『Ryzenの指標表示について』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > AMD > すべて

『Ryzenの指標表示について』 のクチコミ掲示板

RSS


「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

標準

Ryzenの指標表示について

2024/02/18 01:25(1年以上前)


CPU > AMD

以前

最近

いつの頃からか、Adrenalin Edition内の指標で
Ryzenの表示項目が使用率だけになっていました

昔のスクショでは温度やら電力やら色々拾ってたのですが…

私は普段Afterburner使ってて
そっちではCPUの温度や電力拾えているので
実害があったりする訳では全くないのですが

AMD純正のAdrenalin EditionでCPU情報が出なくなったのは気持ち悪いんですよね
何か理由をご存じの方いるでしょうか

また、皆さんのRyzenは指標出てますか?

書込番号:25626718

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1218件 私のモノサシ 

2024/02/18 06:09(1年以上前)

>MSX2+A1WXさん
自分のとこは最近は全く問題ないですが、
昔にプレビュードライバー(AFMF)入れたか、その後か、バージョン戻した時
具合悪くなった経験はあります。

確かにCPUの表示が出なくなったりしましたね。

確かDDUで消して入れ直した直ったような記憶が。

ひょっとするとチップセットドライバーの方も手動で入れなおしたりしてたかも。

ちなみに23.12.1辺りで指標表示何気に地味に変更になってた記憶があります。

書込番号:25626781

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/02/18 06:16(1年以上前)

指標プロファイルの増やし方

その指標は指標画面の右側のトラッキングの下の【指標プロファイル】の目玉マークとグラフマークで表示を増やせるので周波数や温度なども表示させることができます。
個人的にはコア毎の負荷をわかるようにしてほしいとは思ってます。
それ以外にもいろいろ増やせるので、この辺りはいじってみると分かりやすいです。
オーバーレイの方で自動でゲームを検出するとオーバーレイを自動で表示させる、大きさを変えるなどもできます。
色々いじれるのでやってみていいと思いますよ。

ちなみにサンプリング周期も変えられるのでRadeon Settingsのデータ取得周期が1secとKTUさんは言ってましたが0.25secまで少なくでき切るので、その辺りを知らないのかもしれないですね。

書込番号:25626786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1218件 私のモノサシ 

2024/02/18 06:22(1年以上前)

そうそう、
サンプル周期がいじれるようになったのが確か23.12.1辺りからだったように記憶してます。

書込番号:25626789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1218件 私のモノサシ 

2024/02/18 06:25(1年以上前)

使ってて思う音ですけど、
ゲームにリンクして表示されるようなったり、
録画に入るようにさせるとか、
色々設定あるんですけど、
設定する場所が変にばらけててびみょに分かりずらいんですよね。

書込番号:25626790

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/02/18 06:47(1年以上前)

指標はなんか、自分は出なくなったことは無いんですが、ドライバーの入れ直しはPreviewドライバー使ってたからDDUで消したから入れ直してたんで多分、そのせいですね。

因みにPreviewDriverのコメントでDDUで消して入れ直せって記載があったからなんですが

書込番号:25626795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1218件 私のモノサシ 

2024/02/18 06:48(1年以上前)

全部表示した状態

ちなみに自分のところの環境では全部表示するとこんな感じです。

書込番号:25626796

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/02/18 07:23(1年以上前)

自分もそのくらいだったと思います。
まあ、指標はアイドル時の電力を確認する時くらいしか使わなくて、ゲーム中のオーバーレイが殆どなんですが。。。
後、設定が分散してて分かりにくいのは激しく同意ですね。
ツリー表示の方が分かりやすいとは思います。
多機能なのは良いんですが。。。
後、ゲーム起動時と起動してない時で設定が変化するんですが、時々、忘れてなんで?ってなる。
まあ、よく見れば分かるんですけどね。

オーバーレイ表示をSSで非表示になるけど、録画だとちゃんと入るのはなんで?って思う。

書込番号:25626816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2024/02/18 07:38(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>【指標プロファイル】の目玉マークとグラフマークで表示を増やせるので

さすがにそこは見ています
最初の投稿の2枚目画像を見てください
CPUの所を展開しても、使用率しか出てこないんですよ


>アテゴン乗りさん

RX6500XTからRX6700XTに載せ替えたときにDDUしてますが
どうもダメですねえ
チップセットドライバの入れ直しが要るんでしょうか

書込番号:25626829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2024/02/18 07:44(1年以上前)

ちなみにですが

Adrenalin24.1.1
から
Adrenalin24.2.1 Beta

に入れ替えても私の環境で指標は改善しないようで・・・

書込番号:25626837

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/02/18 07:51(1年以上前)

チップセットドライバーは気がついたらアップデートしてます。
他に特には何もやってないんですけどね。
OSの入れ直しは暫くやってません。
Windowsは11 23H2ですよね?

書込番号:25626850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/02/18 07:52(1年以上前)

追記:

指標の件はごめんなさい。
勘違いしてました。

書込番号:25626852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1218件 私のモノサシ 

2024/02/18 07:53(1年以上前)

自分は24.1.1です。

24.2.1元になりそうなプレビューバージョンは入れていません。

再起動はさすがに試されてますよね?

書込番号:25626854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1218件 私のモノサシ 

2024/02/18 07:55(1年以上前)

あと関係あるかわかりませんが、
自分はアフターバーナー嫌いなんで入れてません。
RTSSも基本入れていない。

不具合時々経験あるんで…

書込番号:25626860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2024/02/18 08:10(1年以上前)

チップセットドライバ入れ直して再起動しましたが変わりませんね

AMD Ryzen™ and Athlon™ Mobile (Chipset) Drivers & Support
Release Date 2024年1月31日

まあ実害は無いから放置でいいか
指標の表示がされないってのが内部で何か不具合が出てるならマズいけれど

書込番号:25626876

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/02/18 08:19(1年以上前)

AfterBurnerは自分は入れてます。
理由はコア毎の負荷率を見たい時があるからなんです。
CapFrameXもRTSS使ってるし。。。

書込番号:25626897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1218件 私のモノサシ 

2024/02/18 08:28(1年以上前)

ここと

ここ

自分とこはオーバーレイ表設定有効なら、
アドレナリンでの静止画(SS)でも録画(動画)でも写ります。

ただ前に書いた通り設定が厄介
2か所とも有効でないとダメだった記憶が…
(自信ないですが)

書込番号:25626907

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/02/18 08:34(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

そう言えば、ビデオストリームに出力にチェックを入れ忘れてたかも。。。
条件とかちゃんと記載が無いからよく分からない時も有ります。
帰ったら見てみます。
今日はお仕事なので

書込番号:25626919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2024/02/18 20:31(1年以上前)

さて、どうしよう
今回は解決してないから、解決済みは押せないけど

同じ症状で直った人がこれ見て情報書いてくれるかもしれないから、このままにしておこか

※このスレで実施したことまとめ
・Adrenalin24.1.1入れ直し → 改善無し
・Adrenalin24.2.1 Betaに更新 → 改善無し
・チップセットドライバ2024年1月31日版入れ直し → 改善無し

書込番号:25627841

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2024/02/18 20:49(1年以上前)

CPUはOCするし無いにかかわらず、ライゼンマスターでしょ。

アップデートがごく最近入っているし。

書込番号:25627867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1218件 私のモノサシ 

2024/02/18 22:55(1年以上前)

>MSX2+A1WXさん
DDUはセーフモードで行ってますよね?

それでだめだとなると、
他の常駐やインストールを疑うか、
クリーンインストールを試すか…

あとは過去のドライバーではどうなのか・・・
ぐらいしか思いつかないですね。

書込番号:25628024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:12件

2024/02/19 02:36(1年以上前)

>MSX2+A1WXさん
過去のドライバーで入手できた22.1.1を試してみましたが、表示に変化はなかったのでこれ以前のドライバーを探してみるのがいいのかな。
ただ自分の環境は、5500Uを使用したノートPCなので、そもそもこの表示が出ない仕様の可能性もありますが。
正直気にしたことがなかったので、21以前のドライバーを探してもらって試してみてくださいとしか言えませんね…

書込番号:25628154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2024/02/19 07:43(1年以上前)

>ぱすたらんちさん

5500Uでも私と同じく使用率しか表示されていないっていう事でしょうか?
だとすると、途中で仕様が変わったのかもしれませんね

書込番号:25628243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2024/04/24 07:16(1年以上前)

24.3.1で気付いたらCPU使用率以外も指標に出るようになってたけど

使用率以外は全部の値がゼロだ

書込番号:25712056

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CPU > AMD」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
7800x3dと9800x3dとで迷ってます 7 2025/09/23 7:27:10
Joshin(Yahooショッピング)で21800円→18929円 0 2025/09/22 12:26:47
RTX3060との組み合わせで自作PC 9 2025/09/24 11:32:41
ブルスク頻発 0 2025/09/21 18:24:05
メモリーのクロックについて 29 2025/09/21 21:05:14
\20,000 0 2025/09/18 23:28:05
自作構成アドバイスください! 28 2025/09/20 9:42:41
∠(^_^) PCパーツも来年は散財も少ない様子ね。 4 2025/09/10 22:34:50
添付動画のような現象について 9 2025/09/23 13:45:35
最大メモリ 5 2025/09/15 21:42:29

「CPU > AMD」のクチコミを見る(全 93165件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング