『70Dからの買い換え、幼稚園行事を撮りたいです』のクチコミ掲示板

2023年 3月17日 発売

EOS R50 ダブルズームキット

  • 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い撮影性能や便利な通信機能を凝縮したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • 逆光や夜景でもカメラ任せで撮影が可能な「アドバンスA+」、1回の撮影で明るさや色合いの異なる3枚の画像を記録する「クリエイティブブラケット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「RFレンズ RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」、望遠ズームレンズ「RFレンズ RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM」が付属。
最安価格(税込):

¥118,500 ホワイト[ホワイト]

(前週比:-1,500円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥121,597 ホワイト[ホワイト]

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥118,500¥250,329 (76店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2550万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:329g EOS R50 ダブルズームキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM [シルバー]、RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R50 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS R50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS R50 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS R50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS R50 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS R50 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS R50 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS R50 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS R50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS R50 ダブルズームキットのオークション

EOS R50 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥118,500 [ホワイト] (前週比:-1,500円↓) 発売日:2023年 3月17日

  • EOS R50 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS R50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS R50 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS R50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS R50 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS R50 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS R50 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS R50 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS R50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS R50 ダブルズームキットのオークション

『70Dからの買い換え、幼稚園行事を撮りたいです』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS R50 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS R50 ダブルズームキットを新規書き込みEOS R50 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

70Dからの買い換え、幼稚園行事を撮りたいです

2024/10/13 14:13(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

スレ主 ゆう9891さん
クチコミ投稿数:2件

約10年前に一眼レフカメラを始めてみたいと思った時にちょうどCANON 70Dが発売されたのでたまたま70Dを購入しました。
持っているのはキットのレンズだけです。(レンズキット EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM)
子ども(0歳から3歳)の記念写真を日中の室内で撮る分には70Dで満足していましたが、幼稚園行事が始まり、ボディの重さ・嵩張ることがネックで買い替えを検討しています。

・園のホールで発表会があったときは、「70-200mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]」をレンタルしました。ホールが小さめで座席は指定だったため「もっと引きでも撮りたい、我が子のアップばかりになってしまった」と感じました。1クラスの発表時間が短くレンズを途中で交換する時間がありません。
・運動会が来月あり、園庭で行われます。もし今回もレンタルするなら望遠側は200mmあれば良いかなと思う広さです。
・色はNikonよりCanonが好みです。

このような状況です。
・重さは我慢して70Dのまま。行事の内容に応じて都度レンズをレンタルする。
・70Dを手放して、ミラーレス一眼(かコンデジ)に買い替える。予算は15万円から20万円以内。
どちらがいいでしょうか?

3年後には小学校入学することを考えると、小学区の校庭の広さだとコンデジは使えないだろうと予想しています。
ミラーレス一眼はどのように選べばいいか分からず、いくつかオススメをご紹介いただけないでしょうか。
来週にでも家電量販店に見に行く予定ですが、ある程度目星をつけてから行きたいと考えています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25924222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/13 14:33(11ヶ月以上前)

>ゆう9891さん

キヤノンの色味が好みなら

Eos R100
キットレンズ18-150mm



R50
に単体で18-150mm

ミラーレスは暗い場所に強いので
ISO感度をま1600か3200にすれば
大丈夫です。

書込番号:25924235 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/13 14:42(11ヶ月以上前)

>ゆう9891さん

タムロンやシグマの
高倍率レンジはイマイチなので
レンズはキヤノン純正品なら安心です。

ナゼか熱狂的な信者や関係者が
強く進めましが怪しいです。

安物買いの銭失い!

書込番号:25924243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/13 15:13(11ヶ月以上前)

>ゆう9891さん
>3年後には小学校入学することを考えると、小学区の校庭の広さだとコンデジは使えないだろうと予想しています。

その小学校の運動会の情報をよく収集してから考えたら?
地域によってはプログラムにダンスしかないとか、撮影禁止とかあるみたいだから。

それに昨今の運動会はスマホ撮影が多くてミラーレスは少ないけどね。あとは買い替えずに持っている一眼レフやビデオカメラなど。

書込番号:25924273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/13 15:29(11ヶ月以上前)

>ゆう9891さん

>70Dからの買い換え、幼稚園行事を撮りたいです

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットが良いのでは
小学校入学後の運動会についてはRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
又はRF100-400mm F5.6-8 IS USMのレンタルで、
使用頻度が高ければ購入を検討を

https://kakaku.com/item/K0001445162/

書込番号:25924287

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/13 15:37(11ヶ月以上前)

>ゆう9891さん

ちなみに幼稚園の他のママ友さんはどうしてるの?

書込番号:25924306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/13 16:33(11ヶ月以上前)

>ゆう9891さん

湘南MOONさんの提案「R10 & RF-S18-150 IS STM レンズキット」に一票です

スレ主さんは「もっと引きでも撮りたい」というご要望ですので、複数のお子さんが同一画面内に居る状況と思われます
当然、その状況でもお子さんにAFを合わせたいとお考えと推察します

AFポイントは、70Dの19点に比べて、R10/50では4503点あります(R100は4000ポイント弱)
複数の人物がいる画角内の任意の一人にAFを合わせることが容易になる反面、カメラ任せのAFポイント選択ではお子さんにAFがあう可能性は極めて低いです
よって適切にAFポイントを選択する必要があり、そのためにはR10に付いているマルチコントローラーが使いやすいと思います

勿論タッチ&ドラッグAFもつかえると思いますが、そうなると常に液晶を見ての撮影になりそうです
ファインダーを覗いてしっかり構えて撮る方が、手ブレしにくくなるのは間違いありません
将来的に大望遠で撮ること(小学校以上の運動会など)、且つ一脚や三脚は使えないことをも考えると、ファインダー撮影に向いたR10が良いと思います

書込番号:25924365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/13 16:47(11ヶ月以上前)

>寒月下の禅さん
>将来的に大望遠で撮ること(小学校以上の運動会など)

いやいや、
リアルとの乖離が大き過ぎ

昭和や平成初期の運動会とは違うって

書込番号:25924373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3704件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/13 17:16(11ヶ月以上前)

70DDでいいやん。

撮影自体が目的ではないでしょ。

15万円から20万円はすぐに陳腐化するデジタル機器より
旅行とか文化的なことに使ったほうが、
思い出になるし、家族は喜ぶと思うよ。

書込番号:25924399

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2024/10/13 17:17(11ヶ月以上前)




>ゆう9891さん


1.再度、「「70-200mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]」をレンタル」し、70Dに装着

2.引き(広角)には大口径はいらないので「EOS R50 +キットの標準ズーム」を使う(またはR10+キットの標準ズーム)

の2台体制なら、レンズのとっかえひっかえは無いのでは。



書込番号:25924400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2024/10/13 17:40(11ヶ月以上前)

元70Dユーザーです。

主な用途は運動会や発表会で、広角から望遠まで賄いたい、できれば軽量コンパクトな方がよい…ということですよね。
全体の演技の様子から我が子のアップまでレンズ交換なしで対応したいというお気持ちはよく分かります。

【高倍率ズーム or 2台持ち】

キヤノン純正かつAPS-C用でそこそこの望遠までカバーする高倍率ズームはEF-S18-200という古いレフ機用しかなく、そこまでの望遠でもなく中途半端です。
サードパーティ製では16-300とか18-400とかもありますが、高倍率ズームは画質や明るさ(開放F値)、AFスピードで望遠ズームに劣るほか、エラーの発生率で純正より不利になるので、撮り直しが効かないシーンでの利用はあまりお勧めしません。
(因みに、私は運動会でタムロンA005を使用中にエラーが出て、肝心なシーンを撮り逃した経験があります。)
更に、RFマウントでEFマウント用のレンズを使うにはマウントアダプターが必要ですし、サードパーティ製についてはより安定性に不安が残ります。

私自身、子どもの運動会では機材で迷走しましたが、最終的には、一眼レフに望遠ズーム+小型ミラーレス(EOS M)orコンデジ(G9X)の2台体制に落ち着きました。

運動会では砂埃が舞っている中でのレンズ交換はできませんし、発表会でも時間的にムリですから、2台持ちか高倍率ズームかの選択になります。
運動会は基本的に屋外でしょうから高倍率ズームの暗さはあまり問題にならないでしょうけど、発表会のような室内のシーンは厳しい場合が多いと思います。
舞台の上で強めの照明が当たっていて、AFの迷いもなくISO感度も大して上がらなければ良いですが…。

なお、広角については、最近のスマホは結構よく写りますし、望遠ほどシビアな性能は要求されないので、スマホやコンデジ、古いミラーレスなんかで十分賄えます。
荷物が増えるのが難点ですが、スマホならどうせ持って行くので、変わらないでしょうか。

高倍率ズームと2台持ちのメリット/デメリットを考えて、検討してみてください。
とはいえ、今は新品で買えるものは限られているので、中古となると更にリスクは上がるでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000976562_K0000693429_K0000643470_10501012018&pd_ctg=V070

個人的には、望遠が中心で広角はそこそこで足りると思うので、2台持ちを推します。


【定番のレンズ】

▼運動会
@ EF70-300mm F4-5.6 IS II USM(※70D前提)
A RF100-400mm F5.6-8 IS USM(※R50 or R10)
B RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM(※R50 キットレンズ)
C RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM(※R10 キットレンズ)

▼発表会用
D EF70-200mm F2.8L IS III USM
E RF70-200mm F2.8 L IS USM

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910394_K0001383775_K0001514880_K0001445168_K0001060743_K0001205003&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3

小学校に上がると、撮影の機会はほぼ運動会のみとなるでしょうし(学校によっては撮影禁止のところも?)、DEは高価なのでレンタルとしても、通算6年以上使うことになるので@ABCは買った方が無駄がないですね。

70D本体の修理対応が昨年11月末で終了していますが、仮に70DからボディをR50/R10やその後継機等のRF機に入れ換えたとしても、@はマウントアダプターを介して使うことが可能です。
(※CもRFボディで使うにはマウントアダプターが必要)

Aなら多少広めのグラウンドでも使えますし、最新のレンズの上、R50の18-45キットと合わせても20万円のご予算内に収まりますね。

なお、R50についてはデジタルテレコンも使えるので、この画質で満足できるならダブルズームキットのBで足りるかもしれませんね。
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r50/feature/drawing
ダブルズームキットは一番売れ筋で、(それぞれ単体で買った場合の合計額との差が大きく)お得ですし、何よりAPS-C専用で軽量コンパクトなのはメリットですね。
Cは運動会用としては少し焦点距離が短いですが、R50のデジタルテレコン(x2)と組み合わせれば480mm相当として使え、広角から望遠まで賄えるのがメリットですし、最新の純正レンズという点でも安心です。
ただ、R50にはレンズキットの設定がないので、単体購入となります。
(※その場合、R50ボディとの合計額は16万円弱)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000040679_J0000040678_K0001445162&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

(続きます)

書込番号:25924435

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2024/10/13 17:42(11ヶ月以上前)

機種不明

参考

(続き)

【まとめ】

以上を踏まえて、下記のような案はどうでしょうか?
・70Dを下取りに出して、R50ボディ+RF-S18-150を購入
・お子さんが小さい幼稚園の間、運動会は上記のデジタルテレコンで賄い、発表会は70-200F2.8をレンタル
(発表会での広角はスマホ等で対応)
・小学校以上に上がって、デジタルテレコンの画質や焦点距離に不満が出てきたらRF100-400を追加

R50には18-150キットの設定がなく、R10にはデジタルテレコン機能がないんですよね。
R10MarkUが出てデジタルテレコン搭載かつ18-150キットがあれば、それをお勧めしたいんですが…。

とはいえ、デジタルテレコンってクロップ(トリミング)した画像を超解像技術で補完しているだけだと思いますし、何かと制約もあるようですね。
https://review.kakaku.com/review/K0001514857/ReviewCD=1713075/

余談ですが、私は70DとM6を下取りに出してR10に入れ換えました。
当然ながら携帯性は70Dの比ではありませんが、ミラーレスはレフ機と比べてバッテリーの持ちが格段に悪いので、予備バッテリは必須です。
運動会のような長丁場だと、予備2個分ぐらいご予算に追加しておいた方がよいかもしれません。


【参考:総重量】
70D(755g) + EF-S18-135(480g) = 1,235g
70D(755g) + EF-S18-55(205g) = 960g
R10(429g) + RF-S18-150(310g) = 739g
R50(376g) + RF-S18-150(310g) = 686g

書込番号:25924436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3704件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/13 17:53(11ヶ月以上前)

>寒月下の禅さん


>複数の人物がいる画角内の任意の一人にAFを合わせることが容易になる反面、カメラ任せのAFポイント選択ではお子さんにAFがあう可能性は極めて低いです
>よって適切にAFポイントを選択する必要があり、そのためにはR10に付いているマルチコントローラーが使いやすいと思います

実際に運動会撮ったことあります?
そんな操作してる間にシャッターチャンス逃すよ。

書込番号:25924445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2024/10/13 18:03(11ヶ月以上前)

>70Dでいいやん。
>撮影自体が目的ではないでしょ。
>(中略)すぐに陳腐化するデジタル機器より、旅行とか文化的なことに使ったほうが思い出になるし、家族は喜ぶと思うよ。

このご意見にはある意味において賛成です。
幼稚園は何かと行事が多いですが、小学校に上がるとほぼ運動会のみですから、年1回ぐらいなら多少重くても気合でカバーして、70Dのままというのは十分アリですね。

一方で、撮影が目的ではなくても、残してあげたい/残しておきたいという親心も分かり過ぎるほど分かるので、機材のアップデートで少しでもいい状態で撮れるなら価値はあると思います。

子どもなんて、中学校に上がったら写真なんて撮らせてくれなくなりますから、撮れるうちに撮っておく方がよいですが、それを言うなら、一緒に旅行に行ってくれるのもせいぜい10−15年程度なので、予算が限られているなら体験に回した方が…というのも真理です。

撮るのに必死になって、演技や競技全体が見えていなかった…というのもよくある話ですし。(^^;

なお、R50/R10は70Dより持ち出しのハードルは確かに下がるので、イベントに限らず普段の写真も沢山撮りたいということなら、入れ換えのメリットは大きいと思います。
(※もちろんレンズ次第)

書込番号:25924453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/13 22:39(11ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
スレ主さんを差し置いてお返事するのははばかられるのですが、ご指名とのことで

スレ主さんの最初の書き込みでは
「園のホールで発表会があったときは(中略)もっと引きでも撮りたい」とのことでした

つまりスレ主さんがまず撮りたい状況は、運動会(子供の位置が素早く変わる状況)では無く、発表会とのことでした
発表会なら、例えば合唱などなら数分間、子供は同じ位置にとどまります

そのような状況で「引きでも撮りたい」という要望と理解したので、上のような書き込み(AFポイント選択の操作について)をした次第です

おわかりいただけましたか?

なおご心配いただきました、運動会での撮影経験は多数ございます
またスポーツ撮影(プロやアマチュアのサッカーやバスケットボールなど)も多数経験しております
その経験を踏まえ、スポーツ撮影なら「ファインダーで撮影が向いていて、マルチコントローラーがあった方がAF点の選択が簡単」だと考えた次第です

書込番号:25924733

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゆう9891さん
クチコミ投稿数:2件

2024/10/14 00:33(11ヶ月以上前)

皆さまコメントありがとうございます。

>@/@@/@さん
18-150mmが希望にかなり近そうなので、おすすめいただいたボディを明日見てこようと思います!

>サンシャイン62さん
たしかに小学校によってさまざまですよね。
3年後のことは置いておいて、幼稚園時代用に今回は検討しようと思います!
他の保護者はスマホで撮っている方がとても多く、一眼レフをかまえている父兄の方もレンズはあまり凝ってないように見受けられます。

>湘南MOONさん
小学校のことまで考えていただき、具体的なご提案とても参考になります。
教えていただいた組み合わせを第一候補に、明日実店舗へ行ってみます!

>寒月下の禅さん
細かいところまで具体的に考えていただき、大変参考になります。
教えていただいた組み合わせを第一候補に、明日実店舗へ行ってみます!

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
学生の頃は70Dの重さでよかったのですが、今はどうしても重くて…。

>最近はA03さん
2台体制が理想的ですよね。
でも更に重くて嵩張ってしまうので…。

>えうえうのパパさん
お時間割いて細かいところまでご提案いただきありがとうございます。
やはり2台体制が理想的ですよね。
スマホもなんとか駆使して頑張ってみようと思います!


皆さま
私の大雑把な質問に対していろいろ想定して考えていただき、感謝しております。
ご意見をもとに明日にでも実店舗でいろいろ触ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25924854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/14 02:54(11ヶ月以上前)

>ゆう9891さん
>他の保護者はスマホで撮っている方がとても多く
>学生の頃は70Dの重さでよかったのですが、今はどうしても重くて…。
>スマホもなんとか駆使して頑張ってみようと思います!

なら、わざわざミラーレス買わなくて、スマホでいいじゃない

とツッコんでみる。

書込番号:25924907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS R50 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS R50 ダブルズームキット
CANON

EOS R50 ダブルズームキット

最安価格(税込):¥118,500発売日:2023年 3月17日 価格.comの安さの理由は?

EOS R50 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <808

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング