『おすすめのノートPCを教えてください』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『おすすめのノートPCを教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめのノートPCを教えてください

2023/10/26 18:46(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:32件

現在NECのNS700/HAB-KSを使っています。

【使いたい環境や用途】
SpotifyやYouTubeで音楽をBluetoothでヘッドフォンで聴きながらネットサーフィン。
確定申告など。
たまにグラブル。
たまに文章作成や計算表を作ったりします。(一年に数回)

【重視するポイント】
Ryzen 5以上もしくはCore i5以上。メモリ16GB
電源アダプターの挿し口左側だと嬉しい
富士通以外のメーカー(2台使って3年も経たず壊れたためあまり良い印象がない)

【予算】
10万

【比較している製品型番やサービス】
HP 15 Ryzen 5 7530U/16GBメモリ/512GB SSD/フルHD/IPSパネル搭載 価格.com限定モデル
Lenovo IdeaPad Slim 170 AMD Ryzen 7 5700U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 82R4009TJP
どちらのメーカーも使ったことありません。
DELLは多少使ったことがあります。
他の物でも大丈夫です。

【質問内容、その他コメント】
動画作成にも興味はある感じです。
あとofficeをつけるか悩んでいます。パワーポイントはほとんど使いません。
Googleのドキュメントなどで事足りそうな感じはします。
就職活動中なので作ったりしそうなものは今のところ職務経歴書や添え状などかと思います。
光学ドライブは外付けで事足りるでしょうか?CDから音楽落としたりします。

長々と申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。

書込番号:25479358

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2023/10/26 19:27(1年以上前)

具体的なお勧めという訳ではありませんが、検討されておられるスペックが一番バランスがよいと思います。

メモリ8GBでは今から買うには心許ないですし、ストレージ容量も512GBあればまず大丈夫。
動画や写真等大きなファイルはどうせUSB-HDDやNASに保存することになりますし。

最近、メモリがオンボードのみで増設できないとかもありますし、筐体を開けるのが面倒になっていますから、初めからある程度のスペックにしておくのが無難ですね。
あと、光学ドライブ搭載に絞ると選択肢が格段に少なくなりますから頻度にも依りますが仰るとおりUSB外付が正解かと。

個人的には、ノートPCの場合、キーボードを交換できないので、キー配置が重要だと思っています。
慣れそうで慣れない配置ってあるので。
ディスプレイもあまりにケチっているモデルでは鮮やかさに欠けたり暗かったりするものも。

それから、Officeについては、相変わらずビジネスではWord,Excelが高いシェアを占めるので、レイアウト等の再現性等が重要ならMS製が無難ですが、就活とかの話ならGoogleやフリーオフィス、MSのオンライン版で十分だと思います。
履歴書や職務経歴書なんかはPDFで出すことになるでしょうし。
たまにWordで送ってきて崩れてる人もいますが(笑)。

まぁ、想定されているスペックのPCならどれでも大差ないと思うので、キーボードの配置とディスプレイを確認して選ばれるとよろしいかと。

書込番号:25479422 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2023/10/26 19:43(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ご回答ありがとうございます。
大変助かります。

今の所ですとHPのほうが気になっているのですが、初心者にはお勧めしないとか口コミに書いてあって少し不安な面があります。
やはりおすすめできないでしょうか?
追加の質問になってしまうのですが、延長保証はつけた方がいいでしょうか?

すみませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:25479434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2023/10/26 20:36(1年以上前)

Lenovoの長期保証

HPの長期保証

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001551720_K0001543298&pd_ctg=0020

HP 15-fcの実機レビューの実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/hp/23hp15-fc.html

レノボ IdeaPad Slim 170 15.6型 (AMD)の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/lenovo/22ideapad-slim170.html

どちらも五十歩百歩です。

>>光学ドライブは外付けで事足りるでしょうか?CDから音楽落としたりします。

CDリッピング目的なら、高いブルーレイドライブより安いDVDドライブで十分です。

>>追加の質問になってしまうのですが、延長保証はつけた方がいいでしょうか?

私は1年間のみのメーカー保証だけですが、不安要素があるなら3年間の長期保証(引取修理サービス)を付けましょう。

書込番号:25479512

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2023/10/26 20:50(1年以上前)

職場で色んなメーカーのPCを何十台も看てきましたが、私もHPにはあまりよい印象がありません。
台数的にそんなに多くないのに不具合品ヒット率が高い上、少し前にモニタに不良があったとき、交換品の手配について3か月も連絡せずに放置されたりしたため、個人的にはHPはもう選ばないですね。

もちろん当たり外れもありますし、担当者レベルの問題の場合もありますが、在庫が確保できないのに過剰にDMを送り付けたり、営業部署と実際に商品手配や不具合対応する部署とで全然連携が取れていないのは間違いなさそうです。

うちの職場でハズレが少なかったのはDELL、マウスコンピュータですね。
それでも、電源やディスプレイの不具合、HDDのクラッシュ等、工業製品ですのでハズレには当たっていますが、そのときの対応であまり悪い印象がないのもあります。


延長保証については、私の場合、PCには付けることは少ないです。
職場では、修理の間使用できないと業務に差し支えるので、1年以上経って不具合が出たら代替品を手配してしまいますし、ストレージやOS絡みのトラブルなら私の方で対処するためです。

個人用ではそもそもメインは自作機ですし、その他のPCも高価なものは買わず不具合が出て、対応可能な範囲を超えていたら買い換えるというスタンスなので。

もし、ご自身で不具合発生時の対応に不安があるのでしたら、日本メーカーの方が無難と言えますし、延長保証を付けてもよいですね。
(保証料次第ですが)
DELLやHPの場合、電話やチャットは外国人オペレーターの対応が多いですし、指示を受けて色んなテストをさせられます。
こういうのが苦手な人は厳しいだろうなぁと思う指示もたまにあります。

最近の国内メーカーの対応はよく知りませんが、海外系との差別化で高齢者向けにしっかりサポートを謳っているところもあるようですね。
その分、無駄にお金を払うことになるので、事前にここまで調べておられるスレ主さんなら、そこまでは不要な気がします。

しかし、このクラスのPCって、もはや無印のiPhoneよりもずっと安くなるんですよね…。
なので、あまり気負わず選ばれてもよいのかもしれません。
(※この中ではレノボだけ縦方向に解像度が高いので、縦長文書にはメリットがあるかも?)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001543298_J0000040801_K0001572964_K0001565383_K0001524702&pd_ctg=0020

書込番号:25479534

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2023/10/26 21:39(1年以上前)

>キハ65さん
ご丁寧に画像をつけてくださりありがとうございます。
光学ドライブはDVDドライブでいいとのことで助かりました。
参考にさせていただきます、ありがとうございます。

書込番号:25479620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2023/10/26 22:17(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ご返信ありがとうございます。
HPさんは連絡せずに放置することがあるんですね。
今は改善されてるかもしれませんが、そういうことがあったら不安ですのでやめておこうと思います。
ただ、PCのコスパはよさそうなんですけど・・・。

今のところNS700/HAB-KSで不具合があってもスマホで調べてなんとか直してるのでたぶん大丈夫かな…と思っています。

今この二つで迷っています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000040801_K0001572964&pd_ctg=0020&spec=101_2-1-2_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9_4-1-2-3_3-1-2,102_10-1_18-1-2-3-4_7-1-2_6-1-2_11-1_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9,107_8-1-2-3-4-5-6,104_14-1,103_12-1-2,108_19-1-2

マウスコンピューターさんもよさそうだなって思ったのですが、電話有料でちょっと一歩出ないです。
三年保証付いていて魅力的なんですが・・・。

上記2つだったらどちらがおすすめですか?
レノボさんが口コミないのでどうしようかなって感じです。

書込番号:25479684

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2023/10/26 22:28(1年以上前)

>>今この二つで迷っています。
>>https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000040801_K0001572964&pd_ctg=0020&spec=101_2-1-2_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9_4-1-2-3_3-1-2,102_10-1_18-1-2-3-4_7-1-2_6-1-2_11-1_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9,107_8-1-2-3-4-5-6,104_14-1,103_12-1-2,108_19-1-2

私はDELLの別形式(Inspiron 15 5510)でわざと壊したのではないのですが、1年間のメーカー保証でさんざんお世話になりました

書込番号:25479698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2023/10/26 22:36(1年以上前)

>キハ65さん
ご返信ありがとうございます。
DELLさんの対応はどうでしたか?
正直に言うとDELLさんの方がお値段もお安いですし、対応がよかったらDELLさんにしたいなと思っています。
よろしければ教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25479704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2023/10/26 22:46(1年以上前)

Dell キー配置予想

残念ながら、その DELL はかなりひどいキーボードだと思います。

BS|\ が取り合いになり、おしづらい
エンターキーが小さくなる
カーソルキーが基本的にむかつくタイプ

許せるのはシフト|\ の取り合いだけじゃないでしょうか。
気になるかどうか自問してからの方が良いと思います。

Lenovo については一身上の理由により、評価しません。

書込番号:25479723

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2023/10/26 22:51(1年以上前)

Inspiron 15 5510のサポート顛末の口コミです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035658/#tab

書込番号:25479729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2023/10/26 23:04(1年以上前)

>のぶ次郎さん
キーボードがあまりよくない可能性もあるんですね。
公式サイトを見てきたのですが画像に使われているキーボード配列は英語キーボードでした。
日本語キーボードの場合配列が異なる場合がありますとは書いてありました。
できれば今使っているNECと同じようなものがいいのですが・・・

のぶ次郎さんのおすすめのPCはなにかありますか?
よろしければ教えていただきたいです。

書込番号:25479750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2023/10/26 23:13(1年以上前)

>キハ65さん
URLありがとうございます。
なんだかいろいろとすごいですね。
参考にさせていただきます。

書込番号:25479765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2023/10/27 00:34(1年以上前)

その用途だと、CPUスペック的には買い換える意味があんまりないと思うけど、、、

メモリー増設 (8GB×1 → 8GB×2=16GB) して、SSDに換装すると現代的なスピードで動くと思います。
SSD換装に伴ってOSインストールという壁がありますけど、多分そんなに難しくないし、戻すのも簡単。

気に入ってるなら、なんで買い換えるんですかね? って辺りかな。

Officeは使い方に依るけど、仕事に使うなら相手に迷惑かけられないからMS謹製、個人的なメモ程度ならLIbra OfficeとかでOKかと。

キーボードは初心者さん向けの15.6インチはテンキーに未練があって、でかいにも関わらず詰め詰めにしちゃう & コストダウンで日本語キーボード無視ってなるので、実用的には格安なら富士通位かなと思います。
富士通嫌ならVAIOだけど。
クラムシェル前提にするならもうミニデスクトップとかにしておいた方がいいし。

動画制作は、AIラッシュでGPU当たり前に使うようになりそう & 過渡期でクリエイティブ用途に適したスペックのノートが無いので、クオリティ要求される用途なら後から弄れるデスクトップ推奨です。youtubeとかで短時間に見栄えの良い4k動画を作ろうとマルチカムでカラーグレーディングしてノイズ除去してトラッキングして音声認識して、、、とかやりだすとするとマシンパワーが要求される。

FHD、カメラ一台、フィルターは使わないという低スペックの範囲で制作するというなら、まぁ、別になんでもいいかなって感じ。
ただしAMDは止めといたほうがいいと思います。動画支援が弱いし、編集バイトするならAdobe Premiere必須なんだけど、とても苦手としているので。

Intelが次世代でAI命令搭載して来るらしいから、またガラッと変わるかもしれませんけどね。
今のところ、GPUないと酷いことになるので。

書込番号:25479834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2023/10/27 01:05(1年以上前)

>ムアディブさん
ありがとうございます。
何が悪いのかわからないんですけど、Wi-Fi項目自体がが消えてしまうことが多くなりまして。
デバイスマネージャー開いてワイヤレス系アンインストールしてというのがちょっと面倒になりつつ…。
たぶん無線LAN子機買って使えばいいとは思うのですが。

あとはヘッドフォンが悪いのかもしれませんがBluetoothがブチブチ切れるようになったのもあります。
Bluetoothでつなげているものはマウスとヘッドフォンです。
マウスもたまに切れて使えなくなってしまいます。

PC自体全然使えるんですけど、ちょっと困る部分もあるという感じです。
使えるならそのまま使いたいですが上記の症状的にどうなのかなと。
素人なのであまりわからないことが多い感じです。

>メモリー増設 (8GB×1 → 8GB×2=16GB) して、SSDに換装すると現代的なスピードで動くと思います。
SSD換装に伴ってOSインストールという壁がありますけど、多分そんなに難しくないし、戻すのも簡単。

ゲーム機のPS3のHDDを1TBに交換したことくらいしかないんですができますか?
壊すのが怖くてパソコンの裏を開いたことがないです。

書込番号:25479852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2023/10/27 01:42(1年以上前)

富士通が嫌なのは買って一年ちょっとでHDD壊れたことと、画面が急に外れてしまったためあまりいい思い出がないからです。
何回も修理して最終的には画面外れたので・・・。
保障入っていたのに保障使えなくて買った方が安いと言われ今のNECを買った感じです・・・。

書込番号:25479872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2023/10/27 08:36(1年以上前)

チビチビとトラブルシュートしながら使うのが面倒なのでいっそ買い換え…というのは分かります。
問題の切り分け作業って面倒ですもんね。

なお、個人的には据え置き型で買い換えるなら、私もムアディブさんと同意見で、デスクトップも検討されてはと思います。

キーボードなんて選び放題ですし、光学ドライブは一定以上のサイズなら搭載しており、ディスプレイに不具合や不満が出てもそれだけ買い換えれば済みます。
15.6インチのちっこいモニタより、23-27インチのWQHDとか使えばオフィス作業も快適だし、動画なんかも迫力ありますし。

最近のノートはネジだけじゃなくて、パキパキと樹脂のクリップを破損しないようヘラ使って慎重に開けないといけないものも多いですが、デスクトップなら簡単に筐体を開けることができます。

外付HDDや光学ドライブを周辺に置くなら結局場所も取るので、それらはデスクトップで内蔵化し、ワイヤレスキーボード&マウスにすれば、ノートよりスッキリかつ自由度高く使えるかもしれません。

その上で、既存のノートはダメ元でリフレッシュしてみるのもよいと思います。

書込番号:25480080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2023/10/27 08:43(1年以上前)

> のぶ次郎さんのおすすめのPCはなにかありますか?

すべて個人の感想ですが、

富士通: どれを買っても同じ配列でカーソルキーがちゃんとしている日本語専用キーボード

DynaBook: 少し前まで、どれを買っても同じ配列の日本語専用でカーソルキーのちゃんとしているキーボードだったけど、最近だめなカーソルキーのキーボードの物が混じるようになったので、少し注意が必要

マウス、イイヤマ、ドスパラ、サードウェイブ、Vaio: ダメなカーソルキーのものが混じってるが、それなりの確率で良い感じのキーボードの物が見つかる

Asus: 基本的に Dell と同じく世界共通キーフレームに日本語キーを割り当てているが、割とましなものが、それなりに見つかる

他: まともなキーボードを探すのに疲れるので、始めから探さない

性能ですが、例えばこういうのを見ると、Ryzen 3 より Ryzen 5 の方が全然良いって思うかもしれませんが、ブラインドテストで違いの分かる人なんていません

https://www.cpubenchmark.net/compare/4288vs4141/AMD-Ryzen-3-5300U-vs-AMD-Ryzen-5-5500U

一般的な使い方では、シングル 2500点前後、マルチ10000点前後から、いくら上げても違いに気が付くことはまずできないです。Ryzen 3 5300U の 1/3 の性能すらでない ChromeBook を快適サクサクと言う人もいるくらいです。そんなところよりも使用感に直結するキーボードに拘った方が良いという考えです。

書込番号:25480091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2023/10/27 11:25(1年以上前)

>えうえうのパパさん

やはりデスクトップがいいみたいですね。
最後に使ったのが一体型のものなので全然知識がないですが、ちょっと調べてみます。
今まで1人用こたつ机でノートPCやっていたのでちょっと場所を作らなきゃいけないのですが 、一応検討してみます。
またデスクトップはどれがいいですかなど建てると思うのでご縁がありましたらよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

書込番号:25480264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2023/10/27 11:27(1年以上前)

>のぶ次郎さん
ご丁寧にありがとうございます。
メーカーによって全然違うんですね。
デスクトップもすすめられたのでそちらも視野に入れつつノートPCも探してみます。
ありがとうございました。
またご縁がありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:25480265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)