『最適なスピーカー構成』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『最適なスピーカー構成』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

最適なスピーカー構成

2024/05/20 18:35(1年以上前)


スピーカー

ホームシアター構築予定です。


オススメのスピーカー構成についてアドバイスお願いします。

機材は以下を予定しています。

プロジェクター/4Kレーザー
スクリーン/80インチ
アンプ/X6800H


天井は埋め込みできないので吊り下げる予定ですが、スピーカー構成は、7.1.4と5.1.6どちらが良いのでしょうか?

スピーカー/SWの組み合わせでオススメあればお願いします。

書込番号:25741960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2024/05/20 19:45(1年以上前)

天井埋込は補強要らないけど吊り下げは基本的に補強が必要ですね。
補強無しで吊り下げる場合はネジ2本だけで柱の位置に打ち込むしかないっすね、かなり軽いやつを。背面にブラケット取り付け用のネジ穴が開いてるものを選ぶ必要もあるし。

ってかバリカタさん、実は有識者でしょ?

書込番号:25742049

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2024/05/20 21:36(1年以上前)

バリカタフルレンジさん

>7.1.4と5.1.6どちらが良いのでしょうか?

センターレス6.1.4がよいと思います。
試聴者を半球状のドームで囲むイメージです。
優先順位は下、その次が上
Auro3Dにこだわり天井6なら
13chアンプがよいと思います。

書込番号:25742192 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/20 21:44(1年以上前)

>XJSさん


アドバイスありがとうございます。

最近、4Kプロジェクターとかホームシアター系を調べ始めたところです。
オーディオは少しかじった程度です。


書込番号:25742206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/20 21:46(1年以上前)

>あいによしさん


アドバイスありがとうございます。

6.1.4ですね。

13chやる場合は別にパワーアンプが必要と取説に書いてありましたが、どのアンプがいいのか良くわかりません。

AURO 3Dは何がいいんでしょうか?
詳しくないので。

映像系の構成はだいたい決まりましたので、あとはスピーカー構成を絞り込んでいきたいと思っています。

気になってるのはこの辺ですね。
https://m.youtube.com/watch?v=12S24pOhc7A


空気録音でもかなりの高音質ですが、今年のOTO展などで実機試聴できるかどうか。

X6800Hでもこのぐらい鳴らせるんでしょうか?

書込番号:25742212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2024/05/21 06:58(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん

初めてなら、ソニーやダリ、ポークオーディオ、モニターオーディオ等、サラウンド用にシリーズ化されている機種から選ぶのが無難だと思います。

可能ならば試聴して実際に音を聴いてみるのが良いでしょう。

また、スピーカー構成は予算や部屋の広さにも関係すると思います。

Auro3Dはコンテンツ数がドルビーアトモスやDTSに比べてかなり少ないです。今後増えるかどうかは分かりません。

デノンではPMA-1700NE以上の機種にパワーアンプの機能があります。パワーアンプを追加する場合、左右のフロントチャンネルを鳴らすのが良いです。

書込番号:25742565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2024/05/21 10:42(1年以上前)

バリカタフルレンジさん

>13chやる場合は別パワー、どのアンプがいいのか

さしさわりなさそうなバックとかに
中華デジアン2ch追加とかでは
D&Mではマランツにパワーがありますが
とても高価です

>AURO 3Dは何がいいんでしょうか?

音を創造せず、その場所にマイクを置いて録音が
特長でしたが、世の中は、
ドルビーの元音とスピーカーの位置で
計算して音を出すレンダリング式ばかりになり、
同じ方法もやれるAuroMaxになってます。
ざっくりAuroは天井6本が特長でよいのでは

天井4と6の比較をしましたが、
試聴のときのセッティングでは
6は上ばかり厚く、腰回りが薄く感じました
調整でバランスは変えられると思いますが

天井4はほしい、6は微妙、
余力があればの感じでした

>あとはスピーカー構成
気になってるのはこの辺
今年のOTO展などで実機試聴できるかどうか。

YGはとても高価
ハイエンドショーではHailey 2.2とか
見かけますが、oto展ではあったかな
oto展で普通にAV組んでデモやってる
genelecとかで、スタートし、
AVが理解できたところで
フロントはポイントで
気に入ったものに入れ替えとかが
無難かもしれません

>スクリーン/80インチ

それほど広くないお部屋なのでしょうか
アンプをグレードアップしたら
音と画面と合わなくなり
100インチから120インチ
に入れ替えたことがあります
スクリーンならできるだけ
大きくがよいかもしれません




書込番号:25742752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/21 11:57(1年以上前)

>あいによしさん


>YGはとても高価

なんでこんなに高いのでしょうか?
ペアで乗用車1台分ぐらいしますね。

買えてもブックシェルフぐらいまでですが、発売日は2022年頃のようですね。

スタンド/デザイン/テクノロジーも独特で音質バランスが高そうですが、評価としては801D4系を上回るんでしょうか?
https://www.yg-acoustics.com/products/cairn/



試聴出来たら本気で狙いたいかも。

書込番号:25742835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件

2024/05/21 16:15(1年以上前)

>LWSCさん


アドバイスありがとうございます。


>パワーアンプを追加する場合、左右のフロントチャンネルを鳴らすのが良いです。


DENON販売員に聞いたら、パワーアンプを追加するよりも、AVアンプだけの方が音質バンスが良いと言ってましたがどうなんでしょうか。
繋ぐアンプにもよると思いますが、AURO3Dやる場合はパワーアンプ追加しないとできない仕様ですよね。

別に、AURO3Dには拘ってはいないですが、X6800HでYGや804D4クラスを鳴らせるのかが気になります。
804D4とかはAVACとかで試聴できそうですが、YGとAVアンプの組み合わせで試聴できるところは無さそうですね。

仮に、フロントをYGにした場合、サラウンドはB&W707S3とかでも違和感出ないか。
天井4chはもっと小型のがあれば良いですが、
BOSEかJBLぐらいでしょうか。

書込番号:25743035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/21 16:40(1年以上前)

>あいによしさん


>世の中は、ドルビーの元音とスピーカーの位置で計算して音を出すレンダリング式ばかりになり、

先日、ドルビーシネマ映画館で、猿の惑星キングダムを鑑賞してきましたが、ドルビーアトモスの天井はそんなに際立ってる感じはしなかったですね。
10本以上あるみたいですが。



アトモスデモではグルグル劇場全体を回ってましたが、そういう演出は実際には少ない感じでしたね。
それよりも、業務用プロジェクターのレイボージャギーのような残像が酷くて、映画にあまり集中できませんでした。

次回は、MAD MAX FuriosaをIMAXで鑑賞予定ですが、どちらが高画質/高音質なのか気になってます。

天井よりも、基本的な音がちゃんと鳴って、映像がそこそこ綺麗で大画面ならOKですが。
ホームシアターもそこまで天井には拘ってはいないので、基本的に高音質/高画質のバランスが良ければOKです。

プロジェクターは、LGの4Kレーザーが評判良いみたいなので、それで100インチスクリーンまで拡張できるようにする予定ではあります。

書込番号:25743052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2024/05/21 16:50(1年以上前)

>X6800HでYGや804D4クラスを鳴らせるのかが気になります。

ほんとにオーディオ少しかじった程度なんすか?

長くオーディオやってる人のよく言う、スピーカーをそのアンプが鳴らせる鳴らせない問題、鳴らし切れる鳴らし切れない問題、
かと思えば1万円のアンプでも良い音が、とかもうわけわからんです。

製品規格上の組み合わせに問題なければそんなこと気にしなくていいんじゃないですか?
高いスピーカー使うなら高いアンプ使わないと釣り合い的に不安になってる発言かと。

書込番号:25743062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2024/05/22 10:49(1年以上前)

バリカタフルレンジさん

映画館は広いのでスピーカーが
たくさんあっても空間としては、
まばらな配置

例えば、家庭ではセンターSPなくても
音が中抜けしませんが
映画館はスクリーン巾10mとか
左右SPだけでは、どうにもならないです

たくさんの人に音を聞かせるため
最適ポジションが妥協となり
今どき音は家庭の方がよかったりです

天井は試聴者に対し、
半球状の音場を作る感じで
密度が不均一だと、
そこが抜けたように聞こえます
グルグル目的だけではありません

体験なら映画より店か、
直近だとoto展だと思います

スクリーンは電動がよく
画質のよいスクリーンによくある
幕面の厚く重いものは、伸びて平面が失われ
画質低下のリスクがあります

もしこだわるのなら張込みがよいかも
うちは高画質スクリーンでしたが
4、5年でしわになり
幕面の薄く軽いタイプに交換
スタート画質はそれなりですが
長期の画質維持になりました。

スクリーンは上黒を伸ばし
床まで伸ばすのがおすすめ
アンプ照明も見えなくなり
壁が抜けたように見えて
没入感が高まります

書込番号:25743810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/22 13:11(1年以上前)

>あいによしさん


>幕面の薄く軽いタイプに交換
スタート画質はそれなりですが
長期の画質維持になりました。



最初は、シアターハウスの安いので試してみる予定ですね。


>スクリーンは上黒を伸ばし
床まで伸ばすのがおすすめ
アンプ照明も見えなくなり
壁が抜けたように見えて
没入感が高まります


ラックは奥行き30cm/高さは30cmぐらいですが、有機TV48も買う予定なので、ラック前方ギリギリに降ろすイメージでいますが。
スピーカー構成は、最大/6.1.4ぐらいで十分そうですね。

フロントスピーカーは最高級のを導入すれば、当分買い替えはしないと思います。
来年ぐらいまでに、じっくり試聴比較して見定めようかと。

書込番号:25743935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2024/05/22 14:40(1年以上前)

バリカタフルレンジさん

>シアターハウスの安いので

うちのもシアターハウスです
上黒伸ばすカスタムも安くて簡単
こんな感じ
書込番号:25545803

色のこくが、こってりはOSだけど
扱いよくなかったのか2年目から、あれれ

>ラック前方ギリギリに降ろすイメージ

ラック裏側は頭が入り、端子が読めて挿せるくらい
取った方がよいかも、狭いと配線が多くて
座頭市になって汗だく、
スクリーンとひっかからないように
多少のスペースは消費税と思い、
あきらめがよいかも
AVアンプはバナナプラグがおすすめ
さくさく、させます

>フロントスピーカーは
来年ぐらいまでに、
じっくり試聴比較して見定めようかと。

賛成です、oto展、インターナショナルオーディオ ショウ
とイベントもあるので、腰を据えてがよいでしょう




書込番号:25744012 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/22 16:47(1年以上前)

>あいによしさん


>端子が読めて挿せるくらい
取った方がよいかも、狭いと配線が多くて
座頭市になって汗だく、

1枚目
T前方のVラックはこれですね。
両サイドはスピーカースペース。

二枚目
AVアンプ/オーディオ用ラックは、こういうのをサイドに置く予定です。


三枚目
個室サイズ感はこんな感じで、両サイドに低めの収納ラック置くイメージです。

後方はクローゼットなので、そこにプロジェクター置けばスクリーンサイズアップできるかも。






書込番号:25744120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2024/05/22 18:17(1年以上前)

バリカタフルレンジさん

お写真ありがとうございます
きれいなお部屋ですね

ラックもこれですと、配線がしやすそうです。

>後方はクローゼット

クロゼットに後方スピーカーを
入れて、トビラ開いて使う方法も
あるかもしれません

書込番号:25744214 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/22 19:08(1年以上前)

>あいによしさん


>クロゼットに後方スピーカーを
入れて、トビラ開いて使う方法も

それは思いつきませんでした。
トランスフォーマーみたいでイイですね。


ところで、AV鑑賞時のフロントスピーカーは、スクリーン降りした時は裏側配置ですか?

自分も音楽鑑賞以外はそうしようかな。
音質的デメリットがなければ。

スクリーン横に広げて、あまり横壁に近づけたくないので。

書込番号:25744272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2024/05/22 21:57(1年以上前)

バリカタフルレンジさん

>AV鑑賞時のフロントスピーカーは、
スクリーン降りした時は裏側配置ですか?

そうです、スクリーンは
ウーファーにちょとかかりますが
150Hz以上を出す中高音ユニットは
顔を出しているので、大丈夫のようです



書込番号:25744476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/23 07:33(1年以上前)

>あいによしさん


サウンドスクリーンですか?

サウンドスクリーンって結構高いですよね。


調べてたらこのメーカーは100インチ電動で60000円ぐらいで安めですが、評価はどうでしょうか?
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/200802/04/20354.html

こんな感じで横壁から離して配置した方が、音質バランスは高そうですね。



書込番号:25744802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2024/05/23 10:15(1年以上前)

バリカタフルレンジさん

>サウンドスクリーンですか?

いいえ

ただし、大きなスクリーンにしたいので
現物を見てきました

サウンドスクリーン
音を通す穴がある。
穴から裏に光が通り、裏にあるものが反射し
スクリーン裏を照らしコントラストが低下
スクリーン裏に金属箔膜を貼り
表に出ないようにしているもの
しかし、穴からは光が戻る

手間がかかるので高価
穴の部分は画素が欠落
画面がきたない、人の肌とか濁っている
音も完全スルーではなく、こもる
スクリーン下げて音は再調整マスト

映画館とかなら離れて見るし画質もそれなりなので
いいのでは
狭い部屋で至近で見るのは、
割り切り必要

よく見かけるのはスチュワート、イーストンとか
気になる人も多いのか、店によくあったりです
バリカタフルレンジさん探されて
確認されてはいかがでしょうか
シアターハウスも過去ありましたが消えました

書込番号:25744948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2024/05/23 10:22(1年以上前)

バリカタフルレンジさん

>調べてたらこのメーカー、評価はどうでしょうか?

すみません、ちょと記憶にないです、
値段的に店にありそうですが

書込番号:25744956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/23 10:24(1年以上前)

>あいによしさん


>映画館とかなら離れて見るし画質もそれなりなのでいいのでは

ドルビーシネマ映画館/TJOY系は離れて真ん中で見ましたが、色収差が醜いので無理でした。

音も映画館の音質で小森のオバチャマでした。


普通のスクリーンにズラして裏側配置が良さそうですね。
実験してベスポジを探ってみます。

書込番号:25744957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件

2024/05/23 15:23(1年以上前)

>あいによしさん

>すみません、ちょと記憶にないです、
値段的に店にありそうですが


導入ユーザーがチラホラいますね。
かなり昔ですが。
https://blog.goo.ne.jp/audiovideo_fan/e/3b872df4782bfeb2cd18c7dd7bf08fcc


https://chiraco.blog.fc2.com/blog-entry-228.html?sp


ナビオはyahooで100インチ/65000円ぐらいなので、高コスパのようですね。
試しに買ってみようかな。


イーストンは100インチ/30万ぐらいで高いですね。
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201704/04/40874.html

書込番号:25745255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2024/05/23 17:19(1年以上前)

バリカタフルレンジさん

>導入ユーザーがチラホラいますね

ぜんぜん見つかりませんでした
ブログがあるのですね
画も音もマイナス表現
膜面曲がりもちっとあるような

穴開けると膜面弱いと
シアターハウスがやめる理由にしてたような

ブログの締めは、慣れで解決
画面の中央から音がするのがよいとのこと。
左右でも定位するから、どうなんでしょう
大きなスクリーンにできるのが最大のメリットのよう

>試しに買ってみようかな

現物確認、慣れで許容できそうか判断だと思います
4Kレーザーは財布がオーバーキルかも
まず5年ほど文具DLPの2Kあたりで光量確保し
お手軽に楽しむ方針にするかですね

書込番号:25745359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/23 17:42(1年以上前)

>あいによしさん


>4Kレーザーは財布がオーバーキルかも
まず5年ほど文具DLPの2Kあたりで光量確保し
お手軽に楽しむ方針にするかですね


ネイティブ4Kレーザーは、おサイフKILL BILLですね。

方針はこんな感じで固まりつつありますが、残すは、スピーカー/スクリーンのみかどうかはまだ分りません。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001420598/SortID=25735752/

書込番号:25745385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2024/05/23 18:39(1年以上前)

バリカタフルレンジさん

>ネイティブ4Kレーザーは、
方針はこんな感じで

6.5kg、軽く扱いやすくて、
打ち込み角があれば天井もいけそう
なかなかよさそうですね。

書込番号:25745463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/23 19:12(1年以上前)

>あいによしさん


>なかなかよさそうですね

50万以下4Kレーザーでは、高評価みたいですね。

店頭でも実機確認はしましたが、完全暗室じゃないので本当の実力は分かりませんでしたが。

スクリーン含めて実際には自分の部屋でどうなるかですが、実際に使っているマニアの方のレビューがもらえて助かりました。

サウンドスクリーンは入門者にはまだ早い気もするので、徐々にアップデートしてから検討するかも。


ひとまず本題のスピーカー構成/6.1.4は、こんな感じで揃えようと思っています。


フロント/YG CAIRN/実機確認後
サラウンド/POLK MXT15
アトモス/POLK MXT90
SW/未定

書込番号:25745498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2024/05/23 19:58(1年以上前)

バリカタフルレンジさん

>POLK MXT90

こちらは、効果薄いかも、

壁や天井が整った
周波数特性で反射するほど
都合よくないと思います。

デモでも、ベニヤ板を吊ったりして
お客に反射を聞かせようとしてましたね

何となく、わさわさ鳴ったかなが
ごくごくときどきある感じ

普通に安いスピーカーを取り付けた方が
いい音で、それにあっさり負けるかも

書込番号:25745562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/23 21:06(1年以上前)

>あいによしさん


>デモでも、ベニヤ板を吊ったりして
お客に反射を聞かせようとしてましたね
何となく、わさわさ鳴ったかなが
ごくごくときどきある感じ


それは天井に反射させた場合ですよね。



これを使う場合は、実際に天井に4chセットするイメージですが。

天井は設置が楽で目立たないのがイイので、バリカタ自作フルレンジにしてもいいかもですが、これも仕様的には10cmフルレンジですよね?
価格もペア2万でだいたい同じぐらいなので、既製品の方がレベル高い気がしますが、天井で使う場合そこまで違いあるのかな。


仕様

〇 トランスデューサー
・ 10cm バイ・ラミネート・コンポジット・ウーファー
〇 エンクロージャー形式 密閉型
〇 再生周波数範囲 94Hz-22kHz
〇 インピーダンス 4Ω
〇 感度 (2.83V/1m) 89dB

書込番号:25745647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2024/05/23 22:18(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん

サラウンドシステムでは全てのスピーカーの位相周波数特性を揃える必要があります。

そのためには全てのスピーカーのクロスオーバー周波数とフィルター特性を揃える必要があります。

サラウンド用に設計されたスピーカー群は通常揃えてあります。例外もありますが。

揃えられない場合はDirac Liveの位相補正に期待ですね。

書込番号:25745727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/23 23:14(1年以上前)

>Minerva2000さん


こちらにもありがとうございます。


>そのためには全てのスピーカーのクロスオーバー周波数とフィルター特性を揃える必要があります。
サラウンド用に設計されたスピーカー群は通常揃えてあります。例外もありますが

調べてみたら、

KEF/Qシリーズは全部、クロス/2.5kHzで揃えてるようですね。
KEF/Rシリーズは若干違ってますね。
POLKは、XT/Rシリーズ共に違ってますね。


サラウンドシステムの場合、ここまで揃える事を意識していませんでしたが。
YG/Peaksシリーズは、何故かクロスが不明ですね。


全部、YG CAIRNで揃えられたら理想的ですが、そんな金はありませんのでどこかで補正に頼るしかなさそうですね。



そもそも、2wayとフルレンジを組み合わせる事自体はどうなんでしょうか?

解決したような気になっていましたが、根本的な事が分かっていないので、、、


最適なスピーカー構成について、振り出しに戻った感じですね。





書込番号:25745772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2024/05/23 23:22(1年以上前)

バリカタフルレンジさん

>実際に天井に4chセットするイメージ

それなら大丈夫そうですね

>再生周波数範囲 94Hz-22kHz

ドルビーのサラウンド要件だと
サテライトは80Hzから再生できるもの
それ以下はサブウーファーなので
要件には少し足りてないかも

メーカーはわかった上で
これを買うユーザーに合わせて
いる可能性がありますね

書込番号:25745778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/24 11:15(1年以上前)

>あいによしさん


>メーカーはわかった上で
これを買うユーザーに合わせて
いる可能性がありますね

KEFも同じレベルみたいですね。

例えばKEFにした場合、

フロント/YG CAIRN/実機確認後
サラウンド/KEF Q150
アトモス/KEF Q50a
SW/KEF


メーカーの謳い文句

Qシリーズホームシアターシステム向けに最適化されたQ50aドルビーアトモス対応サラウンドスピーカーは、最新のUni-Qドライバアレイと、シリアスなダイナミクスと正確でクリーンなサウンドを提供します。また忠実度の高いサラウンドサウンド体験のために壁に簡単に取り付けることも可能です。そしてスタイリングはQ50aがどんなインテリアにもシームレスに溶け込みます。
あらゆる動きを感じられる、本物の臨場感。Dolby Atmosに対応するイネーブルドスピーカー「Q50a」をフロントとリアにサテライトとして組み込むことで、驚くほどリアルで多次元的なサウンドステージが生まれます。頭上を旋回するヘリコプターの音に囲まれ、空中を縦横無尽に駆け巡るスーパーヒーローたちの熱気を


仕様は、だいたい同じぐらいみたいですが。

2ウェイ密閉型
感度
(2.83V/1m) 86dB
再生周波数(自由音場)
(-6dB) 96Hz-19.5kHz
周波数特性
(±3dB) 105Hz-18.5kHz
インピーダンス




あと、KEFの場合は埋め込み推奨してるみたいですね。
https://jp.kef.com/collections/in-ceiling?_gl=1*10nac7t*_up*MQ..&gclid=Cj0KCQjw0ruyBhDuARIsANSZ3woxjCYFtwehlIaYWefU4ERhNGSY6LZ3tNb1M7vUlYNtHtszyXxqe50aAmVuEALw_wcB


>ドルビーのサラウンド要件だと
サテライトは80Hzから再生できるもの
それ以下はサブウーファーなので
要件には少し足りてないかも


その場合は、サラウンドと同じメーカーの同シリーズにした方が良い/クロス揃えるという考え方でOK?


デカくなるので要件クリアした小型あればベストですが。

POLKの場合は、7.1.4だとこんな感じが推奨みたいですね。
壁掛け対応とは書いてありますが、天井にも使ってもいいのか。


>センターレス6.1.4がよいと思います。
試聴者を半球状のドームで囲むイメージです。
優先順位は下、その次が上


という事だったので、下優先で全体的なバランスが崩れない最適なスピーカー構成を聞きたかった訳ですが。

パワードは電源ケーブルかさばるので無しの方向。


>フロントはポイントで
気に入ったものに入れ替えとかが
無難かもしれません

まずは、メーカー同一シリーズで揃える方向で、最終的にはフロントは理想系に近づけたいですが、バランス的にはどっちが上ですかね?


例えばKEFにした場合だと、


第1形態
フロント/KEF R3 META
サラウンド/KEF Q150
アトモス/KEF Q50a
SW/KEF


最終形態
フロント/YG CAIRN/実機確認後
サラウンド/KEF Q150
アトモス/KEF Q50a
SW/KEF


もしくは、

特殊形態/難度高めのマニア仕様かな
フロント/YG CAIRN/実機確認後
サラウンド/自作フルレンジ10cm
アトモス/自作フルレンジ10cm
SW/KEF


個室ホームシアターなので、

基本コンセプトは、ミニマムで上質なプレミアムホームシアターなイメージで考えています。



書込番号:25746135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2024/05/24 13:14(1年以上前)

バリカタフルレンジさん

B&W M―1
周波数特性:72Hz〜50kHz
出力音圧レベル:85dB(2.83V/1m)

質感高い、大きな音でもヘタレない

JBL Control 1 PRO
80Hz〜20kHz
感度(1W、1m)87dB SPL

うちはこれ、ボーズから入れ替え

どちらも黒と白ありです

雨でも使える屋外用とかは別ですが
モニターとか業務用をやってるところで
サラウンド向けは
ドルビー要件をまじめに押さえてる感じです

>サラウンドと同じメーカーの同シリーズにした方が良い/クロス揃えるという考え方でOK?

はい、AVアンプが音色調整するから、
大丈夫とたかをくくってましたが、
アンプをグレードアップしたら
スピーカーの違いを
しっかり出すようになってしまい
合わせきれなくなりました
天井スピーカー交換は勘弁してほしかった

ボーズとか個性的過ぎ過ぎ(2度いいました)は
今はアゲインストかも、全部ボーズならいい?

>個室ホームシアター
>コンセプトは、ミニマム、上質、プレミアム

>特殊形態/難度高めのマニア仕様
>サラウンド/自作フルレンジ10cm
アトモス/自作フルレンジ10cm

特殊形態マニアックに惹かれますね
メーカーは付加価値取れないから2wayなのでしょうが
フルレンジの音質向上はめざましく
音像重視の時代のサラウンドは点音源がベストかも

部屋にジャストで、オンリーワン、趣味の王道
センスと腕前が要求されますね






書込番号:25746255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/24 13:38(1年以上前)

>あいによしさん


どもども。
的確なアドバイス感謝です。


>サラウンド向けはドルビー要件をまじめに押さえてる感じです


M―1
JBL Control 1 PRO

特性的にはどちらもいい感じですね。


>サラウンドと同じメーカーの同シリーズにした方が良い/クロス揃えるという考え方でOK?
はい、AVアンプが音色調整するから、
大丈夫とたかをくくってましたが、
ボーズとか個性的過ぎ過ぎ(2度いいました)は
今はアゲインストかも、全部ボーズならいい?


今時、全部BOSEはサウンドバーぐらいですかね。


>フルレンジの音質向上はめざましく
音像重視の時代のサラウンドは点音源がベストかも


特殊形態はこんな感じでいくつか考えてますが、どれがベストなのかもはや。。。


パターン1
フロント/YG CAIRN/実機確認後
サラウンド/MARK CHN719
アトモス/MARK CHN719
SW/KEF

パターン2
フロント/KEF R3 META
サラウンド/MARK CHN719
アトモス/MARK CHN719
SW/KEF

パターン3
フロント/B&W706S3
サラウンド/MARK CHN719
アトモス/MARK CHN719
SW/B&W

パターン4
フロント/MARK CHN719
サラウンド/MARK CHN719
アトモス/MARK CHN719
SW/B&W


無難な王道パターンはこんな感じかな?

パターン1
フロント/B&W706S3
サラウンド/B&W M―1
アトモス/B&W M―1
SW/B&W


パターン2
フロント/YG CAIRN/実機確認後
サラウンド/B&W M―1
アトモス/B&W M―1
SW/B&W




書込番号:25746283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/24 13:56(1年以上前)

あと、完全なマニア仕様としてはこれとかかな。



パターン5
フロント/MARK Pluvia11
サラウンド/MARK CHN719
アトモス/MARK CHN719
SW/B&W

パターン6
フロント/MARK MAOP11
サラウンド/MARK CHN719
アトモス/MARK CHN719
SW/B&W


https://shop.koizumi-musen.com/?pid=127517077


特殊形態/16cmフルレンジをフロントに、サラウンド系も統一したらどんな音質になるのか?

YGシステムに勝てるのかな。

書込番号:25746301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2024/05/24 14:31(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん

参考までに

以前のサラウンドシステム
フロント:ダイヤトーンDS-1000
 3ウエイ、90dB,6Ω、35Hz〜40KHz
サラウンド;ボーズ101MM
フルレンジ、6Ω、70Hz〜17KHz
サブウーファ:SX-DW75

現在のサラウンドシステム
フロント:KEF iQ70
 2ウエイ、90dB,8Ω、36Hz〜40KHz
クロスオーバー:2.5KHz
サラウンド、天井:KEF HTS3001
2ウエイ、88dB,8Ω、70Hz〜55KHz
クロスオーバー:2.2KHz
サブウーファ:なし(KEF iQ70の最低音の方が音質が良いため)
*AVアンプでフルバンド位相補正をかけても、全スピーカーの補正グラフはほぼフラットで補正なし

Atmos音源の再生では、リスニングポイントを中心とした巨大な半球面上の、あちこちにピンポイントで音像が定位しています。

書込番号:25746339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/24 17:13(1年以上前)

>Minerva2000さん


>サラウンド、天井:KEF HTS3001
2ウエイ、88dB,8Ω、70Hz〜55KHz
クロスオーバー:2.2KHz


KEFにも小型あるんですね。
これも特性いいですね。

最近はこういう小型系はメーカーは出さない方向なんでしょうか?

中途半端なアトモスイネーブルドしかないみたいですが。


>AVアンプでフルバンド位相補正をかけても、全スピーカーの補正グラフはほぼフラットで補正なし

これはどういう意味でしょうか?
KEFだから補正効果無しという事ですか。


>Atmos音源の再生では、リスニングポイントを中心とした巨大な半球面上の、あちこちにピンポイントで音像が定位しています。


そういうATMOS音源の場合ですかね。
ドルビーシネマ映画館では、縦横無尽にピンポイントで定位している感じは無かったですね。

ホームシアターだともっと縮小されてきめ細かい感じなのかな。


それと、ドルビーシネマ映画館/TJOYから再連絡があり、お詫びとして「最適なクオリティの招待状」をもらえる事になりました。

書込番号:25746511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2024/05/24 17:21(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん
全帯域にわたって位相が正確だったので補正が不要だった、ということです。

書込番号:25746514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/24 17:46(1年以上前)

>Minerva2000さん


なるほど。

フロントクロスオーバー:2.5KHz
サラウンドクロスオーバー:2.2KHz

は、誤差の範疇という事ですね。


スピーカーの距離感も含めて、アナログ的な精度を高めた方が良さそうですね。

だいたい、スピーカー構成のイメージがつきました。

書込番号:25746543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2024/05/24 19:05(1年以上前)

バリカタフルレンジさん

選択肢はたくさんありますね

パソコン机かサラウンド用に
CHN719から始められたらいかがでしょうか?

アンプとボイスコイル直結の
これ以上がない鮮度に向き合ってみるとか

YGなのか、それ以外なのか
手がかりになれば、
とてつもなくハイコスパだと思います

そこまでのめり込まなくても、たまに
肩の力を抜いて工作も楽しいかもしれません

来年までじっくり選定ですよね

>縦横無尽にピンポイントで
定位している感じは無かった

アトモス規格になり、情報は
全チャンネル、同一クオリティ
2chのサラウンド拡張なのに
どのようなアルゴリズムになっているのか
わかりませんが
天井とフロントでステレオをやっていたりです
魔物の声が左上に定位したり
喫茶店で4人掛けで会話のシーンでは
女の子がとなりで話を始めたり
暗闇でチャンバラの刃が当たる音が
あちこち飛び回ったり

画面が前方なので制約があるのでしょうが
半球状に囲んで、
どこでもステレオの時代ですね

>YGシステムに勝てるのか

インターナショナルショウで
ペア千万、2千万円をいろいろ聞きましたが
Hailey 2.2もアップデートせざるをえず
苦労してそうでした。




書込番号:25746616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/24 19:39(1年以上前)

>あいによしさん


アドどうも。

>選択肢はたくさんありますね

>サラウンド用にCHN719

そうですね。
これは時間をかけて自作する予定です。

>YGなのか、それ以外なのか手がかりになれば、とてつもなくハイコスパだと思います

YG CAIRNは何故、あのデザイン/ネットワークでハイコストなんでしょうか?

そもそも、MARC系フルレンジでそこまで対抗できるのでしょうか?

出来たらコスパ最高ですが。



>天井とフロントでステレオをやっていたりです魔物の声が左上に定位したり
喫茶店で4人掛けで会話のシーンでは
女の子がとなりで話を始めたり
暗闇でチャンバラの刃が当たる音が
あちこち飛び回った

これは4ch以上のホームシアターの場合だからですかね?

>画面が前方なので制約があるのでしょうが
半球状に囲んで、どこでもステレオの時代ですね


なるほど、そういう意味の音像定位ですね。


>Hailey 2.2もアップデートせざるをえず
苦労してそうでした

YGシリーズは、AV想定してないですよね?

センター、サラウンド、アトモス無いし、クロスも不明。

YGでAVシステムを組んでる人は、どんなスピーカー構成なんでしょうか。

そもそもそんな人いないのかな。

早くOTO展に行って実機確認したいですね。

書込番号:25746664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2024/05/24 19:57(1年以上前)

全くオーディオ初心者じゃないですね、かじった程度でもない。
てか、名前変えたでしょ?

書込番号:25746678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2024/05/24 22:16(1年以上前)

雑談をしたい場合は分類を「他」にし

最初から雑談をしたいので付き合って下さいとコメントしておくといいぞ

D&M製品を推していますも追加しておけ

書込番号:25746864

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2024/05/24 22:44(1年以上前)

バリカタフルレンジさん

>YGシリーズは、AV想定してないですよね?
>そもそもそんな人いないのかな。
>早くOTO展に行って実機確認したいですね。

AVの組み合わせは見かけないですね
値段がとんでもないことになりそうです
高いのは球数が出ないからでは

YGはoto展出てこないかも、いつも11月のショー

書込番号:25497444

去年は2wayもありましたが
改良したSonja3.2を推してたようで
そっちを聞きました。

他も実力が高く、YGも厳しい感じでした

oto展だとgenelecが全13ch同一スピーカー
のデモをやっているかも
質感が揃うと自然さが増します。

センタースピーカーはこんな感じです
書込番号:25527143
うちは奮発して10万円のJBLを買いましたが
書込番号:25527767
みごとに物置行き(ゴミ)、買う前に
教えてほしかった

別館でJBL DD67000のデモ時間に行って
聞いてみてもよいかも、久々に聞いたら
爽快でした。





書込番号:25746891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/24 23:42(1年以上前)

>あいによしさん


>AVの組み合わせは見かけないですね
値段がとんでもないことになりそうです
高いのは球数が出ないからでは


確かにそうですね。
フェラーリ買えちゃう。

>他も実力が高く、YGも厳しい感じでした

確かに、YGだけ特別凄い理由ではないでしょうが、何故か気になる奴。

>質感が揃うと自然さが増します。

理想的ですね。
13ch統一するとまあまあ高いですが。


>JBL DD67000/爽快

スクリーン200インチぐらいだと釣り合いそうですね。

とりあえず今さっき、POLK MXT15/中古美品/13000円で落札しました。

湯快爽快

書込番号:25746937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件

2024/05/24 23:58(1年以上前)

>JBL DD67000


それか、こんな感じで4DXスクリーンX仕様の両サイドに配置したら最高でしょうね。
https://youtu.be/MB7MTcwc5Es?si=axrgqbmpst5-O9Fl

書込番号:25746948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2024/05/25 08:56(1年以上前)

バリカタフルレンジさん

>それか、こんな感じで

これはすごい、ワイドな視界
イスが動いて、冷たそうな霧を吹付け

個人ならVRとイスで実現できそう
このイス、クラファンやれるかも

書込番号:25747149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/05/25 09:20(1年以上前)

本日もオーディオ衰退委員さん頑張って世界に恥をさらしていますね

海外の主要メディアはこの手のくだらないコメントがお気に入りで

書込番号:25747169

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング