『Z50II 満を持して現る…』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Z50II 満を持して現る…』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

Z50II 満を持して現る…

2024/11/07 14:08(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z50_2/spec.html

予想より控えめなスペックかなああ

おそらくキヤノンの戦略としてはR10Uを現行のR7程度のスペックにして
R7Uは金属ボディの縦グリ対応で順当にDSLRなら二桁Dを超えるくらいに格上げと予想

こうなるとすぐにR10Uにスペック超えられるんじゃないかな?

R7くらいのスペックは達成しておくべきだったと思うんだけどね
重さだけはR7並みに肥大化してるけど(笑)

まあZ70なり、Z90なりをすぐに投入するつもりなのなら
大きな問題にはならないとも言えるかな…

書込番号:25952696

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/07 15:02(10ヶ月以上前)

JPEGだけとは言えC30連写が使えるのは利点
小さいとは言えコマンダーがわりの内蔵ストロボ
画素数を抑えた代わりに、バッファに余裕がある
ファインダーはできれば0.5型にならなかったか?
ただ見やすそうです。

マイナス面は
 デュアルスロットなし
 1/4000までのシャッター速度
 2000万画素
は割り切りとして。

 アンチダスト系の機能無し
 ボディ内手ブレ補正無し
は今時どうなんでしょう?

EOSR10やα6400対抗でこの値段なら文句
言えませんが、せめてα6700やEOS R7と真正面
から比較できる機種がないと・・・

いまだD500や7500からの乗り換え先がない
難民が増えそうです。
すなおにZfかZ6IIIが無難か・・・お値段高いけど。

書込番号:25952773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/11/07 15:18(10ヶ月以上前)

ティルト⇒バリアングル
Exeed6⇒Expeed7

んまぁ、動体撮る機会の多い方は宜しいかな。

書込番号:25952799

ナイスクチコミ!4


hiro AIさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/07 16:49(10ヶ月以上前)

部分積層でCf Type BでRaw連写 20コマでとかバリバリのAPS-Cを期待してましたがなかなか出ないですね。
D500に替わるカメラはもう出ないのかな。

書込番号:25952897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/07 18:57(10ヶ月以上前)

新宿SC、駆け込みゆえ最低限。

ファインダーはかなり見やすい。

バッファはどのモードでもバッファ切れ無。
メカシャッター11コマのガクガク表示は、
動体には厳しい。

C15C30はJPEGオンリーですが、
画角変化もなく、積層センサーライクに使える。

ファインダー周りはZ6III風になって精悍に。

SDXCはバッテリー室同室変わらず・・・

DX24mmと16-50を試したけど、やっぱり
AFの初動の遅さは感じる。
ただ以前のような迷いはなく、一発で合う感じ。

Z8やZ9と操作性は近くなったので
サブ機には良さそう。

ただ依然として、D500の置き換えには
色々と厳しそう。

書込番号:25953039

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/07 22:27(10ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

こんにちは。

>重さだけはR7並みに肥大化してるけど(笑)

手振れ補正がないのにかなり重くなっていますね。
長時間動画用の放熱体などが原因なのでしょうか。
α7CIIよりも大きく重く、海外市場狙いですかね。

書込番号:25953335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11243件

2024/11/07 23:27(10ヶ月以上前)

とりあえず売り出し価格的にもR10とR7の中間てことで
仮想対抗機はR10Uで間違いないと思う

だけども、Z50でもライバルより重かったのにさらに100g追加…
IBISも無いというのに

冷却のためと言ってるらしいけど、それだとスチル派にはデメリットしかない
個人的にはZ6Vは特別動画特化とは思わなかったけども
Z50Uは…動画重視しすぎやろ(笑)

Z40とか出さないとバランスとれなくない?

書込番号:25953401

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2024/11/08 00:14(10ヶ月以上前)

重くなったのは4k30Pで安定して125分撮影できて、プリキャプチャーでオーバーヒートしないための発熱対策で今時の動画に力入れてるニコンのカメラになったからということで

書込番号:25953429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2024/11/08 20:52(10ヶ月以上前)

私も質量は動画強化由来と思います。そっちを重視した路線かと。

お試し速報ありがとうございます。ただ、D500後継は、出たとしても、こんな安価では出ないでしょう(私は、Z8が後継扱いで、まだまだ出ないと見てますが)。

ソコと比べる製品ではないと思います。

書込番号:25954386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/01/06 13:58(8ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>だけども、Z50でもライバルより重かったのにさらに100g追加…
>IBISも無いというのに
>冷却のためと言ってるらしいけど、それだとスチル派にはデメリットしかない

発売日に購入して半月近く使った感想としては
100gの追加は特にデメリットでは無かったです
確かに数字的に見れば重くなったイメージですが実際に手にするとグリップが深くなった分
持ちやすくなってるので疲れにくいのと、少し大きいレンズを付けた場合のバランスが良いです

特にZ50Uは鳥認識を搭載して来て野鳥を撮る人や動き物を撮る人向けになってるので
必然的にレンズがデカくなるのでボディとのバランスを考えると悪く無いです

100g増がグリップやボディの大型化、物理ボタンの増加ならデメリットでは無く恩恵が
有ると感じます。ボディ内手振れ補正はまあ欲しい機能ですがこれは価格との調整に
なってくるので13万で出してくれた事を考えると仕方無いのかなと

実際使って一番の問題点はバッテリーですかね。
ここはグリップをデカくしたのに依然と同じなので明らかにもたないです
フルサイズ用の電池が使えれば最高だったんですがまあこれも給電で動いてくれるので
なんとかいけそうかなと。

書込番号:26026714

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング