


燃料燃やさないなら空冷式でもいける気がする
空冷式なら部品数少ないし軽量化だし、良さげな気もするけど無理なのか?
最近は夏がめちゃくちゃ暑いし渋滞もあるから燃やす燃料が半分になっても水冷なのか?
書込番号:25738481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全く詳しくなく勉強もしたことないけど、水冷なら強制冷却できるからエンジンの温度に余裕ができるんじゃないかな。
空冷よりも圧縮率を上げられたりする分、同じ燃料消費でもパワーが出せるのかも?
ということは、結果的に水冷の方が燃費も期待でき、ということは熱効率も高くなるのでは?
知らんけど…
書込番号:25738491
0点

空冷化によってエンジンがデカくなるよ
それによるクラッシャブルゾーンの確保は?
>最近は夏がめちゃくちゃ暑いし渋滞もあるから燃やす燃料が半分になっても水冷なのか?
意味わからんw
書込番号:25738506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

面倒臭いですけど^_^
空冷式はカスタマイズがしやすく、熱負荷に合わせてこうしたいと整備士さんとの会話に花が咲く気がします
水冷式は、急激な熱暴走に強く少々無理な使い方をしても余裕が確保できる印象ですかね
※人間の吸い零は、水冷を絶賛推すために目下努力した方がコスパ良い気がしますm(_ _)m
書込番号:25738568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>岐阜テッドさん
>ミラーサイクルエンジンや低燃費エンジンは、なぜ水冷?
後々の補修が空冷式と比べてし易くて結局安上がりになるのかもですと思います
書込番号:25738611
1点

亡くなった本田宗一郎氏はエンジンは空冷がいいんだと常に言っていた。
わざわざ空冷のF1エンジンを作らせたが、さんざんの結果で言わなくなった(オーバーヒート、エンジンブロー)。
またNR500の開発時、単気筒モデルで開発テストをしていた、馬力は出たかと毎日見にきたので
福井PR(プロジェクトリーダー)が来るのはやめてくれと言った。
書込番号:25738834
0点

〉燃料燃空冷式でもいける気がする
〉良さげな気もするけど無理なのか?
理想燃焼に対する温度管理したいのでは
書込番号:25739231
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 22:21:04 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/25 21:56:36 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 20:46:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 15:29:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:10:06 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 7:43:43 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/25 21:56:09 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/25 13:13:40 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/25 15:27:18 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/25 20:11:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





