『raw現像について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『raw現像について』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ51

返信22

お気に入りに追加

標準

raw現像について

2024/11/06 07:44(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 miu0000さん
クチコミ投稿数:29件

ショーの写真を撮っています。暗い場所での撮影になるので最近になりrawで撮っているのですが、編集が分からなくて質問させてください。写真のノイズが凄いです。その処理をどこまでしていいのかわかりません。NikonのカメラでスマホのLightroomを使っています。最初からなんかちょっと顔だけ粘土っぽい感じも気になります。写真によってはノイズ処理をすると余計にドロっとした感じになって写真というより絵みたいな感じになったり、ザラザラになったりします。
わかる方よろしくお願いします。

書込番号:25951224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/11/06 08:24(10ヶ月以上前)

>miu0000さん

・前スレとの関連を、誤解されない程度に明示すべきと思います。

(前スレ)
写真が全体的に暗いです
https://s.kakaku.com/bbs/K0001201317/SortID=25912275/

・また、具体的な ISO感度等の撮影条件も明示すべきと思います。

・更に、問題となっている画像を、具体的に明示すべきと思います。
(画像全体「および」特に気になる部分)

前スレでは、撮影画像そのものとしては十分に水準以上であることが判明し、「問題」に対する自他の認識の相違を感じたと思いますが、
今回の質問内容でも、同上の認識の相違があるかと思われます(^^)

書込番号:25951248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2024/11/06 08:30(10ヶ月以上前)

adobeのlightroomに換装されているディテール項目内のノイズ除去は、
そういったものだと思います。
adobe ソフトでしたら、lightroom classicや
photoshop等に換装されているAiを用いたRAWノイズ除去機能がありまして、
そちらの方が比べて段違いに良い結果を出してくれます。
ただし有料サブスクリプション契約が必要になります。
adobeの他なら同じようなものがDXOやTopaz、Luminar neo、他にもいろいろあると思いますが、
無料のものは今のところ私は知りません。
また処理にパワーが必要で、PCによっては数分以上処理に時間がかかります。
また画素数によっても処理時間は変わります。

書込番号:25951255

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2024/11/06 08:38(10ヶ月以上前)

>miu0000さん
私が書いたLightroom clasicやphotoshop、
DXOやLuminar neoで追記です。
Lightroom clasicやphotoshop、Luminar neoは、
有料契約してもスマホではそのAiノイズ除去機能は使えないです。
またDXO、Topazもスマホでは使えません。
PCが必要になると思います。

書込番号:25951263

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/11/06 09:41(10ヶ月以上前)

>miu0000さん

>DAWGBEARさんのPCが必要に補足です、CPU i5クラスが処理時間も短く適しています。
出来ればデスクトップタイプが高性能です。

書込番号:25951294

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/11/06 10:02(10ヶ月以上前)

続けてすみません。
CORE i5は14世代が出ていますが、価格が約2倍します(最後のDELL)
.
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001520594_K0001560039_K0001579876_K0001626792&pd_ctg=0010

一つ前の世代でも十分かと思います、おすすめはHP, メモリー16GBだから画像処理には適してます、ユーザー評価も高い。
ASUSの16Gですが、保存容量が2倍ある分、高くなってます。

どちらにもデスプレー(モニター画面)が必要です。

書込番号:25951311

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/11/06 10:17(10ヶ月以上前)

>miu0000さん

>写真のノイズが凄いです。
>写真によってはノイズ処理をすると余計にドロっとした感じになって写真というより絵みたいな感じになったり、ザラザラになったりします。

ノイズまみれの対象物のノイズを取り除きますと、対象物のディテールは失われます。
特に人物の肌は顕著に分かります。表現が正しいか分かりませんが、人物の肌がツルツルでプラスティックのようになります。

Lightroom Classic のいわゆる「Aiノイズ除去」は、従来のノイズ除去とは別物です。
関連するスレをお知らせします。

「Lightroom Classic の新機能「ノイズ除去」の実用性は?」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25238422/#tab

最近は実際にライブ撮影で使用していますが、従来のノイズ除去と比べると格段に素晴らしいです。

ただし、光の状態が良くない撮影で、元の写真のノイズが多い場合は、
「Aiノイズ除去」で、やはり人物の肌は不自然になり、記念撮影としては良いのですが、作品にはなりません。

書込番号:25951318

ナイスクチコミ!0


スレ主 miu0000さん
クチコミ投稿数:29件

2024/11/06 10:20(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
また返信くださりありがとうございます。
すみません、前のスレでrawをオススメして頂いたのでrawで撮影してみました。
iso3200〜6400、F値2.8〜4.5シャッタースピードは100〜500で状況により変えています。
撮ったあと、Lightroomにそのまま入れて編集するのですがどれもノイズがあって、消していくとなんか油絵のようになってしまいます。

書込番号:25951322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/06 10:42(10ヶ月以上前)

>miu0000さん
暗い場所での撮影になるので最近になりrawで撮っているのですが、編集が分からなくて質問させてください。

スレ主さんの場合は
価格comの常連さんの無責任なアドバイスで
撮影スタイルが支離滅裂になっているので、
まずは全てをリセットしないと先には進めません。

そんな常連さんは、
自分の考えを押し付るだけで、
スレ主さんの立場で、本当に考えているのかな?

しかもスレ主さんは、
間違ったアドバイスは簡単に鵜呑みにするのに、
それが間違った事に気付いても修正できない
芯の強い性格も災いしてます。

更に、RAW現像ですって?PCの性能?
片腹痛い!笑止千万!
順番が逆ですよ、
今はRAW撮影は忘れて下さい。

そんな価格comとは早く決別して、
リアル対面式の写真教室に参加するなりして、
まずは
基本からやり直す事をオススメします。

書込番号:25951333

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2024/11/06 10:55(10ヶ月以上前)

miu0000さん こんにちは

>raw現像

RAW現像は単純に見ると カメラがデーターを画像データーに変換するか 自分で画像データーに変換するかの違いで 暗い物明るくする場合 RAWの方が少し アンダー側のデーターが使える為 少しは助けることはできますが 基本的には 明るさを変化させれば RAWでも画質落ちます。

その為 RAWでも 適正露出に取ることが大切ですし RAWは失敗を助けるものではなく 自分なりの画像にするためのデーターだと思います。

その為 ノイズを除去する場合でも ノイズ除去を強くすれば 塗り絵になりますし 弱くすれば ノイズが多くなります

書込番号:25951345

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:198件

2024/11/06 19:25(10ヶ月以上前)

>miu0000さん
前スレでスレ主さんが次のように発言されてました。

>皆さんはCanonを使っている人ばかりです。皆さんのお写真は撮って出しでも肌の色も服の色もそのままなんです、私の写真はライト色になっていてそれが気になってしまいます。

乱暴な考え方ではありますが、一番手っ取り早くて現実的な方法が御座います。

・『皆さん』の使って居るCanonの機種(ボディ+レンズ)の型名を教えてもらう。
・現在お使いのZ50一式を下取りに出して『皆さん』と同じ機材を購入する
・『皆さん』からそのカメラの設定を教えて貰い、カメラをその設定にする
・『皆さん』と一緒に撮って、同じように撮れるまで頑張る
・ついでにスマホに加えて『皆さん』がPCを使っていたら、同じ機種とアプリにして使ってみる。

『皆さん』が複数居れば、一番親しい人か一番相談に乗ってくれそうな人にしてしまいましょう。


まあこの掲示板で質問してしまった事も、ある意味混乱を増やしてしまう原因の一つでしょう。
チョイと初心者さんには敷居が高すぎる気がします。
運営者もこうした事態に対しては見て見ぬふりどころか我関せずですから…

書込番号:25951863

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2024/11/06 20:24(10ヶ月以上前)

>miu0000さん

レンズは70-180F2.8ですよね?
ノイズが気になるなら絞りは開放のF2.8に固定です。

さらに、ノイズ軽減を重視するなら
被写体が多少のブレてもシャッタースピードは1/500より少しでも遅い方がよいかと。

更にはRAWで撮って調整すれば
全てが解決するのではなく
限度があり、妥協も必要ということです。

書込番号:25951918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2024/11/06 20:50(10ヶ月以上前)

アドビのAIのノイズリダクションは強力だけどもPCのパワーは必要としますね

対応GPUはここ6,7年のCPUなら内蔵ので大丈夫と思うけども
処理には結構時間がかかります

僕のPCは内蔵GPUが対応していなかったので
最近、新しいPCに新調しましたが、処理はちょっと待ちますね

書込番号:25951952

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2024/11/06 21:54(10ヶ月以上前)

 
 rawで撮れば問題解決するのではなく、あなたの場合はショーの写真なのにシャッター速度を1/100秒〜1/500秒と上げ過ぎなのが問題の元凶になっています。

 前にも書いたように、もっとシャッター速度を下げてISO感度が上がり過ぎないようにしないといけません。ISO感度が高くなるとノイズでザラザラの画質になり、rawで撮って現像で工夫しても大して誤魔化しは効きません。ノイズ除去し過ぎると、粘土っぽいドロっとした感じになって行きます。

 1/100秒〜1/500秒のシャッター速度を思い切って1ケタ落とし、それで撮ってみて結果がダメなら少し上げてみることです。無暗にシャッター速度を上げて撮るのは下手なんですよ。

書込番号:25952020

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/11/07 09:25(10ヶ月以上前)

>miu0000さん

どうも(^^)

下記の件ですが、RAW+JPEGモードで撮っていますよね?

「カメラ内で自動生成されるJPEG画像よりも、撮影者の画像処理結果が優れるようになるまで」は、
RAW+JPEGモードで撮ってください。

RAWのファイル容量が圧倒的に大きいので、JPEG画像のファイル容量は誤差ぐらいの比率になりますし。

>iso3200〜6400、F値2.8〜4.5シャッタースピードは100〜500で状況により変えています。
>撮ったあと、Lightroomにそのまま入れて編集するのですがどれもノイズがあって、消していくとなんか油絵のようになってしまいます。

まず、「ノイズは消えて当然のもの」という先入観は、できるだけ早期に改めるほうが良いかと思います。

※ お手持ちのカメラの ISO 3200~6400で深刻に思ってしまう状態は、喩えると「過剰ダイエットで健康被害に至る過程と似た感じ」ですので、
「現実的な範囲」を許容する必要があります。

さて、
先のスレと同様に、室内撮影で照明起因の「影部分付き」かと思いますが、
特に影部分のノイズには「光ショットノイズ」の比率が高くなります。

光ショットノイズは、撮像素子内の「受光素子で受光する前から発生している(※)」ので、通常のノイズ処理での対処が困難で、
あえて(ある程度の)効果を期待するならば、AIノイズ処理、ただし、その処理結果が「スレ主さんの期待と一致するとは、限らない」ので、これも「現実的な範囲」を許容する必要があります。


※光ショットノイズ
ホースで散水するとき、水はレーザーのように直進せずに、やや散らばっていますが、「光」も似たようになり、
この散らばっているような部分が、ヒトの扱いの上で「光ショットノイズ」と呼ばれます(^^;

RAW撮影の時、最明部が白飛びしない程度に、明るめ露出で撮るようにして、
自宅内で処理結果の(多少の)違いを確認されては?

書込番号:25952405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2024/11/07 10:22(10ヶ月以上前)

2.8ズームで早いSSだと高感度の頭打ちは思ってるより早い

照明を反射する動きとか意識して少しでも明るく撮れる条件を探す

照明の影の落ち方とかをチャンと考えて集中的に狙う

撮影対象の動きを観て、動きの芯を意識し被写体ブレを軽減する

>miu0000さん

前スレとこのスレ拝見しました
色々悩まれてる様ですね( ゚ー゚)
Z50+Z70-180/2.8を自分が所持してるなら

@マニュアル(M)では撮りません
絞り優先(A)で撮ります
>isoworldさんの言われている様に
絞りを目一杯開けてシャッタースピード落として低感度で
イケてるコマを拾った方が早いし確実

AisoAuto上限6400で良いと思います
ノイズが許容出来ないなら

Bマニュアル止めて測光マルチで良いのですが
アクティブDライティングで暗部を持ち上げると
ノイズが乗りやすいのでOFFが良いかも知れません
連写が遅くなるでしょうしバッファを考えても

CRAWで撮るのは良いですが
ピクコンで撮ったデータのRAW現像をカメラ内で
調整した方が取り敢えず良いと思います
ココで所々調整した方が早い

D等倍で低感度と同じ画質を望んではいけない
高感度とはそう云うもんです
Aiノイズ除去は優秀で万能ですが、ソレより前に
カメラのピクコンを先ず使いこなしてみると良いと思います
妥協点を探してみる事かなと

ソコからナニを優先するかで
2段明るいF1.4級のレンズかRAW現像の為のPC環境なのかを
決められるのが良いかと
レンズ買い増してスマホのアプリで妥協するとかでも良い訳です

どうか良い結果を得られる事を祈っております

書込番号:25952450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2024/11/07 17:01(10ヶ月以上前)

適用なし

適用量50

>miu0000さん

ちなみにLightroomのAIノイズ除去ですが、適用量50でこの位の差が出ます。
作例は実験のためにかなり暗部を持ち上げて、ノイズも出してみました。
使い方次第でかなり有用な機能なのは間違いありませんね。

書込番号:25952908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2024/11/07 17:21(10ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

これは同感です。
場数を踏んでいる人のアドバイスならまだ参考になる場合もあると思いますが、そもそも場数も経験も踏んでない人が聞き齧りの知識で話していることも多いですから。

書込番号:25952928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/11/07 19:53(10ヶ月以上前)

>ミタラシダンガーさん
>場数を踏んでいる人のアドバイスならまだ参考になる場合もあると思いますが、そもそも場数も経験も踏んでない人が聞き齧りの知識で話していることも多いですから。

スレ主さんが理解できる様に説明してあげてください。

書込番号:25953107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2024/11/07 20:50(10ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

そう云う説明が必要な場合に有用なのが
>ミタラシダンガーさんが上げられてる様な
「作例」だと思いますよ、所謂実地ですね

ダイナミックレンジの厳しい状況で撮られたデータの
AIノイズリダクションの効果の分かりやすい提示
難しい事云うよりも
画像みれば分かる事も有ると思います

書込番号:25953176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2024/11/07 21:38(10ヶ月以上前)

こんばんは。ショー撮りはしませんが・・・

スマホでRAW現像しているんですか。
パソコンをお薦めします。
まぁ個人の勝手・好き好きでかまわないのだけど。

もしスマホなら、
たぶんそこそこに明るいところで作業しているのでは。
すると写真の暗部の詳細が見えづらいので、
RAW現像で明るくしがち、なんてことが。
するとノイズも明るくなって余計目立つようになる。
で、ノイズを目立たなくしようと過大なノイズ除去処理、
結果、塗り絵やイラストのような仕上がり具合に、
なんて・・・。

パソコンでのRAW現像なら、
室内作業ですから、昼間でもカーテンを閉めて薄暗くして、
スマホよりも格段大きな画面でです。
画質、ディテール描写とノイズのバランスのギリギリの点がスマホよりは格段につかみやすいかと。
有料・無料のノイズ除去ソフトも試せます。

スマホでなくパソコンでRAW現像してるのなら、余計なことでした。

RAW現像の事ではなくて撮影テクニック的なことだと、
既に指摘があったような、
手振れ・被写体ブレを許容できるシャッタースピード、
我慢できる画質劣化(この場合はノイズの程度)のできるだけ小さな値のISO感度、
そんなことを意識して試行錯誤を。

<余談>

今もそうなのかな、
写真の露出(明るさ)の評価をたびたびしている人がいました
どうもスマホで見ているみたい。
スマホ画面では十分なチェックができないのでしょう、
わざわざヒストグラム(写真の明るさの分布を示すグラフ)表示を貼り付けてまで。
そこそこに調整されたパソコン画面なら、
写真を見れば一目瞭然わかるのに、
ご苦労様なことです。

ヒストグラムは写真全体の明るさ分布。
例えば、大部分の背景は暗く、メインの被写体が小さな場合は、
その被写体領域だけの露出の程度を知ることは困難です。

で、スマホでRAW現像や画質調整ができるとしても、
パソコンに比べれば低いレベルで我慢することになるかと。

スマホでRAW現像や画質調整をしたことはありません、思い違いでしたらご容赦を。

書込番号:25953258

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/11/07 22:06(10ヶ月以上前)

>光速の豚さん
あなたの説明はスレ主さんの質問に対する答えになっていると思いますが、ミタラシダンガーさんの例示が答えになっていますか?
特に他の人を「場数を踏んでいる人のアドバイスならまだ参考になる場合もあると思いますが、そもそも場数も経験も踏んでない人が聞き齧りの知識で話していることも多いですから。」と蔑んでおいて。

書込番号:25953307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2024/11/07 22:21(10ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

私のはJpeg撮って出しですが
>ミタラシダンガーさんが
このスレで初めてAiノイズリダクションの
比較実例出されたので有用ではないですか?( ゚ー゚)

皆さんが論理的に説明しても
中々理解されないスレ主の悩んでる状況で
一歩進めるには重要なレスだとおもいますよ

だって写真実例の一つ出す事で
大まかなAiNRの効果が見えるじゃないですか
スレ主に理解出来ない文章書いても
先に進まない場合も有りますってそりゃ
蔑まれてるとお思いなら、考え過ぎだと思いますよ
悔しければ説得力のある撮影能力付けるしか無いんすよソコは
自分はそうおもってます

怒るんなら
>@/@@/@さんに云うべきじゃないすかね?( ゚ー゚)
そもそもソコが発端ですから




書込番号:25953325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング