


https://news.yahoo.co.jp/articles/a61d8038c76f30395753f68407a06304df023590
下請けへの減額
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/230410-01-j
定価アップ
今(2024)年度もどうなるかわかりません。
今回このメーカーがクローズアップされたわけですが、他のメーカーもどうなっているかわかりません。
マイチェンフルチェンすると車両本体定価は変わってくるのは理解できますし、全く同じ車種年次モデルグレードの値上げも原材料の高騰などで致し方ないと理解はできますが、車両本体定価を値上げするのなら下請けメーカーが製造納品する部品のカーメーカーへの納入価格の値上げも許容してあげたらいいのに、それどころか減額をさせて数量(総額)が多いとさらに減額をさせるという。
みなさんはどう思いますか?
書込番号:25655947
0点

今回は、「すでに決まっていた価格に対して減額を強要した」のが問題ですね。
日産に限らず、定期的にコストダウン提案依頼をサプライヤー側に出していると思います。
生産数量が安定したことで工程を見直して大きく減額できることもありますし、わずかな素材軽量化で数円の減額というようなこともありますが、2〜3割引きというのは普通はあり得ないですね。
また、生産数量に増減があったり、設計変更が入れば、その都度、担当営業同士が価格の話をします。
今は円安で輸入材料の値上がりが大きいですから、部品単価の上昇については比較的受け入れてもらえることも多いと思います。
日産への依存度が強い小さなサプライヤーが狙われていたようですので、事実であればかなり悪質ですね。
書込番号:25655960
13点

日産のコンプライアンス意識の低さは今までの不祥事やユーザーへの対応で証明されています。
明るみになるものは極々一部。
叩けば叩くだけ埃はまだまだ出てくると思います。
そんな企業の製品は買う気になれません。
書込番号:25655994 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

うちのエリアの日産って決算期近くなるとキャッシュバック案件が多くなります。
金ばらまいて顧客を得ようとする。
自民党のような車屋です。
書込番号:25656027 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

日産もトヨタも買いたくない僕は、今はスバル乗りだけど、もし次が、スバル以外ならどこの車買ったらいいんだろう。
書込番号:25656102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

下請けいじめると下請け会社が良い仕事をしなくなったり離れたり、結局自分に跳ね返ってきて損だと思うが。
日産の経営者ってなんだかなぁって思うことがよく有るイメージ。
書込番号:25656134 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>結局自分に跳ね返ってきて損だと思うが。
失われた30年が上には弱く下には強い構造が染みついたのでしょう。
日産だけで無く全ての自動車メーカーはそういう傾向でしょう。
国内販売台数が全体的に右下がりで輸出台数も右下がりです
ここ1、2年で中国・東南アジアで日産は大きく下がってきています。
特に中国では日産の総売り上げの4割近い依存だったけど
昨年で3割近く今年は5割近い売り上げダウンをするのかな。
これまで中国全体で一番売れていた車種が日産シルフィー(1.6Lガソリン)
一時は6万台/月が今では2万台/台レベルまで下がってきた
そして過激を通り越している値引き合戦で220万円が160万円まで下落。
更にBYDのPHEVが160万円で発売されたことからシルフィーは140万円まで下落で完全に赤字販売。
東南アジアでも2割以上下落中
日産は最高577万台から330万台程度まで下落
欧州他各工場を閉鎖売却し販売車種の大幅な削減を行った。
それにより帳簿上の赤字は無くなったけど戦闘力は落ち続ける
この円安で助かったけど常に倒産危機トップ3にいる。
電動化に向かっているけど帳簿上の赤字を減らすために電池工場を中国に1,000億円で売却
その為、政府からの補助金がトヨタ1,200億円、ホンダ1,500億円を得たのに日産は補助金を受けられない。
中国企業となった電池会社は日本の工場へは投資をしてくれない。
古いリーフの電池のまま 60kの電池も中国から持ってこなくてはならず100万円UP
アリアの発売の遅れや生産問題や電池の問題で世界競争力が無く国内でも120万円も値上げ。
----日産自動車は長い歴史の中で派閥問題や権力闘争に悩まされてきました。
この問題は、日本企業の負のDNAとも言えるものであり、日産だけでなく他の日本型組織も同様の課題を抱えています---
今、日本の自動車メーカーの存在の危機に入ろうとしています。
日産内部はメチャクチャに近い状態で相変わらず派閥権力闘争が絶えません
円安で辛うじて助かっていますが円安は下請けにとって原材料の高騰になり
インフレになることから人件費の賃上げが必要です
この状態で更なる下請けコスト削減を強制するのですから日産の現況を見ても
国内を捨て米国と英国に向かいそうです。
マツダ・スズキ・ダイハツ・スバルなどはトヨタグループとして細々と生き残っていくかも知れませんが
日産とホンダはトヨタグループにはなりません。
トヨタに取ってメリットないどころか規模が大きい重複した販売体制はお荷物にしかなりません。
日産は規模の割りに販売車種が非常に少ない
右肩下がりがあっても右肩上がりは期待薄でしょう。
書込番号:25656532
2点

>ミヤノイさん
やはりお得意のチャイナを絡ませてきましたね。
書込番号:25656553 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ナイトエンジェルさん
それは仕方が無いよ 自動車は日本国内だけじゃ無いから
自動車の世界の中心は中国
世界の9,000万台中1/3の3,000万台は中国なのだから
日本が20年もお休みしている間に技術力は中国が遙か上
過去の栄光やプライドを持ってももう無意味
自動車の発祥は英国 英国メーカーはどれだけ残っている?殆どが外国に売却
日本車なんてと舐めていた米国 どうなった?
日本は随分と中国に対して偏見報道を行っているけど
今にも台湾を攻めそうだとか言っているけど
台湾にMG・ZEEKARが進出、BYDも計画している
市場の殆どは歓迎(要現地生産)
日本車が強いブラジル
新エネではBYDシールUがトップ、以下ドルフィン・HAVALH6ハイブリッド、4位でヤリスcrossHEV
シールU26.9万レアル・ドルフィン15万レアル・HAVAL20.9万レアル・ヤリスHV14.3万レアル
一番安いヤリスHVが4位 シーガルも新規で発売9.9万レアル
世界ダントツの親日国であるタイ
日本車の値引き合戦 最高140万円引きも・・・・
殿様商売ではいられなくなったんだよ
たった1、2年間の出来事
あくまで商品の優劣だからね、親日だからとか親中だからとか関係無いよ
書込番号:25656626
2点

補助金という名のドーピングですからね
タイの2月びあで 1,068台
現実を見ましょ
事実をそのままで
今後のことは分からない
当たらない予報士の願望じゃね?
投げ売り170万で利益が上がるなら、そのまま続行
安い車を手に入れたい市場なら、その方向で行くし、そうでない、車がほかにも選べる市場でも同じことを要求するのは?
書込番号:25657092
5点

>ミヤノイさん
>あくまで商品の優劣だからね、親日だからとか親中だからとか関係無いよ
商品の優劣の話は関係ないし、親日・親中とか関係ないよ。
日産“下請けいじめ”の実態 部品メーカー「減額断れば切られる」
の話をしてるんだよ。
毎度毎度、何をトンチンカンなことを言ってるの?
書込番号:25657233 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>コマンタレブブブブーさん
関係あるから書いているんだよ
日産が順調でいればコスト高・賃上げ必須のこの時期に
部品代を高く買ってあげなきゃならないのに更なる鬼減額。
海外でメチャクチャ安く売らないとならないから下請けも泣けは日産の勝手な理屈
企業としては最低
そして海外で損をするから国内で高く売る
アリアなんか中国で290万円 当初の定価から250万円も値引き
日本で120万円も値上げして650万円から 中国は半額以下
これも日産の経営が悪いから 日本人舐めすぎだろう?
中国人のために日本人は高いお金を出すのか?
これでも擁護するのは何で?
書込番号:25657556
1点

>ミヤノイさん
>関係あるから書いているんだよ
書いてあることが全く関係ないですね。
どこに、商品の優劣や親日・親中の弁明してるんですか?
相変わらず支離滅裂で、ダダこねて押し通すつもりですか?
どこのスレも同じですね。
>これでも擁護するのは何で?
擁護してませんが?
はっきり、
『 日産“下請けいじめ”の実態 部品メーカー「減額断れば切られる」 』
と書いてるでしょう。
これのどこが擁護なんですか?
まあ、最近、話題なった軽メーカーと同様に、
上からのプレッシャーなんでしょう。
「数字を上げろ」、「リストラ(ゴーン時代)」
など上層部の気質や社風は敏感に下に伝わり、社風になりますから。
ゴーン以前から行われていたらしいので、元々の社風だったんでしょうけど。
普通、社員が横領でもしない限り、
下請けへの支払いを減らすなんて、会社は知らなかったなんて通らない。
会社自体が、わかってやっていた。
日産ファンの人には申し訳ないが、どうしようもない会社だね。
これでも誰かさんは擁護してるとでもホザくのか?
www
書込番号:25657592 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>日産が順調でいれば
ちなみに中国などEVメーカーは倒産の嵐。
EVメーカーに限らず倒産ラッシュ。
当然、数ヶ月・数年の給料未払いも多数。下請けの払いも未払いだろうし、客にEVも納入されない。
給料未払いは、一般サラリーマンに限らず、教師、医師、軍人にも至ってる。
だからといって、日産が許されるわけでないし、
「日産が順調でいればー」って順調じゃないからこうなってるんでしょ。
タラレバの仮定も妄想も意味ない(ミヤ妄想に限っては特に)。
比較しても意味ない。
中国にしても、いい会社も悪い会社もある。
書込番号:25657616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁまぁ二人とも下らないことを・・・・
ダメならそのメーカーは消えていく それだけだ
書込番号:25657690
2点

>ダメならそのメーカーは消えていく
ダメダメなのに、望まれてないのに、
なかなか消えてくれない人は(以下略)。
書込番号:25657714
9点

>ミヤノイさん
>ダメならそのメーカーは消えていく それだけだ
日産はゴーン以前からずっと続けてて、
消えそうにありませんけど。
決めセリフのつもりで書いてるようですが、
これまた、くだらない妄想ですか?ミヤノイさん。w
書込番号:25657789 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

消費税制度も、下請けに無理を強いて輸出会社が輸出戻し税で内部留保を増やす仕組みですがな。
理想論を言ったところで、中堅以下企業の待遇が良くなるとも思えん。
そこまでやってたかという程度問題であり、個人的感情に訴えるものだと思うよ。
個人の信条だから、起きていたことに対して、それは許さんとか、そんなもん争ったって解決しないよ。
下請け法とかで整備することになるのだろう。この時期に出したのは、そういう面があるのかもしれない。
書込番号:25657810
2点

春闘、自動車メーカー各社ほぼ満額回答出ましたね、
日産も満額回答、これで下請けまで回って来ないとしたらなんだか悲しい世の中だな。
書込番号:25658824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これで下請けまで回って来ないとしたらなんだか悲しい世の中だな
貴方が、
近所のスーパーで2割引きで売っているのと同じ物を、
売上な厳しそうな個人商店で定価で買ってあげる、
って日々やってるなら嘆く資格が有るかもね。
値引きを要求されるのは、
それだけの価値しか生み出していないだけだし、
値引きを断ったら仕事を切られるのは、
他にいくらでも代わりがいる程度だからでしかない。
当然、不当不正な手段はあっちゃいけないが、
コスト削減圧力を受けるのは極々当たり前の話。
書込番号:25659110
1点

>JamesP.Sullivanさん
キャバ〇ラ行って定価の5倍でお酒買っている人は資格があるのかな?
書込番号:25659579
0点

きびしいなぁ、
婆さん、又今夜もメザシだけですか。
書込番号:25659581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きびしいなぁ
アッタリマエだわさ。
収入は増えないのに車はドンドン高くなる、
って愚痴ってる連中全てに言えることだけど、
この10年、20年で車はどれだけ性能アップした?
この10年、20年で貴方はどれだけ性能アップした?
スペックが上がれば価格が上がるのは当たり前。
スペックが上がってない者の価値が上がらないのは当然。
コーティングだドレスアップパーツだ、
見た目の見栄をはるためだけに金をかけるなら、
自身の価値を少しでも高めるために、
本の一冊でも多く読め、
少しでも多く出かけて土地土地の名物でも食って、
経験を積み自身の知見を増やせ、
って言ってるだけの話。
いつまでも終身雇用と年功序列の甘い夢を見てないで、
自身の価値を高めるために、自身に投資しろ。
そんな努力もしない奴は、世の中に愚痴を言う資格すらない。
書込番号:25659654
1点


そういえば、日産は中国での生産能力を削減するって、報道されていましたね。
まあ,日産以外の日本勢も苦戦していますけど。
書込番号:25659660
0点

満額回答適用は,正社員だけですよ、派遣会社から来てる期間工にはまったく関係ない。
ダイハツはどうだったんでしょうか。
書込番号:25659671
0点

アイフォンが6万円くらいで買えてたものが
今や12万円くらいらしい
それは手に入れたいなって場合はお買い上げになって
スマホと同じだったら2−3年で買い替え
クルマはエンジン車で5−6年乗って
ちなではevを3−4年で無理やり買い替え、需要喚起の政策
家電エコポイントみたいな
故障したら廃棄処分となる家電と同じ運命か
電池の再利用とか、掛け声だけ、実態はともなわず
ちなではこんなにも会社が出来たとご自慢 どんがらだけかも?
長く使えば環境に良いとか どこ行った
新製品出るたび ご自慢
出てみると 大したことない
物品フェチの極み
物価が上がって、実質賃金は下落一方
タイやちなでの安売りが魅力で、それが人生の関心事な人は、その世界で生きていきなさって
ご自由に
書込番号:25659708
2点

某国で、安売り合戦に敗れた会社は淘汰されればいいってのと変わらんような?
場所と性質が変わっただけ
〇民党に献金したら、万倍になって消費税還付金が税務署から戻ってくる
筆頭は、もちろん規模がでかいT自動車
きれいごとではないな
部外者が好きなように、語り続けるシリーズ
書込番号:25659743
1点

ダイハツは回答延期(22日)
スズキはなんと要求額以上の回答
下級武士中村主水のメザシは三匹から四匹になるかも。
お殿様の目黒のサンマか。
書込番号:25659964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

毎日春闘のニュースを見ていますが、給料アップを了承した企業は満額か満額を超えている事も。
コンパクトカーも特殊グレードを除きいまや税諸費用オプション等すべて含めて300万円超えは普通ですね。軽でさえ200万超えが普通。
給料の引き上げと共に車両本体価格や部品用品油脂の定価や原価も軒並み値上げ。
休みも多くなりましたが一部の企業では給料アップ、裏では値上げ。
かたや下請けは納入価格を上げてもらえないどころか減額を強いられて仕入材料の値上げで企業収入が下がりその結果給料にあてはめざるを得なくなり給料が下がり、私生活に必要な物資等の価格が値上げで社員も生活が厳しい。
別談ですが、自民議員のキックバック問題での質疑応答も、自民議員は知らない覚えていないわからないばかり。
自民ばかりではなく立憲議員もさらに寄付金も記載していないという。
同じ穴の狢です。
庶民の味方はどこでしょう。
書込番号:25660347
0点

まぁ賃上げたって一部の大企業のみ
それにしても22ヶ月実質賃金マイナスでたいしたことない
中小企業で大企業なみに賃上げが出来ると回答したのがたったの11%
大企業3割、中小企業が7割の就業人口
更に正規社員が6割、非正規社員が4割
恩恵を受けるのは一部の人だけ。
それ以外の人は賃上げどころか実質賃金カット
日本は大企業と一部特権階級の為の国の実質共産国
共産党員にならないと恩恵は受けられない
ほれね・・段々将軍様の国に近づいてきた。
大企業の税金をカットするために生まれた消費税
税率40%から23%まで半分近くまで減税
岸田先生は海外に32兆円もばらまき大企業に仕事を与えた
勿論、票集めと政治献金・裏金を得るため
選挙にさえ受かってしまえばやりたい放題
誰も正す人が現れないのだから(現れても直ぐに潰される)これだけ好き勝手が暴露されても大丈夫。
収支報告書未記載・脱税は犯罪なんだけどね・・・・
投票率50%・・・この30年で飼い殺しをして羊化された庶民は立ち上がらない。
残り50%でひっくり返せるんだけどね
こうやって書くと 日本叩きだ!お前はおかしいと叩くのが今の日本の構造
正しい人が現れても力を付けることが難しい。
右向け右!ここで左を向くと潰される
百姓一揆が起こるまでは変わらない昔からの体質
書込番号:25660605
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 8:03:32 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 0:49:30 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/16 6:15:50 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 22:47:49 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 23:26:49 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 22:42:38 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 21:56:15 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/16 6:32:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 16:38:28 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 18:30:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





