと

私がリンクで示した記事読んだうえで書いてるの?
この記事の中には、中国企業との提携も踏まえたうえで、次世代プラットフォームは予定より遅れて登場すると書いているんだけど。

> 欧州市場が3割も落ちているのだから大衆車メーカーのVWが予測より30%落ちるのは当然。

VWって、4年も前の生産計画でつい最近まで稼働してたの(笑)?
この激動の数年間で生産量を調整してないっておかしいでしょ。
それすらも下回って売れなかったから、こうやってニュースになってるんじゃないの。
相変わらずおもしろい発想ですね。

あとは何書いてるのかわからない(笑)、どこまでが私宛なの?

書込番号:25438737

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:771件

2023/09/26 18:48(1年以上前)

>ミヤノイさん
 
>このスレの主旨が約1名分からず・・・の主旨は一体なんです?

・スレの本題とは関係ないことをダラダラと書き連ね、
・その中に事実に基づかないいい加減な記述がたくさん含まれているため多くの人から指摘を受け、
・(おそらく) 本人も間違いに気づいたとしても訂正することなく、別の話題に振って誤魔化そうとし、
・そこでまた多くの人から間違いを指摘され…
というパターンの繰り返しなんだよ。
 
そうしているうちに本題の議論が深堀される前に投稿数が200件に達してしまいお終いになる。
 
過去に書いたことは繰り返し記述しない、他の人から間違いだと指摘されたことはもう記述しない、自分が読み込んでいない又は正しく理解していないことを安易に引用しない。これを守ってもらうだけで、あなたの投稿数や行数は半分以下に減らせるんだけどね。

書込番号:25438767

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/26 19:38(1年以上前)

>あいる@なごやさん

それは他の人にも言ってくれ
スレ違いを永遠に引っ張る人たちにね

どこでもそうだけどスレ題には触れずスレ違いを永遠に引っ張る

で、貴方は何の意図で新しくスレを立てたの?
EU(VW)が減産した

EUの自動車販売そのものが3割も減った
それにつれてVWの長期計画が30%落ち込み
減産によってVWの社長が実質更迭され、21年に発表した9兆円(11)兆円のEV開発が白紙になった

VWが問題抱えているだけでそれだけの話なのだが?

書込番号:25438816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/26 20:16(1年以上前)

>ミヤノイさん
>それは他の人にも言ってくれ

いや、ミヤノイさんが尋ねるから、あいる@なごやさんが答えたのに。

他の人にも言ってくれ。はないでしょう。www

こんなふうに、端から見ておかしい(間違いがある)から、
誰かが「ちょっ、待てよ」でいいでしょう。


ミヤノイさんだって、マスコミやネット記事の誤報で、
迷惑こうむってるでしょ。

書込番号:25438858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:42件

2023/09/26 20:46(1年以上前)

>それは他の人にも言ってくれ
>スレ違いを永遠に引っ張る人たちにね

>どこでもそうだけどスレ題には触れずスレ違いを永遠に引っ張る

何も無い事を書いてる訳では無く、
貴方の間違い、思い込み、嘘を指摘されてるだけなのだから、
元はと言えば貴方の書込みの問題なのだが・・・
そして、その間違いや思い込み、嘘が、当の本人の考え方のベースなのだが・・・

書込番号:25438901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/09/26 23:03(1年以上前)

中国では安物EVの墓場なんてのもあるんですね。

大量生産大量消費大漁廃棄

リサイクルの概念は皆無。
何故なら儲からないから。

シェア自転車にしてもお粗末なものでいまだに完全廃棄されず山積されてます。
各ベンダーはリサイクルも考えて生産するほうが脱炭素の近道なのでは?

書込番号:25439097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/27 02:49(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
>例えばトヨタは3/4は現地生産なので欧米での生産コストは大して変わらないと言うのが元の話です。
>現地生産は為替リスク

良く言うよ。貴方らがデタラメ書いても誰も指摘しないからなだけ
お友達なんか毎回コロコロデタラメが多いのに
お仲間はOK、やっているだけだよ

書込番号:25439224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:42件

2023/09/27 07:22(1年以上前)

>ミヤノイさん

>良く言うよ。貴方らがデタラメ書いても誰も指摘しないからなだけ
>お友達なんか毎回コロコロデタラメが多いのに
>お仲間はOK、やっているだけだよ

人の批判をするなら、ちゃんと数値や指標を示せと書いてたのは貴方だったが、
どこにも何も書かずにデタラメ呼ばわりとは・・・
いつもの様に自分はいいけど他人はダメっていうご都合主義ですねぇ。

トヨタの2022年の生産台数と販売台数
北米
生産台数 1,830,840台 → 75%
販売台数 2,445,348台
欧州
生産台数 792,169台 → 77%
販売台数 1,032,159台

トヨタの2023年7月累計の生産台数と販売台数
北米
生産台数 1,120,216台 → 78%
販売台数 1,434,706台
欧州
生産台数 469,559台 → 73%
販売台数 639,764台

トヨタのリリースで出てますよ。
リンクは貼らなくても貴方は知ってますよね。


>欧米はコストが高いからだよ
>日本を含むアジアがコストが安いから

これだけの生産を欧米でやってるんだから、コスト高が欧米メーカーだけの問題な訳がないでしょ。
ちなみに、欧米生産されたものが全て欧米販売されてるわけではない事は分かった上での話ですよ。

さぁ、貴方がデタラメだと言うファクトを示しなさい。
出さないなら嘘つきは貴方ですよ。

書込番号:25439302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/27 07:43(1年以上前)

>ミヤノイさん
>良く言うよ。貴方らがデタラメ書いても誰も指摘しないからなだけ
>お友達なんか毎回コロコロデタラメが多いのに
>お仲間はOK、やっているだけだよ

であれば、あなたがそのデタラメとやらを指摘すればいいじゃない。
ユー、やっちゃいなYO!

ただし、ちゃんとした情報に基づいて指摘するんだYO!

書込番号:25439321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/27 08:08(1年以上前)

奇しくも、ミヤノイさんがデタラメどうの書いてるほぼ同時刻に、
ミヤノイ自身がデタラメを書いてるアンビリバボー!

https://s.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=25436369/
>ミヤノイさん 書込番号:25439221
>賃上げ要求 時給22,000円 現在が1万円弱 バイデンはメーカーに要求を飲めと容認気味
>それにしても時給2.2万円はフルに働くと月収440万円 ボーナスなしにしても年収5,000万円超え

>私 書込番号:25439311
>4年契約で約40%の賃上げを要求、退職金アップ要求、年金復活要求、労働時間短縮要求。
>これら退職金・年金含めて複合的要求を計算上、
時給22000円換算になるということ。
>労働時間短縮要求もあるため、実際の要求は年収2000万円程度(換算)。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1838f1c1faa97f7c3399d0eece6efedbff4eacaa


ミヤノイさん、
「お友達なんか毎回コロコロデタラメが多い」という
「お友達なんか」は、どなたのことでしょうか?

書込番号:25439343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/27 13:01(1年以上前)

>ミヤノイさん

自分のデタラメさ加減を棚に上げて何言ってるの?

貴方の主張は裏取りされて間違いが再三指摘されているでしょ

貴方も他人の主張がおかしいと言うのなら裏取りをして証拠を示せばよいだけ

それが出来ないから、話をすり替えるんでしょ、それしか出来ないよね毎回さ

書込番号:25439648

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/27 17:01(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
>生産を欧米でやってるんだから、コスト高が欧米メーカーだけの問題な訳がないでしょ。

あきれた・・・輸出側に選択権や優先権あると思っているの?

相手の要望を受けないと販売が規制されるんだよ
だから米国から関税100%や25%にするぞと脅されて渋々現地生産をしているんじゃないか・・・
なのでトランプの25%関税に対しトヨタがこれだけ貢献していても更に現地生産を強要するのかとぶち切れた。

だからまだ数は少ないものの脅威となり得る中国からの輸入に対し規制をする(ホンダNS1とかも同様)

為替リスクを避けるだけなら人件費・設備費・流通費・部品代など安い東南アジアで生産して
欧米に売りたいわ
それが出来ないから欧米では利益率が大きく低い

書込番号:25439886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/27 19:10(1年以上前)

>ミヤノイさん
>為替リスクを避けるだけなら人件費・設備費・流通費・部品代など安い東南アジアで生産して
欧米に売りたいわ

何を言ってるの、最初から為替の想定のふり幅が設定されてるから問題ないんだよ

想像ばっかりで現実を何も知らないんだなww中学をもう一度やり直せww

書込番号:25440031

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:42件

2023/09/27 19:29(1年以上前)

>あきれた・・・輸出側に選択権や優先権あると思っているの?

呆れてるのはこっちですよ。
日本語が理解出来ないんですか?

貴方がが「欧米はコストが高い」とか「日本を含むアジアがコストが安い」とか書いたんです。
それに対しての私の返答は下記。
例えばトヨタは3/4は現地生産なので欧米での生産コストは大して変わらない。
つまり、欧米での生産がコストが高いのであれば、それは欧米メーカーだけの話では無くトヨタにも同じ事が言えると言うことです。

コレに対して貴方は、
「輸入関税かかるからだよ(EU)」だの
「貴方らがデタラメ書いても誰も指摘しないからなだけ」だの
的外れな話を書き込んでるんですよ。

輸出入や関税の話や現地生産を強いられてる事などは全く関係無いんですけど。

書込番号:25440057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:771件

2023/09/27 20:12(1年以上前)

又しても話がスレの本筋と関係ない方向に進みつつあるので、論点を本来の方向にに戻したく。
 
昨日の Automotive News に「ID.3 と Born (SEATのプレミアムブランド) を生産するドイツの2工場で10月初の2週間生産を止める」との記事が出ていました。
https://europe.autonews.com/automakers/vw-cut-soutput-id3-and-cupra-born-evs-lower-demand
 
記事の内容を要約すると、
・需要減少に対応するためドイツ工場で10月初の2週間2モデルの生産を止め生産調整を実施
・これに伴う雇用への影響に関してはVWはコメントを避けた
・しかし今月初には一部BEV工場では有期雇用の従業員については雇用の延長はしない旨既にアナウンス済
・VWはテスラ・中国ブランドとの競合激化に加え、高インフレ・補助金削減に伴うBEV需要減少に直面している
 
8月末の法人向け補助金廃止の影響が予想以上に大きく、本年末の補助金削減に向けた今後の駆け込み需要を考慮してもなお当初の生産計画を維持できないとの判断かと。
 
ちなみに本年1〜8月のドイツ国内の販売実績は ID.3 は約1万7千台・Born は約1万1千台で、それぞれBEV販売ランキングで No.3とNo.7 の量販モデルです。
 
来年1月からは車両本体価格4万5千ユーロ超のBEVへの補助金が廃止されるため、メルセデス・BMW・アウディのBEVは少なからず影響を受けます。既にドイツ自動車業界は政府と裏で調整を進めていると思いますが、ドイツ政府に向けた「何かしら手を打ってくれないと今後更に影響が出るよ」とのメッセージ性を感じました。
 
こんなことが続くようだと、2035年の「ゼロエミッション達成」自体もまだまだこれから紆余曲折がありそうな予感がしますが果たして…

書込番号:25440100

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/27 20:24(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

だから欧米では利益率低いって言っているのに
貴方はそうではないと言い出したんだよ

話をずらすなよ

書込番号:25440114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/27 21:17(1年以上前)

>あいる@なごやさん

EUのどの国もテスラがNo1であることが問題です
性能・コストで歯が立たない。
それに対抗出来るのは中国車しかない

それを受け入れればVWやルノーなど大衆車メーカーは直撃必至
EUがどれを優先するか次第でしょう
所詮、欧州の技術力では元々無理があったって事

書込番号:25440194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:42件

2023/09/27 21:32(1年以上前)

>ミヤノイさん

>話をずらすなよ

いやいやいやいや、話をずらしてんのは貴方ですよ。


>だから欧米では利益率低いって言っているのに
>貴方はそうではないと言い出したんだよ

欧米で利益率が低くないなどとはどこにも書いてませんけど?
どこに書いてますか?
また嘘ですか?


貴方が書いたのは下記ですよ。

>欧米はコストが高いからだよ
>日本を含むアジアがコストが安いから

それに対しての私の書込みは下記ですよ。

「2022年の欧州での販売数に占める生産数の割合は約77%。
北米では約75%。
単に「欧米はコストが高い」訳では無いのだがな。」

どちらも欧米で生産してるのに欧米メーカーだけがコスト課題を抱えてるわけ無いでしょ。

ホントに日本語が通じない人ですね。

書込番号:25440222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:771件

2023/09/28 10:30(1年以上前)

>ミヤノイさん
 
>EUのどの国もテスラがNo1であることが問題です
 
テスラがどれだけ増えようと、EUにとってはそんなに大きな問題ではない。

現在欧州で販売するテスラ車のうち中国からの輸出は既に50%を下回っており、テスラのドイツ工場の生産能力 (年産50万台) からすれば全量を欧州製に切り替えることも可能。更にその生産能力を2倍の100万台に拡大することも計画しており、将来の増販に対しても対応できる。
・テスラの2023/1-7月の欧州販売台数 205.0千台 ← 欧州自工会の公表値
・同期間の中国からの輸出台数 93.7千台 ← 以下の記事より
https://insideevs.com/news/688830/tesla-reportedly-part-eu-probe-china-made-built-ev-imports/
https://www.euronews.com/next/2023/07/21/tesla-aims-to-double-production-capacity-in-german-gigafactory-targeting-1-million-evs-ann
 
テスラにすれば、中国メーカーの欧州輸出の巻き添えを食らうのは避けたいだろうから、準備が整い次第とっとと欧州製に切り替えるのでは。雇用拡大・部品メーカー・納税等を通じて経済にも貢献してくれる訳なので、欧州側にしてみれば、米国メーカーが欧州で現地生産を拡大すること自体は何ら問題はないはず。
 
じゃあ中国メーカーが同じことをすれば同様にウェルカムかと言えば、現在の国際情勢から考えれば単純にそうはならず、同じ自動車メーカーであっても欧米系と中国系とで扱いが異なる可能性は十分ある。自分たちにとって都合が良いようにルールを作るのは欧米の得意とするところだし。

書込番号:25440779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/28 14:59(1年以上前)

運営おかしいだろ、間違いの証拠を出しているだけで消すのかよ!

>ミヤノイさん
>欧米では利益率が大きく低い  2023/09/27 17:01 [25439886]

>利益率低いって言っているのに  2023/09/27 20:24 [25440114]

言っているのに、話をずらすwww

書込番号:25441035

ナイスクチコミ!6


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/09/28 19:13(1年以上前)

中国に先進半導体禁輸だからテスラは中国では生産できなくなるでしょう,第3国経由で誤魔化す?

テスラのインバーターに使われているSi−C MOS FETはSTマイクロ社製。

それより韓国で暴走するEVタクシーがどこのEVだろうか、最近EVタクシーの暴走が増加してるとか。

書込番号:25441301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/28 20:40(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
>欧米では利益率が大きく低い  2023/09/27 17:01 [25439886]
>利益率低いって言っているのに  2023/09/27 20:24 [25440114]

訳分からん 同意語だろう

>NR750Rさん

テスラやアップルには良いんですよ
世界最大の需要国である中国に全部制裁かけたら米国メーカーが潰れます

ところがオランダの露光機がなければ絶対作れないとした高度半導体を
Huaweiが自社生産してしまった。
Huaweiの発表も詳細も表明しないまま発売

そこでオランダがこの半導体を解析しようとしたが高度すぎて解析できない
慌てたオランダはこのままではオランダの露光機の価値がなくなると中国に売り込みをかけようとしている。
日米蘭の半導体規制が崩れようとしている。

今後の詳細は分からないものの米国は唯一の虎の子を失いかねない
更なる制裁と強気の米国だけどアップルは一瞬にして28兆円の時価を失い
他の半導体事業も大きく株価を下げた

同時に中国はこれまでおとなしく制裁を受けざるを得なかったが反撃に出て
世界の9割のシェアを持つガリウムやゲルマニウムの輸出規制を行った、iPhoneの公務使用も禁止した。

https://smbiz.asahi.com/article/14967196
「米国とその同盟国は中国の主要材料輸出の制限に込められた警告に耳を傾けよ」
エコシステムの崩壊を望まない中国は米国と対立

その煽りを受けているのが日本
この材料がなければTVも自動車さえも作るのに支障がある。
米国は更なる対立を望むかエコシステム崩壊を防ぐかの選択を迫られている。

書込番号:25441411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:42件

2023/09/28 23:02(1年以上前)

>ところがオランダの露光機がなければ絶対作れないとした高度半導体を
>Huaweiが自社生産してしまった。

EUVでなくてもDUVで可能でしたし、オランダのリソグラフィ全てが規制対象ではないですが?


>慌てたオランダはこのままではオランダの露光機の価値がなくなると中国に売り込みをかけようとしている。
>日米蘭の半導体規制が崩れようとしている。

日米蘭の規制合意やオランダの規制発効時期を考えると、貴方の説は辻褄が合わないのだが。

これこそ貴方が始めたスレ違い。
まぁどうでもいいけど。

書込番号:25441606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/29 04:11(1年以上前)

>ミヤノイさん
>>欧米では利益率が大きく低い  2023/09/27 17:01 [25439886]
>>利益率低いって言っているのに  2023/09/27 20:24 [25440114]
>訳分からん 同意語だろう

「利益率が大きく低い」がそもそもワケわからん。
利益率が、大きいのか?低いのか?どっちやねん。

書込番号:25441735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/09/29 04:37(1年以上前)

Mなんちゃらは、ワザと炎上させようと荒唐無稽な事をつづけてる、炎上系WEBライターでしょ

プーさんのゴマすりにもなるし。

相手にするだけ、時間の無駄。

書込番号:25441738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/29 05:58(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

無理だよ。EUVなしではまともに作れない
DUV多重露光でも作れないわけじゃないけど、歩留まり悪すぎて商品にならない。
それで作れたらHuaweiは苦労していないよ

だから米国が強気で制裁をかけられても中国もHuaweiも何も出来なかった
中国が強気で反撃に出たと言うことはそれなりに算段が付いたと言うことでしょう
制裁はASMLが決定しているんではなくオランダ政府
昨年から降参状態で中国との取引を臨んだけど今年に入って更なる制裁
https://www.reuters.com/technology/asml-ceo-says-politics-will-lead-slower-semiconductor-advances-2023-04-26/

Huaweiは量産出来ないチップを出して制裁が強くかかれば今入れている米国チップも失い何も作れなくなる。
算段なくしてこの行動は取れない
このままエスカレートすると米中半導体戦争なのに一番の被害者は日本になる。
日本は中国で一番食っている訳でこれに支障が出るとあらゆる物が作れなくなるかもしれない。

日本が望みもしない制裁を命令されて行ってその反動は日本が一番受ける
中国は日本がなくなっても痛いが影響は小さく、日本は中国を失うと致命的。
日本は戦う相手を間違っているというかどことも戦っていけないんだよ。
いつまでも米国のポチになっているんだか・・・

書込番号:25441760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:42件

2023/09/29 06:35(1年以上前)

>ところがオランダの露光機がなければ絶対作れないとした高度半導体を
>Huaweiが自社生産してしまった。

>無理だよ。EUVなしではまともに作れない
DUV多重露光でも作れないわけじゃないけど、>歩留まり悪すぎて商品にならない。

ん?
「絶対作れない」んじゃなかったのか?
そもそも歩留まりの問題であって不可能だった訳ではないでしょ。

他の書込み内容も貴方の憶測に過ぎない。

書込番号:25441778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:42件

2023/09/29 22:53(1年以上前)

そう言えば、トヨタの8月の販売台数が出ましたね。

8月単月で前年比が
国内 145.5%
海外 105.6%
グローバル 109.8%

8月累計で
国内 134.6%
海外 101.5%
グローバル 106.0%

またもや誰かの予想は外れてましたね。
まぁ予想通りですが。

書込番号:25442840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/30 00:07(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

予想通りだよ 平均並み

今年からトヨタ以外の落ち込み、
来年からトヨタも落ち込み

中国では超大幅値引きで10%落ちで済
(マツダ50弱、ホンダ日産は30弱落ち)
東南アジアはまだそんなに極端な値引きはない10%落ち

この円安では輸出でボロ儲け。
欧米のインフラが酷く値上げを行わなければ
相対的に低価格で米国では好調

日本は昨年からの納期遅れの増産
本来なら全部で120%くらいにならないとならないかな

書込番号:25442922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:42件

2023/09/30 00:26(1年以上前)

予想通りって・・・
もはや空いた口が塞がらないな。

>本来なら全部で120%くらいにならないとならないかな

納車遅れ分が33.6%とか、本来なら120%とか、
一体何を根拠に書いているのやら・・・

書込番号:25442935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:42件

2023/09/30 00:41(1年以上前)

>この円安では輸出でボロ儲け。

ついこの間はこんな事を書いてたが・・・
毎度毎度、支離滅裂。

>今は円安だからと言って海外で生産した工場を止めて輸出するわけにも行かないだろう
>そんなことをしたら制裁かけられるわ

書込番号:25442945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/30 02:02(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

TOYOTAは何とか輸出量は多いだろう?2割以上ある
日本の輸出台数310万台の内の220万台くらい占めている

TOYOTAの収益の多いのは輸出割合が多く金額も高いレクサスだが
このクラスはEV化しやすい(価格差を吸収しやすい)ので
殆どがEV化されてきているので苦しくなるだろう。
既に中国は全然売れなく東南アジアにも売れない

何にしても売り上げが伸びているのはNEVしかなく
ガソリン車の安売りも限度があるので、今度は工場生産最低限度との戦いになるので
撤退を表明した三菱のようになるかの時間次第だな、

東南アジアもまともに比較しても格差があるカムリやアコードとシールが200万円も差があるのだから
200万円も高くて性能が低くて品質の悪い車を買う人はいないよね。
このままだと時間の問題なんだよ

今はトヨタより日産やホンダが弱いからトヨタ以外が大きく落ちてきているけど
次にはトヨタなんだよ。
今は値引きで持ちこたえているけどガソリン・HVで伸びているメーカーなど皆無なわけだから
2桁で伸びているNEVは同じだけガソリン車メーカーのシェアを落としていくことになる。

スマホと同様で世界3位のソニーは中国で全然売れなくなり、中国メーカーが台頭してアジアに入って
東南アジアでも売れなくなり、人気のあった欧州でも落ちて世界から消えた。
一番の大きな市場で競争力を持てなくなれば全部を失っていく。
中国市場なんかなくても良いんだにはならないんだよ。

書込番号:25442982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:42件

2023/09/30 07:12(1年以上前)

>ミヤノイさん

>殆どがEV化されてきているので苦しくなるだろう。
>既に中国は全然売れなく東南アジアにも売れない

現時点ではレクサスの累計はグローバルで122%、海外で113%ですけどね。
厳しいのは中国だけのようですが?
まぁタイなども前年割ってるでしょうが、そもそも世界市場が「105%」の中でタイの2023年8月累計が93.8%と圧倒的に終わってるからね。


>このままだと時間の問題なんだよ

>次にはトヨタなんだよ。
>今は値引きで持ちこたえているけどガソリン・HVで伸びているメーカーなど皆無なわけだから
>2桁で伸びているNEVは同じだけガソリン車メーカーのシェアを落としていくことになる。

それ、数年前から貴方が言ってる中でシェアが伸びてますが・・・


>スマホと同様で世界3位のソニーは中国で全然売れなくなり、中国メーカーが台頭してアジアに入って
>東南アジアでも売れなくなり、人気のあった欧州でも落ちて世界から消えた。
>一番の大きな市場で競争力を持てなくなれば全部を失っていく。

結果的にHUAWEIはスマホ市場ではほぼ消えてますね。
貴方の予想と違って。

書込番号:25443076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/09/30 08:29(1年以上前)

kanekane
zeninn
ski-

sealは現地では,ぷあまんずtycanと呼ばれてるって話もあるとか。
出せるカネがあれば,何でも買えるんだからさ。好きなの選んで頂戴。

安さで席巻するって事でしょ?
誰かの話はいつでも同じさ。

経営判断で日本企業が撤退すること=悪い知らせ って誰が決めた?

書込番号:25443152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件

2023/09/30 12:43(1年以上前)

>ミヤノイさん
 
>既に中国は全然売れなく東南アジアにも売れない
 
レスサス販売の1-8月累計は中国も含めたアジア全体の数字しかないため、これで比べると前年同期比ではマイナス。
・グローバル:52.1万台 (+22.1%)
・日本:     6.7   (+139.5%)
・海外合計: 45.4   (+13.8%)
 ・北米:   22.2   (+13.8%)
 ・欧州:    4.2   (+51.6%)
 ・アジア:  14.3   (-4.1%) ← 地域別では唯一のマイナス
 ・その他:   4.2   (+81.3%)
 
じゃあ中国を除いたらどうなのかと言えば、2022年のアジアにおける中国とその他が内訳が以下のとおり公表されているので、これをベースにアジアのうち中国以外の国の前年比がある程度は推計できる。
・アジア計: 21.0万台
 ・中国:   17.6
 ・東アジア: 2.7
 ・その他:  0.7
 
中国の本年1-8月のレクサス販売がトヨタ全体の (-5.1%) と同程度とすれば、中国以外のアジアは前年同期比+1.2%。中国のレクサス販売がトヨタ車以上に落ち込んだ (例えば-10%) とすれば、中国以外のアジアは前年同期比+127%となり「中国以外でもレクサスは売れていない」というのは大きな間違い。
 
事実、レクサスの販売台数がわかるアジアの国での本年1-8月の台数は、総市場自体がが約30%減のベトナムを除けばいずれもほぼ倍増となっている。
・韓国:      9,129台  (+124.7%) vs. 総市場 +8.1%
・インドネシア:  1,446   (+101.4%) vs. 総市場 +4.4%
・ベトナム:    1,065   (-6.4%) vs. 総市場 -29.8%
・タイ:        573   (+75.2%) vs. 総市場 -6.2%

書込番号:25443448

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング