


使用環境、条件等
カメラ α7W(三脚使用)
ISO AUTO
使用場所 体育館やホール等(室内)
先日、子供のピアノの発表会で動画を撮影してきました。
その際、人の動きに追随してカメラを動かしたところ、場所によってISOが変動し、被写体が明るくなったり暗くなったりします。
これは、場所の明るさによってISOが変動しているからだと思いますが、測光モードも関係していると思うのですが、この2つに対してお勧めの設定等ありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:25690278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タチロー51さん
取説P. 93, 94をご参照ください:
・動画を撮影する (おまかせオート)
[おまかせオート]モードで動画を撮影する方法を説明します。[おまかせオート]モードでは、カメラがピント合わせを自動で行い、自動的に撮影状況を認識して露出などを決定します。
・露出を調整するには(露出制御方式/露出モード)
[露出制御方式]が[P/A/S/Mモード]のときは、静止画と同様にシャッタースピードと絞り値の組み合わせで露出モードを選びます。
[露出制御方式]が[フレキシブル露出モード]のときは、シャッタースピードと絞り値、ISO感度をそれぞれオート/マニュアルで設定することができます。
書込番号:25690301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タチロー51さん
自動制御が入っている限り、状況の改善が あっても根本的には現状と変わりません。
しかし、ISO感度も含めて撮影条件固定してしまうと、
例えば、外光が入る室内で、
撮影前の曇りに合わせていたら、
撮影中に晴れてきて露出があがり、一気に白飛び部分も増えてしまった、
という問題も発生しやすくなります。
ということで、
定常光「相当」として最適化を模索しながらも、
急激な明暗の変動でも対処できるか?を念頭に置かれては?
書込番号:25690311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タチロー51さん
室内だと照明の当たり方によって被写体(特に顔)に影が出来たりで暗くなったりしますね。
舞台などなら役者さんが移動しても照明さんがライトを当てて影が出来ないようにするのですがピアノの発表会だと照明は固定でしょうね。
測光モードを中央重点にしたりマルチ測光時顔優先を入にしたりすると多少は改善すると思います。
https://helpguide.sony.net/ilc/2110/v1/ja/contents/TP1000617481.html
書込番号:25690343
1点

>タチロー51さん
>先日、子供のピアノの発表会で動画を撮影してきました。
>その際、人の動きに追随してカメラを動かしたところ、場所によってISOが変動し、
>被写体が明るくなったり暗くなったりします。
これは次の撮影でしょうか?
・被写体
@ 舞台袖から登場し、ピアノまで歩き着席
A ピアノ演奏
B 退場
・@Bでは人物に合わせてカメラをパンする
・@AB で被写体(人物)を標準露出で撮影する。背景は暗くなったり明るくなったり変動して良い。
動画はあまり撮影しないのですが、別機種(α7C)ですが、次の設定はどうでしょう。おそらくα7Wでも同じ動作かと思います。
・動画露出モード:M(マニュアル露出)
・ISO:オート
・次の1, 2のいずれか
1
測光モード:マルチ
マルチ測光時の顔優先:入
2
測光モード: スポット
フォーカスエリア:トラッキング:フレキシブルスポット
書込番号:25690438
1点

>タチロー51さん
はじめまして
私は動画から足を洗ってかなり久しく、知ったかぶりになるかも知れませんがご了承下さい。
>場所の明るさによってISOが変動している
その通りだと思います。この場合
1)ISO感度をある値に固定して、A(絞り優先モード)或いはM(マニュアルモード)とする。
2)ヒストグラムを表示させ、絞りはマニュアルで都度手動で調整する。
と良いと思います。
私が動画に夢中だった昔は通やプロにはAGC(=今のISOオート)は嫌われ、ゲイン(=ISO感度)は一定にして、レンズの絞りリングをグリグリ手で回したのです。
今日の単板カメラ(写真のカメラ)で動画を撮る場合、絞りリングが直接手で回せて、かつクリックが無い物が好まれる場合が有ります。
写真3」枚目:α7sV+中国製シネ対応チルトレンズ。
書込番号:25690840
1点

状況がよく分からないので、その動画をYouTubeにアップして、そのURLを教えてください。
書込番号:25691029
1点

一般人個人が写っていて、
目隠しなど動画の画像処理までする暇は無いでしょう(^^;
書込番号:25691090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
お返事ありがとうございます。
おまかせオートというモードがあるんですね!
私は動画撮影時の設定をM モードでSS1/100、F4.0(使用レンズのmin値)、ISO AUTO で撮影してました。
おまかせオート試して見たいですが、ホール等で行われる発表会ってそんなになく、試せる機会があまりないことが難点です…
書込番号:25691227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
お返事ありがとうございます。
定常光「相当」として最適化を模索しながらも、
急激な明暗の変動でも対処するのは、少し難しそうですね。(^^;
書込番号:25691237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tsuchimaru_jpさん
お返事ありがとうございます!
これまで測光モードは写真もマルチで設定していたため、中央重点とマルチ測光時顔優先も試してみようと思います。
書込番号:25691249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pmp2008さん
お返事ありがとうございます。
被写体の動きは、その通りです。
@ 舞台袖から登場し、ピアノまで歩き着席
A ピアノ演奏
B 退場
ISOはやはりオートが良いんですね!
1
測光モード:マルチ
マルチ測光時の顔優先:入
2
測光モード: スポット
フォーカスエリア:トラッキング:フレキシブルスポット
試してみようと思います!
書込番号:25691257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>6084さん
お返事ありがとうございます。
私は設定を
撮影モード M にしてSS 1/100 F4.0(使用レンズのmin )、ISO AUTO 、測光モード マルチ、で撮影していたので、参考にさせていただきます!
書込番号:25691263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

状況がよく分からないんですが、演奏前、演奏中、演奏後でステージの照明の明るさが変化するということなんでしょうか?
または、照明は一定なのに、画面の明るさが変化するということなんでしょうか?
人物はどのくらいの大きさで映っているんでしょうか?
デフォルトは
測光モード:マルチ
マルチ測光時の顔優先:入
なので、それで撮られたんではないでしょうか?
書込番号:25691337
1点

>タチロー51さん
レス有難うございます。
あと、どういうコンセプトで撮影されているのか他の方と同じく分かりませんが・・・
動画の基本文法としては余りフォローはしません。
舞台袖から出て来る演奏者をフォーローしない方が露出の暴れにもよろしいかと。むしろ引いてワイドで登場シーンを撮るとか。
そして一旦カメラを止めるか、編集でカットして、ピアノの前で演奏が始まるのを先に待ち構える。
演奏後、ピアノの前から舞台袖に移動するのもフォローせず、ピアノを空舞台にして終わっても良いし、またワイドで退場シーンをフォローせず撮影。
1カメで大変ですが、昔と比べればPCでノンリニア編集(死語)か普通ですからその辺は楽だと思います。
お友達と一緒に役わり分担を決めてタイムコードに頼り、3カメ位回せると楽です。(大昔アマチュアオケの定演をそうやって撮りました。)
書込番号:25691516
1点

>タチロー51さん
アニメを作っている暇はないので、絵コンテ替わりのスライドショーを作りました。
こうしたやり方なら露出の暴れは少ないかと思います。
書込番号:25691604
0点

>taka0730さん
ホールの画像を添付します。
わずかにですが、ピアノの椅子とお花辺りが明るく照明されています。
また、この写真では解りませんが、奏者は左の舞台袖から進んできますが、舞台袖は更に少し暗い感じです。
デフォルトの
測光モード:マルチ
マルチ測光時の顔優先:入
で撮影していますが、舞台袖からピアノの椅子に座るまでの間で奏者の明るさが変動します。
書込番号:25691908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>6084さん
なるほどですね。
フォローしなければ良いという1案もありますね!
ワイドで舞台袖が映るようにして、ピアノ前に来たときにズームにする。
ズームイン、ズームアウトではISOは変動しないのでしょうか?
試せる環境があまりないので、試し撮りできないのが難点ですね…
書込番号:25691921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 舞台袖からピアノの椅子に座るまでの間で奏者の明るさが変動します。
なるほど分かりました。
舞台袖からステージ中央まで、だんだん明るく映るのなら、それは自然でいいのではないでしょうか?
書込番号:25692039
0点

>タチロー51さん
場面の明るさで露出が変化するのが嫌だったらISO AUTOを止めて完全にマニュアルで撮って下さい。
メインの演奏する場所に露出を合わせれば舞台袖は被写体が暗くなりますが元々暗い場所なので問題は無いでしょう。
あとホワイトバランスもAUTOなら照明に合わせて固定して撮影して下さい。
これで場面が変化してもホワイトバランスが変わることが無くなります。
書込番号:25692056
2点

>taka0730さん
それもそうですね!
ただカメラも機械なので、ISO AUTO では迷う事もあって、一定の変化をしないことがあるので、そういった時に良い設定はないかなぁと思った次第です。
書込番号:25692063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tsuchimaru_jpさん
お返事ありがとうございます。
私もISO マニュアルが1番良いのではと思っています。
ホワイトバランスの着意はなかったため、こちらもオートではなく固定して試してみようと思います!
ただ試せる機会があまりないのですが…
書込番号:25692069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タチロー51さん
解決済みですが
>フォローしない
フレームイン/フレームアウトと申します。映像文法の基本の一つ。
人物がそれで立ち去った後を空舞台(からぶたい)と申しましてそれも暫くカメラを回します。長ければ編集でカット。
私達アマチュアは被写体をフォローする事が多すぎるのが難点と伺った事が有ります。
>ズームイン、ズームアウトではISOは変動しないのでしょうか?
画面中の暗い部分と明るい部分の比で変わります。ISO感度を固定にしても絞り優先モードでは絞りが動きます。
例えば黒いピアノの屋根に向いていたカメラがピアノの白鍵に向くとカメラは急に露出を制御しようとします。
明暗の比の変化が少なければ、ISO感度も絞りもオートにせず、絞りは手動調整が良いですが、写真のカメラはキヤノン機で言う「電子ダイアル」「サブ電子ダイアル」で調整する事になり2.8 4 5,6・・・とステップで変わる事になります。ISO感度の変化もステップです。
写真では気にならないですが動画は連続的なので、ガクンと変わってしまうのは仰せの通りです。
そこで、シネ対応レンズは昔ながらの絞りリングがあり、その中身はスイッチでは無く機械的かつ連続的に直接絞りを動かします。昔の写真のレンズもそうでしたが、クリックが有ります。シネレンズにはクリックが無く連続可変なので、使う方の腕前も必用ですが、滑らかに露出調整が行えます。
スレ主様の場合はISOオートマニュアルと言う事になりますので、パーンした時の背景の輝度変化、照明の演出上の変化にもやはり要注意と思います。
>ズーム
これも出来るだけ控えるのが動画のコツです。電動ズーム付きのレンズ等ではやたらやりたがる方も多いですが、カメラを回しながらのズーミングは特殊な表現とご理解下さい。
2カメ以上居れば、一人がワイドで演奏者の入場を捉えもう一人がピアノのキー付近で待ち構える様な事も可能でしょうが、1カメではズームも仕方ありません。
また私が愛用するキヤノンの旧型の白い直進ズームレンズは動画用では無いのでカメラを回しながらズーミングしようものなら滑らかに動かず、ゴリゴリと言う音も録音されてしまいます。
>試せる環境
最低でも前日のゲネプロにも参加され、試し撮りをなさって下さい。演奏者にも撮影者にも練習です。
蛇足
外部マイクを使うのは良い事です。ただ、音楽では外部マイクをカメラに取り付けず、別途マイクスタンド(無ければ別のカメラ用三脚)に乗せて下さい。
カメラの操作ノイズ、撮影者の歯ぎしり、しゃっくり、独り言を録音しにくくなりますし、パーンしてもステレオ音像が動いてしまう事が有りません。映像は動いても音は真っ直ぐであるべきです。
書込番号:25692126
1点

>タチロー51さん
>tsuchimaru_jpさん
が仰せの様に完全マニュアルに慣れて下さい。
>ホワイトバランスもAUTOなら照明に合わせて固定して撮影して下さい。
ご存じと思いますが、若干これに補足させて頂きます。
ソニー機ではホワイトバランスの「カスタム」で合わせて記憶させて下さい。
標準反射板(グレーカード)か無ければ蛍光染料の入っていない白いハンカチか白い上質紙で構いません。
これに本番中の光源を当ててカスタムにして下さい。
書込番号:25692155
0点

>6084さん
詳しくありがとうございます。
知識として大変勉強になりました。
知識が技術に結び付くように、習うより慣れろで、もっとカメラを扱っていきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25692216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近α7CIIを買いましたが、ステージなど人口光源下で、露出もホワイトバランスもオートのままでとても安定しているなと感心します。
https://www.youtube.com/watch?v=SnC2oMTG24A
(福岡の地下アイドルです)
デフォルトのフルオートで撮影しましたが、色もいいし露出も安定していて驚きました。
パナソニックのG9だと顔を明るくしようとして露出が振り回されるんですが、SONYはそんなこともありませんでした。
書込番号:25692231
1点

>taka0730さん
確かに安定してますねぇ。
露出に迷いがない。
書込番号:25692237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 23:10:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 22:44:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 22:47:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 19:37:48 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/16 20:00:38 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/16 19:53:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 22:22:04 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/16 19:54:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 19:59:03 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/15 23:56:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





