『m10mk2のAフォーカス no.25856280 続き.』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『m10mk2のAフォーカス no.25856280 続き.』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 m10mk2のAフォーカス no.25856280 続き.

2024/08/22 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:414件

1,m10mk2はコンストラストAFのみで、位相差AFは搭載せず動きの速いものは難しいと聞きました。
例えば、走っている電車の横からの撮影では(スピードは80-90kmくらい)m10k2ではブレますね.たぶん
ではe-m5,m-05では位相差AFがあるので、電車の文字までは撮れマンかね..なんとなく..

m10mk2でも早めにシャッターを切れば、被写体の動きがあまり速くなければ、ずれて真ん中に撮れるかなとか.

m-05は安くなっているので検討します。 
 
2, canonは一眼レフの先駆者だと思っていたのですが、オリンパス&パナのmフォーサーズが先陣だったのですね。
しかし、r50とr10はaps-cでも安いですね。 ゴミ取り機能もあるようで。やはり良いレンズつけると重くなるのでしょうか?
またr50とr10の違いがいまいちわかりません。ややr10が高め!

3,かきこみにて、mフォーサーズレンズは豊富と聞き、でも中古でもあまりないようなかきこみも.
まだ探せば安値であるのでしょうか? 

4,パナLUMIX G100Dは5軸手ぶれ補正は動画のみですね。DC-S9-Kは新商品フルサイズでデザインも良好です.価格はまあまあ。でもファインダーがない!

e-m5かm-05がよさそうです^^
ありがとうございました。

書込番号:25861246

ナイスクチコミ!0


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/22 23:43(1年以上前)

>Tsuatさん

>m10mk2はコンストラストAFのみで

これは買っては行けないカメラです。
オリンパスはAFが時代遅れ

>canonは一眼レフの先駆者だと思っていたのですが、

正しいですよ。
但しミラーレス一眼カメラでは
ソニーが先駆者です。
オリンパス&パナは
マイクロフォーサーズで先駆者だっただけ
しかも当時は、
ソニーを含めてミラーレスは発展途上で
課題だらけだった。
満足には使えなかった。
例えるなら
電気自動車EV

その一方で
当時のキヤノンやニコンは
完璧な一眼レフカメラで
業界を席巻して売りまくった。

当然の結果
ミラーレスのソニー、オリンパス、パナソニック
はカメラ事業が傾いた。

しかし、ソニーだけは
一眼レフを持っていなかったので、
死にものぐるい、社運をかけて頑張りました。

結果、今のソニーがあり
オリンパス、パナソニックは没落して事業が傾きました。

風前の灯だったが、
パナソニックはフルサイズに舵を切り
オリンパスはカメラ事業をある投資会社に売却しました。
有名な話です。

これからカメラを買うなら
ソニー、キヤノン、ニコン
のAPS-Cから選択するのがベストです。

書込番号:25861348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/08/23 00:11(1年以上前)

今からでも、パナソニックのG99Dを探してみては?
見つかれば、ラッキーです。
スーパーソニックウエーブフィルター(SSWF)あり
カメラ内手ブレ補正あり
バッテリーがシグマBP-51で代用出来る
明るめの安価な単焦点レンズ
など、良いところあります。

書込番号:25861371

ナイスクチコミ!0


hiro AIさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/23 06:42(1年以上前)

>@/@@/@さん
ソニーも一応Aマウントで一眼レフ出してました。
認知度は低いけど。
昨今のミラーレスの価格高騰を考えると、ミラーレスの必要性に疑問を感じます。
R5m2の価格で中古の1DXm3が買えちゃいます。
クロスセンサーの。
そっちの方が利口じゃないかと考える今日此の頃です。

書込番号:25861467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/08/23 07:40(1年以上前)

>Tsuatさん
>走っている電車の横からの撮影では(スピードは80-90kmくらい)m10k2ではブレますね.たぶん
ではe-m5,m-05では位相差AFがあるので、電車の文字までは撮れマンかね..なんとなく..

シャッター速度を速くすればm10mk2でも電車の文字までハッキリ撮れます

>m10mk2でも早めにシャッターを切れば、被写体の動きがあまり速くなければ、ずれて真ん中に撮れるかなとか.

撮影者の反射速度の問題でカメラは関係ありません。連射を使えば簡単に撮れます。

書込番号:25861498

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2024/08/23 07:45(1年以上前)

>走っている電車の横からの撮影では
実際には、動き物であっても横からの撮影で左右方向の動きならば、ピントは合いますし、さほど難しくはありません。向かって来る、または去って行く動き物であってもE-M10ならばピントは合います。但し、E-M10のC-AFはあまり優秀とは言えない反面、S-AFでは爆速で合焦しますので、そこで一気にシャッターを切った方がC-AFを使うよりも上手く行きます。昼間の撮影なら良いですが、夕暮れ以降暗くなるとピントは合いにくくなります。それよりも、Tsuatさんが言われる使い方ならAFの問題よりも、ローリングシャッター歪みの方が気になりますね。とは言ってもこれはE-M10に限らずR50、R10、G100D含めての事です。私的には動体撮影には、まだまだレフ機の方がお勧めです。以前よりはミラーレスも動体撮影に強くなってはきていますが、それは何十万円もする上位機種での話です。

書込番号:25861502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:414件

2024/08/23 09:31(1年以上前)

ローリングシャッターは被写体の歪みなのですね。 調べたらメカシャッターを使用すると歪みを防ぐことができるということですが、m10mk2やr10,r50,G100Dはできますか? また、グローバルシャッターとは全画素を同時に読み込み歪みを”完全”に防げる。というのは本当ですか?これはおそらく一眼レフかミラーレスの上位機種のみ搭載でしょうかね。

書込番号:25861647

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング