『オイルヒーターの冷房版』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『オイルヒーターの冷房版』 のクチコミ掲示板

RSS


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

オイルヒーターの冷房版

2024/05/26 20:51(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 k295xbjbz7さん
クチコミ投稿数:16件

オイルヒーターのようにほぼ無音で、その冷房版みたいなのを探しています。
それに近いものでも構いません。
ご存知の方いましたら教えていただきたいです

書込番号:25749300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15304件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2024/05/26 21:19(1年以上前)

そんな都合のいいものはないですよ。

温度を上げることに比べて下げるのは容易ではないです。
水の流れと一緒で熱エネルギーは高いところから低いところへ移ろうとするので
温度を下げようとするなら冷蔵庫の裏側の放熱板やエアコンの室外機のように
下げたぶんの熱をどっかへ持ってく必要があるので。

部屋の真ん中に巨大な氷柱でも置けば可能かも知れませんね。
あるいは液体窒素とかドライアイスばら撒くとかでもいいかもしれませんけど酸欠に注意してください。

書込番号:25749349

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2024/05/26 22:46(1年以上前)

>k295xbjbz7さん

大掛かりでもよければありますよ。

https://ps-group.co.jp/product/lineup-r/hr-c

これは大手のピーエス工業ですけど他にも専業
メーカーが同じような製品を作っています。

熱源は冷暖房両方やりたいなら小型ヒートポンプ
チラーで循環液を冷却または加熱して循環させる
仕組みで冷房時はパネルにびっしり露が着くので
パネル下部からドレンを床下に抜くパイプが出て
います。
大手では三菱電機やコロナ、あと長府とかが出して
いますね(パネルは作っていません)。
床暖房にして温水だけ回すケースが多いですが
これらのメーカー品は冷水も作れるのでこのような
輻射パネルと組み合わせることが出来ます。

オイルヒーターのような単体で小型の物は存在
するかどうか聞いた事は無いですね。

書込番号:25749472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2024/05/26 23:09(1年以上前)

理想的な空調設備は有りませんね。
オイルヒーターは利点は過度な水分が出ない・埃が舞わない・空気が汚れない・稼働音が低い・給油の手間や配管がいらない・フイルターのお手入れがいらない。
悪い点は熱量が低い・電気代が低くはない・即暖性は良くない。
もしこれの冷房用で作ると、冷媒性能が低い・水滴が付きやすい・電気代も高いでしょう・即冷性は低いでしょう。

集合住宅でなく戸建てで、今から作るなら。
地中に配管を埋めて、床面や壁面に通風口を設置し、地中の冷気を室内に流す。
床材に配管を通して、低い水温の水を循環させて床面を冷やす。
屋根・天井・壁・床の材料を、断熱・断冷性に優れた物を入れる。
当然窓ガラスもそれ用にする。(窓ガラスが家の中で一番の断熱・断冷性能を左右する部材)
ま、どれも簡易的な物でなく、初期投資が必要になります。
安普請な家ほど住みにくいです。

簡易的に設置出来る空調設備は、万能なものは有りません。
製品代・設置費用・使用電気代・稼働音・振動・湿度変化・空気の汚れ・メンテナンス代・取り回し性能など、どれかを犠牲にすることになるでしょう。

書込番号:25749497

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3337件Goodアンサー獲得:317件

2024/05/27 08:01(1年以上前)

他のスレでもお同じ様な質問しているけど
何故それを求めているの?
金かければ特殊な事は出来るけど、コストをかけれないなら、エアコン以上のものはありません

書込番号:25749721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:54件

2024/06/22 21:20(1年以上前)

何か特別な事情があると推察しますが、暖房や加熱する手段に比べて、冷房、冷蔵、冷凍、製氷などの冷却手段には実用的な代替手段がほとんどないため、ほとんどの分野でヒートポンプが使われています。

つまり、一般的な冷房手段としてはエアコン一択ということです。

どうも書き込みから推察するに、エアコンの音が問題のようですので、常識的な対策としては

・可能な限りの静音エアコンを選択する

・音が問題になる方(例えば、高齢者や病人など)がいるというのであれば、その方の居室にはエアコンは置かず、隣室などから冷気が自然に入ってくるような構造のお住まいにする

・夏場はエアコンを使わなくても十分に涼しい避暑地や山間地などで過ごす

などでしょうか。

多分に推測が入っていますし、費用的な面は考慮しておりませんので、ご了承ください。

恐らくのっぴきならない事情かと思いますが、可能な限りでご事情などを書き込んで頂けると有用な情報も得られる可能性もあるかと思います。

書込番号:25783042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 k295xbjbz7さん
クチコミ投稿数:16件

2024/06/22 21:47(1年以上前)

優しい回答ありがとうございます。
音が問題です。耳栓もしています。イヤーマフはできません。

書込番号:25783071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2024/06/22 22:53(1年以上前)

熱源としてはヒートポンプか吸収式ですが

送風の騒音などが 困るのであればコストの事を無視できるのであれば

CR7000さんが紹介されている様な 方法が良いのかもしれませんね

ただ 家庭用での仕様が可能か否かは不明です あとは ペルチェ素子などを利用して局所的に冷やすがですが

それでも僅かに熱移動を冷やすファンが必要になりそうですが・・・・


具体的にどの位騒音が困るのでしょうかね?

書込番号:25783176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2024/06/22 23:01(1年以上前)

輻射式(放射式)冷暖房

https://lab.a-hikari.com/about-radiant-heating-and-cooling/

https://www.sakura-global.co.jp/column/fukusha-reidan-system/

どの位の値段で実装できるのでしょうかね?

書込番号:25783182

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:54件

2024/06/22 23:23(1年以上前)

> k295xbjbz7さん

返信ありがとうございます。

ご自身の何か身体的な理由で、エアコンの風切り音が支障になっているということなんですか。

耳栓をしてまでエアコンをつけているということですから、エアコンをつけないと暑くていられない地域、お住まいということですね。

最近のエアコンは、風量を”静か”などの静音モードにすることでもかなり低い音にはなるかと思いますが、それでも差し障りがあるということなんでしょうか。。

そのご様子だと、換気扇、扇風機、冬場のファンヒーターなどでも支障がありそうですね。

書込番号:25783211

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2024/06/22 23:38(1年以上前)

>真空ポンプさん

住宅用としてはハイムとかミサワがこの方式で
実績を結構出してますよ。ピーエスは重くて
高いんですけど出始めてから20年以上経って
軽くて安いパネルシステムが専業とかで揃って
きたのでそれ程は珍しくなくなりました。
色や質感に拘るユーザーにはピーエスもいまだ
に人気有りますが。

ただ湿度管理がエアコン空調と比べて難しいと
いう話が多いので慣れないビルダーさんに依頼
するのはやめたほうが良いだろうなとは思います。

書込番号:25783232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2024/06/23 06:19(1年以上前)

>CR7000さん
そうなんですね イニシャルコストは別として

住宅用でもある程度普及しているのですか、


送風を伴わない熱交換なので 温度 湿度の制御は成り行きで 難しい気もしますが

熱媒体の輸送音以外は 室内では聞こえなさそうですね。


書込番号:25783419

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「エアコン・クーラー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング