『MZ2500とX9900Mで迷っています』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『MZ2500とX9900Mで迷っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

MZ2500とX9900Mで迷っています

2023/11/21 19:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 Defeat09さん
クチコミ投稿数:71件

先日相談受けていただき予算やスペースとの兼ね合いで55Z870Mの購入年末に決めていたのですが急遽テレビに充てられる予算が15万ほど増えたので、だったら一番良いもの買っちゃおう!とフラグシップ有機elに変更することにしたのですが優柔不断な自分はタイトルの2機種でまた迷ってます。

MZ2500はずっと気になっていた1台ですしminiLED並みに明るく綺麗で音もサウンドバークラスで申し分ないという印象。A95Kは所持済みなため新しく有機買うならこれしかないだろうと思っていたのですが黒の締まりという点だけ見ればX9900Mの方が良く沈んでいる気がするんですよね、あとレグザはサウンドも悪くはないですし。また自分はゲームもよくやるので低遅延を謳っているX9900Mは魅力的です。(風の噂でレグザが公開している0.83msとかの遅延の数字は実測値とは異なるみたいなことも聞きましたが)
そこまで遅延に差がないならパナにしようと思ったんですが、、どっちにすべきなんでしょうか…

ちなみに映画ゲーム大好きで地デジとかはほぼ見ないので録画機能はどうでもいいです

書込番号:25514849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2023/11/21 20:56(1年以上前)

>Defeat09さん
こんばんは

>>黒の締まりという点だけ見ればX9900Mの方が良く沈んでいる気がするんですよね、

店頭でご覧になってそう感じたと言うことですよね。それは店頭モードの画作りの差ということであって、両機のコントラストや黒の沈み等の基本性能の差を見ているわけではありません。

そもそもそこそこ明るい店頭ではコントラストってせいぜい20:1くらいしか判別できないんですよね。なぜなら画面が明るい照明で照らされてるので画面の黒部分も浮くからです。

つまり、店頭でコントラストの差などは原理的に比較視聴出来ないんです。店頭モードで黒を潰し気味にお化粧すると黒が沈んで見えたなんて感想になりますが、要は店頭モードの画作りポリシーの差を見せられているわけです。そう言う店頭モードを良しとするかどうかはメーカー次第ですね。画質マニアの人なら、レグザ店頭モード黒潰し過ぎ、って看破するかも知れません。

両方ともLGディスプレイ製のパネルで、MZ2500の方はご存知の様にMLAパネルなので、X9900Mのパネルよりはワンランク上になります。元々暗部再現性はパナソニックの独壇場ですし、画質の点でX9900MがMZ2500に勝てる要素は何一つありません。

画質優先で決めるなら今年はMZ2500一択です。

書込番号:25514990 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Defeat09さん
クチコミ投稿数:71件

2023/11/21 22:06(1年以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます!いつもあなたの豊富な知識にはお世話になります

>元々暗部再現性はパナソニックの独壇場ですし、画質の点でX9900MがMZ2500に勝てる要素は何一つありません。

X9900Mの方が黒が深いというより店頭では"そう見えるようになっている"だけなんですね、確かに家と家電屋さんじゃぜんぜん環境違いますもんね、標準設定で家に置いたとき黒が締まって見えるのならよかったです
遅延とかはどうなんでしょうか、レグザが誇張しているだけでそこまで大きな差はないんですかね
そもそも0.001秒レベルのフレームの差を人間が見切れるのかどうか良くわかりませんが

書込番号:25515140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2023/11/22 08:34(1年以上前)

>Defeat09さん
そうなんです。身も蓋もありませんが店頭でディスプレイとしてのコントラスト比較はできないんですよ。

うちも2000シリーズですが、自宅環境でみていて黒の締まりに問題を感じることは一切ありません。まあ黒の締まりや表現力に関してはグレア画面の有機ELパネルを持つ機種ならX9900M含め基本問題は出ません。
パナソニックの美点は黒スレスレの暗部の階調が豊かで正確に再現される点ですね。さらにMZ2500はピーク側も輝度レンジが広いので、明部の色再現もより正確になっています。

書込番号:25515523

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Defeat09さん
クチコミ投稿数:71件

2023/12/02 12:47(1年以上前)

参考になりました!

書込番号:25529614

ナイスクチコミ!0


meriosanさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:107件

2023/12/02 15:13(1年以上前)

>Defeat09さん
「テレビメーカーの御家芸に下剋上!? 〜AV Watchアワード座談会・液晶編」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/avwaward/1548162.html

上の記事でレグザとパナソニックの遅延の比較が出ています。まずは液晶部門からで、MZ2500とX9900Mとの比較は次に公開される有機EL部門で遅延の大小がはっきりわかるとは思いますが、液晶機種同士での比較でレグザよりもパナソニックのほうが遅延が少ないという結果のようですね。

他にパナソニックがレグザよりも優れているところは、上の記事にも書かれているようにSwitchのLPCMサラウンド音声をテレビ単体でちゃんと聞けるという点も挙げられます。非圧縮5.1chの対応の有無で判断できるものと思われます。
レグザでもeARCを利用してサンドバーやAVアンプなどの外部スピーカーでのサラウンド出力はできますし、AVアンプ側にSwitchを接続すれば特に問題はないのですが、それらの外部機器を利用しない場合にはレグザだとステレオ音声になると思います。

書込番号:25529812

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング