10年位前のAVアンプには魅力的な新機能として、ネットワークオーディオ対応やAtmos対応がありました。
この10年間に追加された魅力的な新機能にはどんな物があると思いますか?
書込番号:25444570
0点
2030年頃には
Aiを使った対話型音質調整機能が実用化。
電源スイッチを入れると話しかけてくれます。
いわゆる家電ロボットですね。
書込番号:25444618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Minerva2000さん
>この10年間に追加された魅力的な新機能にはどんな物があると思いますか?
昔を知りませんが、補正だとdiraclive、アップミックスだと360SSM、ネットワークだとワイヤレススピーカー、ストリーミングぐらいじゃないですか?
さっきDENON販売員とも話してきましたが、オーディオは技術的に飽和してきてやることなくなってきてるねって話したばかりです(笑
まあ、LX805とかROON READY対応してきたりしてるので、AVアンプのネットワークオーディオも高音質化は期待できそうですが。
ステレオアンプのStereo70Sとかは、逆にHDMI機能を強化してきてますよね。
将来的に進化が見込めるのは、HDMI/ネットワーク/AI/DSPぐらいでしょうか。
ATMOS系の立体音響は物理的に、これ以上の進化は見込めないように思います。
書込番号:25445102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>乃木坂2022さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
この10年で追加された機能についてはいかがですか?
書込番号:25445146
0点
>エラーゴンさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
「補正だとdiraclive、アップミックスだと360SSM、ネットワークだとワイヤレススピーカー、ストリーミングぐらいじゃないですか?」
どの機能も「これが欲しいから買い替えたい!」と思うほどのものはなかなか無いようですね。AVアンプの機能も頭打ちになってきたのでしょうか?
「LX805とかROON READY対応してきたりしてるので、AVアンプのネットワークオーディオも高音質化は期待できそうですが。」
Roon Readyで高音質になりそうですか? LX805はD級アンプを止めたせいか、定格消費電力が爆上がりしていますね。
「将来的に進化が見込めるのは、HDMI/ネットワーク/AI/DSPぐらいでしょうか。」
これらの手段の進化でどんな優れた機能が提供できるようになるのかが問題ですね。
書込番号:25445168
0点
Minerva2000さん、こんばんは。
DENON&MARANTZが装備した、
サブウーファーの4ch分割位置設定機能あたりでしょうか。
その前も一部には左右設定できる機種もあったようですが、
左右2ch、前後左右4ch設定できるのはある意味画期的だと思います。
自動音場調整機能は、精度の向上は見られるようですが、
進化しているだけで、新機能ではないので。
後は金額があれで、必須機能の強化ではありますが、
DENON&MARANTZが、最上位機種に、
モバイル用とはいえ最上位のDACチップを投入したあたりでしょうか。
AVアンプ単体としては、
ネットワークでの5.1ch等マルチファイル対応がない
USBで直接PCとつなげなくなった
など削減した機能なども復活させてもらいたいです。
現状では、
5.1ch等マルチファイル→BDプレーヤー経由でHDMI入力
PCとUSB→DDCからデジタル入力
こうすれば使えはするのですが。
HEOSの音が悪いのもなんとかしてもらいたいです。
使いにくさが批判の対象となっていますが、
BDプレーヤーのネットワーク機能からHDMIで入力、
WiiM Proなど安いネットワークプレーヤーからデジタル接続、
というのに音質で負けているのはなんとかしてもらいたいところです。
まだ向上の余地があるとも考えられますが。
書込番号:25445262
0点
>Minerva2000さん
>AVアンプの機能も頭打ちになってきたのでしょうか?
私の調査では、DIRAC込みか、オプション有料化の違いと、各社チャンネル数の違い以外は、たいして機能差無いみたいですね。
>Roon Readyで高音質になりそうですか?
Roon Ready対応製品と接続すれば。
>LX805はD級アンプを止めたせいか、定格消費電力が爆上がりしていますね。
前はいくつだったんですか?
昔のAVアンプは出力強かったと言ってましたので、原点回帰してるのでは。
>これらの手段の進化でどんな優れた機能が提供できるようになるのかが問題ですね。
AIサウンドはサウンドバーとかには既に入ってますが、たいしたこと無いですね。
音質向上にはあんまり寄与しなそうですが。
アプリとの融合でUX向上には貢献するかも。
ちなみに家のX1700H/4.1.2システムでは、YOUTUBEの2chソースとかをマルチステレオにアップミクスすると、最適なサラウンドになって臨場感が高まるので、そうするとサブウーハーOFFでもそこそこ楽しめます。
https://youtu.be/6Tb-cW0koPA?si=3dxeS-vxlN3o5wVP
音楽系ストリーミングソースは、だいたいステレオ2.1chモードで聴いていますが、ウーファーが効果的ですね。
別室の純粋なピュア2chシステム/707S2と比較してますが、体感と音質の評価は甲乙つけ難いですね(笑
AVアンプを映画用に使うのか、音楽用に使うのかでも変わってきますが、何でもできるのがAVアンプの売りですかね。
その点、PIONEER/ONKYO系は、地味に進化してるようです。
あとは、このぐらいですね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001278235/SortID=25390694/
書込番号:25445267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あとは、ゲーム機が進化してATMOS対応してきてるので、その辺との連携でしょうか。
ただ、リアルタイムだと処理能力などの問題があるようで、音声遅延が発生しているようです。
何が原因かは不明ですが。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001492118/SortID=25441446/
サブウーハー4chは、最新トレンドのようですね。
家では無理ですが(汗
書込番号:25445282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>blackbird1212さん
こんばんは。
コメントどうもありがとうございます。
「サブウーファーの4ch分割位置設定機能あたりでしょうか。」
この機能は4本のサブウーファが設置できる環境の方には魅力的ですね。
「モバイル用とはいえ最上位のDACチップを投入したあたりでしょうか。」
なるほど最上位のDACチップですか。
「HEOSの音が悪いのもなんとかしてもらいたいです。
使いにくさが批判の対象となっていますが、
BDプレーヤーのネットワーク機能からHDMIで入力、
WiiM Proなど安いネットワークプレーヤーからデジタル接続、
というのに音質で負けているのはなんとかしてもらいたいところです。」
HEOSはそこまで音質が良くないとは知りませんでした。これは是非改善して頂きたいところですね。
書込番号:25445370
0点
>エラーゴンさん
再度のコメント、どうもありがとうございます。
私がいまだに使っているSC-LX88は250Wx9chで定格消費電力は370Wです。
これに対してVSA-LX805は260Wx11chで定格消費電力は945Wですね。
書込番号:25445386
0点
>blackbird1212さん
横から失礼します。
>HEOSの音が悪いのもなんとかしてもらいたいです。
これは具体的に何が原因なんでしょうか?
>使いにくさが批判の対象となっていますが、
BDプレーヤーのネットワーク機能からHDMIで入力、
WiiM Proなど安いネットワークプレーヤーからデジタル接続、というのに音質で負けているのはなんとかしてもらいたいところです。
まだ向上の余地があるとも考えられますが
あとは、AppleTV 4Kや最新型のFire TV 4K MAXのストリーミングアプリとの違いでしょうか?
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2309/27/news148.html
まだ実際に聴き比べてないですが、私もWIIM pro買ってDDCしようか検討中です。
ちなみに、どのストリーマーからが高音質とかありますか?
結局は、X1700HのDAC経由しますが、この辺がネックなので、LX805/ESS SABRE ES9026Proへのグレードアップがいいかなと思っています。
書込番号:25445402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Minerva2000さん
旧メーカーサイトのリンクがほぼ全滅したようなので、こちらで拝見しました。
https://www.ippinkan.com/pioneer_sc-lx88.htm
この頃の機種はデジタルアンプだったんですね。
X1700H/消費電力440Wよりも低いんですね。
ちなみに、LGサウンドバー/3.0.2も使ってますが、こちらは出力160W/消費電力38 Wですが、AVアンプよりも鳴りっぷりがいいですね。
書込番号:25445431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エラーゴンさん
2022年1月にクラウドファンディングで出荷されたSC-LX904という一つ前の機種までD級アンプです。
215Wx11chで、定格消費電力は340Wです。最新機種と同じDACを使っていたようです。
書込番号:25445520
0点
>Minerva2000さん
こちらですね。
lx805は、ESS SABRE ES9026Proを11ch 全ての出力に使用してるので、そこが進化ポイントのようですね。
https://ascii.jp/elem/000/004/063/4063478/
それにしても、何故クラスDアンプをやめたのでしょうか?
それとこちらも拝見しました。
当時は色々あって大変だったみたいですね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000900310/SortID=24237087/
lx805は試聴済みで安定サポートもされそうなので、2024年ぐらいに購入予定ですが、このご時世で消費電力はたしかに高いですね(笑
まあ、ピュアオーディオ用に購入予定のLUXMAN/L-507uXも、消費電力300Wなんで軽く1000W超えですね。
まあ、各メーカーの公表値によると、一般的な電子レンジの年間消費電力は55kWh程度。 電気代に換算すると年間1,500円、1カ月あたり120円ちょっとになる計算なんで、2日/2時間程度ならだいたい同じくらいでしょうか。
書込番号:25445578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あと、逆にこの10年間で、サウンドバーが進化したので、AVアンプ市場は縮小傾向で、進化が停滞したのかもしれませんね。
以前よりもエントリークラスの価格も上がり、より一層マニア市場になりつつあるかなと思います。
書込番号:25445623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エラーゴンさん
前機種でも全チャンネルがそのDACなので進化していませんよ。二個で16chが扱えます。
電気料金よりも発熱が心配です。動作不良が起こりやすくなるかも。
国内では高級AVアンプの市場が小さすぎます。パイオニアもクラウドファンディングせざるを得なかったし、ソニーはエントリークラスのみ国内販売しています。
書込番号:25445709
1点
>Minerva2000さん
>二個で16chが扱えます。
電気料金よりも発熱が心配です。動作不良が起こりやすくなるかも。
これは失礼しました。
動作不良怖いですね。
何故、D級辞めたのか謎ですが、同系統のCINEMA40消費電力710WでAB級アンプですね。
6700Hとかも、消費電力750WでAB級アンプですね。
AB級アンプだいたい白河工場での生産で内容的にも音質的にも、アップグレードした製品そうですが。
そもそも、発熱処理はメーカー事に大きな差があるんでしょうか?
LX805はDILAC込みなので、コスパは高い感じはしますが。
>国内では高級AVアンプの市場が小さすぎます。パイオニアもクラウドファンディングせざるを得なかったし、ソニーはエントリークラスのみ国内販売しています。
LX805出ないと思ってましたが、資本が安定してなのか国内発売しましたね。
SONYは、国内投入する気ないようですね。
書込番号:25445750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Minerva2000さん
やっぱ、Auro-3Dですねー
ハイトトップスピーカーが良いです( ^^) _U~~
書込番号:25448107
0点
>宝くじ当てたいさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
Auro-3DはAtmosよりも先行していましたがチャンネルベースという古い技術で、この先どうでしょう?
未来はありそうですか?
書込番号:25448203
0点
電源も無線伝送がそろそろ現実味が出てきたので、コンセントや充電すら不要のワイヤレススピーカーが便利かな。。。
HDMIも無線が便利だけど、ARCが使えるのはもうあるのかな??
それは時間の問題のような気がする
個人的には卵型の立体音響ソファに低音のボディソニック(振動)がほしいです
昔パイオニアがボディソニックという椅子を出していましたが、売れなかったのかな・・・
あれが復活してほしい
ちなみに卵型サラウンドソファはありますが、値段が70〜200万だったような
ヤマダのは展示も無いし、まったく期待できないし
海外のショーで全席スピーカー付き座席だったんですが、結構良かったです
書込番号:25685381
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/19 4:05:56 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 | |
| 3 | 2025/10/30 9:53:47 | |
| 10 | 2025/10/31 16:04:53 | |
| 0 | 2025/10/27 13:55:39 | |
| 9 | 2025/10/28 20:17:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






