


件名通りです。
FHD 最高設定にてスコアが8200程になります。
垂直同期offや電源パフォーマンス等は全て設定変えてます。
平均GPU温度は72℃前後でFPSが平均80前後ぐらいしか出ていません。
FF14ベンチマークも17800程しか出てなかったと記憶してます。
構成
windows10
ASUS PRIME A520M-E
RYZEN5 5600
RTX3070 jetstream oc
メモリ32GB
電源 Thermaltake 600w
ベンチマーク等の画像は現在出先の為夜に追加いたします。
よろしければ助言等いただければ幸いです。
書込番号:25472563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

排熱は大丈夫?
分からなければ、ケース側板を外して再測定。
書込番号:25472569
0点

とりあえず、CPUの負荷とGPUの負荷などを見ないと判断が難しいですね。
後、GPU-Zなどの状況にもよる。
関係ないけど、ThermalTakeのSmart 600Wは個人的にはもう少しいい電源使えばいいのにとは思う。
書込番号:25472570
3点

書き込みありがとうございます。
21時などになりますが帰り次第アフターバーナーでの負荷やGPU-Zの画像を載せます。
自分も少し電源が足りなくて性能落ちてるのかなとも考えましたがその可能性は低いのですね。
家に着いてからやればよかったのですがどうしても気になって先に書き込んでしまいました…また覗きに来ていただけると嬉しいです。
書込番号:25472583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源に付いてはグレーですが、まだ、なんとも言えません。
ただ、容量が足りないは無いかな?とは思います。
書込番号:25472594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wayu.miaさん
画像はFF15ベンチ中のタスクマネージャのスクショです
CPU使用率は67%とかなり遊んでいるように感じますが実際には8つのコアで100%に張り付いています
それに比べるとGPUは若干余裕がある感じですね
ここから読み取れるのはFF15ベンチはCPUもかなり重要だということかと思います
ベンチ中のタスクマネージャを確認してみて画像のような感じになってるのならそれが限界だと思ってください
CPU、GPU両方とも天井に張り付いていなかったら別の要因が考えられます
書込番号:25472635
2点

メモリーのクロックは?
デュアルで動いてます?
場合によってはFF14のほうは
相応の可能性も…
解像度上げてどうなりますかね?
CPUベンチはどうですかね?
書込番号:25472639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

B550かX570にすれば性能が少しは上がります。
書込番号:25473005
0点

多くの書き込みありがとうございます。
遅くなりすみません、計測してみましたのでご確認お願いいたします。
合わせて私自身まだまだ知識があまりない為、ご了承くださいすみません・・・・
FHD高画質のff15ベンチマーク完走時のスコアとGPU-Zです
GPU-Zとパフォーマンス計測値はシヴァ?召喚時になります。
>肉たらしいさん
ケース書いていませんでしたすみません
ZALMAN S4 Plus ミドルタワーでそのままファン増設なしで運用しています。
>揚げないかつパンさん
認証がスタンダードなのでそこが少し足が引っ張ってるのかな?とは思ったことはありました。
>christmas_powerさん
画像ありがとうございます
同じように確認してみましたが素人でわからないのですが多分なってはないと思いますが
追加した画像はどうでしょうか。
>アテゴン乗りさん
デュアルチャンネルにて動作確認しました
クロックはDDR4-2666になります
CPUベンチもやってみます
>からうりさん
マザボ変更だとどれぐらい性能的にはかわるのでしょうか
書込番号:25473206
0点

2枚目のタスクマネージャはベンチ中ですか?
それなら GPU負荷率がやけに低いように見えますが、
1枚目では負荷率はそんなものかな?とは思いますが
書込番号:25473258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wayu.miaさん
GPU-Zのほうでみるとちゃんと働いているっぽいのにタスクマネージャだとGPUがまったく働いてませんね???
こんなの初めて見ました
DDU使ってみるとか…?もうやってるならすみません
書込番号:25473265
0点

>揚げないかつパンさん
ベンチマーク中にスクショしました
再度ベンチマーク中の画像上げますね
確かにGPUの使用率がおかしいと思ったのですが
MSIのアフターバーナーだと使用率90台を張り付いていました。
>christmas_powerさん
DDUではありませんが Driver Sweeperbにて入れ直しをしましたが結果は同じでした。
DDUの方がよろしいのでしょうか。
アフターバーナーの数値の画像にになります。
MSIの設定内の文字が全て文字化けしてしまっているので左の90台の数値が使用率なはずです。
書込番号:25473319
0点

負荷率は90%以上出てる?にしても電力が確かRTX3070は220Wだったと記憶していて、負荷率の割に速度が出てない感じが気になります。
ドライバーをDDUで一度消すに関しては、こちらの方がきちんと消してくれます。
Afterburnerで見えるほど負荷率がちゃんと上がってない感じはしますね。
ドライバーの問題な気が自分もします。
書込番号:25473324
1点

>wayu.miaさん
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35&
手軽に試せそうなのだとこれとか?
書込番号:25473336
0点

よく分からないので、一旦OSをクリーンインストールして改善されるか確認したほうがいい気がします。
Cドライブが入っているSSDを丸ごとバックアップしておくと、元に戻すのが楽です。
以下、脱線
ハード構成がかなり違うのであまり参考にならないかもしれませんが、
ウチのPCでFF15ベンチを流した時の負荷の画像です。いずれも最高画質です。
CPU負荷がFHDでは30%前後だったのに対し、4kでは15〜20%前後でした。
ビデオカードの処理が追い付かずにCPUが遊んでいるような感じに見えます。
書込番号:25473367
0点

>wayu.miaさん
GPU-ZでVRel出ているのはきになるが、
マザーボードのUEFIで、
PCIe設定をAutoやもしGEN4になってたら
GEN3に固定してみて下さい。
他のA520自分も使ってますが、
実質動かないGEN4設定あったりします。
ただ
3500とRTX2060の時でもスレ主さんよりスコア出てました。(メモリーは3200)
A520の足枷ってことは無いと思う。
あとマザーボードのBIOSの更新は済んでますかね
あと検証時はグラボドライバーの設定は初期値でやりましょう、
そうしないと分かりにくくなります。
OSが今のマザーボードとCPUでインストールしてないなら、
先ずはクリーンインストールも視野に入れたほうが良いです。
そこまでやって駄目ならひょっとしたら電源の可能性も有るかも。
書込番号:25473457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足:
3500とRTX2060の時でもスレ主さんよりスコア出てました。(メモリーは3200)
A520の足枷ってことは無いと思う。
最初のF14toFF15のベンチの話です。
後から上げたFF15やWQHDやCPUベンチは極端におかしくないように思うから、
どこかの帯域か何かででピークfpsがネックになっているように思う。
書込番号:25473473
0点

うちのRTX3070(270W版ですがベンチマークスコアはあまり変わりません)とRyzen7 5700XのPCで試してみました。
CPUのコア数を6に制限(Ryzen5 5600よりCPUクロックは200MHz高いです)、メモリーをDDR4-2400 16x2シングルチャンネルに設定してFFXVベンチを試してみましたがそれでもスコア11800は出ました。
GPU-Zセンサー画面を拝見すると12V電源がドロップしている訳でも無いですし、CPUの負荷がかからない訳でもない様ですので、RTX3070がおかしい感じはします。
書込番号:25473710
0点


皆様いろいろな回答ありがとうございます。
方法のいくつか試してみました
DDUでドライバ再インスール
URLを貼っていただいたDirectXのインストール
BIOSにてGen3に設定
3D設定を初期設定にする
これらをやってみましたが大きなスコア改善となりませんでした。
残す方法はBIOSの更新とOS再インストールでしょうか。
ちなみに今の構成でOSをいれていません。前の構成の状態でクローンを作成してデータ移動をしています。
これが大きな足枷になってる可能性は高いでしょうか。
2070Sに換装した時は大きな性能不足は感じませんでした。
1650からの変更だったので順当に性能アップを体感できましたのでその時はベンチマーク等はやらずでしたが
今回3070に交換しても2070Sとの違いを全然感じられずむしろ性能ちょっと下がってないか?と思い始めて今回に至ります。
BIOSの更新は起動できなくなる場合があるという事で今すぐにはしませんでした。
書込番号:25474059
0点

>ちなみに今の構成でOSをいれていません。前の構成の状態でクローンを作成してデータ移動をしています。
これは冒頭で宣言しなければいけなかったこと。
情報の小出しという一番嫌われる行為につながる。
書込番号:25474136
3点

>肉たらしいさん
すみません関係していないと勝手に自分で判断してしまい説明不足でした。
書込番号:25474139
1点

もうお返事頂けるかわかりませんが御報告いたします。
OSを使ってないSSDに入れて現状使っていたcドライブは抜いておき、新しいSSDのみで新規OSを立ち上げてグラボのドライバーなどの最低限のインストールでFF15ベンチマークを再度試しましたが8500程と少し伸びましたが本来の数値までは伸びませんでした…
afterburnerはインストールはしておらず確認していませんが
タスクマネージャーでのGPUの使用率もクリーンインストール前と変化がなく、温度も63度の使用率が20%ぐらいしか出ない様子でグラボのパワーを全然出し切ってないような挙動となりました。
電源ユニットというよりグラボそのものの不良だと感じて来ました。
書込番号:25475755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、グラボじゃないなら電源くらいしか無いのかな?とは思いますが。。。
書込番号:25475772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
お返事ありがとうございます。
最初に揚げないかつパンさんの言う通りやはり電源が濃厚という感じでしょうか。お財布の問題で電源ユニットを変えるのは3週間後になってしまいますが今より良い電源ユニットを購入してみようと思います。
ちなみにですが自分なりに調べてみたのですが電源ユニットの影響でここまで性能が下がることはあるのでしょうか。
書込番号:25475798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何とも言えないですね。
スパイクとか出ててきちんと動かないなら可能性は無くは無い程度です。
個人的にはその電源でも動くでしょ?とは思うけど
まあ、あんまり良く無い電源という気持ちは変わらないですが、取り敢えず、販売店にグラボの交換とかが出来るか?聞いてみてからで良いんじゃ無いかと思います。
書込番号:25475801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUの挙動が少し変に見えます
電源オプションの電源プランはバランス、パフォーマンスとエネルギーは高パフォーマンスに成ってますか?
書込番号:25476011
0点

タスクマネージャーのCPU負荷が低めに出るのは仕様なので当てにしないほうが良いです。
5800Xで経験済み。
HWiNFOで見たほうが良いと思う。
にしても変ですね。
あとはBIOSアップデート試すぐらいですかね…
書込番号:25476074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様のご教授ありがとうございます。
はじめてここを使わせていただいたのでルールが分からずすみませんでした。
>揚げないかつパンさん
600wでスタンダード認証はさすがに怪しいとなりますよね。
購入まで3週間あるので切り分けて考えて見ます。
>カメ之カメ助さん
書き込みありがとうございます。
3D設定内やwindows側でもパフォーマンス高設定に変えております。
>アテゴン乗りさん
BIOSアプデも今夜にもやってみます。
BIOSアプデした事がなく無知で申し訳ないのですが、BIOSアプデ失敗の対策としてOSのみを入れた別のSSDに差し替えてからアプデを失敗したとしても、また今使っているSSDに戻しても問題なく起動できるのでしょうか…?
HWiNFOを教えて頂きありがとうございます。
こちらも今夜インストールしてみて動作中の画像を上げます。
また小出しになり大変申し訳ないのですが、
昨日久しぶりに夜中にオーバーウォッチ2を少しプレイしていて気付いたのですが、FHDで設定を最高設定するまで上げてプレイをするとafterburnerは使用率MAX近くまで張り付きw数も220近く使う事が多くしっかりと性能を使ってくれていてFPSも制限してしまっていましたがモニターの165hzに張り付く感じでした。
FF15だと160wで温度も60度前後とオーバーウォッチ2の時と比べて性能が出ず、ゲームによって性能が出たりでなかったりしているようでした。
今日サイバーパンク2077も丁度やりたかったので購入にしてベンチマークを回して見みす。
この2つのゲームもHWiNFO等での動作確認をして画像上げさて頂きます。
後手が多く遠回りになってしまい申し訳ございません。
そしてお付き合い頂いてる皆様にとても感謝しております。嫌な思いをされた方が多数いるかと思いますがよろしくお願いいたします。
書込番号:25476246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wayu.miaさん
TPMまわりは再認証のようなものが必要になると思います。
再構築出来るように、
MSアカウントでログインしておくことおすすめします。
そういえばCPUの【最高】温度は確認してますかね?
最初だし質問慣れしてないのは仕方ないし、
ここで回答する人は慣れっ子?だから、(笑)
聞かれたこと応対できれば、
そんなにかしこまらなくて良いと思うよ。
書込番号:25476326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込み30もあって見逃してるかもだけど
FFベンチ以外を試してなくない?
3Dmarkやら他も軒並みパフォーマンス出ないのか、確認してますかね
書込番号:25476422
0点

>アテゴン乗りさん
優しきお言葉ありがとうございます、救われました。
CPUの最高温度はうろ覚えの答えになるのですが70度は越えない程度で65前後うろついていました。
>MSX2+A1WXさん
本日帰り次第サイバーパンク2077やPSO2などやってみます。
3Dmarkが無料版があると今知りました…お恥ずかしい話です。
こちらも家に帰りましたらやってみます。
書込番号:25476843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後出しになることは、まあ、普通の生活でも言われればそうだなってことだから別に気にしなくてもOKです。
まあ、気が付いてたら書けば済むことです。
ただ、なんていうか見えない相手だから、なるべくわかってる事象は早めに書いた方が解決が早くなるのかな?程度です。
個人的には構成も書かないで、どこが悪いのでしょうみたいなのを、構成を書かなきゃ分からないよと苦言を呈すよりはましだと思います。
確実に答えがわかってる質問だったら回答する人もここが悪いからそれを直せばいいんじゃない?って回答で終わるので、回答者もまだ、確実にどこが悪いとかは分かってないと思います。
ソフトウェアなのかハードウェアなのかの推測ができるような事象がはっきり分かれば楽なんですけどね。
書込番号:25476944
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます・・・・。
>なるべくわかってる事象は早めに書いた方が解決が早くなるのかな?
そうですねここはちゃんと把握してお伝えしなければいけませんね。
何度も親身になって教えていただいてとても感謝しております。
そして対応が遅くなり解決まで時間をかけてしまいすみません。
アテゴン乗りさんから教えていただきましたHWiNFOでベンチマーク中の挙動をスクショしました。
一部画像の右下に結果と一緒に載せてるのですが、
1枚目が何度もやったFF15
2枚目がOW2のプレイ中の時の数値になります。
3枚目がサイバーパンクのベンチマーク中の数値になります 右下に平均FPSを載せています。
4枚目がPSO2NGSになります。
画像の文字が小さいかもしれませんが見づらい箇所がありましたら拡大して再度画像貼りなおします。
書込番号:25477182
0点

TimeSpyはやや低いかな?くらいでおかしい感じはあまりしないですね。
他については画質・解像度などを記載した方が良いですね。
各ゲーム毎でCPUおよびGPUの負荷率や周波数を記載してもいいとは思います。
HWInfoを全体表示すると圧縮された画像の解像度が悪いのであまりよく見えないです。
この辺りは投稿をあまりしたことがないので仕方ない感じですかね?
比較基準が分からないと何と比較して低いのか?高いのかが分からなくなります。
総じての感想ならCPUの性能がきちんと出てるかな?という感じもします。
書込番号:25477293
0点

アベレージ
12188
に対して
11513
なら、特段におかしい数値でも無いでしょう
BIOSにて動作モードを3.0に変えているようですから平均から数パーセントは落ちるはずなので
(これは安定性を取ったということですね? ライザーカードとか間に挟んでませんよね?)
それを踏まえてのスコアとみれば正常に見えますし
この状態で電源変えても大きく改善はしないように思います
書込番号:25477329
0点

HWiNFOでGPUのパフォーマンス制限が出ているのが気になりますね。
ツリー内開くと何で出ていますかね?
グラボに原因があるのかも?
書込番号:25477332
2点

ちょっと気になるのがCyberPunk2077かな?
CPU負荷が割と大きいゲームでちょっとフレームレートが落ち気味なような?
ただ、解像度と画質によってはこのくらいなのかな?とは思わないでもない。
FHDかWQHDかでも変わるかな?
ウルトラなのかレイトレあるなしでも変わるし
書込番号:25477341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OW2の時のホットスポットの温度が105度近く行っているのもきになるが…
RTX3070ってそんなに温度上がるのか?
書込番号:25477379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、全部見てみたけど
FF15ベンチが一番結果が悪いのだけど、GPU負荷も上がらないし、CPU負荷も中途半端なところでGPU負荷が上がらない感じですかね。
CyberPunk2077はCPUがボトルネックになってる。GPUの負荷はCPUが100%になったことで中途半端になってる。
OW2はCPU負荷が低くGPUをいっぱいまで使ってる感じで、使い切ってるのでGPUホットスポット温度が高い、これは大丈夫かは分からない。
PSOはバランス的にはCPUがほぼいっぱいでGPUもほぼ使い切ってるかな?
こうしてみるとTimeSpyの数値もそこまで悪くないけど、なぜかFF15だけがCPU GPUをうまく使ってない感じですかね?
最新のゲームをやるには、CPUがGPUに負けてるところも散見されます。
A520だからCurveOptimizerが使えないので、これ以上上げるのは難しいかな?という感じです。
電源は個人的には関係ないとは思いますが、その電源が良いかというのは別問題だとは思います。
グラボに関してはホットスポットの温度が高い場合があるのがやや気になるけど、使い切ってる場合もあるので故障とまでは言えないかも。。。
書込番号:25477551
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
ご指摘ありがとうございます。
設定関連が抜けていた事や画像をクリックの文字潰れに気が回っていませんでした…申し訳ございません。
お返事遅れてしまっている間に見づらいのに確認して頂いたようで恐縮です…本当にお手数をお掛けしています。確認ありがとうございました。全てしっかりと読ませていただきました。
FF15はFHD高画質設定。
オーバーウォッチ2は最高画質設定(エピック)のFHD。
サイバーパンクはウルトラ設定レイトレ無し FHD。
NGSは初期設定のまま(画質 高)FHD。
以上になります。
>MSX2+A1WXさん
3Dmarkはほとんど正常なんですね。。。
ゲームによって性能差が出ているという状態ですね。
>アテゴン乗りさん
GPUパフォーマン制限のところの詳細の画像を上げました。
>OW2の時のホットスポットの温度が105度近く行っているのもきになるが…
温度関連がおかしいところはグラボのグリス交換で少し変わりますね?
5600では足が引っ張ってるのは間違いなく、
GPUは挙動が少しバラバラでおかしいのも間違いないような結果ですね。
CPU交換とグリス交換?が少しの改善点になる感じですかね・・・
書込番号:25477777
0点

>wayu.miaさん
グリス塗り直しはまだ必要ないと思うので、
おすすめしません。
ホットスポット側だけ高いので変わらない可能性も高い。
経験上グラボの場合グリス選定で、
結構温度変わるので、悪くなることも多く
出来ればやらないほうがいいです。
塗替え直後は良いけど、塗って少し経ってあれ?
前の方が冷えてた?なんてこと意外とあります。
保証期間切れたあとで最終手段ですね。
それよりも気になったのはメモリー…
1333でCL19なんですね、
これが足引っ張ってる可能性あるかも。
時間取れたら似せた状況で家でもベンチやってみます。
書込番号:25477848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最後の見落としていた。
パフォーマンス制限全部でかかってますね…
なんかこれ怪しい気がします。
ただ自分今Geforce持ってないので、
なんとも言い切れませんが…
全部でかかっているのは変な気がする。
書込番号:25477852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3070のVRAMって6Xでも無いわりにホットスポット高すぎるんじゃないかと思います。
3070使ってましたが、そのころHWInfoはここまで温度出てこなかったけど、そこまで温度高かった記憶も無いですね。
自分なら分解してグリス塗り替えとサーマルパッド張替えやってみたくはなりますね。
まあ分解慣れてないなら壊す危険もあるのでお勧めは出来にくいですけどね。
書込番号:25477887
1点

とりあえず、ホットスポット温度に関しては、GPU温度が80℃くらいでホットスポットとの温度差が20℃ちょっとなのでそれなりに冷却されていると思う。
個人的にはエアーフローを改善できるなら改善すればそれなりに温度は落ち着くかな?って思う。
逆にもっと温度差があるならグリスの塗り替えがしてもいいけど、割と難しいしねーとは思う。
もっとひどい状態なら改善幅も大きいので塗り替えをした方が良いと思うのだけど
書込番号:25477963
0点

>wayu.miaさん
>今回3070に交換しても2070Sとの違いを全然感じられずむしろ性能ちょっと下がってないか?と思い始めて今回に至ります。
>前の構成の状態でクローンを作成してデータ移動をしています。
前の構成が不明なのですが、以前の構成と変わったのはグラボだけでしょうか。
以前の構成で正常な状態と感じられていたのであれば、RTX3070の方が消費電力が増加していますので電源も関係はしますが、ベンチマーク中に落ちる訳でもなく、12Vが低下している訳でもない様ですので原因としての可能性は低いと思います。
失礼ながらですが、GeForce RTX 3070 JetStream OC 8GBは既に新品は終売の様ですので、中古で購入されたのでしょうか。
グラボのみの変更でパフォーマンスが向上しないのであれぱ、原因はグラボの可能性が高いのではと思います。
書込番号:25478176
1点

OCでもしてるなら分からなくもないですが、自分は3070でGPU83℃でホットスポット106℃はさすがに高すぎかと思いますね。
HWInfo見るとGPUの熱制限は90℃みたいですが、その82℃も制限で落とされての数値のような気もします。
自分は使ってたのは3070 GAMING X TRIOでしたが、GPUはゲーム中で70℃半ばだったと思います。
まあ原因はエアーフローなのか、グラボ自体の冷却能力なのかはわからないので、何とも言えませんが、自分ならまずは分解ですが、どちらにしてもその他やれることはエアーフローくらいかなとも思うので、分解が難しいなら壊れるまで使うでも、何とか問題無いレベルかなとも思います。
書込番号:25478336
2点

これの動画有ったので比べると動画のベンチでは1965MHz 260w行ってますがGPU温度は69℃でした、GPUがおかしいですね
キャッシュは増やせないさんの言われる様新品購入か中古購入かは重要なポイントです
書込番号:25478739
1点

度々多くの回答りがとうございます。
読ませていただきました。
無知が無知なりに調べて長文になってしまっていますが、個別ではなく纏めてのお返事になり大変申し訳ございません。
エアフローに関して
検証の時間があまり取れなかったので結果の画像は上げれなかったのですがとりあえずサイドパネル外してUSBの小型扇風機を直接GPUに当ててやるとサイバーパンクのベンチマークは最大温度3℃程下がりホットスポットも5℃程下がってました。
荒業ですがエアフロー改善でこの辺りは変えれそうなのかな?と思いました。
この辺の温度改善でパフォーマンス改善されるのであれば
明らかに温度が高いという意見もあるのでグリス交換も視野に入れてみます。
Solareさんのご指摘の、温度83℃ぐらいに制限になっているという件に関して
今までafterburnerで83℃の温度制限をしてたのですが今回のHWInfoを使ってみるで90℃の制限に上げてみて今日そのまま検証してたのですが83℃ぐらいでafterburnerのモニター表示のグラボの温度表示の下にlim(すみませんうろ覚えです。)表示になりそれ以上温度があがらず制限を掛けられてるような状態でした。
afterburner以外のソフト等は使ってないのですが一応自分なりに調べてみたのですがGPUパフォーマンス制限という項目はもちろんだと思いますか本来されていないんでしょうか。温度とパフォーマンスは何が働いてこのような形になっているのでしょうか…。
メモリはBIOSでは確か2666で認識していた記憶があります。
DDR4-2666(PC4-21300) シリコンパワー 16GB 2枚刺しになります。
2070S時の構成は今の構成と全て同じでグラボを変えただけになります。ゲーム中に落ちるとかは全くないです。
RTX3070は半年前ぐらいに使用歴が少ないという物を新古品なような状態で購入しました。今に至るまで仕事が忙しくなりほとんどゲーム等が出来ない状況で気付かずでした。
単純に温度の上昇等は関係なくハズレを引いて挙動がおかしいだけたったという形でしょうか…。
FF15ベンチマークがおかしくて3Dmark等のベンチマークでは性能自体はそこまでおかしくないとの事なのでエアフロー等を改善して壊れるまで気にせずにこのまま使うのか新しく買い直すのか…。
皆様に多くの時間を使ってご教授して頂いたのに自分の書き込み不足で長引かせたという結果になりそうで大変申し訳ない気持ちです…
書込番号:25478890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FF15ベンチはメモリーではそこまで落ちなかったです。
多分メモリーはFF15ベンチがそこまで低いのには、あまり関係ないです。ごめんなさい
ただ電力信頼度でも制限かかっているし、
600Wでそこそこ使っているようなら、
この際電源は替えても良いと思う。
ただ温度はまた別の問題と思う。
グリス塗り替えは技量とセンスで?
ご自身で出来るか判断するしかない気がする。
買い替え覚悟できるならやってもいいとは思いますが…(^_^;)
ヒートパイプ側の劣化とかも無いとはいえないし…
書込番号:25478951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のゲームなどの数値が低いのグラボの冷却不足なのかな?とは思うけど、結果論か言うとFF15に付いては温度もギリギリ治ってるし、そもそも、負荷率が100%になってない辺りからも違う気はします。
グラボに関してはどうするのが良いのか?に付いてはグリスが塗り直せるならやっても良いと思うけど、サーマルパッドの交換も必要かも、ヒートパイプの劣化だとどうしようもないし、壊すリスクもあるよとしか言いようが無いです。
FF15はメモリーも関係しなくもないですが、そこまでは落ちないし、CPU GPUの負荷もそこまで高くないと言う状況なので、色々変える必要とか考えると難しいですね。
電源はまあ、そんなに良くないのは何度か言ってますが気が向いたら変えるくらいは考えた方が良い電源ですね。
書込番号:25478960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このグラボBIOSスイッチ有るので切り替えて見るのも良いかな、無いと思うけどマイニング用にBIOS書き換えてるのも有りますから
書込番号:25479012
0点

皆様ご無沙汰しております。
色々な御助言をいただき、または貴重なお時間をいただいてその節はありがとうございました。
またスレッドを立てようかと思いましたがこちらで書き込みした方が伝わり安いと思い返信もだいぶ空いてしまったので今更知恵を借りるのも失礼かと思いますので、
結果報告として聞いていただいても構いませんのでよろしくお願いいたします。
当初質問した時の環境のまま昨日まで使いやはりドライバー更新やwindowsアプデで1部のゲームのフレームレートが安定しなくなったりストレスを感じる事が多くなったので本日全く同じメーカーのRTX3070のグラボ(厳密にはOC版ではありませんが)をPCショップより中古で購入して無事起動したので簡易チェックとしてFF15ベンチマークを走らせましたが、結果当初の数値より低いスコア6680でした。
過去の書き込むでもいただいておりましたBIOSも最新に更新しても同じでした。
3DMark Fire Strikeではスコア29800程です。
その他のゲームのフレームレート等や動作を何も変わらず⋯グラボが原因という事ではないとなると完全に八方塞がりとなりました。
もう電源ぐらいしか思い当たる節がないかなぁと思います。
ここまで同じような動作だとこのメーカーのグラボと相性が悪いのかと疑いましたがそのような事例もなさそうですね⋯。
書込番号:25778444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FYI
ゲームは知らんけど、GPU の使用率が低い事が問題なのですよね?
NVIDIA の パフォーマンス 設定が FF15 に対して効いているのかどうかが疑問。
成っているのか確認と OS の設定で FF15 の GPU パフォーマンス 設定を[高パフォーマンス]にしてみれば?
(設定は オーバーライト される筈)
書込番号:25779317
0点

>wayu.miaさん
Fire Strikeのスコアが29800でしたらRyzen5 5600とRTX3070(+LHR)の組み合わせではワールドランキングTOP50に入ります。(スコア登録すれば日本では1位です)
その状態でFFXVベンチが6680程度なのが不思議です。
このスコアは高品質/FHDのスコアでしょうか、WQHDなら以前のスコアとあまり変わっていないと思います。
電源が正常でグラボに問題が無いとすればCPU側に問題が有りそうですが、以前に提供頂いたタスクマネージャー画像ではCPUは全スレッド動作している様ですし、クロックも上昇している様ですのでCPU側にも異常は無い様に見えます。、
5700XとRTX3070のPCを使用していますので、グラボ以外に色々と制限をかけてFFXVベンチを試してみました。
変更・制限内容
CPU TDP45W制限(PPT65W) 、2コア4スレッド制限
メモリー DDR4-2133 16GBx2
PCI-E x16スロット Gen3設定 (A520はGen3までなので条件は同じです)
CPUのクロックが上がらない様にしてスレッド数も減らしていますが、それでもスコアは9870ありました。
現状では原因が見つからないまま改善するか判らないパーツを交換し続ける事になるかも知れませんので、PCショップに見てもらった方が良いかも知れません。
書込番号:25779552
1点

今気付きましたが、CPUを2コアに制限したら使用する電力が下がるので、動作しているコアのクロックは伸びやすい状態になると思いますので、TDPに制限をかける意味は無かった様です。
書込番号:25779569
0点

>魔境天使_Luciferさん
なんとかそれもやってみましたけど最終的には何も変わらずでした?
>キャッシュは増やせないさん
ご無沙汰しています。
その節はありがとうございました。
ベンチマーク等色々御提供とても助かります。
自分と近い構成でやって頂き嬉しいです。
余りにも行き詰まってしまい考えるの辛くなってきたのでゴリ押しの解決策として3070が悪い可能性を信じてAmazonで新品のクロシコの4060tiを本日購入して当日に届いたので換装したら無事FF15ベンチマークが11660の数値を叩き出し、本来の数値までになりました。(それでも本来の構成より1割程低くはなってるかと思いますが)
他のゲームもFHD最高設定で120以上張り付く事も可能となりました。
今回2つ目はショップ購入だったのでまさかとは思いましたがこの構成の相性なのかたまたま運悪く同じ様な状態のグラボを引いてしまったのか、そしてグラボが100%悪いかったのかと判断して終わってしまっていいのかと。
Palitのグラボとの相性が悪かったとか⋯?聞いた事ないですよね。
教訓として中古のグラボはもう買わないと思いました。
書込番号:25780766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wayu.miaさん
もっとスコア出ても良さそうですよね。
自分のpcスペックは
・core i7 12700
・RTX3080ti 12GB
・メモリ16GB
同じFF15ベンチマーク
1920x1080 高画質で
平均15000は出ます。
諸々の設定はこちらを参考にしました。
https://youtu.be/I77s1YuZRC4?si=TnAGpQ_D_WVPmjfy
自分もGPU使用率は低いです。
高くするには…
上記URLで紹介されていますが、
【設定】→【グラフィックの設定】
【ハードウエアアクセラレーターによるGPUスケジューリング】をオンにすると、思いっきりGPUも稼働しますが、スコア変わらないのに、カクツキも出ました。
動画ではオンを推奨されていましたが
自分はオフにしてます。
少しでもお力になれれば幸いです。
書込番号:25850840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 17:38:50 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/22 18:42:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 11:05:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 8:13:27 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 16:15:19 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/19 10:28:02 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/18 23:42:23 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/19 20:48:10 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/15 22:55:44 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/19 0:20:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





