『湿度戻りどうしたら良いでしょうか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『湿度戻りどうしたら良いでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 湿度戻りどうしたら良いでしょうか?

2024/07/15 23:43(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:4件

【エアコン型番】
シャープ AR-22RFT 2024年製
【使用期間】
2週間
【質問内容、その他コメント】
除湿24から27度で運転させているのですが
除湿戻りがありどうしたものかと悩んでいます。
これ以上下げると寒いので、できれば下げる
以外の対策教えていただければと思っています。
運転させるとカビ臭い匂いが時折出てきて
湿度が一気に上るので除湿戻りだと思ってます。

書込番号:25812754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8737件Goodアンサー獲得:1403件

2024/07/16 04:13(1年以上前)

>のんのんaaaさん
こんにちは

拡散ファンを併用するか

除湿機を併用するか

どちらかしかないかもしれませんね。


ご検討ください。

換気をするという手もありますが、外気の方が湿度が高い場合は

逆効果になりますので、こちらは、環境に寄ります。

書込番号:25812848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19556件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/07/16 06:36(1年以上前)

>のんのんaaaさん

「除湿戻り」という単語は初めて聞きました。なるほど、わかりやすいですね。

で、根本対策としては、「再熱除湿機能のあるエアコンに買い換える」しかないと思います。

ご存じかと思いますが、除湿は冷房の副産物ですから、冷房せずに除湿するのは本来は不可能です。
外気温がそれなりに暑い日は、冷房しても外気の熱量で室温は再加熱されますから継続的に冷房できます。従って除湿も継続的に行われます。
しかし外気温があまり高くないときは、冷房すると室温が下がりすぎてしまうため、冷房が断続的に停止します。すると除湿も行われなくなるため、呼気などから発生する湿気で部屋の湿度が上がってしまいます。

これを防ぐことができるのが再熱除湿機能です。
簡単に言えば、冷房して冷たくなった空気をわざわざ暖めるわけです。そうすることで除湿だけを行えます。
しかしその分電気代もかかりますし、機器代も高額になります。
やったことはありませんが、冷房しながら電気ストーブで部屋を暖めれば再熱除湿と同じことが可能ですね。
でもまあ、なかなかそんな無駄なことはできません・・・

弱冷房除湿で不快に感じたときは、やはり一旦窓を全開にして空気を入れ換えるほかないと思います(おそらくその方が湿度を下げられる)。
ちなみに私は、そんなときはエアコン使用をあきらめて、扇風機で過ごしています。

書込番号:25812906

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3362件Goodアンサー獲得:317件

2024/07/16 07:45(1年以上前)

このエアコンだと除湿と温度の両立は無理です
除湿重視にしたいなら、部屋が暑い段階で除湿モードにすると、長時間除湿ができますよ
熱が無いなら、除湿機併用するしかありません

除湿モードについてよくわかる動画です
https://youtu.be/WqCLRGY0Ub8?si=hgG5Yj2wuun6yXsj

書込番号:25812942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/07/16 09:47(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
窓開けて換気するのも手という情報ありがとうございます。
やってみます!

書込番号:25813060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2024/07/23 09:24(1年以上前)

除湿をやめて 自動運転、風量自動でかいけつするんじゃないかな。。。

書込番号:25821868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:35件

2024/08/02 14:44(1年以上前)

湿度戻りは
部屋に対してエアコンの能力が高いために
室温が設定温度より低くなりエアコンの
コンプレッサーが止まることが原因です。

現状環境での対策としましては、
サーキュレーターなどを使用して
エアコンの吸気口に暖かい空気を送って
コンプレッサーを止めないことです。

他には、
電気代はかかってしまいますが
暖房器具を使い暖かい空気を作って
エアコンの吸気口に空気を送ることで
温度を下げずに湿度戻りを
防止することができます。

夏の湿度管理はとても難しいです。
基本はコンプレッサーを止めないように
工夫することです。

うちは今のところ湿度は諦めています。

書込番号:25835050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/08/06 18:35(1年以上前)

自動運転/自動風量では効果なしでした。

書込番号:25840318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング