『運転免許証とマイナンバーカードが一緒に 決定』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『運転免許証とマイナンバーカードが一緒に 決定』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ31

返信29

お気に入りに追加

標準

自動車

【マイナ免許証】来年3月24日開始へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d26d4e30e0c6c6aca168eb34d4af5fc11eadc0a1
警察庁は、マイナ免許証の運用開始に向けた改正道交法を2025年3月24日に施行する方針で、新たな運用について13日から30日間意見募集を行います。

結局は値上げ!
自分は別々の2950円(現行+マイナ)を選択ですかね。



書込番号:25888439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2024/09/12 21:09(1年以上前)

手数料はどうでもいいけど、早よスマホに入るようにしてほしい。
そしたらようやく財布を持つ必要がなくなるんですよね〜

書込番号:25888464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2024/09/12 21:11(1年以上前)

マイナは持ち込み写真

免許は 持ち込み写真は登録に必要だが掲載写真は公安委員会撮影

マイナ免許はどうなるんかいな

書込番号:25888466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2024/09/12 22:00(1年以上前)

合体すると役所に住所変更を届けるだけでワンストップでいけるらしいですよ

書込番号:25888538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/09/12 22:25(1年以上前)

一本化して紛失すると再発行に方々へ行かなきゃならないなんてオチはありそうだけどね。

マイナンバーカードって目的が利便性の向上や行政の効率化なのに
カード発行で受け取りに行かなきゃならないってのが
既に破綻しているんだけど、主目的が国民の所得状況の把握だから
増税には必須だねって制度ですしね。

この先、免許返納ラッシュが訪れるのに一本化したら分離に行政が大変そう。

書込番号:25888583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2024/09/13 00:04(1年以上前)

マイナンバーカードの最終形は?目標が無いから迷走、未来を見せずに思いつきのように統合する。既得権益のご都合?カードが先で目的が不明。一般企業なら絶対に企画は通らない。

個人的には、チップを体に埋め込んでクラウドで照合すれば良い話だと思っています。権限のある端末を持つ行政機関が使うか、身分証明書はスマホで呼び出して提示すれば良い。

いずれにしろ持ち歩くカードの枚数が減るのは良いこと。仮に両方持っても5年で数百円の値上げなら物価上昇にも追いつかないレベル。なんなら印鑑登録証カードを先にしてくれとは思う。

書込番号:25888664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:50件

2024/09/13 00:46(1年以上前)

>ナイス不要グッドアンサー無さん
どうせなら、マイナ免許の方が安くて便利のような気がしますが。
枚数減るし。

そういや、保険証も無くなるようですね。マイナカード無い人は、手間増えそうです。

印鑑証明取るのに、登録カード使う人いる?
当方地域は、マイナカードで安く取得出来ます。他の地域は知りませんが。

書込番号:25888700

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3195件Goodアンサー獲得:301件

2024/09/13 06:38(1年以上前)

>一本化して紛失すると再発行に方々へ行かなきゃならないなんてオチはありそうだけどね。

一本化してスマホに入れば、スマホ紛失してもスマホを遠隔無効化して、新しいスマホに再設定すればよいだけになるんじゃないかな

書込番号:25888770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2024/09/13 08:37(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
>印鑑証明取るのに、登録カード使う人いる?

捨てて良いものではないし役所で取るときはなぜかいるんですよ、コンビニではいらないのにね。

書込番号:25888838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2024/09/13 09:43(1年以上前)

賛否ありますし古臭いですが、スマホ一体型だと情報を盗み取られて悪用されそう。
カードという物理的なものだとかざした時や渡して見せる時に情報を盗まれそうなので、どっちもどっちですが。

スマホ一体型だとスマホが壊れた時の復旧ですよね。あと電池の充電をしていないとかモバイルバッテリーを持っていないと出先でえらい目に遭いそう。

いずれにせよ、値上げなのと免許もマイナも一緒になるのって違うと今でも思っています。

書込番号:25888894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2024/09/13 09:45(1年以上前)

取り締まりの時にどっちも見せろとか言われそう。

値上げについてはドラレコが普及し信号無視や一旦停止などのごり押し取り締まりができなくなったから収入が少なくなったので値上げしたと思っています。

書込番号:25888898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5711件Goodアンサー獲得:155件

2024/09/13 09:46(1年以上前)

どうせならVISAカードや銀行のカード類もなんかとも統合して欲しいね 
無くしたり盗まれたらヤバいけども
そこは自己責任だろうから。

書込番号:25888899

ナイスクチコミ!3


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2024/09/13 10:19(1年以上前)

統合して役所とかの各種手続きの簡略化が出来ればいいのですが、今のところはメリットを実感できませんね。

あとはセキュリティ向上のため、スマホでの2段階認証か、使用するたびにSMSかメールで通知してもらえれば安心かと思います。
マイナンバーカードとスマホを同時に紛失したら悲惨ですけど。

書込番号:25888929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2024/09/13 10:34(1年以上前)

>スマホ一体型だとスマホが壊れた時の復旧ですよね。

そう!まさにそれなんですが、困った人の体験談とか聞いてみたいですね。

今やスマホがセキュリティーの要みたいな位置づけになってきてて、オンラインでの銀行決済なんかもスマホがないと認証通せないようになってきてます。
スマホ自体はセキュリティーが高いので安全だと思いますが、壊したりなくしたりしたときの手間を想像するだけでうんざりします。

しかしまあ、そういう時代になってしまってるんで、いずれトラブル時の復旧対応も充実してくるでしょうし、気にしてても仕方ないですが・・・

書込番号:25888953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2024/09/13 11:39(1年以上前)

関係のない話も含まれますが悪しからず。

スマホの場合は他のアプリを見ていますと、アカウント(ID)、パスワード、に加えて個人情報または秘密の情報もしくは両方を入力すれば可能ですからそれに準じるのではないのでしょうか?
指紋認証の付いている機種もあります。

でも急に壊れるのが世の常。
PC画面ではないですが、顔が真っ青になります。

そこで全く同じ機種を2つ持つやり方です。
1台は使用でもう一つは予備。
自分の場合はゲームなんてしないしSMS・メール・電話・LINE・クレカ会社及びネットバンクワンタイムくらいですので安い機種でスペックもそれなり。そこまでのスペックは要求しませんが、メモリ増設やSSDを容量の大きなものへ交換することができないのでその辺は考慮しています。
SIMカード方式だったら差し替えるだけで使用できますし、あらかじめオンラインバックアップやマイクロSDへバックアップを取っておけば
変更したときにリカバリーが難しくありません。
違う機変時までに何も無ければ宝の持ち腐れと金の無駄ですが。

書込番号:25889014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/09/13 12:24(1年以上前)

>統合して役所とかの各種手続きの簡略化が出来ればいいのですが、今のところはメリットを実感できませんね。
RGM079さんと同じ意見ですね。

スマホアプリで統合しようが、マイナンバーカードに統合しようが、デジタル化は見せかけだけで
各所では手入力している事が露呈しましたからね。

何か変えるとそれだけ手間が増えるだけなんですよね。我々国民だけが便利になるとは思えないのが役人仕事ですから。


それにマイナンバーカードの受取り予約日時が限定的で都合が合わず受け取れていない不便をいきなり味わって思うところは、免許証とか携帯を義務付けられるものと、滅多に利用しない行政サービスのマイナンバーカードを一緒にされても
私には何も良いことは無いですね。

書込番号:25889078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2024/09/13 15:30(1年以上前)

マイナカードで暗証番号3回間違えてロック掛かったとき面倒だったな、役所に行かなきゃならない。
あれアルファベットが大文字限定だから間違えてしまう。
大文字限定なんてここしかないでしょう、誰がそう決めたんだか。古い人間なんだろうな

書込番号:25889294

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/09/13 20:10(1年以上前)

>結局は値上げ!

一応、マイナ免許証のみに移行する人は 1550 円なので値下げですけどね。

オンライン講習は便利でも、結局視力等の検査があるので、警察署かセンターに行くのは変わらないし。

元々マイナンバーを無闇に他人が見るとイロイロ問題もあるから、「目隠し」付きのカバーまで配られているのに、健康保険証もそうですが、後付けで利便性を追加するのも・・・。

まあ確定申告の電子証明書として使う為に、マイナポイントはともかく取得して、コンビニに寄ったついでに印鑑証明とか、それなりに使ってはいますけど。

書込番号:25889617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2024/09/13 21:09(1年以上前)

ほとんどの日本人にとって不都合は少なく、直接は分かり難い利点はあると思います。

登録の手間は多少ありますが。

書込番号:25889686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/09/14 01:45(1年以上前)

マイナンバーのセキュリティ問題が未だ引きずってるので利点以前の問題で使う気になれんよ。

切り替えは任意だから一緒にしたくない人は今まで通りでしょ。

書込番号:25889963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2024/09/14 02:24(1年以上前)

今だ普及に難ありのEVみたいなもんや
でもマイナンバーカードが来年からiPhoneに入れれるようになるから早く移行したい
いられるものは全て入れて手続きも簡素化されるメリットの方がデメリットより勝る
否定する人は、何を言われても否定するからな
アンチは全てにアンチだからw

書込番号:25889966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2024/09/14 14:12(1年以上前)

でも健康保険証が廃止されてマイナンバーカードに完全移行となってしまうという、いわば人質確保の強行。
これですよ、これ。
これさえなければ自分もマイナンバーカードなんて作りはしませんでした。

書込番号:25890510

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/09/14 14:32(1年以上前)

スマホが乗っ取られたら、完全アウト。

以前ありましたよね、スマホを勝手に解約されて新規に購入されて多額の購入に使われた。

少し前にマイナンバーカード受け取りに行きましたが、写真は不要だった(運転免許証の写真を使用)、更新講習と同じ。

運転免許証の更新がオンラインできるが、視力検査などが必要なので行なければならないので現在を変わらない。

書込番号:25890538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2024/09/14 14:50(1年以上前)

あ、でもスマホ乗っ取られても、セキュアな領域はアクセスできないんだけどね

書込番号:25890546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3195件Goodアンサー獲得:301件

2024/09/14 16:28(1年以上前)

スマホに入れる事も出来るだけで強制では無い。
心配ならスマホに入れなければ良いし、マイナンバーと一体化もしなければ良い

私みたいにマイナンバーも免許証もスマホに入る事を望んでいる人もいるんだから、反対運動とかでその流れを妨げるのはやめてもらいたい

書込番号:25890633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/09/14 18:17(1年以上前)

マイナンバーカードの受け取り自体、施設に入所している等で職員による代理も可能らしいけど、家族が代理でも入院しているなら入院証明書等が必要だったし、在宅だけど本人が外出に苦労する場合とか困るよね。

書込番号:25890751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:161件

2024/09/15 17:38(1年以上前)

>ナイス不要グッドアンサー無さん
運転免許証更新時の手数料が、
@マイナンバーカード無+通常免許証:2,850円
Aマイナンバーカード有+マイナンバー免許証:2,100円
Bマイナンバーカード有+通常免許証:2,950円
マイナンバーカードは返納した方が良いと、この料金設定が申しておりますので、速攻にてマイナンバーカードを返納しました(笑)。

返納しても、公金受取指定口座紐付は抹消できないので、そのまま残ります。
但し、金融機関が2年間残高移動が無く、0円の儘の口座は強制解約し、口座維持の手数料も発生しませんので、気にする必要が有りません。

保険証は無くなり、資格証明書になりますが、受診時は窓口に提示又は提出するだけで受付が終わります。
今後は、運転免許証等の本人確認書類の提示を求められる可能性は大ですけどね。
一方、マイナ保険証は、窓口で暗証番号を2回入力等本人確認が必要です。
これで、窓口が停留所に(笑)。

マイナンバーカードを必携しなければならなくなり、紛失時は、マイナンバーカード、保険証、運転免許証などの再発行手続きが必要になることは、考えるだけで面倒臭いことになりますね。
提示、提出の機会が飛躍的に増加しますので、紛失の機会も増加するでしょうね(笑)。

スマホにマイナンバーカードを入れると、物理カードとスマホの両方の管理が必要になり、紛失の可能性がそれぞれに発生しますので、そこを理解した上で利用する必要が有りますね。
事が発生すると、マイナンバーカード利用開始以前より面倒なことになることは理解した上で、利用することです。

政府は、何時でも、何処でも、国の必要に応じ、国民が、マイナンバーカードというプラスチック名札をぶら下げておいて、国民自らの意志と責任において、マイナンバーを正確に記載、提示提出してくれるという事だけが目的(One Object?)のカードなのでね。
後は、名札ぶら下げている方に対し、後付けサービス提供(人参みたいなもの=交付税か?)しているだけです。
そして、使っていると便利だけど、事が起きると後が面倒って、何かと同じだわ。

まぁ、そういう事で、名札は外しました(笑)。

書込番号:25891937

ナイスクチコミ!2


demio2016さん
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:161件

2024/09/16 10:17(1年以上前)

一つ追加しておくと、マイナンバーカード保有、利用並びにマイナンバーを各々必要なところに提示提出することが、政府が言うほど安全なものなら、マイナンバーカード保有を、そもそも「任意」とはしていないんですよ。

書込番号:25892666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2024/09/16 11:07(1年以上前)

でも結局は健保証にしろ、マイナンバーカードの他に自治体から交付される医療証は当面持参が必要とある事から、グレーゾーンのままという事ですね。

書込番号:25892718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/18 17:13(1年以上前)

「一緒になる」のは悪くないけど、報道によると免許情報が書いてないそうだから、更新時期を逃さない様にしなければなりませんね!

まあ、今まで通り「更新日の案内はがき」を発送する予定だそうだけど、忘れる人が増える事は確かでしようね。

書込番号:25895489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Android Autoのワイヤレス化について 1 2025/09/19 0:44:35
L, Sグレードによる遮音性の差について 0 2025/09/18 23:24:34
ACC異常? 1 2025/09/19 0:55:21
サイバー攻撃と納車について 1 2025/09/19 1:28:27
リアドア内部からの水滴音 0 2025/09/18 21:48:04
新型エクリプスクロス 0 2025/09/18 21:42:18
冬の暖房 1 2025/09/18 17:31:33
停止直前と発車時の変な音について 9 2025/09/19 0:54:15
14.1型有機EL後席ディスプレイ 2 2025/09/18 19:11:52
契約情報 5 2025/09/18 15:11:43

「自動車(本体)」のクチコミを見る(全 2577543件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング