


5年前に購入した2台の日立の白くまエアコン、5年で3回壊れました。
なんでこんなに壊れやすいのか...
1.初めは4年半、室内機でガス漏れらしい。
業者が解体した時に見た印象では、外から見えるところは綺麗なのですが、見えないところはカビやサビで真っ黒。この空気を室内に撒いているかと思うとゾッしました。カビやサビが付いているのは、自動でお掃除してくれる範囲外のところです。自動でお掃除してくれるところはとても綺麗です。問題はどうも排水面に近いところの下のあたりに水が常時留まっているためのようです。業者の方にとっては当たり前?のことかもしれませんが、利用者からするとなんとか対策が取れないものかと思いました。
最近のエアコンは停止させると風の出るところも全て閉じて綺麗に見えるのですが、そのためか内部に溜まっている空気も対流せず、水分も蒸発せず、カビやサビの温床になっているように思います。見てくれ重視のメーカーの製品作りには疑問を持たざるを得ません。
一方で、20年前に取り付けた他社の複数台のエアコンは問題なく冷えて使えています。
このことを考えると唖然とし、開いた口が閉じない、という思いです。
家庭用エアコンを作って数十年の実績があるようですが、なんとかならないものでしょうか....
2.1の件は設置後4年半でのトラブルだったので、無料の修理だったのですが、それから1年たった今年(2024年9月)、再度のトラブル。前日冷房の効き方がおかしいと感じたので20度に設定して運転したら、途中で室内機のファンは回っているいるのですが室内機にも拘らずモーターが止まるような音が。室外機を見ると排熱は涼しく明らかに熱交換ができない状況、しばらくして室外機のファンも停止。夜遅くなったのでエアコンを停止させて就寝についたのですが、その翌朝に家中が停電。メインブレーカをみたら落ちていました。再度上げてもダメで、仕方なくエアコンのブレーカのみを落として停電復旧させました。おそらく就寝中にお掃除とかの機能が働いて稼働している途中で障害がおきたものと思います。漏電か、コンプレッサーが焼けついたのかわかりませんが、そのままにして日立のお客さまサポート(0120-...-68)に連絡。
でも、機械応答なので、状況も伝えられず...。日立のサービスの対応にも問題があると言わざるを得ません。
サポートをまともにしないようでは製造者責任を果たしているとは言えないのではないでしょうか...
この点でも社としての経営方針について疑問を感じました。
3.1と2と同時に購入した白くまエアコン、2よりも若干早く冷えなくなりました。5年半が経つので無料修理ができず。業者の方曰く、どうも冷媒回路のフィルターが詰まっているようだとか。コンプレッサーなどから削れてゴミがでてそれがフィルターに詰まって冷媒が室内機に十分まわっていないのでは...。交換すると相当な費用がかかるので、買い換えた方がよいのでは、とか。修理業者の方にはなにも罪があるわけではないので、ありがたいお言葉として伺いましたが。
2の件では直接お客さまサポート担当とは話ができなかったので、その後1の修理の際のもらった報告書にあった地域の日立グローバルライフソリューションズのサービスセンターに連絡。対応は1週間後とのこと。今年は猛夏なのでトラブルが多いのかもしれませんが....。
----
ということで、ここで書きたかったことは
・製品の設計
・製品の故障
・壊れた時の修理対応
・お客さまサポートの対応
・修理対応
などについて、疑問を持たざるを得なったので書かせていただきました。
最近はくだらないAI対応など、突っ込んだ問題には対応できないサポートが多く、当メーカも同様に残念な対応と思わざるを得ず、書かせていただきました。
今、5年前に購入した白くまエアコンは2台とも停止していて、扇風機の生活となっています。
投稿のための時間が限られていて、乱文ご容赦ください。
書込番号:25907051
12点

>Summer-lifeさん
それはご愁傷様です。
詳しいことは何もわかりませんが、我が家には2016年製の白くまくんが3台稼働していますが、どれも全く問題なくいたって快調です。
特に今年の夏はほとんど24時間空調状態でしたが、機嫌が悪くなることもなく、よく働いてくれました。
ここ数日でようやく涼しくなってきて、一休みさせているところです。
書込番号:25907161
1点

うちの白くま君はもう10年くらいなるかなぁ、、、まぁ頑張ってますよ。今年の猛暑はかなり大変だったので来年には買い替えかなぁ、、、もう白くま君も在庫限りって感じなので、次回はダイキンにしますかね〜。
書込番号:25907655
1点

修理費はコンプレッサー他、技術料合計で12万円越えとか...
涙ですね...
書込番号:25909653
1点

ご愁傷さまです。
私のは1998年式〜2020年のですがまだ動いています。(日立は5台)
私感ですが、エアコンは取り付け業者も左右されるかと思います。
特に真空引きは業者によっては簡易の真空引き(電動ドリルで回すやつ)で、30秒回して真空になってればOKだという業者もいたほどです。
ほかにも5秒ほどガスを追い出せば大丈夫と言われました(25年位前ですが)
真空になればなるほど吸いにくくなるのですが、空気だけじゃなく湿気も出す必要があると思います。
私は車業界ですが、自動車は配管内の水分の蒸発も必要ということで高真空ポンプで15分以上は真空引きします。(真空ポンプにもいろいろあります)
吸湿材があるから大丈夫と言われますが、そういうのが後々悪影響が出てくるところかなと思い、現在ではエアコンは自分で取り付けています。
逆に冷蔵庫とかは基本密閉されているので、コンプレッサーが壊れるのはほとんどないかと思います。
配管内に水分が混じってた場合、配管内は錆びるだろうし(オイルとかあるから錆びにくいだろうけど)、よくないのは確かでしょう
水平レベルも今はまっすぐ取り付けしますが、やはり排水のため傾いている方が排水しやすいです。
また、使用環境も湿度の多い部屋だと錆びてくるかと思います。
私の家は脱衣所にもエアコンがついていますが、やはり鉄の部分は錆びてきて折れたりしてたのでステンレスの鉄板を曲げて穴をあけて使ったりしています。(このエアコンが1998年式)
その他にも、室外機基盤がだめになる事もあります。
仕事場を含む2件あり、2件とも半田が割れての接触不良でした。(補修して直ってます)
これは振動が原因なんでしょうねぇ・・・・設置場所が悪いのか、土の上にプラスチックの台の上だからなのかわかりませんが。
結局は使用環境だったり、取り付け方だったりも多々関係してるかと思います。
お香を焚く、いろんなスプレーをよく使う、洗濯物を干す、芳香剤を使う等々いろんな悪影響が出てるかもしれないので、一概に商品が悪いと決めれないところがエアコンでしょう
全部私感ですので悪しからず。
長々とごめんなさい
書込番号:25958531
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー > 日立」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 19:59:34 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 15:13:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 17:35:12 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/10 10:53:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 23:54:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 18:04:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 23:23:28 |
![]() ![]() |
35 | 2025/09/10 19:48:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/25 13:24:58 |
![]() ![]() |
14 | 2025/08/25 21:31:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





