


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
相場がわからないためご教授ください。
長府工産トライブリッド14,9kw ESS-T3XCK
ニチコンV2Hスタンド一体型 ES-T3V1
ダイキンエコキュート EQ46XFPV(ウルトラファインバブルアダプター付き)
HEMS込
上記3点で見積金額合計330万となっています。
北関東在住で太陽光設置済(卒FIT)、PHEV導入済みです。よろしくお願いします。
書込番号:25828111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mame太さん
薄利多売の販売店に対する目標価格は、消費税込み3.3百万円程度と思います。
内訳
・蓄電池 14.9kWh、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む 2.0百万円程度
・V2Hスダンド 一体型 0.8百万円程度
・エコキュート460l 0.5百万円程度
書込番号:25828271
0点

薄利多売業者として適正価格なので契約して問題ないと理解してよろしいでしょうか?
書込番号:25828447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mame太さん
>契約して問題ないと理解してよろしいでしょうか?
下記も含めて検討されることをお勧めします。
・信頼できる(技術的に優秀で経営的に安定している)業者であるか
・納期、支払い条件などの金額以外の契約条件
書込番号:25828487
0点

アドバイスありがとうございます。
施工会社の実績がイマイチ調べきれておらず困っているところです。
愛知県名古屋本社の〇〇プランなのですがネットでは別業者がヒットしてしまい良くわからない状況です。情報ありましたら教えてください。
書込番号:25828517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mame太さん
>施工会社の実績がイマイチ調べきれておらず困っているところです。
創業年、年間施工件数、従業員数、代表者名等を直接尋ねてはどうですか。
>愛知県名古屋本社の〇〇プランなのですがネットでは別業者がヒットしてしまい良くわからない状況です。
URLがわからないのですか。直接尋ねてはどうですか。
>情報ありましたら教えてください。
会社名は何ですか。
DR補助金の販売事業者に登録されていますか。
https://sii.or.jp/DRchikudenchi05r/agency/search
怪しいところがあるのであれば、他の会社で話を進めてはどうですか。
書込番号:25828621
0点

相場は地域によっても変わります。
地方に行けば行くほど高くなります。
10年以上太陽光の販売をしてました元販売員が語ります。
良く会社名がでてますが、その会社だけでは絶対駄目です。
見積りサイトに登録を強くお勧めします。
ハッキリ言って見積りサイトは一番と言って良い位安いと思います。
常に5社位の会社が競い提案をしてくる為、あなたの選択も増えます。
一生に1度の買物ですので、多少ご面倒に感じても登録をしてみても悪くないと思います。
会社は数が多いほど安く買えます。
なのでタイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。それかカカクコムのサイトも良いと思います。
ここで解りやすくご説明しますと、訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。
見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。
書込番号:25828679
0点

>さくらココさん
会社名は名古屋本社のエコプランです。
HPはしっかりしており北関東支店での施工予定です。
ただ年間の施工件数がわからずDR補助金も支店では初めてのようで本社に聞きながらの補助金申請のようです。
支払いは半金半手でこれも普通なのかが判断できません。
ご教授ください。
書込番号:25828829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mame太さん
>会社名は名古屋本社のエコプランです。
さくらココは存じ上げません
>HPはしっかりしており北関東支店での施工予定です。
http://www.ecoplan-nagoya.jp/index.html
東芝や三菱など太陽光事業を終了しているリンクが残っており、太陽光関係に力を入れている感じがしないですね。
>ただ年間の施工件数がわからず
創業年、年間施工件数、従業員数、代表者名等を直接尋ねてはどうですか。
V2Hの取り扱いは少ないかもしれませんね。
北関東支店に行って打ち合わせるのもありだと思います。
>DR補助金も支店では初めてのようで本社に聞きながらの補助金申請のようです。
DR補助金の販売事業者に登録されています。
ESS-T3XCKだとアグリゲータは、株式会社Shizen Connect/NextDrive株式会社のいずれかですが、取扱はあるようです。
>支払いは半金半手でこれも普通なのかが判断できません。
エコプランから下請け業者への支払いが半金半手というのはあるかもしれませんが、
Mame太さんからエコプランへの支払いが半金半手は意味わからず。
竣工時一括支払いが多いですが、資金繰りの厳しい会社は一部中間払いが必要になるときがあります。
書込番号:25829204
0点

>さくらココさん
色々と勉強させていただきありがとうございました。もう一度じっくり考えてみようと思います。
書込番号:25829250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さくらココさん
ふと思ったので質問させてください。相場についてよく記載されているようですが、何故分かるのでしょうか?質問している方々もネットで調べられればわざわざ掲示板に記載する必要もないと思うのですが?善意で行って下さっているのは理解しているつもりです。
書込番号:25830576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mame太さん
>相場についてよく記載されているようですが、何故分かるのでしょうか?
知人が蓄電池を導入するときの見積資料を基に自分が購入するときの目標としました。
この経験によります。下記参照ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24945181/#24946317
相場を記載しているつもりはありません。薄利多売の販売店に対する目標価格です。
書込番号:25830682
0点

>さくらココさん
経験に基づきとのことで参考になりました。今週末に支店に伺うかたちで話が進んでおりますので、ご報告します。ありがとうございました。
書込番号:25830871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mame太さん
おはようございます。
蓄電池について相場価格とは異なりますが
経産省の古い資料とDR補助金の上限価格を参考にしました
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25502257/
この資料では工事費込み税抜価格kWhあたり13.5万円で
今年度の補助金上限が同14.1万円
物価上昇の影響なのか想定通りには下がってないのかもしれませんね。
太陽光はkW当たりの発電量と当年度のFIT売電単価から
10年間での利回り計算して、年率何%お得になるか
利回りで相対的に判断が比較しやすそうと思いました
面倒ですが、金融商品選択に似てる印象です。
書込番号:25830980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>Mame太さん
PHEV導入済み、業者のDR補助金申請に不安がある、長府工産(ニチコン)のトライブリッド。
聞いている限りにおいては、CEV補助金の話が出てきていませんが、未検討ですか?
CEVを受けると、DRは受けられなくなるのでどっちがいいかの話にはなりますが、
HEMSがいらない分と余計な実証実験に突き合わされない分、メリットはあると思っています。
(ただ、昨年と比べるとCEVは半額になってしまったので、うま味は少なくなりましたが)
書込番号:25830985
0点

>E11toE12さん
CEV補助金はPHEVで申請済みですがDR併用不可なのですか?初見なので困惑しております。
書込番号:25831214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>Mame太さん
>CEV補助金はPHEVで申請済み
CEV補助金は、車両以外に、V2Hでの充電設備設置も補助されるということです。
https://www.cev-pc.or.jp/#no04
ただし、第一期は締め切られ、8月に二期が始まります。多分、今年はこれで終わりです。
書込番号:25831223
0点

こんにちは。
おっと、ごめんなさい。
車両で補助金を受けた際には、DRとは設備が異なるのでDRは受給できますが、
CEVの充電器設備の補助金を受けた場合は、DRと設備が同じなので、DRは
受給できません。
ただ、これは国庫補助金の場合ですので、自治体(東京都とか)とは重ね掛けが
可能とのことです。
書込番号:25831228
0点

>E11toE12さん
V2HのCEV補助金45万円と蓄電池DER約60万円はパワコンの回路が別になっているため重複した機器扱いにならず申請可能と施工業者に確認取りました。施工業者もそれぞれの申請団体に確認を取ったようですが不可能とのことですか?
書込番号:25831232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>パワコンの回路が別になっているため重複した機器扱いにならず
>長府工産トライブリッド14,9kw ESS-T3XCK
>ニチコンV2Hスタンド一体型 ES-T3V1
え?トライブリッドにV2Hと蓄電池を繋いでも、同じ設備にはならない、という
説明を受けたんですか???
私も申請したことがないので、どうなるかわかりませんが、できるというなら
できるんでしょうね。SIIのFAQNo.51の解釈次第でしょうが。
書込番号:25831248
0点

>E11toE12さん
V2H内部にもパワコンがあるため蓄電池トライブリットのパワコンとは別となり申請可能とどちらの申請団体かはわからないすが業者が確認とったようです。
書込番号:25831256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>Mame太さん
余計なことを申したようで、失礼しました。
どちらにせよ、申請して通るまでは発注できませんので、
うまくやってもらえば済むことでしょうね。(工事費見積りとか)
両方の申請が通れば、その顛末には大変興味がありますので、
よろしければ今後も状況を教えていただければと思います。
また、導入後に、デマンド制御が始まった場合のV2Hの挙動について
これも大変興味があるところですので、導入が決まれば続編の
情報提供もいただければ大変助かります。
書込番号:25831284
0点

>Mame太さん
>E11toE12さん
>SIIのFAQNo.51の解釈次第でしょうが。
SIIのFAQNo.51の引用はじめ
「国庫補助金を財源としている補助金との併用はできません。ただし、財源が同じ国庫の場合でも補助対象設備異なる場合は、それぞれの補助事業へのご申請は可能かと存じます。」
引用おわり
R5補正DR補助金の補助対象は家庭用蓄電池であり、CEV補助金の対象はV2H充放電設備(スタンドとかポッドと呼ばれている装置)のため補助対象設備は異なっていると考えられます。
過去CEV補助金とDER補助金(DR補助金と同種)の併用の相談があり、併用にチャレンジされました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25230507/
書込番号:25834758
0点

>さくらココさん
>E11toE12さん
見積書は
@長府工産トライブリッド14,9kw ESS-T3XCK 193万円
AニチコンV2Hスタンド一体型 ES-T3V1 115,5万円
Bダイキンエコキュート EQ46XFPV(ウルトラファインバブルアダプター付き) 21,5万円
となっており、V2H補助を満額受けられるように金額を割り振っているようです。蓄電池とV2Hは補助金申請が許可されてから契約、施工予定となっていますがこの流れで問題ありそうでしょうか? 蓄電池は現在申請中です。V2Hは8月下旬に申請可能となってからすぐに行う予定です。
書込番号:25835881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mame太さん
>蓄電池とV2Hは補助金申請が許可されてから契約、施工予定となっていますがこの流れで問題ありそうでしょうか?
問題ないと思います。
書込番号:25836704
0点

こんにちは。
>Mame太さん
さくらココさんがおっしゃる通り、CEVで補助されるV2H機器と、
DRで補助される蓄電池は型番が分かれていますので、
機器本体の補助金は受けられるようです。失礼しました。
ただ、補助金はそれぞれの工事費まで含めて受けられますので、
私がCEV補助金とZEH+と、自治体(市)の補助金をを重ねて
受けた時に注意した点は、CEV補助金ではV2H以外の電気工事に
補助を受けた場合は、補助対象外になる点や、自治体の補助金は
重ね掛けができる反面、国から補助を受けた費用は”値引き”と
して減額した分に補助率を掛けるといった具合に、それぞれの
調整という駆け引きみたいなのをやらなければいけないため、
何度も不備で突っ返された経験があり、その度に業者とあれこれ
申請書面の書き直を行い、窓口に行って話を聞く必要がある、という
手間暇を惜しまない粘り強さが必要だと思っています。
後、補助金を受けたら確定申告を行い、「国庫補助金等の
総収入金額不算入に関する明細書」を提出することもお忘れなく。
書込番号:25837103
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/09/11 9:27:58 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/09 19:36:37 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 0:35:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/07 9:14:45 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/30 23:23:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/28 1:31:43 |
![]() ![]() |
14 | 2025/08/20 9:51:14 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/17 0:26:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/19 15:48:59 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/15 11:49:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)