


アクリルパネルバージョンが欲しいかな^_^
押し出しでもダイキャストでもガラスと同じ値段で重量が軽くなるのであれば簡易水冷ユーザーとしては相当助かる
@Corsair air540と同じデュアルチャンバー方式で掃除機で一年に一回はガッツリ掃除すること考えると見栄えよりも取り回しがしやすい方が永く使えて愛せる
Aコルセアは横置きにしてグラボサポート無しで使えて、タワー500は煙突フローで普通置きでサポート無しで使えるからエアフロー詰めたい人にはアクリルもありと思う
Bフレームの剛性がかなり高いのでアクリルでも正圧煙突フローがしっかりできていれば簡易水冷でも全体的な冷却性能は高いんじゃないでしょうか?
※まだ先の話しですが、私が完全水冷する時は部屋の気圧とpcケース内の気圧をガッツリ誤差なく合わせて季節ごとに調整できる妙技を獲得すると永久メンテナンスフリーになるかもしれないと思っています(°▽°)
書込番号:25696882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素晴らしい理論ですね!
部屋の気圧? PCケース内部の気圧?
本格水冷するのにも気圧の計算しないといけないのか!?
部屋の中も真空状態にしPCケース内部も真空状態にすればベストですね
素晴らしい(笑)
書込番号:25696949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それってケース内を正圧で使うか負圧で使うかという話だと思います。
どちらが冷えるのかとか議論になってますし、正圧だとケース内にほこりがたまりやすいとか色々言ってる人がいますからね(笑)
これだけ大きいケースでファンもたくさんつけれるので、冷やせるでしょうね。
ここでも確かこのケースで本格水冷してた方おられたので過去スレ探したら出てくると思います。
書込番号:25697132
1点

>Solareさん
>Miyazon.comさん
返信ありがとうございます^_^
正圧負圧は私もどちらが良いか結論はでていません
しかし、ファンフィルターをしてもしなくても目視で見える埃と見えない埃がPCの動作不良の原因の一端と思っています
※ちなみにPCのサイドパネル全開放でグラボが火を吹かないように扇風機当てながらが1番メンテナンス性が良かった気がします
私は初心者ですので、cpuとvrmとグラボとチップセットとm.2のエアフロー基本的なことを改めて詰めて行きたいと再認識しましたm(_ _)m
書込番号:25698063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCケース」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 17:31:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:20:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 7:22:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 7:09:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 7:06:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/01 20:25:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/01 8:46:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:54:27 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:53:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 19:38:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





